2004/12/20 | ここに書くのは初めてですが、今日12月20日は有馬朝子さんが 交通事故で亡くなられてから4回目の命日になります。 こういったことをここに書けるまでに自分は少しは立ち直ったのだと 思いたいのですが、未だに記憶がフラッシュバックすることは しばしばあります。先日部屋のCD、MDの片づけをしていると、彼女が事故にあった 時に車でかかっていたと思われるMDが出てきました。彼女の好きな「浜崎あゆみ」の アルバムでしたが、ふと聴いてみる気になって掛けて見ると、MDの最後に入っていたのは 2000年当時人気のあった高砂市出身の「花*花」の 「さよなら大好きな人」でした。 ...改めて彼女の冥福を祈るとともに、生涯忘れないことをここに誓います。 |
2004/12/18 | 本日はSINの忘年会という事でお店はお休み。 午後1時にお店に集合してランチとともに カラオケ3時間。相変わらず盛り上がりまくり7人(MASA、紅水、高見沢 えま、ズル、ジャンボ、N川っち)という少数にもかかわらず 時間が足りないくらいでした(^^ そこから二次会は場所を変えて加古川「ボンズ」にてちゃんこ鍋コース。 ここで土龍さん、O塩くん、えぐっちさんの面子を加えて2時間。 やはり妙な乗りでさらに盛り上がる。 時間が早かったので3次会行こう!!ってことになりそこから全員で ビリヤードへ。まったくの初心者からマイキューを持っているやつ(紅水は 赤い「シャア専用キュー」でした)まで 見事にばらばらな構成にもかかわらず3テーブルを入れ換え盛り上がり 3時間。途中でさっちゃんが合流。なんのかんので体力を使った宴会でありました(笑 皆様、よいお年を。年明け早々に今度はちゃんとしたスタッフ集会 やりますので。 ...え?新年会?(^^ |
2004/11/24 | 今年度は非常勤勤務のため空き時間が多いため 6月から資格を取るべく講習に通っていたのですが 本日晴れて講習最終日の資格認定試験が終了しました。(喜 何の資格を取ったかというと「ホームヘルパー2級」であります。 本来は養護学校志向のわたしなのでそちらに役立てることが出来れば と思い受講を決意したのですが、今後はかなりこういったスキルは 必要になってくるのではと思われます。5ヶ月にわたり実習を交えて 講習を受けてきて感じたのは「介護」というものの奥深さとヘルパーと 言うものの大変さでしたねー。正直これを仕事にしていくことは相当な 覚悟がいるなと思った次第でした。 |
2004/10/03 | 姫路労働会館でのイベント「SINin姫路4」当日。 お天気は朝起きたときには小雨がぱらついていたのですが 何とか朝のうちに上がってくれました。 朝から加西経由でSINダッシュに向かうとすでに皆さんが 集まっておられました。ダッシュの荷物を積み込んで姫路労働会館へ。 設営はいつもどおり順調でしたが今回はミサトさん、るうみいのお二方が 仕事で欠席という事で受付、クロークの重要なポストが代打になってしまい その辺がちょっとてこずってしまいました。イベントは姫路イベントで初めて イベントパンフが完売する盛況にて幕を下ろしましたが、なんといっても 前のイベントから2週間の短期間の準備期間と慣れない代打その他で 結構疲れました。いつもどおり会議室で反省会(というより紅水氏の独演会(^^;) の後お店へ荷物を降ろしに行ってその後ガストで夕食。またまたあちこちで 熱くイベントについて語り合い、解散は21時過ぎ。いつものカラオケがなかった分 早かったですが皆さんそれ以上に連荘のイベントに疲れていたようです。 お疲れ様でした。次は2005年3月27日加古川市民会館を予定しています。 |
2004/10/02 | イベントを明日に控えた土曜日です。海外では大リーグにて イチロー選手が1シーズン最多ヒットの記録を更新しました本日 ついにわが愛車HONDA CITY TURBO君が3回目(新車時を 含めると4回目ですか)のトリップメーター 00000.0Kmを表示しました。84年11月購入以来 19年11ヶ月をかけて300000キロを走行したことになります。 われながら良くぞここまで乗り続けたものだと思います。今後も出来る限り 乗り続けられればと思いますが最近の自動車メーカーの部品供給の寒さを考えると どこまで乗り続けられるかは不安ですねー。ともあれこれまで健闘してくれたシティ君に 感謝。明日のイベントもがんばりませう。 ![]() |
