| 誠一の気ままな書きつづり(2025年10月) | 
      今月の雑記帳への訪問数  | 
    
このページのファイル名は、月毎に変わりますので、直接リンクする事は避けて下さい。
  
2025年10月31日(金曜)18時半更新
   昨夜は、晴れのち曇りの天気でした。昨夜の夜半前までは雲は点在していたけど晴れ間が広めでした。夜半頃から雲が増え出し、べた曇りでは無いけど雲が多い空でした。今日の日中は曇りのち雨の天気でした。朝は晴れ間が少し有り、僅かな青空から陽射しや薄日が射す空でした。でも通勤時間帯が過ぎた頃から青空は消えました。夕方前から雨が降り出しました。気温は最低14.1度最高17.0度と朝の冷え込みはそれほどではなかったけど、日中は陽射しが無く肌寒い陽気でした。
  
  10月も末日です。今月は天候が悪かったの一言。日中丸々快晴だったのは1日だけ。それ以外で晴れ間が雲より多かったのはたった8日。夜間に晴れ間が続いたの日はありませんでした。雨が降ったのは17日と、秋晴れどころか梅雨時期より荒天曇天の一月でした。これも地球温暖化の影響でしょう。来月はどうなる事やら。
  
  今日の勤務、昨日休んだ反動で、先週の金曜日同様に昨日届いた郵便や宅配品が事務室のテーブルに山の様に積まれていました。また先週とは異なり、県からの通知が多かったので、その対応に1時間ほど費やしました。
  今日は、インターネットの接続異常で、更新が1時間半遅れました。そのことは明日の記事にします。
  
  今日の画像は、「もってのほか」です。次女の夫の実家がある山形県は、食用の菊の花が名物です。天皇家の家紋である菊の花を食べるとは、「もってほか」ということだそうです。次女一家に実家から食用の菊の花が届き、酢漬けにした「もってのほか」を分けてもらいました。結構美味ししです
  
2025年10月30日(木曜)17時更新
   昨夜は晴れ時々曇りの天気でした。昨夜の宵の口は雲が広がっていましたが夜が更けるに連れて雲が少なくなり、夜半前から夜明前は雲が少なく快晴に近くなり、冬の星空が広がっていました。でも夜明前にから再び雲が広がりました。今日の日中は曇りのち晴れの天気でした。朝は雲が広がっていたけど、9時頃から青空が出始め、昼前から午後は快晴となりました。気温は最低11.3度最高18.2度と朝は北からの冷たい風と放射冷却で冷え込んだけど、日中は陽射しがタップリで暖かくなりました。
  
  今日は残った2日分の夏休みを行使し休日でした。今月の残り1日、明日は休めないので、夏休みは1日未消化です。掛かり付けの医院で、月1回の診察と薬を処方してもらったり、久し振りの陽射しで布団を干したりと休日を有効に活用しました。
  
  昨日の昼過ぎから丸1日の間、プロバイダのパスワードが失効し、メールやHPへのアクセスが出来ない状態でした。昨夕の雑記帳更新が出来なかったのもその影響でした。
  今週、メールの設定確認などで、私が使っているプロバイダにログインしようとしたら、パスワードエラーでログインできませんでした。パスワードは、暗号化されたデータファイルで記録しており、またIDとパスワードでメールもHPの更新も出来るのに、何故かプロバイダのマイページだけにアクセス出来なかったのです。
  そのことを問い合わせたいけど、ログインできなければできません。そこで昨日の朝、ID・氏名・生年月日・住所・電話番号を使ってパスワードの再発行を依頼しました。その結果、昨日の昼頃に、パスワードを再発行したとのメールが届きました。
  ただ、私のミスで通知用メールアドレスに、そのプロバイダで使っているメールアドレスを設定したのです。パスワードが再発行されると、再発行したパスワードを設定するまで、メールが使えなくなるとのことで、新しパスワードは簡易書留などで送付される事になりました。そのプロバイダ以外のメールアドレスを指定して置けば、問題は無かったのに・・・
  結局、今日の昼頃に通知が届いたので、急いで再設定し元通りになりました。ただ、その間の24時間は不便でした。月惑星研究会に届く観測報告は、別のプロバイダのメールでも二重に受信していたので、影響は少な目でした。
  
今日の画像は、ミカンです。町内のお宅の庭のミカンが色付き、美味しそうです。スーパーでもかなり出回っているので、果物はそろそろミカンが主になりそうです。
  
2025年10月29日(水曜)29日17時更新
   昨夜は、曇りの天気でした。昨夜は一晩中ベタ曇りではなく、僅かですが晴れ間が点在していたけど、雲が多い空でした。今日の日中は曇りの天気でした。日中は雲が多い空で、夕方前迄は青空はほとんど見えませんでした。それでも雲が薄い所があったので、時々薄日が射しました。夕方前から青空が見え出し、日没頃には青空が空の1/4程度になりました。気温は最低14.3度最高19.1度と昨日より低く、肌寒い陽気でした。
  
  業務、大学受験の指定校推薦に関する校内での対応が昨日で締め切りでした。その為、昨日に受け付けた分で推薦書の発行が終了し、一段落です。公募推薦の推薦書がまだ少し続くけど、多くは無いでしょう。共通テスト受験対応は12月がピークとなるので、それまでは調査書の発行は少ないので楽になります。で既卒生対応が増え始めるので、気が抜けません。
  
今日の画像は、狐のカミソリです。近くの公園にある花壇の片隅に咲いています。彼岸花に似ているけど、花弁が黄色いので違いは判ります。
  
2025年10月28日(火曜)17時更新
   昨夜は、曇り時々晴れの天気でした。昨夕の日没頃は快晴に近い空になりました。でも一時的な晴れ間で、18時頃から雲が広がり出し、その後は曇ったり晴れ間が少し広くなったりの空でした。今日の日中は、曇りの天気でした。日中は雲が多い空で、昼前に一時的に青空が広めになったけど、雲が多めでした。午後は青空が狭い空が続きました。気温は最低15.5度最高21.2度と陽射しは少ないけど、それほど寒くはなく、秋の陽気に戻りました。
  
