誠一の気ままな書きつづり(2025年3月) |
今月の雑記帳への訪問数 |
このページのファイル名は、月毎に変わりますので、直接リンクする事は避けて下さい。
2025年3月31日(月曜)17時更新
昨夜は曇りの天気でした。昨夜は一晩中、今にも雨が降りそうな厚い雲が広がり続けました。今日の日中は曇り一時雨の天気でした。夜明け過ぎから通勤時間帯に雲が薄くなり空が明るくなる時もあったけど、青空は見えず、昼前に1時間程度小雨が降りました。気温は最低7.0度最高8.5度と気温が上がらず、冬の寒さでした。
今日は、令和6年度の最終日でした。勤務、年度替わりで県からの通知が多く、その受付とプリント作業に追われました。添付ファイルのページ数が多い諸規定の更新ではプリント枚数が多く、プリントに時間がかかるし、紙の使用量も多くなっています。ほとんどの添付資料は、手持ちのホチキスでは止められず、大型のホチキスやダブルクリップが必要です。
勤務校でも4名の管理職が半分転出となり、送別も兼ねて、管理職と事務職員で出前の弁当で昼食会でした。
今日の画像は、我が家の近くの小さな桜です。3年前に植えられた若木、まだ太さが数pですが、満開です。
2025年3月30日(日曜)17時更新
昨夜は雨のち曇りの天気でした。昨夜の宵の口の始めは、雨が降り続いていたけど、宵の口の中頃から夜半過ぎまでは断続的となりました。未明は雨は止み、曇り空でした。。今日の日中は曇り時々晴れの天気でした。午前中は雲が多い空で9時頃、南の空に青空がでたけど、直ぐに曇り空に変わりました。広前から夕方前までは青空が広がったけど、夕方には雲が多くなりました。気温は昨夜の日付が変わった頃が最も低く、最低5.0度でした。その後は上がり続け、夜明頃は6.8度で、日中は最高14.0度でした。朝は寒かったけど、日中は暖かさが戻った感じです。
今日は陽射しが戻ったので、連日の降雨で溜まっていた洗濯物が干せ、妻が喜んでいます。私は週末の布団干しが出来ないので、がっかり。でも午後は青空が出たので、昨日の分までと2回も花の撮影を兼ねて散歩でした。
気温の変化が激しいので、屋外と屋内の温度がシーソー状態です。昨日は、外は真冬の寒さでしたが、それまでの暖かさで屋内は暖かかったけど、今日は昨日の寒さで室内は寒く、屋外は暖かでした。
今日の画像は、横浜彼岸桜です。先週の日曜に咲き始めた横浜彼岸桜、今日は満開を過ぎて散り始めていました。町内の桜は、先週の中頃に咲き始めたけど、昨日の寒さで開花が止まり、まだ3分咲から7分咲です。今週はその桜の花の画像が続きそうです。
2025年3月29日(土曜)17時更新
昨夜は曇りのち小雨の天気でした。昨夜の日没頃は、雲が目立っていたけど晴れ間もありました。夜が更けるに連れて晴れ間は少なくなり、21時頃からはベタ曇りとなりました。未明の4時頃から霧雨が降り出しました。今日の日中は雨の天気でした。今日の日中は、時々本降りになったけど、細かい雨が降り続く空でした。
気温は昨夜の日付が変わった頃が15度で、その後は低下の一途で夜明頃が11度、昼過ぎに5.5度まで下がり、午後は5度台で推移と昨日より18度も下がり寒の戻り処ではなく、真冬の陽気に逆戻りでした。
週末のスーパー巡りも、真冬のダウンジャケットを引っ張り出し、部屋でも一旦仕舞い込んだ電気ひざ掛けを再び使っています。今日は雨なので、季節の花の撮影を兼ねた散歩にも出られず、自宅でののんびりと過ごしています。
今日の画像は、一月前に撮影した春のチューリップです。天気が悪く、新しい画像を撮影できないので、以前に撮影した画像を蔵出しです。
2025年3月28日(金曜)17時更新
昨夜は曇りの天気でした。昨夜は一晩中、雲が広がり続け、星は全く見えませんでした。今日の日中は曇り一時雨の天気でした。夜明け頃は曇り空でしたが、通勤時間帯に雨が降りました。雨は10時頃に止み、その直後に青空が見え出しました。でも青空は広がらず、西から広がって来た薄雲に覆われました。気温は最低17.3度最高23.7度と朝から高めで、連日の暖かな陽気でした。
昨夜の天気予報では夜明け前から雨が降り、南西からの強風も吹き荒れるだったので、今朝の通勤時が心配でしたが、降雨時間帯が少し遅くなり、勤務校に着いた後に雨が降り始めました。
勤務の方は、年度替わりのタイミングで住所が変わった複数の生徒から住所変更申請が提出されたり、定期券の更新直前に定期券を購入するのに必要な生徒証の紛失に気が付いた複数の生徒から生徒証の再発行申請が届くなど、生徒対応が増えています。
今日の画像は、コブシの花です。ハクモクレンが散り始めている時期、ハクモクレンより小さいな白い花を咲かせています。
2025年3月27日(木曜)17時更新
