2006年2月〜3月
![]() |
クリスマスローズ |
![]() |
←3月12日 クリスマスローズが 開花しました! |
|
![]() 2月28日 |
![]() |
![]() 3月5日 |
![]() |
4月1日 花数が増えてまだまだ咲いてくれています。茎もグッと伸びてきました。 クリスマスローズの小さな小さなちび苗が我が家にやってきたのは2年前。 バルコニーの過酷な環境では、もう咲いてくれないかもしれないと思っていた矢先に 怪獣みたいな蕾がついてくれました。 初めは花芽とは気がつかずに、葉っぱが黒ずんでいるのかと思い違いをしていましたが 日に日に花らしくなってくれました。うれしい〜! |
![]() |
ブルーデージー |
3月24日 なんて爽やかで愛らしいお花! |
|
4月1日 班入葉ブルーデージーと スカビオサとルピナスなどを 寄せ植えにしました。 |
![]() |
スカビオサ |
3月24日 | 4月1日 |
![]() |
ムスカリ |
![]() |
ポットマム |
こぼれ種からいつもたくさんの花を咲かせてくれます。
ツタの葉がまだ冬の色のままです。
![]() |
アリッサム |
今年は冬が長くて、3月に入ってからも名残雪が舞いました。
それまでけなげに咲いていてくれていたアリッサムがダメージを受けてしまったので
新しく小さな苗を購入して、寄せ植えの足もとに植えました。
この小さな小さな白いお花も大好きです。
![]() |
レースラベンダー |
![]() |
パンジー |
4月1日 |
3月24日 | ||
冬に短く切りつめた鉢からは たくさんの花芽がつきました。 |
||
3月12日 | ||
![]() |
![]() |
|
パンジーは 匍匐性があるので、 冬の間に 短く切りつめると 脇芽がたくさん出て 春には花でいっぱいになる というので 試しに一鉢、切りつめました。 そのせいで、冬の間は 少しさみしい花壇でした。 ←こちらは切りつめなかった鉢 ↑は切りつめた鉢 |
![]() |
バラ |
東側のベランダに移動した ピエール・ドゥ・ロンサール 日当たりがいいので若葉が どんどん増えています。 |
シャルル・ドゴール |
ロココ これもまた新芽が出てきました。 |
![]() |
アネモネ |
3月24日 | 3月25日 |
![]() |
クロッカス |
3月24日 蕾がふくらんできました。 |
3月25日 ひとかたまりだった蕾が 一つずつ離れました。 |
3月27日 開花。 なんて爽やかなブルー! |
![]() |
シクラメン |
冬の間に咲いているはずだったミニシクラメンが3月24日に蕾を付けました。
そして4月1日に小さな花を咲かせてくれました。
花の下にはまだたくさんの蕾が見えます。
2005 Summer
2005Spring (3)
2005Spring (2)
2005Spring (1)
2004 Autum
2004 Summer
2004 Spring
2003 Garden
2002 Spring