誠一の気ままな書きつづり(2025年10月) |
今月の雑記帳への訪問数 |
このページのファイル名は、月毎に変わりますので、直接リンクする事は避けて下さい。
2025年10月8日(水曜)17時更新
昨夜は、曇りのち晴れの天気でした。昨夜の宵の口は雲が広がっていたけど、徐々に雲が少なくなり、夜遅くには晴れ間が広くなりました。夜半過ぎは薄雲が点在していたけど晴れ間が広い空で、冬の星座が広がっていました。今日の日中は晴れのち曇りの天気でした。午前中は薄雲が点在してたけど、青空が広めでした。昼頃から薄雲が増え出し、午後は薄曇り空に変わりました。午後の始めは薄日が射していたけど、夕方前には陽射しは消えました。気温は最低は20.2度最高は26.9度と朝は低くかったけど、日中は陽射しがあり、南から暖かい風が吹き蒸し暑さを感じる陽気でした。
昨日から、朝の気温が低めだったので、長袖のシャツもしくは薄手の上着が欲しほどでした。でも日中は夏日になるので、半袖シャツが丁度良い陽気。着衣に迷う陽気です。
今日の勤務校、就学旅行中の2年生に加え、1年生が大学訪問の課外授業(訪問した大学で講義も受けます)で登校せず。3年生だけが登校、部活動もなく一層静かな校内でした。
今日の画像は、メダカの親子です。自宅近くにある公園の事務室前に置かれた水鉢で暮らしているメダカ、先月初旬に小さな赤ちゃんメダカが泳いでいました。その赤ちゃんメダカ、一か月で少し大きく成長し、親の近くを泳いでいます。親メダカは白と赤、子供メダカやピンクと白です。
2025年10月7日(火曜)17時更新
昨夜は、曇りの天気でした。昨夜は一晩中雲が広がり続けました。今日の日中も曇りの天気でした。朝は雲が広がていたけど、通勤時間帯が過ぎた頃から雲が薄くなり、薄日が射し始めました。昼前後に青空が少し出たけど広がることはなく、午後はベタ曇りに戻りました。気温は最低は21.1度最高は25.7度と朝から低く、日中も陽射しが無く秋らしい涼しい陽気でした。
昨夜は中秋の名月でしたが、曇天で月は見れませんでした。名月が見れなかったときは、無月と言うそうです。中秋の名月、第二弾は11月2日の十三夜の月、十五夜の月が見れなかったの、片見月となってしまいますが、せめても片方だけでも見たいです。
勤務校、今日から金曜日まで2年生が就学旅行です。帰りのフライトは金曜日の夕方、台風22号の影響が気になっていたけど、木曜日の夜には列島の東海上に去るので影響はなさそうです。
今日の画像は、銀杏の実です。今朝の勤務校の生徒通用門周辺は銀杏の実が一面に落ちていました。先月下旬から勤務校のイチョウが実を落とし始めていました。そんな中、昨日からの強風で一挙に多量の実が落ちた様です。運悪く、勤務校で最も実を付けるイチョウの樹が通用門脇に生えているの、これから毎朝、銀杏の掃除が必要です。技能員の早朝作業が増えます。
2025年10月6日(月曜)17時更新
昨夜は、晴れのち曇り一時雨の天気でした。昨夜の始めは晴れていたけど、直ぐに雲が増え出し、宵の口には曇り空に変わりました。未明に短時間ですが小雨が降りました。今日の日中は曇り一時晴れの天気でした。朝から雲が多い空でしたが、通勤時間帯等に、青空が広くなる時もありました。気温は最低は23.3度最高は30.1度と朝から高めで日中は今月最初の真夏日となり蒸し暑い陽気でした。
昨夜は気温が下がらず、蒸し暑かったので久しぶりに窓を開けて寝ました。でも夜明け前には寒さを感じたので、窓を閉めました。先月下旬から夜の気温が低くなり、夜はエアコン無し、昼もエアコン使用時間が減り、電気代削減が進んでいます。しかし、今日は真夏日復活、エアコン再起動でした。