昨夜は晴れのち曇りの天気でした。昨夜の宵の口は雲が少しあったけど、晴れ間が広がっていました。夜半過ぎから雲が増えだし、未明は曇り空に変わりました。今日の日中は晴れ一時曇りの天気でした。朝は雲が広がっていたけど、通勤時間帯が過ぎた頃から青空が広がり始め、その後は昨日同様に白っぽいけど雲が少なめの空が広がりました。気温は最低13.5度最高22.8度と昨日より少し下がったけど、春本番の陽気でした。
今朝は少し寒く感じられたので、シャツ+セーター+薄手のジャケットで出勤したけど、勤務校に着く頃にはジャケットは手荷物でした。
勤務校、4月の進級に備え、教諭達が生徒の下駄箱の掃除に追われていました。修了式の日に生徒に対して、上履きを持ち帰りと下駄箱の掃除を指示していたけど、持ち帰らなかった上履きは90Lのごみ袋に半分ほど。ゴミだらけの下駄箱も数多く。教諭達はブツブツ言いながら掃除です。
新学期に登校したけど上履きが無い多くの生徒達は職員室で絞られることでしょう。そんな生徒は、決まって事務室に来て「スリッパを借りたい」と、私は即座に「職員室に行け」です。
今日の画像は、小さなサボテンの花です。勤務校の事務室にある小さなサボテンが花を咲かせました。半月に1回程度水を与えるだけで、ほとんど世話をしていないけど、頑張って花を咲かせました。
2025年3月26日(水曜)17時更新
昨夜は晴れの天気でした。昨夜は時々雲が少し流れていたけど、晴れ間が広がり続けました。今日の日中は晴れの天気でした。日中は雲が少し見える時があったけど晴れ間が広い空でした。ただ、春霞と黄砂の影響で、昨日より白っぽさが増し、青空でなく白空でした。気温は最低17.3度最高25.2度と朝から高く今年最初の夏日となり、初夏の陽気でした。
昨日は、シャツに薄手のセーターで出勤したけど、夜明け頃は少し肌寒く感じられました。今朝は昨朝より気温がかなり高めだったので、シャツに袖なしのセーターで出勤でした。帰宅時はシャツ1枚です。
今日の勤務校は春休み初日、部活で僅かな生徒が登校するだけ、教諭も有給休暇行使で少なく、校内は静かでした。
事務は、新入生対応・年度更新関連の通知の処理。それに壊れた電話対応などでばたばたでした。
今日の画像は、紫モクレンです。先週の土曜日に撮影した画像です。ハクモクレンの開花から半月程度遅れて紫モクレンが盛りです。
2025年3月25日(火曜)17時更新
昨夜は曇り一時雨のち晴れの天気でした。昨夜の宵の口は雲が広がっており、夜半前に一時的ですが雨が降りました。今日の日中は晴れの天気でした。日中は雲が点在していたけど晴れ間が広い空でした。ただ、春霞なのか黄砂の影響か、白っぽい透明度が悪い空でした。気温は最低11.6度最高22.4度と昨日より少し高くなり、春の陽気でした。
今日の勤務校、終業式・離任式が行われました。終業式では、令和6年度に活躍した生徒の表彰が行われ、春休み中の諸注意の伝達などが行われました。離任式では、3月一杯で他校に転勤となったり退任される教諭の紹介と挨拶がおこなっわれました。
終業式・離任式の後は、教員と生徒で大掃除が行われ、その後、ロングホームルームでした。午後は、職員室の席替えが行われ、教諭達自身で机の移動が行われ、大変そうでした。
私は新しくなった育委員会用のパソコンを自分の使い勝手が良いように設定する作業を行いました。Windowsのバージョンが上がるにつれて、自由にならない部分が多くなり、思うような設定になりません。
今日の画像は、桜の花です。勤務校の中庭に植えられているソメイヨシノの花です。かなりの老木で、昨年秋に多くの枝が伐採されたけど、元気に花を咲かせ始めました。
2025年3月24日(月曜)17時更新
昨夜は晴れの天気でした。昨夜の宵の口は雲が少なく星空が広がっていました。未明は雲が少し目立ちだし、夜明け前には薄雲が広がり始めました。今日の日中は薄曇りのち晴れの天気でした。夜明け頃から広がり始めた薄雲は徐々に濃くなりました。夜明け直後は青空も少し見えていたけど、通勤時間帯には青空が消え、薄日が感じられる程度の空でした。夕方に薄雲が少なくなり青空が見え出しました。気温は最低11.9度最高21.6.0度と昨日よりは低くかったけど、春の本番の陽気でした。
今日の勤務校、終業式1日前、在校生は通常授業はなく、進級に備え、新年度の教科書の販売が行われました。来校した教科書販売業者から会議室で学年・クラス別に生徒に来年の教科書を購入し、重たそうに教室に運んでいました。
私が使っていた教育委員会用のパソコン、リース期間の5年が過ぎ、新しいパソコンと交換になりました。今までのWindows10からWindows11にアップしたので、一部のアプリの使い勝手が変わり、操作に戸惑っています。
今日の画像は、白っぽい春の水仙です。春のラッパ水仙は黄色い花が多いけど、この水仙はかなり白っぽく珍しく感じられました。
2025年3月23日(日曜)17時更新
