#鳥取中部低山ガイド


みとくさんとざんYouTube



とっとり中部の山

# 山と渓谷社刊・最新版


#分県登山ガイド・鳥取県の山(本・BOOK)

#ヤマケイ電子版/NEXT・Go--


国土地理院/二万五千図

鳥取県中部地域には、「三徳山」900mの国宝・「投入堂」や、南北朝時代には古戦場となった「船上山」・615mがある。さらには、馬ノ山古墳群、「天女伝説」をもつ「打吹山」・204m「羽衣石山」・376mなど歴史をしのばせる名山も多く、標高は、数百メートルの山が多い。大山山系では 、「甲ケ山」・1.338m
「矢筈ケ山」・1.358m、名瀑「大山滝」・642mどが含まれる。特筆すべきは、関金温泉、「ハワイ温泉」「三朝温泉」、東郷温泉などの名湯が多いことです。近年、名山と名湯を訪ねるハイカ−も多い。



とっとり中部の山・日帰りハイク
高さ平均・約700m
日帰り登山の目安
登山登り時間/目安・標高差/300m/約1時間。
距離・登り・1Km/約1時間。
歩行時間は、往復時間(目安)。 個人差を考慮
(体力・年齢・荷物・天候・季節など)する。




鳥取県中部
倉吉市・三朝町・湯梨浜町・琴浦町・北栄町 
  アクセス JR倉吉駅・山陰自動車道



#馬ノ山(うまのやま)・107m・古墳散策・湯梨浜町・橋津・ハワイおんせん・R9橋津中央口から橋津大橋を経て(車)120分(舗装)
[馬ノ山古墳群]とは、橋津地内に位置する馬ノ山周辺に点在する古墳群をさす。古墳時代(4〜7世紀)に造られた大小25基からなる古墳群。古墳散策ができる山として人気が高い。

#鉢伏山(はちぶせやま)・514m・東郷湖展望・湯梨浜町・川上・東郷温泉、燕趙園(中国庭園)、あやめ池公園(あやめ・5/中)・県道22東郷から県道29川上峠から150分(舗装)  

#羽衣石山(うえしやま)・376m・天然の塁壁・天女伝説ハイク・湯梨浜町・梨・野花(のきょう)梅・梅干・釣り(フナ・コイ・セイゴ)・県道22長和田から羽衣石経由(車)・登山口駐車場トイレ有から180分


#三徳山(みとくさん)・900m・三佛寺・投入堂(なげいれどう)・国宝散策三朝町・三朝温泉(ラジュウム温泉)・小鹿渓(巨石群)・県道21三朝温泉を経て三徳(バス、車)から150分(登山/有料)

#打吹山(うつぶきやま)・204m・「森林浴の森」散歩・倉吉市・南北朝時代から戦国時代にかけて、山名氏の打吹城があった山。1615年に廃城となる。登山口には、「打吹公園」(うつぶきこうえん)がある。・打吹公園・桜、つつじ(5/上)、白壁土蔵群・ 極楽寺しだれ桜・県道38倉吉市役所を経て打吹公園(バス、車)から120分・登山口・長谷寺口にトイレ有

#若杉山(わかすぎやま)・1.020m・かつては放牧地(和牛)として利用された山。広大な草原散策が楽しめる。・三朝町・大谷・若草、草紅葉(くさもみじ)散策・R179西谷から県道116大谷を経て(車)登山口から180分

#城山(しろやま)・150m・登山口には、「白金の湯」で知られる名湯「関金温泉」(せきがねおんせん)がある。ミツバつつじ・倉吉市・関金・関金温泉街には、弘法大師ゆかりの「えぐいも通り」や足湯などがある。清流村で知られる、小泉の渓流釣り(ニジマス、ヤマメ、有料)も楽しめる・R313関金宿から150分

#船上山(せんじょうさん)・616m・南北朝時代の古戦場・史跡・滝巡り・少年自然の家・山川木地・赤崎漁港・光(みつ)地区民家の鏝(こて)壁・R9赤碕から県道289船上山少年自然の家(バス、車)から180分

#甲ガ山(かぶとがせん)・1.338m・ブナ林散策・琴浦町・山川木地・神崎神社(赤崎荒神)・琴浦道の駅・船上山少年自然の家から420分・早出が基本のロングコ−ス

だいせんだき
#大山滝(だいせんだき)・600m・高さ28m一段滝・琴浦町一向ヶ平起点・牛骨ラ−メン・キャンプ場(有料)から150分・駐車場・トイレ有

#矢筈ガ山(やはずがせん)・1.359m・大休峠ブナ散歩・琴浦町・一向ヶ平・宮場の巨木(シイノキ)・アゴちくわ・一向ケ平キャンプ場から大休峠経由・420分ロングコ−ス

北栄町 ・・・由良宿・#探偵少年コナンの町・とっとりスイカ・お台場公園・#北条オートキャンプ場








Copy© TanesaRock