勤務校、明日から2年生が就学旅行なので、2年生は明日の集合や就学旅行中の諸注意等の伝えるロングホームルームを行い、昼頃に下校でした。修学旅行に付き添う教諭も午後は早めに帰宅だったので、午後の校内は少し静かでした。
今日の画像は、キュウリの花です。ご近所のお宅の垣根に黄色い花が咲いています。先日の散歩中に、花を咲かせているツルの先にキュウリが育ち始めているに気が付きました。
2025年10月5日(日曜)19時更新
昨夜は曇り一時晴れの天気でした。昨日の雨は日没頃に止み、その後は曇り空が続きました。未明から夜明前に何度か短時間ですが晴れ間が広がる時がありました。今日の日中は晴れ時々曇りの天気でした。朝は雲が広がっていましたが7時頃から青空が広がり出し、その後は晴れたり曇ったりの空でした。気温は最低20.7度最高28.2度と朝は涼しかったけど、日中は日射しがでたので夏日となり蒸し暑い陽気でした。
今日の午前中は、昨日延期になった次女の長男が通う幼稚園で運動会を妻と一緒に見に行きました。年中の孫は、演目1個目の徒競走でしたが、開始時刻を間違えて、幼稚園に着いた時は、孫の徒競走は終わっていました。私は用事があったので、次女一家に会っただけで帰宅でした。
その用事は、月惑星研究会の東京地区例会への参加だったので、自宅を11時前に出て、会場となった明治大学駿河台キャンパスに向かいました。例会には26名が参加し、木星や土星の近況、メンバーの研究発表を聞きました。今回の例会には学生が3名参加、希望が少し見えて来ました。
私も観測報告の受付・掲載作業に関しての提案を発表しました。例会の後は懇親会が計画されていました、明日の勤務を考慮して懇親会には参加せずに帰宅でした。
今日の画像は、月惑星研究会例会の一コマです。例会には久し振りの参加でしたが、予想外に多くの参加者、私同様に暫く来られなかった先輩2名が来られ、懐かしい出会いでした。
2025年10月4日(土曜)17時更新
昨夜は曇りの天気でした。昨夜は一晩中、厚い雲が空を覆い続けました。今日の日中は曇りのち時々雨の天気でした。午前中は雲が広がり続け、昼頃に雨が降り始め、午後は降ったり止んだりの空でした。気温は最低21.2度最高25.1度と陽射しが無く涼しい陽気でした。
今朝の早朝散歩、気温が低かったので着衣を替えました。先週までは半ズボンに下着無しの半袖シャツでしたが、今朝は長ズボンに下着+半袖シャツとしました。やっと秋の服装です。日中も気温は低めですが、南から湿った空気が流れ込み、湿度が高くなり15分も歩くと汗が滲みます。
今日は、次女の長男が通う幼稚園で運動会の予定でいたが、雨の予報だったので明日に延期となり、予定がズレました。その代わり、昼過ぎに長女が孫二人を連れて遊びに来てくれました。長女の中2の次男はサッカーで左手首を骨折しギブスで不自由そうですが元気です。幼稚園年少の下の子は、かなりお転婆になり、長女に怒られ続けていました。
今日の画像は、白い彼岸花です。ショッピングで隣町にあるスーパーに行く途中、いつもは通らない道を歩いていたら、道の脇に一列に咲いていました。これだけの白い彼岸花を見るのは初めてでした。
2025年10月3日(金曜)19時更新
昨夜は、曇りの天気でした。昨夜は一晩中雲が広がり続けました。今日の日中は曇り一時晴れの天気でした。朝は雲が目立っていたけど通勤時間帯に短時間ですが、青空が広くなりました。でも直ぐに雲が増え曇り空に戻りました。気温は最低は20.2度最高は25.6度と過ごし易い陽気でした。
月惑星研究会に届く報告、報告受付のメーリングリストは、許可アドレスを設定せず、誰でも投稿可にしているので、数多くの迷惑メールが届きます。一時は、報告者のメールアドレスを設定し、そのアドレスだけを許可することを検討したけど、報告者は数百人を超えており、一括登録が難しいので、簡単にはできません。また、アドレスを変更される報告者も居り、更に新規報告者対応もあるので、諦めていました。