  昨夜の始め、西の空に晴れ間が広がったので、屋上でレモン彗星の撮影を試みたけど、やはり写すことはできませんでした。街明かりがひどい横浜では4等星の彗星を写すのは無理そうです。
  
  業務は、大学受験に必要な調査書と推薦書の発行がピークを迎えています。先週の金曜と昨日に10数名分を対応。今朝、出勤したら約20名分が事務室に届いていました。朝から対応開始で昼過ぎに対応を完了し、一段落と思ったら、10名分が追加で届きました。1名で2枚処理し、更にコピーも取るので。結構手間がかかります。
  
今日の画像は、花びらに止まったシジミ蝶です。雨天が続いた時期は姿を見せなかった昆虫。晴れ間と陽射しが出たためか、また見かける様になりました。
  
2025年10月27日(月曜)17時更新
   昨夜は、雨のち曇りの天気でした。昨夜の宵の口から夜半前まで断続的ですが小雨が残りました。夜半頃から曇り空が続き、夜明け前には晴れ間が出始めました。今日の日中は、曇りのち晴れの天気でした。午前中は青空が少し見え、陽射しが出る時もあったけど雲が多い空でした。昼頃から青空がやや広めになり、陽射しが出る時間が長めでした。気温は最低15.8度最高22.7度と暖かくなり秋の陽気に戻りました。
  
  今朝は風も弱く気温も少し上がったので、セーターは止めベストに薄手の上着で出勤でした。
  
  月惑星研究会に届く観測報告、Webのフォームに切り替え前ですが、迷惑メール防止目的で、メールの受け方法を暫定的に許可されたアドレスのみとし、それ以外は受信拒否に変更し、半月が過ぎました。
  受信拒否にすれば、迷惑メールは徐々に減るかと思っていたけど、甘かった。減るどころか増加傾向です。迷惑メールの目的は、詐欺などのサイトに誘導すること以外に、受信可能なメールアドレスの把握もあるそうです。
  今回の様に許可されたアドレス以外は受信拒否にすると、プロバイダーから送信元に受信が拒否された旨の連絡が送られます。と言うことは、迷惑メールを送ったメールアドレスは存在すると判断され、意味もなく迷惑メールを送り続ける様になっているようです。
  結局、今のメールアドレスを抹消するしかないので、一日も早くWebのフォームに切り替えて、現在のアドレスを抹消したいです。
  
今日の画像は、今朝の丹沢山地です。中層に雲が広がっていたので、丹沢の先にある富士山は見えなかったけど、丹沢の手間に雲海が広がっていました。
  
2025年10月26日(日曜)17時更新
   昨夜も雨時々曇りの天気でした。昨夜も一晩中、雲が広がり続け断続的に雨が降り続きました。今日の日中も雨時々曇りの天気でした。午前中は止む時もあったけど雨が降り続きました。雨は昼前から午後過ぎまで一旦止んだけど、夕方前から再び降り始めました。北寄りの風は少し弱くなりました。気温は最低13.3度最高16.9度と昨日よりは上ったけど、寒い陽気は続いています。
  月惑星研究会に届く観測報告をメールからWebフォームに替える件ですが、研究会のメンバー一人の友人にその面に詳しい方が居られ、そのメンバーから相談してもらったら、快く引き受けてくれることになりました。私が基本的な考えをまとめ、メンバー経由で送ってもらったら、Webフォームの雛型と更新の基本的なフローが出来たので、Zoomによるオンラインミーティングで説明してもらう事になりました。
  昨夜、オンラインミーティングで説明して頂いた結果、細かな点の追加・修正はあるけど、基本的な流れは問題ない事が判り、検討を続けて頂き、デモ版を作成してもらう方向になりました。それが完成すれば、現在の受付と更新作業が大幅に改善しそうです。
今日の画像は、キンモクセイです。特有の匂いですが、加齢の影響か匂いに鈍感になっており、ほとんど感じられなくなり寂しいです。
  
2025年10月25日(土曜)17時更新
   昨夜も雨時々曇りの天気でした。昨夜も一晩中一晩中雨雲が広がり続け、時々止んだけど小雨が降り続きました。今日の日中も雨時々曇りの天気でした。日中も断続的に小雨が降り続きました。北寄りの風も強めです。気温は最低12.0度最高14.0度と冬の陽気でした。
  
  太平洋の海水温が高く太平洋高気圧の勢力が衰えないので、秋雨前線が日本列島の南岸に張り付き停滞し続けています。これも温暖化の影響、正に秋の長雨です。
  
  リビングでは先週の中頃から床暖房を入れていますが、昨夜から私の部屋も朝夕はエアコン暖房を入れ始めました。日中はエアコンは使わないけど、電気膝掛けを足に掛け、スイッチを入れたり切ったり状態です。
  
  今日は、3台の扇風機とサーキュレータ1台を掃除して庭の物置に仕舞いました。扇風機は前後のカバーとプロペラを外し、掃除機で埃を吸い取り、更にバスルームで水洗い。本体は、掃除機で埃を取り、箱に詰めたりビニール袋に入れて仕舞いました。サーキュレータは前カバーとプロペラが外れたので、扇風機同様に埃を取って仕舞いました。サーキュレータ1台だけ残し、私の部屋で天井に風を送り、温まった空気の循環に使い続けます。
  
