後楽園
Korakuen
34 40 05.16,133 56 03.99
この広さが後楽園の特徴です。いわば素晴らしき河川敷公園。
後楽園 |
![]() |
|||||||||||
園内一番の高台である唯心山から。下界が見えないよう周囲に高木を植えています。水面が気持ちいいですね。 | |||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
岡山城もこの程度の借景ならばいいのではないでしょうか。 | ぽつんと置かれていた石灯籠。どことなくイサムノグチ風で面白かった。茶庭型石灯篭といわれています。 | ||||||||||
![]() |
|||||||||||
八橋。こうやって細部を切り取ると回遊式日本庭園だなと思います。 | |||||||||||
岡山城 続けて川向こうの岡山城へ向かいます。この城は廃城令により順次解体されてきたけれど、天守閣は残されていたそうです。そこが池田氏の意地だったのかもしれません。自らの居城を壊すなんて。でも結局太平洋戦争の空襲により焼け落ち、1960年代に鉄筋コンクリートで再建というプロセスを辿ってしまいました。惜しいといえば惜しいことです。姫路城は黒い網(擬装網)で覆って空襲から守ったそうですが、たまたま不発弾で助かったというのが定説です。その点岡山はあっという間だったのでしょうか。歴史の偶然の積み重ねがあちこちに物語を作ります。 そして戦後の再建にあっては早期なものはさっさと鉄筋で建ててしまったというのが世の流れでした。でも戦前まで残っていたため、比較的写真が残されており、結構忠実に再建されたのでしょう。黒は漆だったのでしょうか。 |