時代 | 太夫名 | 前名 | 師匠名 | 備考 | 1874〜1947 | 初代 若松若太夫 | 若松辰太夫 | 日暮竜卜 | 初代武蔵大掾 | 1947〜1995 | 二代目若松若太夫 | 若松小若太夫 | 初代若松若太夫 | 二代目武蔵大掾 | 1998〜 | 三代目若松若太夫 | 若松小若太夫 | 二代目若松若太夫 |
---|
CD説経節集
DISK2 秩父の説経節
DISK3 佐渡の説経
DISK4 説経源氏節
日本文化の伏流 民衆芸能 説経節集
「多摩の歴史・文化・自然環境」研究会 編
発行 法政大学多摩地域社会研究センター
CD「説経節集」8枚組 定価8500円(税込み、送料別)
CD制作:財団法人 ビクター伝統文化振興財団
制作協力:(株)ふこく出版
申込先 法政大学 多摩地域社会研究センター
住所 〒194−0298 町田市相原町4342
上巻 CD収録曲目
説経節の歴史(室町〜江戸前期) 荒木繁
同上 (江戸中期〜現代) 秋谷治
多摩の説経節 小沢勝美
説経浄瑠璃と現代の芸能
−伝統を現代・未来に生かすために− 永井哲夫
DISK1 薩摩派説経節
九代目薩摩若太夫(加藤健次郎)
伽羅先代萩
十代目薩摩若太夫(浜中平治)
奥州安達ヶ原二段目 文治住家の段
絵本太功記 尼ヶ崎の段
DISK2
十代目薩摩若太夫(内田総淑)
日高川 清姫嫉妬の段
小栗判官一代記 判官・照手姫二度対面の段
DISK3
十一代目薩摩若太夫(石川浪之助)
信田妻 葛の葉二度目の子別れの段
五代目薩摩湊太夫(峰尾孝次)
浅倉宗吾 仕置の段
DISK4
十二代目薩摩若太夫・薩摩要太夫(古屋要平)
日高川 清姫嫉妬の段
若松若代至(三橋良雄)
小栗判官一代記 判官矢取りの段
下巻 CD収録曲目
信仰・祭・説経節 三隅治雄
説経節と浄瑠璃 景山正隆
長唄と説経 蒲生郷昭
DISK1 若松派説経節
初代若松若太夫(松崎大助)
一ノ谷嫐葉軍記 敦盛館・熊谷太刀打ちの段
佐倉宗吾の直訴
小敦盛 児捨の段
石童丸
義民佐倉宗五郎
葛の葉
小栗判官
曽我夜討
若松吉野太夫(大野竹次郎)
小栗判官実道記 矢取りの段
江戸紫恋緋鹿子 八百屋お七忍びの段
霍間幸雄
信田妻 第三段
六代目岡本美寿松太夫(服部松治)
小栗判官 照手姫 本陣入小萩説話段
薩摩派四十八節
薩摩派四十八節 三味線譜 (以上で終わり・文責渡辺)
平成11年 1999年 参考資料
若松若太夫へ![]() |
---|