今日の画像は、近くの公園のキバナコスモスです。秋の花、二週間前の週末に撮影した画像です。その後の連日の冷たい雨に耐え、まだ元気に咲いています。
  
2025年10月24日(金曜)17時更新
   昨夜は、曇りの天気でした。昨夕に見え始めた晴れ間は、日没後に消え、その後は曇り空が続きました。今日の日中は、雨時々曇りの天気でした。夜明け頃は曇り空でしたが、通勤時間帯の始め頃から雨が降り始め、日中は断続的に雨が降り続きました。気温は最低13.0度最高15.9度と低く真冬の陽気でした。
  
  昨夜の天気予報では今日は晴れでしたが、晴れるどころか雨が降る始末、完全に外れです。妻が洗濯物が干せずぼやいています。
  
  今日の勤務、昨日休んだ反動で、昨日届いた郵便や宅配品が事務室のテーブルに山の様に積まれていました。私の代わりに教諭に配ってくれる人はいません。ただ、県からの通知は少なかったので、ラッキーでした。
  業務は、指定校推薦の調査書と推薦書が大量に回って来ており、その処理に追われる一日でした。
  
今日の画像は、フェイジョアの実です。白くて面白い花を咲かせるフェイジョア、その実も面白い形です。
  
2025年10月23日(木曜)17時更新
   昨夜は雨のち曇りの天気でした。昨夜の宵の口から夜半過ぎまで、弱めの雨がシトシトと降り続きました。雨は2時前に止み、その後は雲が広がり続けました。今日の日中は曇りの天気でした。朝から雲が広がり続けました。10時頃から断続的に薄日が射したけど、青空は西の空の低空に見えているだけでした。夕方前に雲間から青空が見え出したけど、青空は広がりませんでした。気温は最低11.3度最高17.5度と朝は昨日の続きで真冬の寒さでしたが、日中は少し暖かさが戻りました。
  
  今日は、遅めの夏休みを取得し、お休みでした。特に用事があった訳ではなく、年休とは別に8月から10月の3カ月間限定で3日間だけの夏休みが貰えます。でも、8月以前に就学支援金対応で休日出勤が数日あり、それらの振替と9月末に切り替わり年休の消費で、夏休みを取るタイミングがありませんでした。年休も10日以上捨てました。
  県から夏休みは極力消化せよとの指導があるので、仕方なく夏休み取得です。後2日残っているけど、残るは一週間、毎年のことです。
  
今日の画像は、初冠雪で6合目付近から上が白くなった富士山です。例年の初冠雪は、頂上がちょっと白くなるだけですが、今回はかなりの降雪で一挙に冬の富士山に変わりました。
  
2025年10月22日(水曜)17時更新
   昨夜は、曇りのち雨の天気でした。昨夜は一晩中、厚い雲が広がり続け、夜明け前の5時頃から小雨が降り出しました。今日の日中は、雨の天気でした。夜明け前から降り出した雨が夜まで降り続いています。雨脚は時々本降りになるけどほとんどの時間は小雨でした。気温は昨夜の日付が変わる頃が最も高く16度台で、その後は低下の一途、夜明け頃が15度で最低は11.7度と朝から低く真冬の陽気でした。
  
  今日の勤務校は、球技大会が行われました。全学年のクラス対抗で、種目はバレーボール・バスケットボール・卓球・サッカーです。今日は生憎の降雨なので、体育館での種目だけ。明日は雨が止むのグランドの状況次第でサッカーが行われるかも。
  今日の業務、集中力が必要な面倒な作業を行いました。集中し続ければ1時間程度で終わるのですが、郵便や宅配、電話対応で邪魔され、午前一杯かかってしまいました。一番厄介だったのは、修学旅行先に置き忘れた生徒の服や小物が着払いで2通届いたことです。担当の先生が送料着払いになることをうっかり失念していたので、事務に事前連絡がなく、受け取りにドタバタでした。
  
今日の画像は、背高アワダチソウです。以前は大繁殖し、秋の花粉症として悩まされた花。私の天敵でした。でも、年々勢力を弱め、この頃はそれほど見かけなくなり、助かっています。
  
2025年10月21日(火曜)17時更新
   昨夜は、曇り一時雨の天気でした。昨夜は一晩中、厚い雲が広がり続け、夜半前後や夜明け前に小雨が降りました。今日の日中は、曇り一時雨の天気でした。夜明け頃から通勤時間帯に断続的ですが、小雨が降りました。その後は曇り空が続きました。気温は最低15.2度最高は17.5度と昨日同様に朝から低く、冷たい北風も強めで肌寒い陽気でした。
  
  就学支援金の判定も大詰め、数名が認定・不認定が不明な状態でした。そのほとんどが、個人番号入力漏れだった事が判明し、申請者に差し戻して個人番号を入力し、再申請してもらうことになりました。7月から8月に入力確認を行ったけど、対象が900名近くいたので、チェック漏れがあった様です。
  それに、財務課に提出してから2カ月過ぎて、やっと入力漏れが分かった状態です。ただ、就学支援金申請のオンラインシステム、個人番号で申請するを選ぶと、個人番号入力欄が表示される仕組み。そこには入力必須と記載されているけど、未入力でもエラー表示無しで申請されてしまう仕組みです。今の時代にそんなシステムがあるとはとは思っていませんでした。政府のシステムですよ。
  
今日の画像は、唐辛子の実です。この唐辛子の鉢植えも、私が利用している床屋の入り口近くに置かれています。カラフルで食べたくなる実ですが、毒は無いけど食べない方が良いとのことです。
  
2025年10月20日(月曜)17時更新
   昨夜は、雨時々曇りの天気でした。昨夜の宵の口は曇り空でしたが、夜遅くから雨が降り出しました。雨は未明一杯降り、夜明け前に一旦止みました。今日の日中は、曇り一時雨の天気でした。夜明け頃は曇り空でしたが、通勤時間帯に小雨が降りました。雨は通勤時間帯を過ぎた頃に止み、その後は本曇りの空が続きました。今日は雲が厚く、暗い空でした。気温は最低は15.2度最高は21.8度と朝から低く、肌寒い陽気でした。
  
