2005-05-04:トマト(桃太郎)の植え付け

トマト(桃太郎)の植え付け

「昔ながらのなつかしいトマト味」とトマト苗が販売されていた。品種は桃太郎。
トマトの栽培はここ何年かしていない。成功する確率が50%くらいでその時の残念な気持ちが強くて栽培を見送っていたが「昔ながらのなつかしいトマト味」にひかれて苗を購入した。

[植え付けの注意点]
①高い畝(うね)を作って、太めの支柱をしてから苗を近くに植える。
苗を植えてから支柱を立てると根を切ってしまうおそれがあるので苗から遠くになってしまうため支柱をしてからにしています。
高い畝(うね)にするのは、原産地のアンデスの気候に近づけるためです。

 

 

 

 

 

風よけのため肥料袋


②風よけのため肥料袋を半分に切ってかぶせています。(上の写真)
周りの細い芯のようなものは袋を固定するためのものです。写真は袋をとってあります。
苗を植えた後に強い風が吹くとかなり苗がいたみます。


③この後に敷き藁をすればいいのですが藁が大人のこぶしくらいの大きさが2束で260円で高いと思って見送りました。ちかじか刈った草がたくさん手に入るのでそしたら敷き藁かわりに使います。
敷き藁は夏場の乾燥を防ぐ、雨による泥はねが葉について病害となるのを防ぐ、草が生えにくくなる。などの効果があります。ちかじか近所の草取りです。

トマト苗の高さ15cmです。

なお、黒マルチをしたほうが良いのですが2本のみの栽培なのでしていません。黒マルチは上記の効果に加えて地温を高めて早く苗の成長を早めることができます。植え付けの2週間前くらいからしておいたほうが良いでしょう。

2005-05-21:トマトのわき芽かき

風よけのため肥料袋を取る時期

トマトの植え付けをして17日が経過しました。風よけのため肥料袋を越える大きさで30cmです。花も1輪咲いています。

風よけのため肥料袋をとりました。

 

わき芽があちこちでています。早速、わき芽をとりました。わき芽をもったいないからといってそのまま成長させると2又やになって葉が茂りすぎてしまって実のなりが悪くなります。
手で折ってとりましょう。臭いをかぐと昔ながらのトマトの香りが楽しめます。

 

トマトわき芽

 

2005-06-4:トマトの消毒

トマト桃太郎の花

先週/今週と雨がふっったりしてちょっと梅雨いりかなという天候です。トマトから見ると雨がジトジト・カラを晴れてカラカラがとても苦手なようです。
トマトの病気はこのころから始まり、梅雨の頃が多いです。
支柱と同じくらい太くなったトマトで花も咲いて元気ですが絶対安心な消毒薬で消毒しました。

 

 

 

2005-06-11:トマトに敷き藁

昨日から梅雨いりの宣言がありました。トマトの実が1cmくらいです。
雨がじとじと雨の跳ねが葉にあたり病気が心配です。
敷き藁をしました。敷き藁といっても藁でなく草刈でとった草です。
本日、わき芽かきもしました。小指くらいに太くなったわき芽です。前回とり漏れたものです。
もったいないと思いながらとりました。

 

 

 

2005-06-18:トマトの果実

トマトの果実が確実に大きくなっているようです。来週には赤いトマトは無理ですがピクルス用なら収穫しても良い大きさになると思われます。写真は敷き藁の様子が解るように撮影したつもりです。
左端下はツルナシインゲンです。トマトの共栄作物として種を蒔いてものが大きくなっています。

 

2005-06-26:トマトの段数

トマトの段数

トマトの実が2段目までなっています。2段目のトマトの実は写真で見えませんが上の写真と同じくらいです。 花は4段目が咲いています。


トマトの栽培の段数は、上手につくれば7から8段目までできると本にありますが、できたことがありません。 5段目くらいが手ごろと思っています。

なぜなら、トマトの実が赤くなるのは8月に入ってからになり高温になると実にひび割れのような症状がでます。これは水分が多くなりすぎてなるようです。サクランボなどのひび割れも同じ理由です。

芯止めは5段目の花が咲いたらします。5段×4個=20個です。1本の木からトマト臭いトマトが20個収穫できれば大成功です。

 


 

 

2005-07-02:トマトの青い実

トマトの青い実

トマトの青い実が赤ちゃんの拳くらいの大きさになりました。これを塩漬にしてから砂糖・ビネガーを加えるとトマトのピクルスができます。1つの段にたくさんの実がなったらトマトのピクルスを作ってみたらどうでしょう。我が家のトマトは5個なのでそのままにします。

 

2005-07-09:トマトの赤い実

トマトの赤い実

トマトの赤い実を発見、今年は実が赤くなるのがかなり早いような気がします。だからでしょうか、それとも品種なのでしょうか、赤い実が小さいです。 でも、今日の夕食はこのトマトになります。買ったトマトも一緒にしてウーンオイシーといって自前で作ったトマトの味を楽しみます。

 

2005-07-16:トマトの栽培成功

先週、今週とトマトの収穫をしました全部で5個です。トマトの赤い実は「トマトが赤くなると医者が青くなる」とも言われるほど栄養と効能があるようです。トマトに含まれるカリウムは血圧を下げる効果があり、リコピンは抗ガン作用があるということです。難しい話は良くわかりませんがトマト臭いトマトを食べて食欲旺盛になり夏バテ防止になることは個人的な経験から間違いありません。
これから台風の季節になります。トマトの木が倒れないないようにもう一度支柱を確認しましょう。トマトが大きくなって支柱が傾いていたら補強しておきましょう。

 

2005-07-23:トマトの病気(尻腐れ病)

トマトの病気(尻腐れ病)

トマトの病気(尻腐れ病)が発生してしまった。トマトには良く発生します。
原因は
①土が極端の乾燥している。
敷き藁や枯れ草をすると良いです。
②肥料のカルシウムが不足している。
・カルシウムを含む肥料(苦土石灰・消石灰など)をやると良いです。


 

トマトの葉が暴れている状態

③葉が繁り過ぎていませんか?繁りすぎているようならトマト果実の近くの葉を半分に剪定して下さい。
トマトはわき芽をとりながら1本で育てますが、左の写真は葉から芽がでています。
葉が暴れている状態だからと思います。葉がカールして繁ったときに芽がでててくるようです。
野菜の本を3冊みましたが記述がありません。
葉がカールして繁った状態のときは葉を半分に刈ってしまって良いと本に書いてあります。
これは、葉に養分がいっぱい行ってしまい結果としてトマトの実に養分が行かなくなるからのようです。特にカルシウムが実に行かなくなると尻腐れ病になります。
尻腐れ病になった時の対応に葉を半分にして実に養分が行くようにする方法がありました。

ということで私の場合は「③葉が繁りさせた」が尻腐れ病の原因かなと思っています。
なお、トマトの木そのものが病気ではないので抜いたりしないで下さいね。
また、尻腐れ病になったトマトはもったいないので悪い部分を切って食べましたがトマト臭い美味しい味がしました。