昨夜も一言快晴でした。昨夜も雲一つない星空が広がり続けました。今日の日中も快晴の天気でした。日中も雲が全くなく春の青空が広がり続けています。空の透明度、今朝は冬の時期ほどでは無いけど改善し、真っ白な富士山が見えていました。でも日中は春霞の様に白い空に変わり昨日より悪くなりました。気温は最低14.6度最高23.8度と春を通り越して初夏の陽気でした。
今日も気温が高く、夜明前のウォーキングには春のジャンバーを着たけど、9時頃には袖を捲り上げたシャツで充分でした。今日も好天だったので、先週の木曜日に続いて屋上に敷布団と毛布を干しました。今日は日射しを遮る雲もなく、布団の湿気はかなり飛んだと思います。布団干しはダニ退治が主目的ではなく、湿気の軽減が主目的です。
午後は、2カ月ぶりに床屋に行ってさっぱりしてきました。元々、髪の毛は薄く、少し伸びても目立たないけど、長くなるとボサボサ感が気になるので、2ヶ月ピッチで散髪です。
今日の画像は、昨日紹介した横浜緋桜の続きです。昨日は、かなり膨らんでいたけど開花していませんでしたが、今朝はそれほど多くは無いけど開花し始めていました。蕾の時はかなり赤く見えていたけど、開くと上品なピンク色になり、素敵です。
2025年3月22日(土曜)17時更新
昨夜は快晴の天気でした。昨夜は一晩中、雲が無く完全な快晴で星空が広がっていました。今日の日中も一言快晴の天気でした。日中も雲が全くなく春の青空が広がり続けました。南西からの強風が吹き荒れています。昨日同様に、南から湿気がある暖かい空気が流れ込み、強風でダストも多く空の透明度は低く丹沢山地も見えない空でした。気温は最低11.4度最高20.5度と朝から高目で、遂に20度を越えました。
今日は気温が高く、日中の陽射しの中では、セーター無しでシャツの袖を捲り上げても汗が滲む陽気でした。昨夜から南西の強風が吹き荒れ、高台の我が家では家が揺れる程でした。その強風と暖かさと強い陽射しで、洗濯物は午前中に乾き、強風で吹き飛ばされない様に昼前には仕舞い込みました。
今日の画像は、芽が膨らんだ横浜緋桜です。隣町の緑道に生えている1本だけの横浜緋桜、赤い蕾が大きく膨らみ今にも咲きそうです。明日は咲いているかも。ソメイヨシノの芽はやっと赤みが感じられる程度なので、咲くのはちょっと先の様です。
2025年3月21日(金曜)17時更新
昨夜は快晴の天気でした。昨夜は一晩中、雲が少なく星空が広がっていました。今日の日中も快晴の天気でした。日中も雲が少なく青空が広がり続けました。ただ、南から暖かい空気が流れ込み、空の透明度は低下傾向です。気温は最低5.3度最高16.1度と朝は低かったけど日中は南からの暖かい空気と陽射しで鰻登り、春本番の陽気でした。
今日は日中の気温が上がり、朝との温度差が10度以上。朝は寒かったのでセーターに冬のダウンジャケットで出勤でしたが、帰りはセーターはバックの中、ダウンジャケットは手荷物でした。
今日の勤務校、在校生は通常授業ではなく、避難訓練、生徒指導関連のセミナー、校庭でのイベントなどが行われました。
私は、県のシステム部門が管理する文書共有サーバーに勤務校の事務関連と管理職専用の7個の新年度フォルダーを作成し、権限設定を行いました。日々、新年度対応が進んでいます。
今日の画像は、黄色い春の水仙です。冬の時期に咲く小さな水仙は盛りを過ぎ、春の大きなラッパ水仙が咲き始めました。
2025年3月20日(木曜)
春分の日 17時更新
昨夜は晴れ一時曇りの天気でした。昨夜の宵の口は雲がが少なく晴れ間が広がっていました。未明も晴れていたけど、一時的に雲が広がりました。夜明前は雲と晴れ間が半々程度でした。今日の日中は晴れ一時曇りの天気でした。朝は雲が点在していたけど青空が広めでしたが、10時前後に一時的ですが雲が広がりました。昼前から午後は雲が少なく快晴に近い空でした。気温は最低5.4度最高12.9度と昨日ほどでは無いけど、朝は低めで冷たい季節風が吹き荒れ、冬の寒さでした。でも日中は風が弱まり陽射しもあり春の暖かさでした。
今日は春分の日の祝日でした。春分の日は3月21日が定番ですが、今年は1日前倒し。いつもの様に21日なら3連休だったのに・・・春分の日は昼と夜の長さがほぼ同じです。日中の太陽の高度は冬に比べると高くなります。冬の季節の午前中には2階の寝室では押し入れ近くまで射し込む陽射しが、今は窓から1m程度までしか射し込みません。
春分の日は春のお彼岸でもあり、妻と墓参りに行ってきました。いつもは道が混む前にと早い時間に行くのですが、今日は妻が午前中に用事があり、昼前に出かけました。やはり、その時間では、道が混んでおり、少し遠回りになるけど、空いた道を選んで行きました。
今日の画像は、椿です。一昨日の乙女椿に近い場所に植えられている大きな椿の樹の花です。
2025年3月19日(水曜)17時更新
