これまでのゲストブック・掲示板(〜6月9日まで)

[ 戻る ] [〜6/04] [5月4月3月2月1月1999年 ][ Top Pageへ ]


Digital Architect - 00/06/09 11:03:42
ホームページアドレス:http://www4.plala.or.jp/nishibe/akio/
電子メールアドレス:akiro@silk.plala.or.jp
お見舞い有難うございます

近くに余計なことを吹聴して回る人がいるもので、ご心配かけまし た。私の偏頭痛は1ヶ月くらいの周期で起こり、24時間ほどで直る のが恒例です。人によって頻繁に起こるもの、直ぐ直るもの、嘔吐、 下痢を伴うものなど様々のようで、何れも偏頭痛を知らない人には 理解してもらえない苦しみですが、時間が来て回復すれば元気溌剌 の状態です。 6月1日より、「WAKWAKざんまい」がCGI対応になりましたので、 全面的に切り替えることにしました。引越しが完了しましたら アドレス等ご連絡申し上げます。接続料\800にメールアカウント 1つ\200をオプションで追加し、\1,000、IP接続と両方で\5,500 でまあ、まあだと思います。最近、CATVの勧誘もありましたが、 HPが10MBで上り128KB、下りベストエフォートとのこと、初期費用 は掛かるし、あまりメリットを感じないので見送りました。

asktaka - 00/06/09 07:27:40
ホームページアドレス:http://www.asktaka.com
電子メールアドレス:asktaka@asktaka.com
梅雨入りも間近

で、週末は雨模様のようですね。しばらくはうっとうしい天気が続きそ うですね。 さて、昨日はとうとう「今日の話題」をアップできませんでした。実は 会社の私のパソコンとLANが使えず時間切れになってしまいました。昨 日はワイフの?回目の誕生日だったので、外で食事の予定があり、その 後アルコールが入って帰宅後バタンキューでした。 まだ私のパソコン環境は修復していないのですが、今日はスタッフ用の パソコンを使ってアップしたいと思います。

asktaka - 00/06/08 12:23:20
電子メールアドレス:asktaka@asktaka.com
今日の話題のアップ

夕方以降になります。テーマは「あなたの会社を新発見する法〜10の ルール」を予定していますのでよろしくお願い申し上げます。 ◆Sumikoさん こんにちは。先日そちらのHPのトップページを飾っている猫が泣き声を 出すことを発見しました。会社では音声を消しているので、自宅のパソ コンからお邪魔した際に気づいたのです。それ以来私ががSumikoさん のHPを訪れるたびに、その声に反応するのです。猫好きの習性ですね。 ワイフの実家の猫は、猫好き、猫嫌い(私は嫌いではないのですが)を 問わず擦り寄ってきます。特に、私のひざの上が好きなようですが。 どうも人間くさい猫のようですね。

Sumiko - 00/06/07 23:30:44
ホームページアドレス:http://www4.plala.or.jp/nishibe/sumiko/index.html
電子メールアドレス:sumichan@amail.plala.or.jp
猫について

こんばんは。度々ご訪問くださって ありがとうございます。 先日 猫がアレルギーのasktakaさんに 寄ってくるというお話しを してくださいましたね。朱衣さんもその様でしたが、今日 娘が来て  その事を話したら 彼女は猫を飼ってから 本を読んだりして猫の心理 を よく研究していて「猫は 猫好きな人には行かない。というのは猫 好きの人は猫の目をよく見るので、猫は目が合うのを嫌がる性質がり、 知らん顔している人に魅力を感じる」と言うのです。 それなら解りますよね。犬と違って 複雑な動物ですね。

asktaka - 00/06/07 07:23:16
ホームページアドレス:http://www.asktaka.com
電子メールアドレス:asktaka@asktaka.com
今日も夏日

だそうです。今日は梅雨入り前のさわやかな1日になりそうです。 ◆れなBieさん 暗証番号の管理は重要ですね。 >どこぞのサイトにあなたのメールアドレスがパスワード付きで >公開されてるかも知れません ありうる話ですが、大方の方々が実感として感じていないのでしょう ね。asktakaもまさかカード偽造や事務所荒らしが現実に自分のところ で発生するとは思いませんでした。 先ずは、パスワードの話などは面白いかもしれませんね。(笑) ◆Ring-oさん >NRIが野村コンピュータと合併したのはタダの上場準備 恐らくそうではないと思います。株式公開と守秘義務の関係をお分かり でしょうから、どこかの国のようにコンサル会社が上場するなんて信じ られない話だと思っているはずです。シンクタンクにしても同様だと思 います。でもN証券が例の2社の幹事会社をやっていたりして。(笑) もっともWLという教育訓練の会社や日本の2社などが株式を公開すると いうことは、守秘義務というほど大事な意思決定に関わるコンサルティ ングを行っていないともいえそうですが。あるいは、守秘義務に鈍感な だけなのかな。(笑) いずれにしても、NRIとNCの合併はシステム・コンサルティングの相乗 効果を考えたもの、と素直に見たほうがいいと思います。ただ、広告 会社も上場を考えているし、ACあたりもベンチャーとの関連で株式公開 にタッチするし、今後どうなるかは分かりませんね。

