秋尾敏の俳句


  2019年の作品
 2018年の作品 2017年の作品 
 2016年の作品 2015年の作品 
2014年の作品 2013年の作品
2012年の作品 2011年の作品
2010年の作品 2009年の作品
2008年の作品 2007年の作品
2006年の作品 2005の作品
2002~2004年の作品 2001年以前の作品
 
第4句集『悪の種』 第3句集 「ア・ラ・カルト」
第2句集 「納まらぬ」  第1句集 「私の行方」

 急ぐなよ
        
伊豆吟行三句
水源に水の温もり烏瓜
源流のその先を見る冬の鮎
プラタナス眠ったままでいて落葉
        
       秋の婚二句
急ぐなよ葡萄は一粒ずつ青い
幸せの胡桃乾いたころに割る
        
    江戸川散策三句 
まっすぐに雲を育てる冬の川
川砂の粗さに乾く鵙の声
渡るべき橋見えており年の暮れ
              
       軸12月号


   寡黙の嘴

詩人は猫カシミアの夢に喘いで
詩人は虎オンドルの愛を嘯く
詩人は馬天山を越える嘶き
詩人は鷹寡黙の嘴が天を刺す
詩人は蛇知恵のうろこを軋ませる
詩人は龍おのれの影にほくそえむ
詩人は猿冷めた文末をかきむしる
詩人は犬雪原に嗅覚薄れ
詩人は牛ただ枯草に口ごもる
                   
吟遊29号

 かまどうま

幼年の傷を唄って十三夜
裏町のネオンが霧に裏返る
酔いつぶれた葡萄が待っている深夜
中指にささくれ桃がなつかない
亀甲に五角もあって秋黴雨
敗荷の愛を虚構として語る
ベテランが芋喰っている門球場
かまどうま袋小路を世界とす
              
軸11月号


 鷹柱
いわし雲だれに呼ばれて集まった
その中の何を見ている赤とんぼ
面長の生き方もあり小鳥来る
      
「半島」十五周年を祝す五句
半島の要となりぬ鷹柱
下総を上総に連ね鳥渡る
渓谷の土潤えり稲雀
椋鳥を十五数えて海を見る
かりがねや明日の空にのこすもの
                            軸10月号
 
   伊豆稲取

生臭き野分のなごり岩哮る
岬の灯沖の野分を忘却す
野分波沖に納めて朝の雲
朝霧の波音白く匂いだす
唇の高さに出会う椿の実
初恋の風に崩れて秋の雲
遠雷やしぼりきれないマヨネーズ
      秋元大吉郎氏発起のつくばエクスプレス開通す
天高し筑波を海に引きよせて
                   軸9月号


 いつか必ず  -ブルガリアにて-

バルカンに火渡りはあり夏の月
天道虫国のどこかに雨が降る
微笑の王よ小袋の土は湿っているか
夏草や都市のリフォーム間に合わぬ
世界バスが揺れる霧の山々に沿って
タンポポの夢きっと少しのお金
永遠の夕映えいつか必ず手を組む舞踏
おおバルカン向日葵は月に首伸ばす
マロニエの雨に日暮れて実が尖る
        
           吟遊28号 軸8月号

  眠らない
真夜中の祭始まるおもちゃ箱
木下闇一重まぶたは眠らない
駆引きはなし薫風の占い師
緑陰へ過去を捨てるという葉書
橋が足りない薫風がひしめいて
七夕を待たずに橋を渡るかな
はらからという危うさを夏椿
          
   松戸戸定邸
幕末を細身に生きて五月雨るる

                           軸7月号

 すくいだす

木下闇一重まぶたは眠らない
駆け引きはなし薫風の占師
橋が足りない薫風がひしめいて
切り株の思索万緑は敵か
青嵐自分を追い込んでしまう
索引に漏れたる句あり青葉寒
薄れゆく滝の時間をすくいだす
引き際を楽しんでいる蟇
緑陰へ過去を捨てるという葉書
                       吟遊27号


