・ 事前に問診票・検査の同意書をお渡ししますので分かる範囲でご記入ください。
・ 実際の書類をご覧ください。
↓(閲覧、ダウンロードできます)。
・ 撮影準備は放射線技師お手伝いします。
MRIの撮影手順
(1)問診票・検査の同意書の記入
(2)金属類の確認(問診票に沿ってチェックします)
・ MRは強い磁場(磁気)を使用するので、金属製品類を持ち込めません。
・ ロッカーを用意していますので、荷物を入れて施錠してください。



(3)着替え
・ 金属の付いている衣服は脱いで、検査着に着替えていただきます。
・ 下着などに金属が使われている場合は外していただく場合があります。
・ ヒートテック等の保温性の下着は脱いでいただきます。
→ 多量の発汗で熱を発する場合があるそうです
(4)検査
・ 装置のベッドに寝て撮像(撮影)します。
・ ヘッドフォンを装着することによりある程度遮音できます。
・ 撮像時間は約15~30分ほどです。
・ 検査中動くと、画像に影響します。リラックスして動かないようにしてください。
・ 検査が始まると「コンコン、ガーガー」といった機械の大きな音がします。
・ 検査中は技師とマイクやブザー等でコミュニケーションがとれます。
・ 気分が悪くなったりしたら、すぐに伝えてください。

(5)検査終了後
・ ロッカーで着替えます。この時、忘れ物に注意してください。
(指輪、アクセサリー等の忘れ物が多いです)
・ 主治医より検査結果の説明があるまで待合室でお待ちください。