昨夜は曇りのち時々雨の天気でした。昨夜の宵の口は雲が広がっていました。夜半頃から雨が降り出し、夜明け前の5時頃に一旦止みました。今日の日中は雨時々曇りのち晴れの天気でした。夜明け頃は曇り空でしたが、通勤時間帯から昼頃までは雨が降りました。午後は曇り空で夕方前から青空が見え出し、夕方に青空が広くなりました。気温は最低2.9度最高12.3度と低く真冬の陽気でした。昼過ぎまでは10度未満、夕方前からの陽射しで何とか10度以上に上がりました。
今日は真冬に戻った様な陽気でした。自宅周辺は冷たい雨でしたが、自宅より北の勤務校周辺では時々雨が雪に変わりました。
その勤務校、先生方が出勤する前の早朝6時40分頃に、進学関連業者が来校し進路ガイダンスの講演に参りましたとのこと。今日も球技大会が行われ、進学関連のガイダンスなど予定されていません。話を聞いたら、勤務校と似た名前ですが別の学校でした。それを伝えると慌ててバス停に戻っていきました。年に数件程度、学校名を間違えて来校する業者がいます。
今日の勤務校は在校生の球技大会2日目でした。今日は生憎の荒天なので、サッカーの代わりに卓球が行われました。
今日の画像は、今朝見えた虹です。勤務校で7時頃、短時間ですがかなりの雪が降りました。その雪が止む頃に、東の空から薄日が射し、反対の西の空に微かですが虹が出ました。
2025年3月18日(火曜)17時更新
昨夜は晴れのち時々曇りの天気でした。昨夜の宵の口は晴れていたけど、夜半過ぎから雲が目立ち出し、ベタ曇りではないけど時々雲が広がる時間がありました。今日の日中は薄曇りのち一時晴れの天気でした。朝から薄雲が目立つ空で、午前中は青空は見えていたけど広がりませんでした。午後は、青空が広くなる時もありました。気温は最低5.6度最高は13.4度と昨日より低く朝は寒かったけど、日中は季節風が弱く陽射しもあったので暖かさを感じる陽気でした。
今日の勤務校は在校生の球技大会でした。夏休み前と春休み前に行われる恒例のイベントです。体育の授業の一環ですが、1年と2年でクラス対抗で球技種目を競うものです。種目はバレーボール、バスケットボール、サッカーです。運動が好きや得意な生徒は、いつもより早く登校するなど張り切っていました。運動が苦手な生徒も授業より良いのか、楽しそうでした。中にはクラスの応援専門らしき生徒もおり、運動するには不向きな派手なコスチュームで校庭を歩き回っていました。
今日の画像は、乙女椿です。町内の公園近くの広場の隅で可愛い花を咲かせています。
2025年3月17日(月曜)17時更新
昨夜は雨のち曇りのち晴れの天気でした。昨夜の宵の口は雨が降り続きました。夜半前に雨が止み、夜半過ぎは曇り空でした、未明の3時頃から晴れ間が広がりました。今日の日中は晴れ時々曇りの天気でした。朝は晴れていたけど少しモヤがかかった空でした。通勤時間帯が過ぎた頃から雲が目立ち出し、昼前後は曇り空でした。夕方前からは雲が目立つけど再び晴れ間が広がりました。
気温は昨夜の日付が変わった頃が最も低く8.0度で、その後は徐々に上がり5時頃は9.3度、日中の最高は16.0度と昨日より暖かくなったけど、冷たい季節風が強く、気温程の暖かさを感じられ無し陽気でした。
今日の勤務、年度替わりで県からの通知が増えており、その受付対応に追われました。1件の通知、添付ファイルが60数通、全てプリントしたら、その厚みが2cm、ちょっとどころか多過ぎです。全教員のパソコンも県の行政ネットワークに接続できるようにして欲しいです。
また、入学予定者からの電話が多く、その対応に追われ、忙しい一日でした。
今日の画像は、厚さ2cmの通知のプリントです。60数通のファイルをプリントする手間、馬鹿になりません。
2025年3月16日(日曜)17時更新
昨夜は雨の天気でした。昨夜は一晩中、雨雲が広がり続け、時々雨脚を強めながら降り続きました。今日の日中は雨一時曇りの天気でした。朝から夕方前までは雨が降り続き、夕方に一時的に止みました。気温は最低4.8度を記録しました。午後は徐々に上がり続け夕方には8.3度まで上って来たけど真冬の陽気です。
今朝の夜明前は一時的に小雨となっていたので、傘をさしながらでしたが週末の早朝ウォーキングは出来ました。今日は日射しが無く、冷たい季節風が吹き荒れ、真冬の寒さ。私の作業部屋も久し振りに暖房を入れました。
今日の午前中に京急でデパ地下迄晩酌の肴を買いに行って来ました。寒さと荒天の影響か、京急の車内はいつもと比べて乗客が少なくガラガラ状態でした。
月惑星研究会のサイトの管理を行っていますが、惑星報告を頂いている報告者の一人が、報告されたデータや画像を悪用され、迷惑を受けていることが判り、画像などの情報の削除を行っています。インターネットは便利ですが、悪用されることが多くなり、怖い世の中になっています。
今日の画像は、我が家の庭の片隅で咲いたクリスマスローズです。植えた覚えはなく、妻が育てているクリスマスローズの種が飛んだか、野鳥が運んだのか、花を咲かせ始めました。