Ring-o -) - 00/06/06 23:00:33
ホームページアドレス:http://www.bea.hi-ho.ne.jp/ring_o/
ぶつぶつ

NRIが野村コンピュータと合併したのはタダの上場準備じゃないだろうなぁ。。。 (野村コンピュータの元の株主構成知らないから何とも言えないが) ROM=Read Only Member(読んでるだけの人)

れなBie - 00/06/06 13:08:42
暗証番号

私はカードを持っていないので(^^;よく分かりませんが、 暗証番号の変更の手続きは面倒なのでしょうか? 頻繁に暗証番号を変更するのが一番有効だと思うのですが。 ついでですが、電子メールのパスワードもなるべく頻繁に 変更した方が良いかと思います。どこぞのサイトにあなたの メールアドレスがパスワード付きで公開されてるかも知れません、いや、本当に。 >asktakaさん ソフト業界の話についてですが、多少問題もあるので、 後程メールでご連絡させて頂きます。 しかし、私のトンマな書込みを読みたい人って そんなにいますかねぇ。。。(^^;;;

asktaka - 00/06/06 10:53:53
ホームページアドレス:http://www.asktaka.com
電子メールアドレス:asktaka@asktaka.com
偽造カード対策

今日は社内でデスクワークの予定です。1日会社にいると気分的には 余裕があります。そうするとついWebサーフィンしたり、読み残した メールをチェックしたりで午前中が終わります。今日も午後からエン ジンはフル回転となりそうです。 ◆入門生さん 問題は暗証番号がどこで盗まれたかですね。Web上の取引では暗証番号 は不要ですよね。そうすると暗証番号がもれた可能性はカード自体か らということになりませんか。 実は、今回の騒動で分かったことですが、銀行カードの場合磁気テー プに暗証番号が入っているものもあるのです。F銀行などは新しいカー ドでも暗証番号入りです。TM銀行は最近のカード(確か80年代後半 以降?)は暗証番号が入っていません。従って、暗証番号入りの場 合、磁気テープから簡単に暗証番号が盗まれることになります。 現に、スタッフのカードも一方のカードは犯人グループが暗証番号が 分からず、失効になりましたが、もう一つは暗証番号も読み取られて いました。 私の想像では、暗証番号が分かったということは、どこかで磁気テー プを読まれてカード番号等と暗証番号を盗まれそれを使って偽造され たのではないでしょうか。カードの磁気テープに暗証番号が記入され ているかどうかも含めて、今後の対策のために偽造の原因などをカー ド会社に確認されてはいかがでしょうか。 ちなみに、日本では居酒屋あたりで飲んでいて、上着のポケットから カードを取り出されて磁気テープを読み込まれるケースもあるようで す。また、犯人グループがお店のカードリーダーに読み取り装置を付 けて、情報を入手して偽造することもあるようです。 将来的には偽造防止技術も発達するでしょうが、犯人側の技術も向上 するでしょうから、どこまでいってもいたちごっこかもしれませんね。 全く腹立たしい限りです。 ◆風間れいさん 上記のように必ずしもネット上での問題でもないように思われます。 だが、確かに限度額が低いカードをネット専門に使うのはいい手です ね。日本の治安も悪くなっていますから、帰国の際は気をつけてくだ さいね。 >日本にも鎌倉の方にマイスターを持つ肉屋があって・・・ 鎌倉山の上にあるお店のことでしょうか。今日のランチは三田にある 中華料理屋シャトー飯店にしようかと思ったのですが、ドイツ料理の 店に行きたくなりましたね。赤坂のドイツ文化会館(草月会館のそば、 高橋是清記念公園の裏)まで行くにはちょっと遠いですけど。(笑)

風間 れい - 00/06/06 02:26:23
電子メールアドレス:satoko.funazaki@worldnet.att.net
カード被害

嫌な話ですね。私もカードをネットで何度か使いますから、入門生さんの話を 聞いてちょっと恐くなりました。確かにasktakaさんが書かれた通り、飲食店 絡みで組織的にカードの情報をストックして、香港でそのカードが使われ まくっていたという話は新聞で読みました。 私の対策方法ですが、万一を考えてネットで使うカードは限度額をとても 低くしてあるものを使っています。$2500程度ですが、これなら万が一盗まれても 自前で何とかなる金額と思うので(>カード会社が後で保証してくれますけどね) asktakaさま> 私も無性にハム・ソーセージ類の類いが食べたくなる時があります! ドイツでは毎朝コールド・ミートと焼き立てパンというメニューで 毎日食べても飽きない美味しさでした。店に並ぶその種類の多さに びっくりしたものです。日本にも鎌倉の方にマイスターを持つ肉屋が あって(そこでは牛1頭からまるまるさばいているらしい)コールド ミートの美味しさでは地元のみならず、車で1時間掛けて買いに行かれる 方がいらっしゃるとか? 一度その味を試す機会がありましたが、 牛タンのコールド・ミートが美味しかったです〜!