  秋雨前線が日本列島を通過し列島の南岸に停滞しており、今週から気温が下がるとの予報だったので、先週まで着ていた半袖のシャツを片付け、長袖のシャツを引っ張り出しました。今朝は結構ヒンヤリとしていたので、ベスト+薄手の上着を着こんで出勤でした。職場では室内に居ればそれほど寒さは感じないので、シャツだけで快適でした。
  
  業務は、年末調整の時期なので、職員が給与課に送るための専用の封筒の準備を行いました。常勤の職員の対応は給与課ですが、非常勤は報酬課が対応するので、封筒は二種類必要。給与課宛は週十通以上準備するので手間がかかります。送る課が違うと言うことは、常勤者が受け取るのは給与、非常勤が受け取るのは報酬なのでしょうね。
  
今日の画像は、ハイビスカスです。我がの家近くにあり、行き付けの床屋さんの入口近くに植えられている花です。床屋のご主人は草花を育てるのが趣味で、店の周りや屋上は鉢植えの花が一杯です。
  
2025年10月19日(日曜)17時更新
   昨夜は曇りの天気でした。ベタ曇りでは無く晴れ間も少しあったけど、雲が広がり続けました。今日の日中は曇り一時晴れ一時雨の天気でした。朝から雲が目立つ空でしたが、8時前後に一時的に青空が広くなりました。9時頃から青空は消え、夕方前に短時間ですが小雨が降りました。気温は最低20.8ど最高23.6度と過ごし易い陽気でした。
  
  隣町にある小学校のグランドで、我らが町内会ではない、別の町内会の運動会が行われていました。その地区には大規模なマンションがあるので子供達が多く、大きな歓声を上げ楽しそうでした。我らの町内会は、昔からの一戸建てのお宅がほとんどで、高齢化が進み、子供達が少ないので寂しです。
  毎週の土日は晩酌なので、酒の肴に刺身を食べますが、好みの刺身が手に入らなくなっています。近くのスーパーでは品揃えが少なくネタも今一つ。電車でデパ地下の大きな魚屋では、品揃えも多くネタも良いけど、ほとんどが2,3人前以上。老人一人用はほとんどありません。ただ一か所、京急上大岡駅にあるデパ地下なら、手頃な物が見つかるのですが、今日は無し・・・・・ヤケ酒???
  
今日の画像は、コムラサキの実です。紫色の小さな実が枝一杯に連なっており、余り目立たなく、ひっそりと生えています。
  
2025年10月18日(土曜)17時更新
   昨夜は晴のち曇りの天気でした。昨夜の宵の口から夜半過ぎまでは雲が少なく星空が広がっていました。未明過ぎの3時半頃から雲が広がり出し、夜明前は曇り空でした。今日の日中は曇り空でした。朝から雲が広がっていたけど、9時頃から昼過ぎまでは、断続的に青空が顔を出し、陽射しも出ました。でも青空は広がらず、常に雲が空の半分以上に広がっていました。気温は最低16.8度最高24.9度と朝は寒かったけど、日中は日射しが少しでて南から暖かい空気が流れ込んだので、夏日直前まで上りました。
  
  昨夕は晴れていたので、4等級程度に赤るくったレモン彗星(C/2025A6)の撮影を試みました。でも、夜になっても街明かりで空が明るく、肉眼では2等星が見えない自宅では、写すことはできませんでした。空が暗い場所まで行けば写せるけど、若くはないので諦めです。
  
  秋晴れは昨日のたった1日で終わり、今日は雲が多い空に戻りました。それでも時々陽射しが出たので、何とか布団を干せました。
  特に予定がないので、今日は久し振りに床屋に行き、スッキリしてきました。日中は気持ち良かったけど、夕方になると、首筋がスウスウします。
  
今日の画像は、丹沢山地の手前を通過する航空機です。昨日、富士山を撮影した時に、丹沢山地も含めた広角画像を撮影しました。その画像を確認したら中型の航空機が写っていました。丹沢山地の標高は、1500m以上なので、かなり低い高度を飛んでいることになります。どこからどこに飛んでいるのかな?
  
2025年10月17日(金曜)17時更新
   昨夜は、雨時々曇りのち晴れの天気でした。昨夜の宵の口から夜半過ぎまでは断続的に雨が降り続きました。夜半過ぎに雨が止むと、急速に天気が回復し、夜明け前には開始となり星空が広がりました。今日の日中は、快晴の天気でした。日中は雲が少なく澄んだ秋空が広がっていました。。気温は最低は18.3度最高は23.8度と朝は肌寒かったけど、日中は陽射しがタップリで温かい陽気となりました。。
  
  勤務校への通勤、勤務校の最寄駅・京急鶴見駅から学校まではバス利用です。先月までは、川崎鶴見臨港バスを使っていました。
  鶴見駅のバスロータリは、JR鶴見駅の西口側と東口側の2か所があります。利用していた臨港バスのバス停は、西口ロータリーの最も西側にあり、京急鶴見駅からはJR鶴見駅を通り越し、徒歩8分。学校の最寄停留所から学校までは5分ほど。
  ちょっと調べたら、便利なバス路線、横浜市営バスを見つけました。鶴見駅の東口側ロータリーの京急鶴見駅側にあり、徒歩1分と非常に近い場所です。学校の最寄の停留所から学校までは徒歩10分と少し遠く、また坂道を登る必要があります。しかし
  京急鶴見駅から学校までの所要時間は、どちらもほぼ同じですが、学校からの帰宅時に、大きな差があるのです。臨港バスを使うより市営バスを使う方が鶴見駅に着く時間が数分早く、今まで間に合わなかった急行に間に合う場合もあり、帰宅時刻が20分も早くなったのです。今月から市営バスを使い始めました。
  