2025年3月15日(土曜)18時更新
昨夜は晴れのち曇りの天気でした。昨夜は宵の口から夜半頃までは晴れていました。夜半過ぎから雲が広がり出し、未明は曇り空でした。今日の日中は曇りのち雨の天気でした。午前中は時々薄日が射す時もあったけど雲が広がっていました。朝の予報より早く昼過ぎから雨が降り出しました。気温は最低8.3度最高は12.4度と昨日よりかなり下がり冬の陽気に逆戻りでした。
この週末は天気が悪く、布団が干せません。布団干しは20日までお預けかな。
今日の午後は、二人の娘の自宅に車でバレンタインデーのお返しにお菓子を持って行きました。娘たちにラインで連絡したら、都合が良い時に貰いに行くとの回答でしたが、愛車を使う機会が減り、バッテリー上りが心配なので、敢て愛車で届ける事にしました。往復1時間半から2時間のドライブでは効果は弱いけど、使わないよりマシでしょう。
今日の画像は、咲き始めたハクモクレンです。近くの大きな公園に植えられているハクモクレンが咲き始めました。今は咲き始め、来週には大きな花を咲かせていることでしょう。
2025年3月14日(金曜)19時更新
昨夜は薄曇りの天気でした。昨夜は薄雲が広がり続けました。太った月がぼんやり見える程度の薄雲が広がっており、星は見えませんでした。今日の日中は薄曇りのち晴れの天気でした。午前中は青空が少し混ざっていたけど薄雲が広がって居り、徐々に薄雲が少なくなる空でした。午後は青空が徐々に広がりました。気温は最低9.7度最高は17.0度と昨日より下がったけど春の陽気でした。
今日の勤務、昼過ぎから、新入生と保護者が入学説明会、教科書の購入、入学までの宿題、それと上履き、体育着や体育館履きのサイズ確認と購入予約に来校しました。
入学手続時やその後の書類確認で不足・不備が判明した保護者には、入学説明会の前後に事務室に立ち寄って頂く様に連絡済だったので、昼過ぎから多くの保護者・生徒が事務室に殺到し、休む間もない忙しさでした。結局、事務室に来たのは、予定外の通学経路変更の方を含めて30数名でした。12名の方が事務室に来ませんでした。更に、提出された書類を消えるボールペンで書いて提出したのが2名、この14名は入学式の時に再度呼び出す予定です。
その状況の中、2年生から住所変更の手続き依頼が飛び込み、アタフタに輪がかかりました。
今日の画像は、スズラン水仙です。勤務の近くの斜面に咲いています。小さな花に朝露が付いており可憐な雰囲気でした。
2025年3月13日(木曜)17時更新
昨夜は雨のち曇りのち晴れの天気でした。昨夜の宵の口も雨が降り続きました。雨は夜半前に止み、その後は曇り空でしたが夜明け間には雲が少なくなり晴れ間が広がりました。今日の日中は晴れのち曇りの天気でした。夜明け頃から霧が広がりましたが、通勤時間帯には霧は薄れました。霧が薄れると青空が広がったけど薄雲が目立つ空でした。昼前には青空が少なくなり、午後は薄曇りの空に変わりました。気温は、昨日の夕方に12.4度まで下がり、宵の口に南風で14.6度まで上がりました。今朝の最低10.8度最高は18.9度と高く春本番の陽気でした。
今日の勤務、生徒証台帳のチェックも一段落。ただ、生徒証未提出が10名弱、通学経路が未定が30名程度居り、完成にはまだ時間がかかりそうです。
入学手続時やその後の書類確認で不足・不備が判明した生徒は結局44名。明日の午後に予定されている入学説明会・教科書等購入時に来校する時に事務室に立ち寄って頂く準備も済みました。明日の午後の事務室は大忙しになるでしょう。
今日の画像は、今朝の霧です。それほど濃くは無いけど、丹沢山地も見えず、神奈川県中部の街並みも見えませんでした。霧のおかげで空気がしっとりと湿り気を帯び、気持ちが良い朝でした。
2025年3月12日(水曜)17時更新
昨夜は雨のち曇りの天気でした。昨夜の宵の口は雨が降り続きました。雨は夜半過ぎから断続的になり、3時頃に止み、その後は曇り空でした。今日の日中は雨時々曇りの天気でした。朝は曇っていたけど、通勤時間帯から小雨が降り出しました。午前中は霧雨になる時もあったけど、午後は傘が必要な雨が降り続きました。気温は最低9.5度最高は13.3度と朝は高めでしたが、日中は陽射しが無く低めでした。
今月は雨天が多めなので湿度が高く、乾皮症の私には助かっています。自宅や職場で超音波式加湿器を使っていますが、乾燥注意報が出ているときは、30%台前半にしか上がらい湿度が、雨が降ると直ぐに40%台に上がります。やはり乾燥対策には降雨が一番です。
今日の勤務校、通常授業再開で生徒が登校してきました。まだ、定期考査の採点が続いているので、午前授業ですが、生徒が登校すると校内が賑やかになります。
業務、生徒証台帳への入力が終わり、生徒証台帳を裏紙にプリントし、生徒証と突き合わせチェックを始めました。ちょっと入力ミスが目立ちます。歳のせいかな?