入門生 - 00/06/06 01:37:45
RE(2):クレジットカード詐欺

asktakaさん、お気遣いありがとうございます。 今回はたまたま私自身が大きな支払をカードでしていた ため、被害額そのものはあまり大きくなかったのが 不幸中の幸いでした。 >ネットでのやりとりで番号を盗まれたのでしょうか? >また、キャッシングもやられたということは暗証番号も >ネット上で盗まれたのですか? 可能性としては二つあって、 (1)ネットでの買い物の際に盗まれた。一応セキュリティ 対策のしてあるサイトでしか利用していなかったのですが、 何らかの抜け穴があったかもしれません。 (2)クレジットカードの利用伝票を盗まれた。伝票には 氏名、番号、有効期限が書いてありますから、署名が 不要なネット取引では利用できることになります。 我々はいつも、カードの支払までは伝票を保管しておき、 支払後個人用のシュレッダーにかけて処分していたの ですが、どこかに処分もれがあったのかもしれません。 キャッシングがされているのは結構謎です。 私自身カードのキャッシングは一度も利用したことがない のですが・・・キャッシュカードの暗証番号と同じだったの がいけなかったのかな? 私としてはそんなふてえ奴はとっ捕まえてやりたいような 気もしますが(笑)、とりあえず経緯を見守りたいと思いま す。また進展がありましたらご報告いたします。 しかし日本ってカードの再発行に結構時間がかかるんです ね。このあたりの手当てをしないと日本でのネット取引の 普及もおぼつかないように思います。

asktaka - 00/06/06 00:34:40
ホームページアドレス:http://www.asktaka.com
電子メールアドレス:asktaka@asktaka.com
RE:クレジットカード詐欺

入門生さん、とんだ災難でしたね。お見舞い申し上げます。盗難の場合 はカード会社が保険で支払いをカバーすることになっています。 fraudulent transactionsを申告したということは、損害は保険でカ バーされるのでしょうね。 実は、日本では外国人グループ(警察では国を特定していました)が、 飲食店で使用したカードからナンバーを偽造する「偽造カード」事件が 頻発しています。これのみならず、同じ外国人グループの犯行と見られ る事務所荒らしや空き巣でも、現金を盗むだけではなくカード番号から 偽造カードを作成して限度一杯買い物をする被害が相次いでいます。 このように断定的に書いているのは、実は私の会社の泥棒騒ぎにも後日 談があったからです。スタッフがあまり使用しないカードを会社のデス クの中に保管しており、盗まれてはいませんでした。ところが、盗難騒 ぎから1ヵ月半以上過ぎた4月中旬頃、あるカード会社から利用確認 の電話が入ったそうです。当人が利用しようとしたら、使っていないの に限度額オーバーとなっていたようで、犯人も限度額オーバーで購入を 拒否されていたためカード会社が不信に思って電話をかけてきたので す。 またもう一つのカードも偽造され、国際電話のクレジットコールに利用 されたようです。その際暗証番号を何回か(4回?)間違えたので、 カードが無効になっていたのです。それを知らずそのカードを使おうと したところ、買い物しようとした売場でカードを没収されて、カード会 社の社員がくるまで拘束されそうになったと憤慨していました。この カード会社の対応は問題がありますね。せめて事前に失効の連絡があっ てもよさそうなものです。再発行も通常3週間のところ、文句をいって 1週間にさせました。なお、先に述べた会社は確か2、3日でカードが 再発行されたようです。 ざっとこんな具合ですが、そのうちこの辺の話をHPに書いて皆さんに 注意していただこうと思っていました。 入門生さんの場合、ネットでのやりとりで番号を盗まれたのでしょう か?また、キャッシングもやられたということは暗証番号もネット上で 盗まれたのですか?私もPalmのシェアウエアとかAmazon.comなどネッ トを使って買い物をするのですが、心配になってきました。 何だか長話になりましたが、どうも後味の悪い気分になるようです。 心中お察しいたします。ではまた。

入門生 - 00/06/05 23:50:35
クレジットカード詐欺

手続がひととおり済んだのでご報告しますが、実は 最近クレジットカード詐欺に遭いました(泣)。 帰国前にカードの残高を確かめようと思ってオンライン のステートメントを見たところ、身に覚えのない取引 が並んでおり、総額も限度額ぎりぎりでした。 「やられた!」と思って慌ててカード会社に電話し、 即刻アカウントを閉じてもらいました。 新しいカードが翌日に届いたのはさすがです。おかげ で日本での使用には支障ありませんでした。 先日fraudulent transactionsの申告書が届いたの で、今日すべて申告して送付したところです。 問題の取引はすべてネットでのもので(つまり署名が 不要)、キャッシングも限度額まで引き出されて いました。 しかし人のカードをアダルトサイトの支払に使うなよ (怒)。 ネット取引の普及にしたがってこの手の問題も増えて くるのでしょうね。

asktaka - 00/06/05 21:39:47
ホームページアドレス:http://www.asktaka.com
電子メールアドレス:asktaka@asktaka.com
6月4日までのカキコを過去ログ

