3 夜の祭りは昼休み

 9/3最終日。…おわら風の盆は、毎年9/1〜3に行われている。この日付は変わることはないので、この3日間に日曜日がかからなければ私たちは見に行くことが出来ない。

 9/1・2は、15:00〜23:00、9/3は19:00〜23:00がオフィシャルな「踊りの時間」とされ、それが解散した後、人々は「流し」となって町中を練り歩く。今朝方というか、昨晩はその「流し」を血まなこになって探したわけだが、今日は起きてから少し時間がある。

 …と、いうのも「朝〜19:00は、一切踊っていません」という町のポスターのふれこみ通り、昼間はまったく踊っている人の姿も弾き手の姿も見かけなかったからだ。


 …と、いう訳で、富山市内へ。
 私は明け方まで起きていたので眠くて、車の中でぐーすか寝ていただけだったのだけど、そんな私を放ったらかして、ノブはさっさと市内観光へ行ってしまった。

 富山市は、日本でも数少ない路面電車の走っている都市である。
 テツなノブがそれを見逃すハズもなし。2駅だけ乗って、写真撮ってきた。

 その後は、富山名物「鱒のすし」と、駅で駅弁「蟹メシ」(味の方は両方ともいまいち…)、スーパーでお総菜を買い込み、寝ている私のところに持って帰ってきてくれて一緒に食べた。

 写真、綺麗だね。9月に入ったっていうのに、まだ、雲が夏だよ。


 その後は、八尾町郊外の山田温泉に行って、ひとっぷろ。
 身を清めたところで、再び八尾町へ。

←back  / Topic「風の盆」へ /  next→ 

富山県地図   富山市近郊地図
1.徹夜踊りに徹夜で向かう  2.流し  3.夜の祭りは昼休み
4.おわらうんちく      5.大フィーバー   
EXIT!