今日の画像は、今朝の富士山です。やっとすっきりとした秋晴れとなり富士山がくっきりと見えていました。勤務校の校舎の4階から撮影しました。
  
2025年10月16日(木曜)17時更新
   昨夜は、雨時々曇りの天気でした。昨夜は断続的ですが弱めの雨が降り続きました。今日の日中は、曇り一時雨の天気でした。日中は厚い雲が広がり続け、朝夕の通勤時間帯に小雨が降る空でした。気温は最低は16.1度最高は20.9度と昨日より少し上がったけど朝は肌寒く、日中も涼し陽気でした。
  
  今月は曇天・雨天の日が多く、完全に秋雨前線状態です。猛暑も嫌だけど、洗濯物が外に干せず、妻が困っています。バスルームで温風乾燥はできるけど、電気代もかかるし、陽光で干せないと物足りません。
  
  勤務、大学受験で推薦認定者が決まり、推薦書・調査書の両方を交付する申請が増え始めました。推薦書の交付は今月がピークです。
  
今日の画像は、野ケイトウの花です。ケイトウの仲間でとのことですが、雰囲気はちょっと異なります。
  
2025年10月15日(水曜)17時更新
   昨夜は、曇りのち雨の天気でした。昨夜の宵の口から夜半過ぎは厚い雲に覆われ続け、未明の3時前から小雨が降り始めました。今日の日中は、朝夕雨で日中は曇りの天気でした。未明から降り始めた雨は、8時過ぎに止み、その後は厚い雲が広がり続け、青空も陽射しも出ませんでした。夕方から再び小雨が断続的に降り始めました。気温は最低は15.5度最高は20.8度と朝は寒いくらいで日中も涼し陽気でした。
  
  今朝は気温が低く雨が降っていたので、半袖シャツに薄い上着では腕が寒かったので、薄いセーターを追加で着ました。そろそろシャツを長袖に代えた方が良いと感じるけど、また気温が上がる可能性があるので、踏ん切りが付きません。でも長袖のシャツも引っ張り出す時期なのかも。
  
  昨日に続き、今日も自己都合退職、勧奨退職、再任用、定年前再任用に関する通知が数件届きました。昨日は県の教育局からの通知でしたが、今日は教職員人事課からでした。定年と再任用の二種類、それぞれほとんど同じ内容ですが、微妙に違う部分もあるので、大量の資料を全てプリントでした。
  
今日の画像は、ケイトウです。近くの公園の花壇で元気に咲いています。どれも小ぶりで数も多くはないけど赤色が目を引きます。
  
2025年10月14日(火曜)17時更新
   昨夜は、曇り一時晴れの天気でした。昨夜の宵の口から夜半過ぎまでは雲が広がっていましたが、未明に一時的に晴れ間が出て、月明かりが窓から差し込みました。でも夜明け前には再び曇り空に変わりました。今日の日中は曇りの天気でした。日中は厚い雲が広がり続け、青空も陽射しも出ませんでした。気温は最低は20.0度最高は24.0度と秋本番の陽気でした。
  
  修学旅行に行っていた2年生が今日から登校、いつもの賑やかな学校に戻りました。早朝に登校して自習している生徒、夏の間はクーラーで涼しい教室や自習室に居ました。でも涼しくなったので、4階の図書室の廊下に置いてあるテーブルで何人かが自習していました。廊下の窓から景色が見えるので、気持ちが良いからだそうです。
  
  まだ10月ですが、県の方から早期退職・勧奨退職・再雇用・再任用などの案内が届き始めました。それぞれの制度の説明など、資料が多いので、プリントに時間がかかります。
  
今日の画像は、勤務校のレモンです。まだ青く傷も目立つけど、数多くの実がついています。もう少し大きくなったら、きれいな実を少し頂く積りです。
  
2025年10月13日(月曜)
 スポーツの日 17時更新
   昨夜は曇りの天気でした。昨夜は一晩中、厚い雲が広がり続けていました。今日の日中は曇り一時雨の天気でした。朝から雲が広がり続け、10時頃から昼頃まで雨が降りました。14時頃からは薄日が射し始め、夕方には青空が見え出しました。気温は最低20.7度最高24.5度と少し高めでした。
  
  今日はスポーツの日の祝日で3連休でした。涼しくなったので運動会を行った地域も多いことでしょう。以前は近くの小学校の校庭を借りて運動会を行っていた町内会も高齢化が進み、今年は開催されなくなりました。寂しです。
  伊豆諸島南部地域は先週の台風22号に続き台風23号に襲われ、大きな被害が発生し心配です。横浜は先週も今回も一時的に風が強まったけど、雨はそれほどでもありませんでした。
  
  この3連休は、月惑星研究会への報告メールの受信システムの変更対応に追われましたが、何とか完了しました。これでメールロストは解決。今後、迷惑メールが減少してくれることを期待です。ただ、当分の間は、メールサーバーから管理者の私に、迷惑メールを受信拒否した旨の通知が大量に届くので、その削除に追われそうです。
  
今日の画像は、藍の花です。昨年まで庭で咲いていた藍の花、昨日の画像のシソに駆逐され、庭では見かけなくなったけど、玄関先のタイルの目地の隙間に根付き、花を咲かせています。
  
2025年10月12日(日曜)17時更新
   昨夜は曇りの天気でした。昨日の雨は昨夕の日没前に止み、昨夜は一晩中厚い雲が広がり続けました。夜明前には雨雲は無く雨粒も感じないけど、霧もないのに霧の中を歩く様な湿った物を感じました。今日の日中も曇りの天気でした。朝はベタ曇りでしたが、9時過ぎから昼頃まで、雲が薄くなり僅かな青空が顔を出しました。でも青空は広がらず、昼過ぎからは再び厚い雲に覆われました。気温は最低16.3度最高22.9度と朝は寒かったけど日中は薄日が射し暖かさが戻りました。
  