に移動しました。皆さんに活発な書き込みをいただき、心より感謝して おります。 ◆れなBieさん ソフト業界の内幕は意外と外からは分かりにくいと思います。ここは 是非、れなBieさんが「ソフト業界の意外な話」とか、「ソフト開発秘 話〜嘘のような本当の話」などを本欄にカキコしていただければ嬉しい ですね。真面目にこの件を考えていただけますか?どうですか、皆さん も賛成でしょう。(絶対多数の「賛成」の声が聞こえますよ) 私もソーセージ、ハム類は大好きですよ。ワイフいわくオーストリア のソーセージは最高なんていっていますが、音楽を聴きながらビール とソーセージなんて考えただけでも・・・・。いいですねぇ。 ◆風間れいさん ヨーロッパとはこれまで縁がなくて、それでINSEADあたりのエグゼクテ ィブ・プログラムかExecutive Conferenceに参加して、そのついでに 美味しいフランス料理をいただいて、などと思ってはいるのです。 INSEADはなかなか熱心にパンフレットを送ってきたりしますが、なか なかピンとくるプログラムがないのです。 >私の好きなライオンはあのモザイクのあるライオンです。 すみません。日産ギャラリーの場所にあったライオンがなくなったの は、きっとれいさんが物心がつく前、いやまだ形がなかった頃でした。 どうも30年以上前に銀座を徘徊していた頃との時間軸の差をあまり感 じなくなってきました。もしかするとSteveさんもその頃のライオンを 知らない世代かもしれません。なんて書くと、随分歳をとったオジさん みたい。 話はそれましたが、ソーセージ、ハム類にビールは大好きです。しばら くアルコールを控えてきたのですが、さすがに暑くなると冷えたビール で一杯やりたくなりますね。 ◆「はっちゃん」さん いつでもどうぞ。先般の話でも別の話でも何でも結構ですからまたゲス トブックにカキコにきてくださいね。 ◆Minaさん 来週というと17日の土曜日ということですか。本当に米国生活もあと わずかになりましたね。 Minaさんの先輩筋にあたる親友が、30代の頃国立大学の教官の給料は 安いとかいっていました。そういえば最近はそういう話は聞かないです ね。やはりお役所は若い間は安く、40歳後半あたりから厚遇される のでしょうね。このようなお役所の給与システムは、変わるとしても 産業界の大方が変わった後でしょうか。 では無事ご帰国されることをお祈りします。

Mina - 00/06/05 15:54:10
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/2205/
間もなく帰国します。

来週の土曜日はいよいよ卒業式です。振りかえってみると非常に 短い2年間でした。・・・などとすっかり卒業できるつもりに なっていますが、万一卒業できなかったらどうしましょう? >asktakaさん 官舎についてですが、大蔵、郵政、文部、防衛庁あたりは 結構良い官舎に入れるのですが、うちはダメですね。 (大蔵、郵政、防衛は自分の役所専用の官舎をもっている のです。文部は大学の教職員の分も官舎を握っています から、もともと持っている個数が多いので、選択肢も広い ようです。実際、文部の友人は麹町に住んでいます。) かたや我が家が入れるのは「各役所ごった煮」官舎で して、年齢が若いこともあり、「古い・遠い」がアサイン されたようです。 さて、卒業が近付き、学校側から卒業後の就職先、ポジション サラリー等を登録するようにとの催促がありました。しかし 主人は「僕は書かないよ、だってKelloggの学生の卒業後の 平均所得を下方に引っ張ってしまうから。ひょっとしたら、 いや多分、最低額だと思うからね。」公務員の処遇なんてこんな ものです(苦笑)。 そんなわけで、私はいつまでたっても仕事を辞められそうに ありません。将来的には2人くらいは子供を持ちたいですし、 扶養する親も4人いますから、これからはしっかり稼いで 貯めないといけません(笑)。 >3rdworldmanさん >職住近接も必要でしょうし、託児所や幼稚園が職場のすぐ傍にある >という環境は、働く女性が出産育児を考える上で必要ではないで >しょうか。 全く同感です。主要な駅に早朝から深夜まで開いている託児所や 幼稚園などがあったら、通勤途中で子供を送り迎えができて便利 だろうなと思うのですけれど、なかなかそうした「働く女性を バックアップするシステム」が出来ませんね。 >神の国かどうかということより、そういうこと(出生率回復の長期 >戦略)が選挙の争点になるような国であってほしいですね。 つくづくそう思います。大学時代の友人には、結婚して子供を持って 働いている女性が多いのですが、産休が開けるが早いか早速14時間 労働の毎日で、両立に四苦八苦しています。連絡を取り合うたびに 口々に「長時間子供を預かってくれる幼稚園がみつからない。 一部の仕事は在宅でもできる内容だから、早く帰って家で やりたいのに、日本的なカルチャーのために帰ることができない。 出産・育児と仕事の両立ができるような環境が、少しでも早く 整って欲しい。」と話しています。 >Dr.さん 100通は多過ぎです(笑)。最近は平均20〜30通程度ですよ。 久しくチャットルームでお目にかかっておりませんでしたが お元気そうで何よりです。奥様もお元気ですか? >littlebutaさん Evanstonにはグーラッシュはありませんが、チープグルメが 一杯ですよ。タイのパド・ウォン・セン、韓国のチャブル・ギー (牛の首の部分の肉を使った焼肉で絶品です)、ベトナムの Pho、ケイジャン料理のザリガニも美味しいですし・・・・もう 考えただけでお腹が鳴ってしまいます。9月からのキャンパス ライフを楽しんでくださいね。 話はかわりますが、インド系パワーと言えば、Prof.Sawney を思い出します。頭にターバンを巻いたインド系の教授で インターネットに関わるマーケティングを教えています。 彼の授業はお勧めです。是非受講されることをお勧めします。 BusinessWeekはじめBusiness雑誌に頻繁に登場する有名教授 ですが、最近ちょっと調子に乗り過ぎたようで雑誌に「副業 (多数のベンチャー企業のアドバイザーをしています)をやめろ ともしKelloggが言うのなら、自分に$3,000,000払うべきである。 自分にはそれだけの価値がある。」というようなことを書いて いました。が、今学期の授業でやや自惚れに過ぎる態度が見られた ようで、生徒から辛い成績をつけられ(=course evaluation) て 萎んでいました。まあ、それでも自惚れるだけのことはある先生 なので、彼の授業は是非受けてみてください。 >れいさん >「HPの管理」の話・・・中には本当に困った書き込みをする方が >多いですよね……同感です。 そうですよね。よく分かります。それに「迷惑メール」も困りもの ですよね。女性のサイトオーナーさんは、結構こうしたことに、 頭を悩ませている方が多いのかもしれませんね。 >Steveさん はじめまして。このところ忙しない日々を送っていたもので、 エッセイの中で私のサイトについて触れていただいていたことに 気がつきませんでした。 私のサイトをお読み頂いていたようでありがとうございます。 是非またお越し下さい。その折はゲストブックに何かお書き込み 頂ければ幸いです。 そういえばSteveさんのサイトを見せていただいたところ、知人 (Whartonを先月卒業された方で、私の大学の1年先輩です)が 書き込みをされていたのには驚きました。ネットの世界というのは 狭いものですね。