今日の画像は、黄色いチューリップです。近くの大きな公園では、1月頃に咲いていたアイスチューリップは、既に枯れたけど、同じ種類ですが、春のチューリップが咲き誇っています。
2025年3月11日(火曜)17時更新
昨夜は晴れのち曇りの天気でした。昨夜の始めは薄雲が目立っていたけど晴れ間は広めでした。夜が更けるにつれて雲が増え、夜半前には曇り空に変わりました。今日の日中は曇りのち雨の天気でした。日中は雲が広がり続け青空は見えませんでした。夕方から雨が気温は最低7.9度最高は14.6度と朝は高めで、日中は陽射しが無無かったけど昨日より少し上がりました。
今日の勤務校、昨日までの定期考査の採点が行われ、授業無しでした。でも午後からは部活が可能なので、昼頃から一部の生徒が登校してきました。
業務、今日は、生徒証対応を続けました。生徒情報(氏名・生年月日・住所など)の確認と通学経路の入力を行いますが、入学願書の住所情報は、マンション名などが記載されているので、それを省略する作業があるのでちょっと手間がかかります。また、今回もパソコンでは出せない特殊な漢字の氏名も多く、それが一番厄介です。
今日の画像は、ユリノキの花です。町内の街路樹の花ですが、今までネットで調べても判らなかった判りませんでした。今回、ドライフラワーの様な花で検索したらヒットしました。樹の全体を写した画像はこちらです。
2025年3月10日(月曜)17時更新
昨夜は晴れ一時曇りの天気でした。昨夜は夜半前後に一時的ですが雲が広がったけど、その前後は晴れ間が広がっていました。今日の日中は晴れの天気でした。朝から昼過ぎまでは雲が少なく、快晴の空でしたが、夕方前から薄雲が目立つ空でした。気温は最低4.6度最高は13.3度と朝は少し低かったけど、日中は陽射しがタップリで季節風も弱く、春を感じる陽気でした。
今日の勤務校、定期考査最終日。定期考査は午前中で終わり、午後は部活再開となり、校庭や校舎内で活動する生徒の動きが感じられました。
業務は、入学手続き関連で不足・不備の把握が終わり、新たに判った未提出書類のある生徒や保護者数名への電話による提出依頼も済みました。
その後は、生徒証に記載された通学方法を生徒証台帳に追記する作業を開始でした。この作業は全て手入力なので、結構時間がかかります。
今日の画像は、ミモザの花です。町内のお宅の庭で黄色い花が咲く誇っています。以前は我が家の近くのお宅にも咲いていたけど、枝を剪定した影響で、今年は咲いていません。
2025年3月9日(日曜)17時更新
昨夜は雨一時雪のち曇りの天気でした。昨夜の始めは昨夕からの雨が降り続き、19時頃から2時間ほど雪が降りました。その雪も22時頃には止み、その後は曇り空が続きました。今日の日中は晴れの天気でした。昨夜の未明の雲は、夜明頃から消え始め、日中は小さな雲が点在するけど青空が広めでした。昨夜の始めに降った雪は、気温は昨夜の1.0度迄下がり、未明に3.4度まで上がり、夜明過ぎは最低3.1度でした。日中は最高11.5度まで上ったけど、冷たい季節風が吹き荒れ、冬の陽気でした。
今朝も寒かったけど、夜明前の散歩に行きました。その早朝散歩の途中で、ウグイスの初鳴きに遭遇しました。散策道に脇に植えられている背の低い街路樹の中で鳴いており、ビックリするほどの声でした。生憎、空がまだ暗いのと、葉が茂っており姿は見れませんでした。私が、口笛で真似して鳴いたら、応えてくれました。3度連続の合奏でした。
昨夜の雪は、一時的にかなり降ったけど、夕方からの雨で路面が濡れていたため積もらず、助かりました。日中は陽射しがあったので、布団と毛布を干しました。昨日の雨で庭が濡れており、2階のバルコニーに干すのは無理そうでしたが、屋上の手摺なら地面から離れているので、干しても問題無いとの判断です。やはり、屋上があると布団を干すには便利です。
今日の画像は、我が家のクリスマスローズです。妻はクリスマスローズが好きなので、3鉢も育てており、その中で一番大きな花です。クリスマスローズの花は下向きに咲くので、いつも上から撮影していますが、今回は下から花弁の中を写しました。はいぇの花弁と雌花が素敵です。
2025年3月8日(土曜)17時更新
昨夜は晴れのち曇りの天気でした。昨夜の始めは晴れていたけど、夜が更けるに連れて雲が少しづつ増え、夜半前には曇り空に変わりました。今日の日中は曇り一時小雪のち雨の天気でした。朝から昼過ぎは曇っり空でしたが、10時頃に短時間ですが小雪が舞いました。14時頃に雲が薄くなり薄日が射したけど、15時頃から雨が降り出しました。気温は最低4.1度最高9.5度冬の陽気でした。
今日は天気が悪く、週末恒例の布団干しやコンデジでの写真撮影を兼ねた散歩もできず、詰まらない一日でした。でもハードな一週間だった先週の業務疲れを癒すには良い週末を過ごせました。
ウォーキングなどで良く歩くので、靴下の消費が多めです。半年で2〜3足を買い換える状態です。今日も穴が開いた3足の靴下を買い換えました。ただ、皮膚が化繊に弱いので、綿100%の靴下が希望ですが、種類も数も少なく、入手が難しい状態です。
綿100%の靴下の入手が難しいので、今回も表糸が綿100%(全体で綿80%程度)で我慢しました。まあ、綿100%の靴下は耐久性が弱めなので、日々1万8千歩程度歩く私には不向きでしょうね。
