ジムニー関連用語辞典[さ〜そ]
[あ〜お][か〜こ][さ〜そ][た〜と][な〜の][は〜ほ][ま〜も][や〜ら〜わ]
[ABC][DEF][GHI][JKL][MNO][PQR][STU][VWXYZ]
- ・サイドシル
- ドアの下のボディメンバ−で、クロカン走行中にヒットさせやすい部分。当たり易いのでカットする人が多いが、慣れないとここがひっかからないので転びやすくなる。ガード類も多数そろっている。
- ・酒パワー
- ジムニー専門ショップAPIOの尾上社長が作った(言った)言葉。現在、ステッカーなど多くの「酒パワー」グッズが売られている。「酒パワー」についての詳細は「酒パワー」グッズをご覧あれ!!
関連:アピオ尾上自動車
- ・錆
- ジムニ−の純正標準装備品で、レスオプションは、ない。ランクルの40系や昔のアルファロメオ等にも同様の装備があった。これは自然繁殖するが、猛威を奮い始める前に退治しておきたい。ちなみに最近の車には殆ど無い。
- ・サムライ
- 輸出用ジムニーSJ413のワイドトレッドモデル。米国専用だが日本にも逆輸入されており、見かけることもある。排気量は1300cc。
※写真は改造車
- ・サムライ訴訟
- 米消費者専門誌が「スズキサムライは急ハンドルで横転する危険がある」とリコールを要請したのをきっかけにいくつかの訴訟問題が起こった。最終的には、スズキ側の主張が受け入れられ、リコール要求は撤廃されたが、米国におけるサムライのイメージはこの時を境に悪化した。1988年のことである。
関連:サムライ
- ・サンタ/サンタモニカ(サンタモニカボディーキット)
- スージースポーツの改造車のひとつ。アメリカ西海岸のサンドバギー風のボディー形状。
関連:カトマンズ、ジョージア
- ・サントップ
- サン自動車工業製の幌で、日差しや風の巻き込みをカットしながら、オープン走行を楽しむことが出来る製品。天井部分のみ覆うタイプの幌である。全体を覆うタイプよりも価格も手ごろである。
- ・さんまる/さんじゅう
- 2サイクルエンジンLJ50を搭載するSJ30のこと。軽量・バランスの良さ・絶妙なギア設定などからジムニーの中でも圧倒的なファンを持つ。発売されて、20年近く経過するが、丈夫なパーツを採用したため現在も活躍中。日本国内において現役の2サイクル車はこのジムニーくらいである。エキゾーストノートはこちら。

- ・シシ狩り(シシ狩りバンパー)
- アピオ尾上自動車の金属パイプ製バンパーで、ランプステーの付いたものもある。ジムニーらしさを強調できるドレスアップパーツのひとつでもある。
- ・シールドハロゲン(シールドハロゲンビーム)
- ジムニー(ジムニーワイドを除く)にノーマル採用されるヘッドライトの形式。気密性を高め高信頼性能を確保している。そのままでは高効率バルブに交換出来ないのがネック。
- ・ジオランダー(ジオランダーMT)
- ジムニー専用サイズを持つマッドタイヤ。オールラウンドに使えることから、発売直後から圧倒的な支持を集める。サイズは175/85R16
と185/85R16LTの二種類。
- ・ジョージア
- スージースポーツの改造車のひとつ。アメリカのピックアップトラック風のボディー形状。
関連:カトマンズ、サンタモニカ
- ・ジープサービス
- ブリジストンのタイヤの銘柄。ずいぶん古いタイヤであるが、オフロードにおけるトラクションの良さでオフローダーには好んで使われる。ジムニー用としては、6.50-16サイズが用いられる。
- ・ジムトラ(ジムニートラック)
- ジムニーSJ40Tを指す。日本国内では珍しいトラック形状のジムニー。

- ・ジムドン
- ニュージムニーのコマーシャルに現れる恐竜?の名前。鼻穴がジムニーのグリルと同じ縦スリットである(笑)。
- ・ジムニー工房
- 川崎、横浜にあるジムニー専門中古車屋。常時かなりの数のジムニーがあり好みのものを選べるかも・・・
- ・ジムニーボーイ
- ジムニーのフレームにマイティーボーイのボディーを載せた改造車。非常に数が少ないうえに「チョロQ」のような外見は町中で人の目を引く。詳しくはこちら

- ・シャックル
- (その1)
牽引の際に使用する接続用金具。さまざまな種類とサイズがあるが、軽量なジムニ−には捻(ねじ、と読む)シャックルの14mmから19mmが使いやすい。東海地方にはこれのミニチュアを耳にぶらさげている原住民(ご想像にお任せ)が棲息している。
(その2)ジムニー(JA11まで)の様なリーフ車には必ず付いている金具で、フレームとリーフサスを繋ぎ止める役割をする。リーフ車の足周りの善し悪しはリーフサスのしなりと共にこのシャックルの動きが重要なファクターとなる。
- ・心臓
- 車の発動機エンジンのこと。ジムニー用ではFB、L50、LJ50、F5A、F6A、K6A、F8A、F10A、G13等。
- ・スージー
- 海外におけるスズキ四駆の愛称。「小さくてかわいい女の子」の意味があるとか・・・
- ・スージースポーツ
- 東京都世田谷区にあるジムニーショップ。カトマンズ・サンタモニカ・ジョージア等の改造を行う。ジムニーショップとしては古く、これまでに様々なパーツを生み出している。
関連:カトマンズ、サンタモニカ、ジョージア
- ・スーパースージー
- 日本ジムニークラブの発行する雑誌(会報)。平成10年6月よりジムニークラブ公認として、書店売りも開始される。日本で2番目に古い四駆雑誌である。ジムニー教の聖書。SS誌とも表す。一般書店版はノースランドが編集を担当(No.1〜4はG-REX)。
関連:日本ジムニークラブ、G-REX

- ・スタビ
- スタビライザーのことで、高速走行やコーナーなどで不要なロールを押さえる役目をする。しかし、クロカン走行時にはフロントサスの動きを抑制してしまうというデメリットもある。そのため、ジムニー乗りの中にはスタビを取り外すものもいる。(一部ではスタビ=理性とされているようだ!)
- ・ステアケース
- 鉛直またはそれに近い高い段差をステアケースという。クロカン走行においてテクニックを要する地形の1つでもある。
- ・スナッチブロック
- ワイヤーの方向を変えるのに使われる滑車。ワイヤーをダブルラインにして牽引力をあげるの時にも役立つ。ウインチワークの時に使用される。
- ・センターデフ
- フルタイム四駆を主に採用され、前輪と後輪の中間にあるデフ。コーナリング時に前後輪の回転差を吸収する役目を持つ。ジムニーには無い。
- ・ソフトトップ
- 幌(幌屋根)のこと、目的、使用方法に合わせて様々なタイプが市販されている。
対:ハードトップ
注意:ここに記載された用語の中には一部の集団でしか使われないものもあります。
[あ〜お][か〜こ][さ〜そ][た〜と][な〜の][は〜ほ][ま〜も][や〜ら〜わ]
[ABC][DEF][GHI][JKL][MNO][PQR][STU][VWXYZ]