はっちゃん - 00/06/05 14:24:58
電子メールアドレス:kuse@mxa.nkansai.ne.jp
はじめまして

asktakaさんはじめまして。ご返事ありがとうございます。 たしかにご指摘の通り、文章書く訓練は自己流なのでだめです。手紙とか、 詩をかいたり散漫な文章はそうまずくないとおもうのですが。ときどき、 また思ったこと送らせていただきます。どうぞ、よろしく。

風間 れい - 00/06/05 14:04:26
電子メールアドレス:satoko.funazaki@worldnet.att.net

人間喜劇さま> ごめんなさい、友人内では普通に使ってる言葉だったので、すっかり ロムとカキコが短縮語だということを失念していました。asktakaさんの おっしゃる通り『読むだけ』と『書き込み』の略です。あとは『ネチケット』 (ネット上のエチケット)、とかそんなものでしょうか? ノイシュバンシュタイン城は、お城の裏にある小道を通って、山の上から 眺めた風景が素晴らしかったです。城の中の凝り具合も一見の価値があると 思います。もし機会があるのでしたら、是非立ち寄ってみてはどうですか? asktakaさま> 銀座ライオンって、そういえば何軒かありましたっけ。私の好きなライオンは あのモザイクのあるライオンです。天井が高くてガヤガヤした雰囲気が何とも いえません。(あそこのご飯も、ビヤホールにしては美味しい物を出してると 思いますし)テーブルについたらエビスの生ビールを注文し、冷たいジョッキ を開けて『人生この瞬間の為にあるもんよね〜!』と言うのが友人との無言の 法則になっております(笑>一部の方には御存じのネタ……) littlebutaさま> グーラッシュはNYで食べた事があります。コテコテのジューイッシュ・デリで 食べたのですが、私もそのとき無茶苦茶お腹が空いていて、とても美味しく 平らげました……体が小さいクセに大食いで、同席の友人達に目を丸くされ ましたけど(笑)

れなBie - 00/06/05 13:43:52
ソフト云々

ヨーロッパで本物のベーコンを味わってみたいれなBieです。 >ファイト!さん。 >日本のソフト開発の件。ファイト!はソフト開発とは無縁の世界で >仕事をしていますが、あるソフト会社の人に聞いたことがあります。 こういうお話を期待しておりました(^^) >「インド人が欧米のソフト開発に不可欠な存在となった理由は、理数 >系の教育に国が力を入れていること、賃金が安いこと、英語が話せる >ことの3点があげられる」とのことでした。 私も某国々の技術者(インドではないですが、賃金は安い) と同じプロジェクトで仕事をした経験がありますが、 その人たちの技術レベルがなんともまぁ。。。 (ちなみに、ビックリする程高度なシステムの構築をした 経験がある人も多かったのですが、、、) このことを考えると、「賃金が安くて優秀な人材の確保」という点で、 日本はアメリカに大きな差を付けられているのかもしれません。 >日本のソフトでは、やはりこの点で一歩及ばずの感があるのでは >ないでしょうか? これは正直、一歩どころじゃないよなぁ、といった印象ですね。 反面、以前こちらで触れましたが、TRONのように外圧でやられちゃった 感が強いものもありますので、創造力以外の問題が大きいかな? という思いもあります。 というわけで、貴重なお話、有り難うございました>ファイト!さん 「財界」は読んでいませんが、目を通してみようと思います。 ではこの辺で。

asktaka - 00/06/05 12:36:41
ホームページアドレス:http://www.asktaka.com
電子メールアドレス:asktaka@asktaka.com
たくさんの書き込み