今日の画像は、手造りのチャーハンです。日々の食事で余り、冷凍したご飯があったので、今日の昼食は私が夫婦二人分のチャーハンを作りました。久し振りのチャーハン手造りです。
2025年3月7日(金曜)17時更新
昨夜は曇りの天気でした。昨夜は一晩中雲が広がり続け、晴れ間は全く出ませんでした。今日の日中は曇りのち晴れの天気でした。夜明け頃に北の空から晴れ間が広がり始め、朝は南の空に雲が広がっていました。でもその雲も通勤時間帯には少なくなり、その後は快晴に近い空でした。気温は最低は6.2度最高は11.7度と朝は昨日より下がり、日中は陽射しがあった割に季節風が強く冬の寒さでした。
今日の勤務校、定期考査4日目。定期考査は来週月曜までなので、今日も部活なしで生徒は午前で下校でした。
業務は、入学手続きで受領した資料の確認と整理の続きでした。昨日、名前順に整理した資料を全てチェックし、未提出資料や記載漏れ等をピックアップしました。不具合は、全入学予定者の13%40名強でした。未提出に関しては、ほとんどが入学手続きの時に把握され、提出依頼を渡してあります。今回の点検で、新たに数名程度の不足が見つかりました。
更に記載漏れが数名と、10名程度を新たに把握しました。新たに見つかった数名の方には来週電話で提出依頼を行う予定です。不足や不備のある方には、来週14日に入学予定者説明会と教科書などの販売時に、事務室に来るように手配予定です。
今日の画像は、雪山の様な丹沢山地です。3日の夜にかなり降雪があり、積雪が多めです。丹沢山地の右(北)側に真っ白な南アルプスの白峰三山が見えていたので、より広角で撮影した画像も紹介します。
2025年3月6日(木曜)17時更新
昨夜は霧雨のち曇りの天気でした。昨夜の始めは霧雨が降り続きました。霧雨は夜半前に止み、未明は曇り空でした。今日の日中は曇りの天気でした。日中は厚い雲が空を覆い続け、陽射しは全く感じられませんでした。気温は昨夜に昨夜9.8度まで上がり、朝の最低は9.0度で日中の最高は12.3度と朝はそれほど低くは無かったけど日中はほとんど上がらず、冷たい季節風が強く冬の寒さでした。
今日の勤務校、定期考査3日目、業務は、4日と5日に集まった入学手続きの書類のすべてを生徒証番号(名前順)に並べ替え替える作業からスタートでした。
その後、生徒証番号に並べ替えたクリアーホルダーから、学費等自動支払依頼書・誓約書・生徒証・就学支援金関連資料を分け、それぞれを束ねる作業を続けました。
学費等自動支払依頼書は、事務の担当者が郵貯銀行とそれ以外の銀行に分け、県の財務課に送る準備を行っています。
今日の画像は、ボケの花です。ご近所の庭に咲いている真っ赤なボケの花が良く目立っています。
2025年3月5日(水曜)19時更新
昨夜は雨一時みぞれの天気でした。昨夜は一晩中雨が降り続きました。今日の日中は雨天気でした。傘が必要な雨は朝から昼過ぎまで降り続き、午後15時頃からは傘が無くても我慢できる様な霧雨sでした。気温は昨夜に0.8度まで下がりました。朝の5時頃が2.8度、その後は徐々に上がり、19時時点で9.8度と冬の寒さでした。
今日の勤務校、定期考査2日目、学校内は静かでした。
業務は、昨日の続きで入学手続き対応でした。入学予定者が提出した資料の受付対応も大変ですが、それ以上に面倒なのが名前順に整理することです。学校では願書受領順に6桁の受験番号を発行します。合格者には受験番号順に合格通知番号が渡されます。入学手続き時は、その合格通知番号で整理されます。
その合格通知番号は名前順(あいうえお順)ではないので、入学後は、名前順の生徒証番号を決め、その番号で管理されます。
合昨年までは格通知番号順に書類をクリアーホルダーに入れ、すべて揃った段階で、生徒証番号を付けたクリアーホルダーに入れ替えていました。
今回は、生徒証番号を付けたクリアーホルダーの生徒証番号の部分に合格通知番号を書いた付箋を貼り、書類を入れた後に付箋を外し、生徒証番号順に並べることにしたので、かなり手間が省けました。
今日の画像は、窓に雪が積もった車です。今朝、自宅周辺では車に雪は積もっていなかったけど、自宅より北の勤務校周辺では、ほとんどの車の屋根や窓、それに枯れ葉の上の一部などに雪が積もっていました。
2025年3月4日(火曜)19時更新
昨夜は雨のち曇りの天気でした。昨夜の始めは小雨が残っていたけど、19時頃には止み、その後は曇り空でした。今日の日中は雨の天気でした。夜明け頃から雨が降り出しました。午前中は小降りになる時もあったけど、午後は本降りの雨が降り続きました。18時頃からミゾレになっています。気温は昨夜に一旦4.2度まで上がり、朝の最低は3.1度で日中の最高は6.6度、夕方前からは低下の一途で、18時頃には1.5度と真冬の寒さでした。
今日の勤務校は今年度最後の定期考査、学校内は静かでした。
業務は、入学手続き対応で休む間もない、忙しい一日でした。今日と明日の午前午後の4区分で合格通知番号で4区分に分けて対応します。指定された区分に都合の悪い方は、変更可のですが、電話で連絡が必要なので、それを受け付けるのが大変でした。
入学手続きでは、事務長を含め3名が、誓約書・生徒証・就学支援金の確認書・保証書・授業料や諸会費(授業料以外の学費)の自動引き落とし申請書を受け取ります。その段階で不足している書類は後日提出する様に提出指示書を渡します。