  今朝は寒かったので、長袖のシャツの上にベストを着て早朝散歩でした。夜も2枚の毛布を重ねて寝ています。今日は薄日が射したので、短時間ですが布団を干しました。布団は温まらなかったけど、汗は少し抜けたでしょう。
  
  月惑星研究会への報告メール対応は、今日の午前中でほぼ準備完了。主要なメンバーに連絡し、特に反対意見や問題の指摘が無ければ、明日にも切替の予定です。切替が終われば、報告メールロストと救い出し作業が不要になるので、以前の状態に戻れます。
  
今日の画像は、我が家のシソです。種をまいた訳ではなく、いつの間にか根着き、葉が生い茂り、花や実を付けています。その実は週末の晩酌の肴の刺身に添えています。ただ残念な事に、昨年までは元気に生えていた藍が駆逐され、姿を消しました。
  
2025年10月11日(土曜)17時更新
   昨夜は曇りのち小雨の天気でした。昨夜の宵の口から夜明前までは厚い雲が広がっていました。夜明前の4時半頃から小雨が断続的降りました。今日の日中は雨時々曇りの天気でした。日中はそれほど強くはないけど、雨が断続的に降り続きました。午前中は降雨時間より曇りの時間が長目でしたが、午後は降雨時間の方が長目でした。気温は昨夜の日付が変わった頃が最も高く、21度程度でしたが、その後は低下の一途で夜明頃が19度程度、夕方には17.1度まで下がっています。
  
  今日は天気が悪く、外に出たのは早朝のウォーキングと、午前中のショッピングだけでした。先週に続き、週末の布団干しなどの家事手伝いも満足にできません。
  
  月惑星研究会への報告メールの一部がが届かなくなる現象、解決の目途が立たず、困った状態です。ただ、プロバイダーに確認したら、現在使っているメーリングリストは、不特定多数の送信者からのメールを受ける前提なので、DMARC認証機能によるメール受信拒否は行っておらず、今後も行わないとのこと。
  迷惑メール除去目的のメールを使わなければ、メールのロストは起こりません。迷惑メール除去目的のメールの使用を諦め、今は誰でも投稿可能なメーリングリストを、特定のメールアドレスだけに限定する方法で、迷惑メールを投稿させない方法に切り替える方針としました。問題は500件ほどのメールアドレスを、一件ごとに手入力しなければならない事です。今日の午後からその作業を開始しました。気が遠くなります。
  
今日の画像は、色付き始めた柿の実です。ご近所の庭に実っている柿の実が先月下旬から色付き始めました。秋本番です。
  
2025年10月10日(金曜)17時更新
   昨夜は、曇り一時晴れの天気でした。昨夕の日没頃に短時間ですが青空が広がりました。でも短時間で青空は消え、その後は曇り空が続きました。今日の日中も曇り一時晴れの天気でした。朝はベタ曇りでしたが、通勤時間帯中に雲が薄くなり薄日が射し始め、通勤時間帯が過ぎた頃から昼頃まで青空が広くなりました。でも昼頃から再び雲が増え出し、午後は曇り空に戻りました。気温は最低は18.5度最高は23.6度と朝は寒さを感じる陽気でした。日中は陽射しが出たけど、気温は上がらず過ごし易い陽気でした。
  
  今朝は18度台まで気温が下がり、半袖シャツでは寒かったので、薄手ですが長袖の上着を羽織って出勤でした。まあ、これが本来の陽気でしょう。
  
  今日の勤務校は、2年生は就学旅行最終日。3年生が校外学習の芸術鑑賞参加で登校せず、1年生だけが登校。出勤した教諭も少なく、校内は静かでした。
  
今日の画像は、ピンクのバラの花です。気温が下がった為か、秋のバラが咲き始めました。と言っても、近年のバラは通年で咲いている感じです。
  
2025年10月9日(木曜)17時更新
   昨夜は、曇りの天気でした。昨夜は一晩中、雲が広がっていました。未明から夜明け前に何度か雨粒が舞う時があったけど、路面が濡れることはありませんでした。今日の日中は曇りのち晴れの天気でした。日中は台風22号の外側の雲が広がり続けましたが、日没前に西の空から青空が広がり出しました。昨夜から夕方前までは北寄りの強風が吹き荒れました。気温は夜明頃に23.4度を記録後、午前中に最高24.5度、その後低下し、午後に最低21.9度を記録しました。朝から午前中は少し高めで、北風にしては湿度が高めで蒸し暑い陽気でした。午後は気温が下がり涼しい陽気でした。
  
  月惑星研究会への報告メールが届かなくなる理由が分かりました。迷惑メール除去で利用しているプロバイダのメール受信機能で、先月下旬からDMARC認証機能で、メールが受信拒否(迷惑メールフォルダーにも残らない)されているようです。
  簡単な解決方法はなく、報告者にメール送受信のプロバイダを変更するしかなさそです。さらに、今は受診している月惑星研究会が使っているプロバイダが、同様の対応を行うと、途中でロストしている報告メールが全く分からなくなる非常事態になります。
  
今日の画像は、紫の小さな花です。近くの公園の花壇に数多く咲いていますが、名前は判りません。雰囲気としては紫陽花に似ています。
  
2025年10月8日(水曜)17時更新
   昨夜は、曇りのち晴れの天気でした。昨夜の宵の口は雲が広がっていたけど、徐々に雲が少なくなり、夜遅くには晴れ間が広くなりました。夜半過ぎは薄雲が点在していたけど晴れ間が広い空で、冬の星座が広がっていました。今日の日中は晴れのち曇りの天気でした。午前中は薄雲が点在してたけど、青空が広めでした。昼頃から薄雲が増え出し、午後は薄曇り空に変わりました。午後の始めは薄日が射していたけど、夕方前には陽射しは消えました。気温は最低は20.2度最高は26.9度と朝は低くかったけど、日中は陽射しがあり、南から暖かい風が吹き蒸し暑さを感じる陽気でした。
  