をいただき有難うございました。昨晩お返事を書こうと思ったので すが、途中まで書いて別ファイルに保存しちゃいました。というわけ で、晴天の月曜日の清々しい空を眺めつつアップするところです。 ◆「はっちゃん」さん はじめまして。いつもご愛読いただいているようで有難うございま す。 >分析して論破する構想はもっていますが、書くのがめんどくさい。 そうおっしゃらずに、書いてみてはいかがですか。老婆心ながら申し 上げれば、最近の大学生も社会人も書く訓練を受けた人とそうでない 人の差が著しくなっています。大学教師をやっている友人たちがいつ も嘆いていますが、答案ですら何を言っているのか分からない人もい るそうです。ゼミに入れば論文指導などでトレーニングされるでしょ うが(これも先生次第かな)。 私もそうですが、書いているうちに考えが一層整理されるし、論理的 整合性もチェックできますからね。 ◆風間れいさん 元気が回復されたようで何よりです。メールでも書きましたが、いた だいた原稿は早速「独り言」に活用いたしました。私の文章はかえっ て邪魔になったかなと思っています。(笑) >日本に戻ったら銀座のライオンにでも行こうかしら かって4丁目の角、現在は地下にある方ですか、それとも銀座7丁目 の方ですか。昔はビルゼンや4丁目の角、日産ギャラリーのところに あったライオンによく行きました。ちょうど帰国中は梅雨入りしそう ですが、ビールを飲んで蒸し暑さを撃退する手もありますね。(笑) ◆ファイト!さん 週末は少しは睡眠不足がとれましたか? >長銀は明日でしたっけ、、、新生銀行。なにかいろいろ斬新なアイ >デアが発表されるんでしょうかね。 (略) >日債銀は、どんな名前になるんだろうか?ベンチャー銀行かな? 近々両行ともポジショニングが明らかになるようですね。これから 日本の金融界から目が離せませんね。littlebutaさんからもエールが 送られましたが、今後とも金融界の現場からの発言を(も)期待して いますね。但し、現在の目標優先でお願いしますね。 ◆クノックスさん 人間喜劇さんも指摘されていましたが、すでのBig5系とSI系は競合し ています。第三者から見ると、今後の両グループの動きは興味深いで すね。 また、気軽に書き込みにきてくださいね。 ◆littlebutaさん そういえばシンガポールは中国系とインド系がうまく融合している 国でしたね。私は食べ物を見てそういっているのですが。今昼時の せいかどうも話が食べ物の方にいきますね。(笑) >ヨーロッパにもインド系人種のパワーはこれから広がる・・・ インドの高品質な労働力の供給量はどうなんでしょう。データをチェ ックしていないのですが、この点が気になっています。通常の経済 原理が働けば供給量は増えるはずですが、階級制度などの封建的な 制度がどうなっているのでしょうか。 そうそうファイト!さんへの期待は同感ですね。(笑) ◆人間喜劇さん 精力的に書き込みをいただき有難うございます。(笑) ROMはRead Only Memory(読み込み専用メモリー)の略で、“読むだ け”、カキコはご想像のとおり書き込みの略だと理解しています。 私も最初は何のことだか分かりませんでしたが、“読書百遍〜”の 例え通りそのうち勝手に納得していました。これが怖かったりして。 >それにしてもアスクタカさんはHPを十年もやられているの・・・ 会社のHPはかれこれ4年ぐらいですが、個人のこのHPは昨年の8月末 からです。私が10年程前からネットをはじめたのは、パソコン通信 で、そのころはモデムでの通信速度が1200とか2400程度でし た、現在では64kbpsが当たり前で会社ではこの倍ですからね。何と 50倍から100倍になりました。 それから、ストーカーのような話、なんでもネット人格というのがあ って、パソコンに向かうと人が変わる人達がいるそうです。例の車に 乗ると人が変わる、野球を見に行くと人が変わる、と似ています。 もちろん、このHPのお客様は「ネット人格」ではなく通常の人格を お持ちです。このテーマに関しては以前「独り言」(第10回、昨年 9月)で書きました。意外と書き込みいただいた内容と共通点がある かもしれません。

