閑谷学校
Shizutani School
34 47 47.01,134 13 10.31
雨の中での訪問となりました。この規模の建物で屋根を分節化しないとこれだけの高さになります。
せっかく岡山まで来ているのだから閑谷学校まで足を伸ばそうと急遽決め、山陽本線で吉永まで足を伸ばします。ということで今回はすっかり岡山国宝の旅になってしまいました。何しろ岡山の国宝建築は、吉備津神社とこの閑谷学校だけですから。でも数は少ないけれど、個性という面では結構際立っています。 |
![]() |
![]() |
||||||||||
石垣越に講堂、校門などを見る。確かに見事な石垣です。 | 御納所から閑谷神社(手前)と聖廟(奥)を見る。均整の撮れたデザインです。 | ||||||||||
![]() |
|||||||||||
講堂の内部を目一杯の逆光で撮ってみました。華唐窓はどことなく書院風ですが、この規模になると大胆に使わないといけません。この磨かれた板床の見事さ。 | |||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
講堂の広縁。とても好きな場所です。ここで休憩とか取れたのでしょうか。あくまでも静かです。左の建物は校門です。 | 文庫と呼ばれる書庫です。周囲を石垣と小山で覆い、火事に対する最大の配慮をしています。 | ||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
御納所。光政の髪や爪、歯などを納めたとか。うーん、学ぶ者はどのくらいの頻度でお参りしたのでしょうか。 | 明治期に建てられた言わば新校舎。昭和39年まで中学、高校として使われていたそうです。 | ||||||||||