| 
      
      
       | 
       | 
      
▼ ポリゴン編集機能
ポリゴンメッシュはパートに入った[重要]閉じた線形状を[変換]して作成します。 
ポリゴン編集機能では5角形以上の多角形ポリゴンも扱えますが、作成出来るのは3角形と4角形ポリゴンだけです。 
形状はこのルートで変換されます。 
 
  
 
閉じた線形状と相互に変換出来ますのでポリゴンと言うよりは閉じた線形状をまとめて扱う機能と捕らえたほうが良いようです。 
  
    
      | 頂点の移動 | 
     
    
      | 通常のアンカーポイントと同じ操作で移動出来ます。 | 
     
  
 
  
    
      | 頂点の追加 | 
     
    
      | 通常のアンカーポイントと同じ操作で追加出来ます。 |      
  
 
  
    
      | 頂点/面の削除 | 
     
    
          | 
     
    
      通常のアンカーポイントと同じ操作([Z][X]キーを押しながらクリック)で削除出来ます。 
      頂点を削除すると、頂点間を結ぶエッジが無くなり、エッジによって構成されていた面が無くなります。 | 
     
  
 
  
    
      | 面の分割 | 
     
    
         | 
      既存の頂点を選択して[Z]キーを押しながらドラックする事でエッジを新規に作成する事が出来ます。 
      引き出したエッジを既存の頂点に繋ぐことで、面を分割できます。 | 
     
  
 
  
    
      | 面の追加 | 
     
    
        | 
      既存の頂点を選択して[Z]キーを押しながらドラックする事でエッジを新規に作成する事が出来ます。 
      引き出したエッジを繋げて新しい面を作る事が出来ます。 | 
     
    
        | 
      新規に作成出来るのは3角形か4角形の面に限られます。 
      ←のように5角形以上の多角形になるように接続した場合には面は作られません。 | 
     
    
         | 
      既存の頂点を繋いで面を張ることが出来ます。 
      この場合も、作成出来るのは3角形か4角形の面に限られます。 
      ←のように5角形以上の多角形になる部分には面が作られません。 | 
     
  
 
  
    
      | 既存の頂点を結んで面を張る | 
     
    
        | 
        
      閉じた線形状で蓋を作ってポリゴンメッシュと同じパートに入れてから 
      パートごと変換すると一つのポリゴンメッシュにまとめる事が出来ます。 | 
     
  
 
  
    
      | 面の無いポリゴンを[変換]すると形状が無くなってしまいます。 | 
     
    
        | 
     
  
 
Shade8 BASIC/Shade9 BASIC/Shade10 BASIC:画面画像はShade10 BASIC 
  |