littlebuta - 00/06/05 10:45:42
電子メールアドレス:littlebuta@geocities.co.jp
グーラッシュ

人間喜劇さんと風間さんの書き込みを読んでいたら、ヨーロッパ グルメ旅行にでも行きたくなりました。 以前私がイギリスにいた頃は、貧乏学生生活でしたので、みなさんの ようにグルメな体験はあまりないのですが、もう一度死ぬ前に 食べたい!とおもえるものが、一品あります。 ハンガリーとチェコを旅した時のことです。プラハからブタペストへ 電車で移動しました。 その時スロバキアをほんの10分ほど電車が 通過したのですが、スロバキアのビザを見せろ、といってパスポート チェックが電車にのりこんできました。 スロバキアが「国」になった ばかりの頃で、そんな制度があることも知らなかった私と友人は あわてて、その場でビザ代金を払おうとしたのですが、ポンドも USDもだめで、受け取るのはDMのみ。乗客の人達に一人一人 頼んで、やっと食堂車のおじさんがドルをDMに替えてくれました。 ビザ代金を払って手元に残ったDMは、たったの10マルクほど。 ほとほとに疲れ果てた私たちは残りのDMで食べられる唯一の グーラッシュを食堂車で食べました。 これが、信じられないほど おいしい!味にコクがあってまろやかなのに、ヨーロッパの食事に ある強い塩味がなくて、野菜や肉の旨みだけで、味がなりたっていて、 食べおわったあとも喉がかわいたりしませんでした。 ブタペストに着いてから、地球の歩き方にのっていたグーラッシュの おいしいお店というところに行きましたが、全然比べ物になりませ んでした。 長くなりましたが、もう一度東欧旅行したいlittlebutaでした。

人間喜劇 - 00/06/05 04:42:09
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Vega/9761
Neuschwanstein

れいさん はじめまして。そうですか。わたしもシュニッツェルは好きです、 はい。それを作ろうとして失敗しました。今日は犬小屋生活です (I'm in the doghouseとは「(奥さん)おかんむり」という意味 です。れいさんはご存知でしょうが、他の男性読者の方のための注 です=逆鱗に触れて、心理的・物理的?に犬小屋に閉じ込められる メタファーです)。 (コトレッタ)ミラネーゼ(ミラノ風カツ)も似た様なものですよね。 きっと貴女のお人柄のせいでしょう。それにしても、わたしの様に HPに慣れていない者には驚きの連続です。削除もしてないので 因縁つけられるのって、渋谷の悪がき達におやじ狩りされる気分 です(=勿論未経験者ですが、笑い)ところで、ROMって何の略です か?カキコって書き込みの略ですか?こんな事も知らないのでお恥ずか しい限りです。他に日本語ネットスラングあったら教えて下さい、笑) フッセンといえば白鳥城(シュロス・ノイシュバンシュタイン) ですか、わたしは未だ行ってません。もう10年も欧州にいるのに。 やはりディズニーランドのニセモノより本物は素晴らしいのでしょ うね。 By だめおやじ

風間 れい - 00/06/05 03:40:08
電子メールアドレス:satoko.funazaki@worldnet.att.net
こんにちは

人間喜劇さま> はじめまして。暫くこちらにカキコをしていませんでしたが、 過去ログで昔の人間喜劇さんのカキコをROMしました。いつも文章の 量が多く、とても読みごたえあるので好きです。ウェブ・マスターには つき物の「HPの管理」の話が書かれてありますが、中には本当に困った 書き込みをする方が多いですよね……同感です。 私のページは一般的な内容ということと、書き込みをされる方が 素晴らしい方々ばかりなので困ったことはありません。 こういった話を聞くと「私は幸せなんだなあ」と思います。 私も「シュニッツェル」は大好きです。でも昔にドイツ旅行に行った時以来 「ミラネーゼ」は何度か食べたものの、シュニッツェルだけは御無沙汰です。 フッセンでたべたアイスヴァインも美味しかったなあ……日本に戻ったら 銀座のライオンにでも行こうかしら(笑>やはり食べ物の話には弱い私)

人間喜劇 - 00/06/05 02:46:20
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Vega/9761
パンの話(2)