糸抜いておぼろの紙を解き放つ
ドリブルという啓蟄の敵味方
花冷の花の話が滞る
揚州に帰る人あり花杏
春の月どこにも行かせてもらえない
国籍のかげろうている砂被り
               
    現俳25周年

 ア・ラ・カルト

忘却に流れ着くもの鳥曇
川べりに生まれ桜に連なりぬ
軍歌来て芥寄り添う春の川
談合を叱る演説麦青む
桜背に置き合併の道普請
対岸を一気に咲かせ入学す
春潮や島の分断謀られて
あの人の春愁となり夜の汽笛
春暑しアヒルの尻が懐かない
神の世が告げられており花吹雪
百円のベルトが硬い花辛夷
危機も快楽も夜桜のア・ラ・カルト
                      角川「俳句」5月号

      放浪の

合併の風がふくらむ雪柳
閘門の落差を急ぐ春の水
春愁が闇の汽笛になっている
神の世を告げるミニバン花の昼
花の冷え生きている手が柔らかい
放浪の女が眠る桜蘂
菜の花の影に来し方うずくまる
        鈴木美千代さん追悼
西へ吹く風淋しくて梅の花
                             軸5月号

 敵味方

私には売るものがない苗木市
回天の言葉を怖れ黄砂降る
味方から敵が生まれて雪解川
寝返れば追いかけてくる朧月
春寒し死のある家に灯が点り
鉄打って闇を育てる目借時
春愁の視野から消えてチョモランマ
もう少し軽くなったら桜貝
春泥に抜ける指輪の一人旅
                           吟遊26号


 和紙の艶

和紙綴じており朧夜の抜衣紋
糸締めておぼろの紙を従わす
麗日に撓垂れている和紙の艶
料峭の水含ませて糊剥がす
装丁は棟方志功春の雪
味方から敵が生まれて雪解川
抜き打ちとなる春塵のラジオ局
黄砂降るメディアを攻めているメディア
                             軸4月号
立ち上がらんと

動く水眠る水あり梅の花
スナップの隅に切られて梅薫る
水溜める石の自若や梅の庭
ぽんと開く茶筒に弾む雛用意
ひょうと朝東風モノレールより雫
倒木の立ち上がらんと朧の夜
料峭や硝子の鴛鴦の瞳がくもる
東塔が少し高かり桜の芽

トラピスト

銀翼の降下に光る冬の濤
着陸に雪の静けさ海見えて
恩顔のロビーに立たる雪催い
雪道に雪の戒律修道士
雪の道未だ慣れずと励まさる
風花の海峡にありトラピスト
半日を神父と語る雪つもる
図書館に知恵の静けさ冬灯
軒氷柱シリアの文字に誘わる
ラテン語に母音の力冬の夜
聖堂に隣りて夢の雪祭
罪業の火かも雪鬼の踊りかも
玄冬の鳥は鎖に捉えられ
裸木に罪育ちたり咆哮す
倒木や冬日密かに差し掛かる
雪雲の光に変わりたる目覚め
雪晴れのこの暖かき別れの掌
まどろみの風にならんと風花は
東方の理性にすがる雪の蜘蛛



寒の水

飾り窓に年越しており稀覯本
手に掬うべきものあまた寒の水
水仙や月の鏡のまだ暗く
曇天の夜明けが凍る地震の星
風を噛む波のたてがみ冬銀河
海原や寒の北斗のヴィブラート
大寒の重さに曲がる傘の骨
木枯らしの窓に十年後の私

つばさ

竹山の東さざめく大晦日
灯台の沖を巡らす年の夜
追憶を波に返して初茜
元朝の浮標瞬いて鳥招く
流れきし砂の年輪初明かり
石蕗の花より朝が来て潮路
暖流の風をうなじに初御空
大旦まだ影乗せているつばさ


ホームページに戻る