私は、入学手続きを行っている会議室に時々行って、事務の3名が受け取った書類を集め、受領印を押しパソコンの受領データに登録し、名前順に整理する作業を行います。今日は、2時間残業で320名近い新入生の約半数を対応しました。
今日の画像は、河津桜です。勤務校の最寄り駅近くの線路沿いに咲いている河津桜、先週の金曜日に撮影しましたが、丁度満開状態でした。
2025年3月3日(月曜)19時更新
昨夜は晴れのち曇りのち雨の天気でした。昨夕に広がった薄雲は日没頃に少なくなり、夜の始めは晴れ間が広がりました。夜が更けるに連れて再び雲が増え出し、夜半前には曇り空に戻りました。未明の3時頃から雨が降り出しました。今日の日中は雨の天気でした。日中は、時々雨脚を強めながら雨が降り続きました。久し振りのまとまった雨、木々や草花は潤ったことでしょう。気温は昨夜の日付が変わった頃が最も高く14.5で程度で、その後は低下の一途、5時頃は11度、夕方に最低3.1度を記録しました。昨日の日中から15度以上も低下し、真冬の陽気に逆戻りでした。
今日の勤務校は卒業式本番、生徒の保護者、PTAの役員、来賓など多数の方々の来校されました。教諭達も正装し、体育館で昼頃まで式典が続きました。
事務室は、卒業式は関係なしで、明日からの新入生の入学手続き準備に追われました。その入学手続きに関する問合せで、朝は始業時刻から電話が鳴りやまず、事務室に3台ある電話機で、事務員3名が説明に追われる時もありました。その後も、夕方まで問合せの電話が続きました。
また年度末の最終月に入ったので、県からの通知が普段の数倍、私はその受付やプリントに追われました。更に複数の既卒生から卒業証明書の発行依頼、今日卒業した3年生からも追加の卒業証明書、大学に提出する成績証明、学割の発行依頼が続き、昼休みも無く(昼食も10分で済ませ)業務におわれました。
結局、定時には業務は終わらず、残業でした。
今日の画像は、昨日の日没直後に撮影した月と金星です。夕方の薄曇りで諦めていましたが、日没後に空を確認したら、西の空に月と金星が仲良く並んで見えていたので、100mmの望遠レンズで撮影しました。
2025年3月2日(日曜)17時更新
昨夜は晴れの天気でした。昨夕に広がった雲は日没頃には少なくなり、晴れ間が広くなりました。昨夜は、時々雲が少し流れていたけど一晩中晴れ間が広い空でした。今日は晴れのち曇りの天気でした。夜明頃に北の空に雲が広がったけど、その雲は南には広がりませんでした。午前中は雲が少し点在していたけど、昼過ぎは雲が少なく快晴に近い空でした。でも夕方前から薄雲が目立ち出し、夕方には薄曇りとなりました。気温は最低10.0度最高18.7度と朝から高く、日中はシャツ1枚で充分な暖かさ、春本番を感じる陽気でした。空の透明度は昨日より悪化し、今日は富士山どころから丹沢山地も見えませんでした。
昨夜は次女一家との楽しい夕食となり、夜遅くまで飲んだり食べたりでした。寝るのが遅かったので、一日中眠たかったので、久し振りに昼寝をしました。
明日からの一週間は、業務が忙しくなるので、今日は無理せずのんびり過ごしました。
今日の画像は、ご近所の出窓の上に止まっていたイソヒヨドリです。頭から背中は薄い青色、羽は薄茶、腹は朱色と綺麗な野鳥です。海岸の岩場などが生息地なので、多分、三浦半島の海岸沿いから餌を求めて飛んで来たのでしょう。年に数回見れるか見れない珍しい野鳥です。
2025年3月1日(土曜)17時更新
昨夜は晴れ一時曇りの天気でした。昨夜の始め頃に、一時的ですが雲が広がったけど、直ぐに雲は少なくなり、その後は星空が広がりつづ受けました。今日の日中は晴れのち曇りの天気でした。午前中は雲が少なく、青空が広がり続けました。ただ、南の暖かい空気に包まれ、空の透明度が落ち、富士山が微かに見える程度でした。昼過ぎから薄雲が出始め、午後は薄雲が徐々に増え、夕方には青空が少なくなりました。気温は最低7.8度最高18.6度と朝から高目で、早春の陽気でした。
今日から3月、勤務は新入生対応で忙しい一ヶ月になりそうです。入学手続きの関係で、3日間は残業が決まっています。今月の面白そうな天体現象は、AstroArtsの星空ガイドを見てください。今日・明日に月と水星、金星が並ぶのですが、空の透明度が低いのと曇りの用法なので期待薄です。
今日は天気が崩れる前の貴重な好天、週末恒例の布団干し、妻の洗濯。先週に続き、2階のバルコニーや屋上の手摺は布団や洗濯物でいっぱいでした。
今日の画像は、我が家のお雛様です。3月3日の節句も近くなり、我が家の雛飾りを出しました。我が家と言っても次女のお雛様です。次女一家が暮らすマンションには飾るスペースが無いのと子供達が小さく、飾っても壊されるので、我が家に置きっ放し。仕舞っておくのも可哀そうなので、毎年の節句の時期に飾っています。
その次女一家が今夕に我が家に遊びに来ます。孫達と遊んだり、次女の夫との晩酌が楽しみです。
過去の雑記帳 |
|
|
↓ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2025年 |
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
Indexへ