連休最終日。私は料理に挑戦したが、失敗。フライパンを こがしてしまった。かみさんに怒鳴られる。仕方ないから書斎 に逃亡。それにしてもアスクタカさんはHPを十年もやられている のですね。大先輩ですね。わたしは未だ一ヶ月の新参者ですが、 面白い(?)経験ですね。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> パンの話(2):「パンがなければ、ブリオッシュを食べよ」 ウィーンは奇麗な街である。「ちょっと整いすぎて、遊びがない」 という人もいるが、わたしは好きだ。「正統派の美人」という感じ だろうか。ウィーンは東欧の玄関口でもある。仕事でスロバキアの 首都ブラティスラーバに行く時は、直行便がないので、ウィーンか らタクシーで行く。ハンガリーにも近い。 「パンがなければ、ブリオッシュを食べよ」というマリー・アント ワネットの言葉は有名だが、彼女は今で言えばオーストリア人であ る。女帝マリア・テレジアの娘としてハプスブルグ家に生まれた。所謂 パーティー・フリークで毎晩大宴会を開いて散財を繰り返した。 民衆の反感を買い、フランス革命でギロチンにかけられてあの世に 行ってしまった。革命の前に、民衆がパンを求めて宮殿に詰め寄っ た時、彼女はそう言ったそうな。 何故、こういう人間ができてしまったのかわからないが、母親の マリア・テレジアは女腹で、なかなか男児に恵まれなかった(最後 はできたのだが、その子は、わたしの記憶が正しければ、駆け落ち 相手と山か森の中で心中したはずだ)。 そこで、娘達を様々な国の 王室に嫁がせて(政略結婚)強固な閨閥を作り上げた。そういう親 だから、彼女もあまり愛情を注がれなかったのかもしれない。親の 愛情がないと、全てとは言わないが、自己中心的な冷たい人間がで きてしまうものなのかもしれない。彼女は不幸な人だったのだろう。 ところで、冒頭の非常識な台詞を最近ふと思い出したのは、ホーム ページをやり始めてからである。まだ始めて一ヶ月程度しか経って いないが、いろいろな想像もし得なかったことが起きた。 特に困るのは、何故か書き込みが消えてしまった時に(或いは本人 が書き込んだと思い込んだが、何らかの理由で書き込まれなかった のではないかと推測しているのだが)、モノ凄い剣幕で苦情の手紙 が来ることである。「せっかく書き込んでやったのに、何事か。 ふざけるな」「貴様の様な自己中心的な人間は死ね」「君の様な 人間が奇麗なヨーロッパにいると思うとムカツクヨ」などなど。 原則わたしは無視するが、一人あまりにもしつこいストーカーがいた ので、「おっしゃっている意味がわかりません。全く品位が感じら れませんが、文章はご自分を映し出す鏡です。冷静になることをお 勧めします」と一度返答したら、今度はヤクザ言葉になって罵詈讒 謗、罵倒言葉のオンパレード。 全くこういう困った人々にはお手上げである。書き込みなど頼んだ 覚えもないし、消した覚えもないのに、恩着せがましい嫌味を言わ れ、最後は滅多斬り。最近、アメリカの学校で乱射事件が多発して いるが、あれに似ている。Why?といったところか。 そこで精神分析医の知人に電話をして、この話をしてみたら以下の 様な話をしてくれた。面白いので、なるべく正確に再現する。 「株式関連の掲示板(例:ヤフー)を見てごらん。特に、業績の 悪い銘柄。凄いよ。嫉妬とおかしな奴等の戦いだらけ。公開で儲 けた社長を徹底的にこき下ろす。書き込みする勘違いした奴等同士 で低レベルの戦いを繰り広げる。 そもそもネットで発言する人間には二通りある。君の様な、仕事 でも常に一般大衆に文章を書いたり、スピーチをやる、要するに、 うんちくを書いたり話したりするのが好きな職業病タイプ。こう いう連中は、車の運転で言えば、スピード感がわかっているので、 スピード無制限のアウトバーンの上だろうが、氷の上だろうが、 スピードを出しすぎたりしない。自己抑制ができる。こういう 人間は、大抵、実生活でも同じ様な雰囲気の人間だ。 もう一つのタイプは、これが手に負えないのだが、ネットになると、 まるで自分が非常に重要な人間になったかの如く錯覚をおこし、 普段とは似ても似つかない全く違う人格に大変身してしまう人間。 メガロマニア。誇大妄想狂。実生活では、静かなタイプでろくに 発言もできない。あまり人からも注目されない。だから内部には 悶々としたものが蓄積されている。或いは自己顕示欲が強い性格 だが、それを発散する機会が実生活にない。こういう人間を刺激 すると手に負えなくなる。特に、ネットの匿名性がそれを助長す る。だけど、本来、気が小さい人間だからあまり気にしないこと。 よくあることだ。ただ無視を決めこむ。心の病を患ってる人間が 多いよ、最近は」。 因みに、別の知人のコンサル関係の掲示板も、常に荒らされている。 感情的な非常に低レベルの戦いの嵐。削除が大変だと、言っていた。 議論は否定しないが、やるなら論理的に戦うべきである。感情論で ヒステリックになっても醜いだけである。と、恰好付けて言ってみ たものの、わたしも短気な江戸っ子なので、ストレスは溜まる一方 で、食いに走り体重は増加の一途をたどっていく(笑い)。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> オーストリアから脱線してしまったので、最後に、食べ物の小話。 わたしの友人(日本人)は日本(地方都市)で「ウインナー・ コーヒー」(ウィーン風コーヒー)を注文して、コーヒーとウイ ンナー(ソーセージ)を出され、唖然としたと言っていた。冗談の 様な本当の話である。正しくは「アインシュペナー」という。 クリームたっぷりの美味しいコーヒー。ゲルマン系の国の食事は オーストリアを含めてあまりいただけないが(ソーセージ類・ 肉類が多すぎて吐き気を覚える)、オーストリアに行くと私は 「シュニッツェル」(豚カツに似ている)、ビール、「アップ フェル・シュトルッデル」(アップルパイ)、そして最後は例の ウインナーコーヒーというお決まり4点セットにして頼む。これは 全て美味しい。皆さんも行かれたらトライされてみるといいかもし れない。アウス・ビーダーゼーエン。

[ トップページへ ]