デイリープログラム
| 乳児 0~2歳児 | 幼児 3~5歳児 | |
|---|---|---|
| 7:00 | ||
| 早番保育 | | | 早番保育 | 
| 随時登園 | 8:30 | 随時登園 | 
| | | 自由遊び | |
| 自由遊び | 9:30 | 朝の会 ※2 | 
| | | ||
| 10:00 | 自由遊び | |
| 順次給食、お昼寝※1 | 11:00 | |
| 11:30 | 給食 | |
| 12:30 | 片付け・歯磨き | |
| | | お昼寝 | |
| おやつ | 15:00 | おやつ | 
| 自由遊び | | | 自由遊び | 
| 16:30 | 今日の振り返り | |
| 随時降園 | | | 随時降園 | 
| 18:00 | ||
| 延長保育 | | | 延長保育 | 
| 19:00 | 
 ※1子ども一人ひとりの生活リズムに合わせて行っております。詳しくは、「園の特色」をご覧下さい。
 ※2主体的に遊びに取り組めるよう、子ども達の興味関心に沿ってクラスみんなで話し合い、その日の
   予定を決めています。
| 新入園児については、無理せず保育園の生活に慣れることができるよう、約2週間の「慣らし保育」(短時間保育)を実施しております。 詳しくは、入園前の個別面談にてご相談下さい。 | 
|---|
 
食中毒・二次感染防止
当園では、食中毒菌などの予防対策として、ポラリエット(流水式洗浄除菌水生成装置)を導入し、子どもたちの手洗いを徹底しています。また、このシステムにより、調理場での衛生管理はもちろん、オムツ交換後の職員の手洗いや共有する玩具の消毒なども行っております。
ポラリエット 流水式洗浄除菌水生成装置(BK-HT/Ver.4.01RM)について
 流水式洗浄除菌水生成装置(BK-HT/Ver.4.01RM)より生成される除菌水(学名:電解次亜水)は、手洗いをはじめ、玩具や備品などからトイレ・洗面所などのサニタリー除菌まで、幅広い用途に使用可能です。
 通常の手洗いにおいては、1分30秒の流水で石鹸手洗いの後、アルコールなどでの除菌で初めて完全となります。しかし、このシステムの場合は、9.9秒間の手洗いだけで完全に菌を落とすことができます。
 多少ですが塩素特有の臭いがし、肌の弱い方は若干手荒れすることもあります。しかし、それは塩素の特性からくるもので、除菌水自体は低濃度の中性で、口や目に入っても無害であると試験報告されております。