迷惑メールは本来の報告メールの数倍から100倍近く届きます。受付のメーリングリストでは、迷惑メール除去機能がありません。そこで、受付メールサーバーから別のプロバイダーに転送し、そこで迷惑メール除去を行ってから配信用のメーリングリスト経由で、月惑星研究会の主要なメンバーに送っています。
ところが、この頃正常な報告メールが届かなくなっていることが分かり、報告受付メーリングリストに届いたメールを私のメールサーバーに全て送る様にしたら、毎日2,3通が弾かれていることが分かりました。それらは救い出しているけど、このままではその処理が大変なので、何らかの対策が必要、頭を痛めています。
今日は、業務の関係で2時間残業となり、帰宅が遅くなりました。
今日の画像は、勤務校の彼岸花です。勤務校の中庭や花壇でも彼岸花が咲いています。中庭の桜の古木の周囲に咲いている彼岸花は、赤い花に混ざって白い花が2輪咲いています。赤と白が混在してこともあるようです。
2025年10月2日(木曜)17時更新
昨夜は、曇り一時小雨のち晴れの天気でした。昨夜の日没頃に短時間ですが雨が降りました。宵の口は雲が広がっていたけど、徐々に晴れ間が広がり出し、夜半前からは薄雲が点在していたけど晴れ間が広がりました。今日の日中は晴れ時々薄曇りの天気でした。朝は薄雲が目立っていたけど青空が広めでしたが、通勤時間帯が過ぎた頃から薄雲が多くなり、その後は時々青空より薄雲が広くなる空でした。気温は最低は18.5度最高は26.4度と朝は肌寒く、日中は夏日にはなったけど過ごし易い陽気でした。
今朝は気温が低く、東からの湿った風も吹き込み、半袖では寒く感じられました。夜も窓を閉め、毛布を羽織って寝る状態。今の陽気が続いて欲しいです。
業務、下期2日目ですが、落ち着きを取り戻しました。年度替わりの4月と比べれば、半期の変わり目は変化は少ないです。今週は生徒からの学割申請や生徒証再発行依頼が連続しています。それと、今月中旬に予定されている中学3年生向けの学校説明会の問い合わせや予約のキャンセル依頼が増えています。
学校説明会への参加はオンライン申請となっていますが、オンラインでのキャンセルはできないので、学校への電話で対応します。学校説明会は、当日の午前と午後の2回行われますが、当日の都合が定かではない方が、午前と午後の両方を申し込んでおき、予定が確定した段階で、片方をキャンセルする様です。
今日の画像は、白い彼岸花です。通勤途中にある小さい公園に咲いていました。白い彼岸花は、ほとんどが真っ白ではなく、少しくすんだ色です。
2025年10月1日(水曜)17時更新
昨夜は、晴れのち曇りのち雨の天気でした。昨夜の宵の口は雲はあったけど晴れ間が広がっていました。22時頃から雲が増え出し、夜半前から曇り空に変わりました。未明の2時半頃から雨が降り出し、夜明け前は豪雨状態でした。今日の日中は雨のち曇りの天気でした。朝は強い雨が降り続いたけど、通勤時間帯を過ぎた頃には弱まり、昼前には一旦止みました。午後は曇り空でしたが何度か短時間の小雨が降りました。気温は最低は19.4度最高は27.0度と降雨により低めで過ごし易い陽気でした。
今日から10月、暦の上では秋本番、今日は涼しかったけど、予報では例年より暑いとのこと。予報が外れることを願うけど・・・
今朝の豪雨で、朝の京浜急行は速度制限となり、朝の通勤は10分以上も余計にかかりました。また、業務も下期突入で、県の複数の規定類が変更となり、それに関する通知が多量に送られて来たので、その対応で忙しい一日でした。特に出張関連の規定変更に伴う通知が10件以上も届き、それらをプリントしたら、厚みが4p以上になりました。