  昨日から、朝の気温が低めだったので、長袖のシャツもしくは薄手の上着が欲しほどでした。でも日中は夏日になるので、半袖シャツが丁度良い陽気。着衣に迷う陽気です。
  
  今日の勤務校、就学旅行中の2年生に加え、1年生が大学訪問の課外授業(訪問した大学で講義も受けます)で登校せず。3年生だけが登校、部活動もなく一層静かな校内でした。
  
今日の画像は、メダカの親子です。自宅近くにある公園の事務室前に置かれた水鉢で暮らしているメダカ、先月初旬に小さな赤ちゃんメダカが泳いでいました。その赤ちゃんメダカ、一か月で少し大きく成長し、親の近くを泳いでいます。親メダカは白と赤、子供メダカやピンクと白です。
  
2025年10月7日(火曜)17時更新
   昨夜は、曇りの天気でした。昨夜は一晩中雲が広がり続けました。今日の日中も曇りの天気でした。朝は雲が広がていたけど、通勤時間帯が過ぎた頃から雲が薄くなり、薄日が射し始めました。昼前後に青空が少し出たけど広がることはなく、午後はベタ曇りに戻りました。気温は最低は21.1度最高は25.7度と朝から低く、日中も陽射しが無く秋らしい涼しい陽気でした。
  
  昨夜は中秋の名月でしたが、曇天で月は見れませんでした。名月が見れなかったときは、無月と言うそうです。中秋の名月、第二弾は11月2日の十三夜の月、十五夜の月が見れなかったの、片見月となってしまいますが、せめても片方だけでも見たいです。
  
  勤務校、今日から金曜日まで2年生が就学旅行です。帰りのフライトは金曜日の夕方、台風22号の影響が気になっていたけど、木曜日の夜には列島の東海上に去るので影響はなさそうです。
  
今日の画像は、銀杏の実です。今朝の勤務校の生徒通用門周辺は銀杏の実が一面に落ちていました。先月下旬から勤務校のイチョウが実を落とし始めていました。そんな中、昨日からの強風で一挙に多量の実が落ちた様です。運悪く、勤務校で最も実を付けるイチョウの樹が通用門脇に生えているの、これから毎朝、銀杏の掃除が必要です。技能員の早朝作業が増えます。
  
2025年10月6日(月曜)17時更新
   昨夜は、晴れのち曇り一時雨の天気でした。昨夜の始めは晴れていたけど、直ぐに雲が増え出し、宵の口には曇り空に変わりました。未明に短時間ですが小雨が降りました。今日の日中は曇り一時晴れの天気でした。朝から雲が多い空でしたが、通勤時間帯等に、青空が広くなる時もありました。気温は最低は23.3度最高は30.1度と朝から高めで日中は今月最初の真夏日となり蒸し暑い陽気でした。
  
  昨夜は気温が下がらず、蒸し暑かったので久しぶりに窓を開けて寝ました。でも夜明け前には寒さを感じたので、窓を閉めました。先月下旬から夜の気温が低くなり、夜はエアコン無し、昼もエアコン使用時間が減り、電気代削減が進んでいます。しかし、今日は真夏日復活、エアコン再起動でした。
  
  勤務校、明日から2年生が就学旅行なので、2年生は明日の集合や就学旅行中の諸注意等の伝えるロングホームルームを行い、昼頃に下校でした。修学旅行に付き添う教諭も午後は早めに帰宅だったので、午後の校内は少し静かでした。
  
今日の画像は、キュウリの花です。ご近所のお宅の垣根に黄色い花が咲いています。先日の散歩中に、花を咲かせているツルの先にキュウリが育ち始めているに気が付きました。
  
2025年10月5日(日曜)19時更新
   昨夜は曇り一時晴れの天気でした。昨日の雨は日没頃に止み、その後は曇り空が続きました。未明から夜明前に何度か短時間ですが晴れ間が広がる時がありました。今日の日中は晴れ時々曇りの天気でした。朝は雲が広がっていましたが7時頃から青空が広がり出し、その後は晴れたり曇ったりの空でした。気温は最低20.7度最高28.2度と朝は涼しかったけど、日中は日射しがでたので夏日となり蒸し暑い陽気でした。
  
  今日の午前中は、昨日延期になった次女の長男が通う幼稚園で運動会を妻と一緒に見に行きました。年中の孫は、演目1個目の徒競走でしたが、開始時刻を間違えて、幼稚園に着いた時は、孫の徒競走は終わっていました。私は用事があったので、次女一家に会っただけで帰宅でした。
  
  その用事は、月惑星研究会の東京地区例会への参加だったので、自宅を11時前に出て、会場となった明治大学駿河台キャンパスに向かいました。例会には26名が参加し、木星や土星の近況、メンバーの研究発表を聞きました。今回の例会には学生が3名参加、希望が少し見えて来ました。
  私も観測報告の受付・掲載作業に関しての提案を発表しました。例会の後は懇親会が計画されていました、明日の勤務を考慮して懇親会には参加せずに帰宅でした。
  
今日の画像は、月惑星研究会例会の一コマです。例会には久し振りの参加でしたが、予想外に多くの参加者、私同様に暫く来られなかった先輩2名が来られ、懐かしい出会いでした。
  
2025年10月4日(土曜)17時更新
   昨夜は曇りの天気でした。昨夜は一晩中、厚い雲が空を覆い続けました。今日の日中は曇りのち時々雨の天気でした。午前中は雲が広がり続け、昼頃に雨が降り始め、午後は降ったり止んだりの空でした。気温は最低21.2度最高25.1度と陽射しが無く涼しい陽気でした。
  
