冗談半分でしゃべっていたら本当に海外勤務になってしまったお話

以前からシンガポール勤務となった先輩に「人が足りないなら呼んでね」なんて言っていたが、定期異動のシーズンにお呼びがかからなかったのでまあ、シンガポールはないだろう、次は年末の韓国か上海、大穴でモスクワかな、なんて思っていたわけだ。
#そうでなきゃ誰がADSLに切り替えたり、内示直前にヘルメットを新調するものか!

そしたら連休明けの5/7に事業部長から呼び出しを受けて「内内示の段階だけど、6/1付でシンガポールに行ってもらえないか?」なんて言われたわけだ。確かに今後の俺の行く末を考えたとき、(語学能力はさておき)海外拠点しか生きる道はないだろうな、とは思っていたしね。しかしまあ、びっくりするわな。職場に戻ったときには顔つきが変わっていたらしく、後輩に「うれしそうな顔している」なんてからかわれたもんね。

さて、発令日まで一ヶ月を割っている中でやることは多い。プライベートなものだけで
1.クルマの処分
2.バイクの処分
3.向こうに持っていくもの、残すものの選別
4.引っ越し
とあるわけだ。

現地に行ってもインターネット接続は必要だから、プロバイダーをどうにかしないといけないし。

おまけに数年は生活するため、
1.就労ビザ取得
 卒業証明書の入手
 英文のビザ取得のための申請書
2.国際免許証の取得
3.(本当は必要ないけど)予防接種
4.健康診断
が必要となる。
ついでに今の仕事関係者へのあいさつもやらないといけない。
いくら仕事をしていないとはいえ、それなりにまわる必要はあるだろう。

さてさて、これからどうなるのかお楽しみ。

今後の内容は、国内編と現地編に分かれるけど、メインは現地編になるでしょう。
ざっとシンガポール関係のホームページを探してみたけど、在住者のホームページも「子連れの人の生活」とかで独身者の電脳ヲタクが必要な情報って案外とないんだよね。そこで、

1.就労するまでの道のり
2.生活に必要なものって何?
3.インターネット環境はどうするの?
4.電脳街はどこだ?
5.美味いメシはどこへ行けばいい?

なんて辺りを書いていこうかな、と考えています。ま、あまり期待しないでね。

('02.2.19 New !) やっと運転免許を取得した話
('01.12.22) 同僚の結婚披露宴にお呼ばれされたので報告なぞ
('01.7.17 )なんて書いていたけど、いきなり1,2をまとめてしまった(^^;)。俺ってほんと名前の割には文才がないよね。
 ということでいきなり生活編 ついでに少し追加
('01.7.18 ) さて、いよいよ期待の電脳街ネタだ。ついでに本日最大の激怒ネタ、当地インターネット事情はこちら。
('01.6.19 )就労ビザ(Emproyment pass)がおりました。
('01.6.26 )在星日本人社会では必要不可欠なネタであるゴルフについて、はこちら
('01.7.5 )電子メール事情など電脳事情編

back

last update3/3/03
first date'00.05.15