今日の画像は、黄色い花です。町内の歩道脇にある小さな広場に置かれている高さ1mほどの植木に黄色い花が咲いていました。ネットで調べたけど、花の種類は判りませんでした。花の部分を撮影した画像も紹介します。
2025年9月30日(火曜)17時更新
昨夜は曇りの天気でした。昨夜も一晩中、隙間はあるけど厚い雲が広がり続けていました。今日の日中は曇りのち晴れの天気でした。午前中は青空が点在していたけど雲が多い空でした。昼過ぎから雲が減り始め、午後は青空が雲より広めの空でした。気温は最低は22.8度最高は29.0度と朝は昨日より少し下がりました。
昨日は暖かい南西の強風が吹いていたけど、昨夜から風向きが北東からに変わり、乾いた涼しい空気が流れ込みました。お陰で、今日は秋らしい過ごし易い陽気でした。
業務、就学支援金は、残り10名強の財務課による税額確認待ち状態、大学受験用の調査書・推薦書の発行対応は、100枚を越えた段階、と日々落ち着いています。でも日々、郵便や宅配で書類や荷物が数多く届き、県の各部署からの通知もそれなりに。なお、今日の午後に指定校推薦の割り振り会議が行われるので、明日以降に推薦書の推薦書と調査書発行対応が本格化しそうです。
それに日々、郵便や宅配で書類や荷物が数多く届き、県の各部署からの通知もそれなりにあるので、暇はありません。
今日の画像は、八幡宮の秋祭りの光景です。28日に昼過ぎ、町内を山車が巡っていました。神輿の町内巡りは見逃したけど、子供たちが引く山車は見れました。勇ましい神輿とは違った静かな雰囲気も秋らしくて良いかも。
2025年9月29日(月曜)17時更新
昨夜は曇りの天気でした。昨夜は一晩中、雲が広がり続けていました。今日の日中は曇り一時晴れの天気でした。朝は雲が広がっていましたが、通勤時間帯に青空が広くなりました。でも通勤時間帯が過ぎた頃から、再び雲が広がりだしました。気温は最低は24.5度最高は29.0度と朝から高めで、日中は真夏日に近い暑さでした。
昨夜から南西からの風が強まり、今朝は強風の音で目覚ましが鳴る20分前に目が覚めました。明け方に一度目が覚めると、二度寝ができないので、仕方なく何時もより早起きです。その南西の強風で湿った暖かい空気が流れ込み、今朝は気温も上がり生暖かく蒸し暑さを感じる陽気でした。爽やかな秋の陽気が続きません。
私のHPデータと月惑星研究会のデータのサーバーとして"さくらインターネット"を利用していますが、9月30日からパスワードを現在の8桁以上から12桁以上に変更するようにとの通知がメールで届きました。メールだけでは詳しいことが分からないので、同社のHPで確認しましたが、それでも良くわかりません。
どうやら、"さくらインターネット"では、マネージドサーバ、レンタルサーバ、メールサーバ用の3つのパスワードがあり、それらを修正する必要がありそうです。一つのパスワードを変更すれば良い訳ではなさそうなので、面倒です。
今日の画像は、八幡宮のお宮と三日月です。27日の夜、八幡宮で行われた秋祭りを見学しに行った時、お社の上に雲間から三日月が見えていたので撮影しました。
2025年9月28日(日曜)17時更新
昨夜は曇り一時晴れの天気でした。昨夕の日没頃は雲があったけど青空が広めでした。でも、日没後、急速に雲が広がり、その後は晴れ間は消えました。今日の日中も曇り一時晴れの天気でした。日中も雲が目立つ空でした。午前中は時々、僅かな晴れ間から断続的に陽射しが出る空でした。昼過ぎに短時間でが青空が広くなったけど、直ぐに青空は少なくなりました。気温は23.0度最高28.9度と昨日より少し高めでしたが、風が爽やかで過ごし易い陽気でした。
今朝は昨朝より気温は高めでしたが、風が爽やかで早朝散歩は昨朝より楽でした。また、自宅周辺の西と東を複数の小さな雨雲が南から北に流れており、顔に雨粒を感じたけど、降雨にはなりませんでした。