  今朝の早朝散歩、気温が低かったので着衣を替えました。先週までは半ズボンに下着無しの半袖シャツでしたが、今朝は長ズボンに下着+半袖シャツとしました。やっと秋の服装です。日中も気温は低めですが、南から湿った空気が流れ込み、湿度が高くなり15分も歩くと汗が滲みます。
  
  今日は、次女の長男が通う幼稚園で運動会の予定でいたが、雨の予報だったので明日に延期となり、予定がズレました。その代わり、昼過ぎに長女が孫二人を連れて遊びに来てくれました。長女の中2の次男はサッカーで左手首を骨折しギブスで不自由そうですが元気です。幼稚園年少の下の子は、かなりお転婆になり、長女に怒られ続けていました。
今日の画像は、白い彼岸花です。ショッピングで隣町にあるスーパーに行く途中、いつもは通らない道を歩いていたら、道の脇に一列に咲いていました。これだけの白い彼岸花を見るのは初めてでした。
  
2025年10月3日(金曜)19時更新
   昨夜は、曇りの天気でした。昨夜は一晩中雲が広がり続けました。今日の日中は曇り一時晴れの天気でした。朝は雲が目立っていたけど通勤時間帯に短時間ですが、青空が広くなりました。でも直ぐに雲が増え曇り空に戻りました。気温は最低は20.2度最高は25.6度と過ごし易い陽気でした。
  
  月惑星研究会に届く報告、報告受付のメーリングリストは、許可アドレスを設定せず、誰でも投稿可にしているので、数多くの迷惑メールが届きます。一時は、報告者のメールアドレスを設定し、そのアドレスだけを許可することを検討したけど、報告者は数百人を超えており、一括登録が難しいので、簡単にはできません。また、アドレスを変更される報告者も居り、更に新規報告者対応もあるので、諦めていました。
  迷惑メールは本来の報告メールの数倍から100倍近く届きます。受付のメーリングリストでは、迷惑メール除去機能がありません。そこで、受付メールサーバーから別のプロバイダーに転送し、そこで迷惑メール除去を行ってから配信用のメーリングリスト経由で、月惑星研究会の主要なメンバーに送っています。
  ところが、この頃正常な報告メールが届かなくなっていることが分かり、報告受付メーリングリストに届いたメールを私のメールサーバーに全て送る様にしたら、毎日2,3通が弾かれていることが分かりました。それらは救い出しているけど、このままではその処理が大変なので、何らかの対策が必要、頭を痛めています。
  
  今日は、業務の関係で2時間残業となり、帰宅が遅くなりました。
  
今日の画像は、勤務校の彼岸花です。勤務校の中庭や花壇でも彼岸花が咲いています。中庭の桜の古木の周囲に咲いている彼岸花は、赤い花に混ざって白い花が2輪咲いています。赤と白が混在してこともあるようです。
  
2025年10月2日(木曜)17時更新
   昨夜は、曇り一時小雨のち晴れの天気でした。昨夜の日没頃に短時間ですが雨が降りました。宵の口は雲が広がっていたけど、徐々に晴れ間が広がり出し、夜半前からは薄雲が点在していたけど晴れ間が広がりました。今日の日中は晴れ時々薄曇りの天気でした。朝は薄雲が目立っていたけど青空が広めでしたが、通勤時間帯が過ぎた頃から薄雲が多くなり、その後は時々青空より薄雲が広くなる空でした。気温は最低は18.5度最高は26.4度と朝は肌寒く、日中は夏日にはなったけど過ごし易い陽気でした。
  
  今朝は気温が低く、東からの湿った風も吹き込み、半袖では寒く感じられました。夜も窓を閉め、毛布を羽織って寝る状態。今の陽気が続いて欲しいです。
  
  業務、下期2日目ですが、落ち着きを取り戻しました。年度替わりの4月と比べれば、半期の変わり目は変化は少ないです。今週は生徒からの学割申請や生徒証再発行依頼が連続しています。それと、今月中旬に予定されている中学3年生向けの学校説明会の問い合わせや予約のキャンセル依頼が増えています。
  学校説明会への参加はオンライン申請となっていますが、オンラインでのキャンセルはできないので、学校への電話で対応します。学校説明会は、当日の午前と午後の2回行われますが、当日の都合が定かではない方が、午前と午後の両方を申し込んでおき、予定が確定した段階で、片方をキャンセルする様です。
  
今日の画像は、白い彼岸花です。通勤途中にある小さい公園に咲いていました。白い彼岸花は、ほとんどが真っ白ではなく、少しくすんだ色です。
  
2025年10月1日(水曜)17時更新
   昨夜は、晴れのち曇りのち雨の天気でした。昨夜の宵の口は雲はあったけど晴れ間が広がっていました。22時頃から雲が増え出し、夜半前から曇り空に変わりました。未明の2時半頃から雨が降り出し、夜明け前は豪雨状態でした。今日の日中は雨のち曇りの天気でした。朝は強い雨が降り続いたけど、通勤時間帯を過ぎた頃には弱まり、昼前には一旦止みました。午後は曇り空でしたが何度か短時間の小雨が降りました。気温は最低は19.4度最高は27.0度と降雨により低めで過ごし易い陽気でした。
  
  今日から10月、暦の上では秋本番、今日は涼しかったけど、予報では例年より暑いとのこと。予報が外れることを願うけど・・・
  
  今朝の豪雨で、朝の京浜急行は速度制限となり、朝の通勤は10分以上も余計にかかりました。また、業務も下期突入で、県の複数の規定類が変更となり、それに関する通知が多量に送られて来たので、その対応で忙しい一日でした。特に出張関連の規定変更に伴う通知が10件以上も届き、それらをプリントしたら、厚みが4p以上になりました。
  
今日の画像は、黄色い花です。町内の歩道脇にある小さな広場に置かれている高さ1mほどの植木に黄色い花が咲いていました。ネットで調べたけど、花の種類は判りませんでした。花の部分を撮影した画像も紹介します。
Indexへ