後記 2002-12-31


 

 唐突ですが、私の最も好きな画家はポール・ゴーギャンです。
 ゴッホに傾倒した時期もありましたが、長じてからは、なんといってもゴーギャンです。強烈な「悪」の匂いさえ放つ複雑な面貌に、いいしれぬ畏怖さえ覚えます。強欲とも思える熱い欲望、絶望に打ち震える死の翳り、陽光に輝く華々しい果実、青く沈む夜の闇、それぞれに一つの世界があり、時にして、背を向けた一人の人間が叫んでおりました。それは、ゴーギャンであり、あるいは魅入る私自身であったのかも知れません。

「文学者掃苔録」資料ファイルの最終ページ。差し込まれた一枚の紙は既に黄ばみ始め、紙面の一行目に「あとがき」と示してあります。
 1897年1月18日、デンマークで一人の娘が死んだ。

「私の娘が20歳になった時のために」と附記された一冊の粗末な彼のノート、髪に花を挿したタヒチ娘が表紙に描かれた「アリーヌのための手帳」。第一ページに書かれた献辞に「私の娘アリーヌにこの手帳は捧げられる。夢のように脈絡もないきれぎれのノート、人生のようにすべて断片より成る。」とある。
 しかし、娘アリーヌはこの手帳を読むことなく、19歳で死んだ。
 彼は妻メットに無限の悲しみを送った。「私は自分の娘を喪った。私はもう神を愛さない。私の母と同じく、娘はアリーヌという名前だった。人は皆それぞれ自分流に愛する。或る人々には愛は棺を前にして燃え上がる、他の人々には……私は知らない。アリーヌの墓はそこにあるだろう、花を飾られて、見かけだけは。彼女の墓はしかし此処にある、私のすぐ側にある。私の涙は花だ、生きた花だ(福永武彦訳)」

 希望を失った画家の遺作となるはずだった左右4.5メートル、天地1.7メートルのタブロー。青とヴェロネーズ緑色を帯びた風景の中央に果実を摘んでいる女、右下には横を向いて眠っている赤ん坊、左下にはうずくまり、頬杖をつく老婆が死を受け入れようとしている。全ては森陰の小川のほとりで起こったイブの一代記。
 上部左右の隅はクローム黄に塗られ、右には画家の署名が、左には題辞が描かれている。
 ポール・ゴーギャン----《我々は何處から来たか、我々とは何か、我々は何處へ行くか》

 この後、何を書き続けようとしたのか、書き継ぐ言葉が見つからなかったのか、今は思い出すことができません。尻切れトンボのようなこの文章を時々読み返しているのですが、これ以上書き足すことができないまま、徒に時は至っています。
 「文学者掃苔録」がこの先、どれほどかの歩みを綴り、400名を越え、やがて500名も過ぎ、600名に達するのは何時のことになるのでしょうか。いまだ道半ばというところですが、私自身が納得する、ある時点において、その総てを一冊の本にしたいと願っています。自費出版とかそういうことではなく、装幀、製本等、総て私個人の手による、生涯ただ一冊の特装本を。そして、その本の最終ページに「あとがき」が記してあるなら、それは私の「遺す言葉」に違いありません。

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

編集後記


墓所一覧表


文学散歩 :住まいの軌跡


記載事項の訂正・追加


 

 

 

 

 

ご感想をお聞かせ下さい


作家INDEX

   
 
 
   
 
   
       
   
           

 

   編集後記


   2004/12/01
   2004/10/01
   2004/08/01
   2004/05/23
   2004/03/01
   2004/01/01
   2003/10/26
   2003/07/31
   2003/05/24
   2003/02/28
   
2002/12/31
   2002/10/31
   2002/08/31
   2002/06/30
   2002/05/11
   2002/02/02
   2001/11/01
   2001/08/31
   2001/06/30


   2022-2016
   
■ 2015-2010
   
■ 2009-2005
   ■ 2004-2001