今日は、横浜富岡八幡宮の秋祭り2日目でした。2日目は朝から八幡様の境内で神事が行われましたが、色々と用事があったので、それは見に行けませんでした。その代わり、14時から始まった大神輿連合渡御を見学しました。各地区からの5基の大御輿(おおみこし)が京急富岡駅前に集合し、盛大な連合渡御(れんごうとぎょ)を行う行事です。
今日の画像は、駅前で行われた連合渡御の様子です。以前は神輿が7基でしたが、若い担ぎ手が少なくなり、今年は5基と少し寂しい感じです。上の画像を撮影後、富岡駅のホームからも撮影しました。今夜の晩酌の肴を買いに行くついででした。
2025年9月27日(土曜)20時更新
昨夜は晴れのち曇り一時豪雨の天気でした。昨夜の宵の口は晴れていたけど、夜が更けるに連れて雲が増え出しまいた。夜半前から曇り空となり、夜明前の3時頃から1時間半ほど、強い雨が降りました。今日の日中は曇りのち晴れの天気でした。朝から昼過ぎまでは雲が広がり続けました。昼過ぎに北から青空が広がり出し、14時頃から青空が広くなりました。気温は最低22.4度最高28.2度と朝は涼しかったけど日中は陽射しが少なかったので、真夏日にはなりませんでした。
夜明前の強い雨、突然バケツをひっくり返した様な豪雨が降り始め、夫婦共に雨音で目が覚めました。数カ所の窓を開けていたので、飛び起きて窓を閉めて回りました。
地元の横浜富岡八幡宮の秋祭りが今夜から明日に掛けて行われます。今夜は、万灯神輿渡御(まんどうみこし とぎょう)が行われました。日没後、八幡宮の氏子の5つの地域からから明かりを灯した5基の飾り神輿が、八幡宮の境内に集まり、順々にお祓いを受け、町内に繰り出すのです。
富岡八幡は、鎌倉時代からの歴史があり、江戸時代に造られた深川の富岡八幡宮(深川八幡)とも縁がある神社です。また別名を波除八幡とも呼ばれ、昔は漁村だった地元の多くの人々が信仰を続けており、小さな神社ですが、盛大なお祭りが長く続けられています。
今日の画像は、その万灯神輿渡御の様子です。高張提灯を先頭に、明かりを灯した飾り神輿は、一種幻想的であり、秋祭りの始まりを盛り上げていました。
2025年9月26日(金曜)17時更新
昨夜は曇りのち晴れの天気でした。昨夜の日没頃から宵の口は雲が多い空でした。21時頃から雲が減り始め、夜半前から夜明け前は晴れ間が広がりました。今日の日中は晴れの天気でした。日中は、昨日同様に薄雲が少し流れていたけど、青空が広めの空でした。気温は最低は22.3度最高は30.1度と朝から高めで、日中は真夏日復活の暑さでした。
勤務、就学支援金ですが、10名以上が県の財務課によるマイナンバーによる税額取り込みが進まず、認定・不認定の結果不明な状態が続いています。財務課が税情報取得困難と判断した場合は、学校にて保護者から課税・非課税証明書を取り寄せ、県民税・市民税の所得割額を就学支援金システムで入力することになります。
その処理のため、就学支援金システムで財務課が申請を学校の方に差し戻す処理が行われ、既に3名のデータが差し戻されました。差し戻されると保護者に連絡し、課税・非課税証明書を取り寄せ、学校に提出をお願いするのですが、授業料無償化が決まっているのに、なぜ交通費を払い区役所に行き、有料の証明書を取らなければならないのか、疑問一杯です。
今日の画像は、青い花です。歩道の植え込みに咲いています。秋の花の代表の一つ、キキョウの花の様に思えますが定かではありません。
2025年9月25日(木曜)17時更新
昨夜は晴れ時々曇りの天気でした。昨夜の宵の口は薄雲が目立っていたけど晴れ間が広めでした。夜半前から夜明け前は、何度か薄雲が通過し、時々晴れ間が少なくなる空でした。今日の日中は晴れ一時曇りの天気でした。午前中は、薄雲が少し流れていたけど、青空が広めの空でした。昼前から雲が多くなり、昼前後は雲が広がりました。気温は最低は20.5度最高は28.3度と朝は涼しかったけど、日中は南西の湿った風が吹き込み、気温も上がり、昨日までは異なり蒸し暑さを感じる陽気でした。
勤務校では、日曜日と水曜日の夜間(19時?21時)に施設開放で県内のスポーツ団体に体育館を利用してもらっています。日曜日の早朝にはグランドも開放しています。昨夜の19時過ぎに、体育館利用団体から、体育館外のトイレの電灯が使いないとの連絡があり、臨時で校舎内のトイレを利用してもらいました。
今日、トイレを調べたら、男女別建屋の両方で電灯が付かず、コンセントも使えないので、ブレーカーが落ちている可能性があると判断しました。しかし、トイレの建屋へ体育館から電線が伸びているので、体育館内のブレーカーを調べたら、外トイレ用のブレーカーが見つからず、ダウンしているブレーカもありません。
業者に調べてもらうしかなさそうです。当面は外トイレに懐中電灯を置いて対応してもらうことになりそうです。
今日の画像は、ひつじ雲です。秋分の日、早朝散歩の終わりころ、空一面にひつじ雲が広がっていました。猛暑も去り、秋を感じる空でした。
2025年9月24日(水曜)17時更新
昨夜は曇りのち晴れの天気でした。昨夜の始めは雲が広がっていたけど、21時頃に晴れ間が広がり始め、夜半前からは快晴となりました。今日の日中は晴れの天気でした。朝は雲一つない快晴でしたが、通勤時間帯が過ぎた頃から薄雲が少し流れる空でした。気温は最低は19.3度最高は26.4度と朝は肌寒く、日中も北から涼しい風が吹いていたので真夏日になりませんでした。
今日の勤務校は、週末に行われた文化祭の振り替え休日で休校(もう一日分は9月1日に振り替え済)となり、ほとんどの教諭と生徒は登校せず、校舎内は静かでした。ただ、体育館で他校との練習試合が行われたので、体育館だけは賑やかでした。
事務は、文化祭で使用した多量の段ボールを古紙回収業に運び出してもらったり、枯れ始めた桜の古木2本の伐採、さらには代休を知らずに来校された方々への対応に追われました。
今日の画像は、今朝の富士山です。勤務校の4階から撮影した画像です。低空の透明度が少し悪くクッキリとは見えませんでしたが、久しぶりに富士山が見えました。
2025年9月23日(火曜)
秋分の日 17時更新
昨夜は曇り一時晴の天気でした。昨夜も一晩中、雲が広がっていたけど、半前に一時的に晴れ間が通過しました。今日の日中も曇り一時晴れの天気でした。朝は曇り空でしたが、午前中に一時的に晴れ間が広がりました。青空は短時間だけで、直ぐの薄雲が広がったけど、その後も断続的に薄日が射す空でした。気温は最低は19.4度最高は26.9度と昨日より少し低く、朝は涼しく日中も過ごし易い陽気でした。
今日は秋分の日の祝日。飛び石なので3連休にはならなかったけど、週中に祝日があると、気分的に楽です。
かなり長い期間、愛車を洗っていなかったので、かなり汚れており気になっていました。短い梅雨明けから猛暑が続き、暑い時に洗車をする気力が湧かず、かといって洗車機では洗いたくないので、汚れが目立っていました。今日は、特に予定もなく涼しい陽気なので、我が家の駐車場でしっかり洗いました。水洗い後、ワックス兼用の洗剤をスポンジに付けて、愛車を泡だらけにしました。細い隙間などは、古くなった歯ブラシなどで汚れを落とし、最後に仕上げの水洗いと使い古しのバスタオルで水分を拭き取りました。
今日の画像は、彼岸花です。猛暑が続いていた為か、秋の彼岸花の咲き始めは例年より少し遅かったけど、先週末には咲き始めていました。上の画像は、道端に一列に並んで咲く彼岸花の右端の一塊です。
Indexへ