2004/09/21 | というわけで丸一日かけてイベントパンフ用マニュアルマンガを仕上げて 入稿。それとともに印刷費の振込みやら画材の振込みやらで銀行めぐり。 すべてを済ませてうちに戻るとなんかクラクラする・・・と思ったら 熱発してました。どうやらイベントの折、感染されていたのを気力で 押さえてたみたい・・・(ぐったり |
2004/09/19 | イベント「SIN16〜じゅうろくっちゃ〜」の当日。 昨夜はSIN定例会議という事で夜に「SINダッシュ」に皆が集まり あれやこれやと盛り上がった後、もぐらさんN川くん他の 面々が泊り込んでいたので朝8時前にシティ君にてお店に向かう。 寝過ごしたメンバーもいましたがおおむね提示に皆集合して 機材その他を積み込み加古川市民会館へ。使い慣れた会場で 油断していたせいもあるのか今回は忘れ物が多く私が3回も 開場までにお店と会場を往復する羽目に(泣 しかし目の前で交通事故を目撃したときは驚きでした。 あわててても安全運転は必須ですね。それ以外の設営、その他の作業は おおむね問題なく進み10:30に開場。天気予報は雨だったにもかかわらず 幸いお天気は持ちこたえてくれまして、この日(9/19)は姫路や神戸 あちこちでイベントがかぶっていたにもかかわらずなかなかの盛況でした。 イベントはいつもの巨大カラアゲ弁当、盛り上がりのお茶会などともに 無事終了。その後は駐車場で反省会の後、いつもの「ゆーとろん」にて カラオケ。私は途中抜けさせてもらいましたがその後メインの反省会と 夕食会に東加古川「ガスト」で合流。あれこれありましたが何とか 無事終了しました・・・と言う暇もなく翌日には次のイベント「SINin姫路4」の イベントパンフの入稿のための原稿描き(何せ2週間後ですから)を しておりました。(続く |
2004/09/10 | 今年は非常勤で時間があるのをいいことに(でも金はない;_;) 18切符使用期限ぎりぎりに1枚残っていた切符を使って 出かけてきました。行き先は香川県志度。私の唯一尊敬する 歴史上の人物「平賀源内」のふるさとである志度には15年ほど前から ほぼ毎年訪れている私にとって定点観測的場所だったりするのです。 朝6時44分の電車に乗って姫路、岡山経由で瀬戸大橋をわたり高松へ。 高徳線経由で2年前に改装された(昔は古びたいい雰囲気の駅で 好きだったのですが)志度駅に到着。平賀源内の生家は記念館として 公開されているのですがそこへの道のりをのんびりと歩く。今回は 先日の台風の影響で町中が冠水したようであちこちに消毒用の 白い粉末が散布されているのが目立ちました。大変だったのでしょうね。 源内さんの銅像を拝観してしばしのんびり。 記念館から少し離れたお寺にある源内さんのお墓にお参りして(実は 源内さんのお墓は浅草にもありましてそちらは昔「じゅういち」さんと お参りに行ったことがあります)そのまま志度駅に戻り高松へ。 帰りはJRを使わずに「琴平電鉄」を使ってのんびりと海辺を通って高松へ。 高松でお昼に讃岐うどんを食する。香川のすごいところは 立ち食いうどんでもレベルが高いことですね(^^ノシ 帰りも瀬戸大橋経由の快速で岡山、姫路へ。なかなか充実した一日 でした。イベント前なのにのんびりしていていいのか自分(笑 |
2004/09/03 | 毎年恒例になっている感じですが今年も18切符消化のために いちにち旅行に出かけてきました。今年は特に何も考えず 今年12/19に電化されてしまうJR加古川線に乗りに行こうと 思い立ち時刻表を持ってふらりと出かけてみました 加古川7:18初の気動車に乗り込みそのまま西脇市〜谷川 経由で福知山。ここまできたらついでという事でやはり去年と同じ 餘部まで行ってみました。観光客が思いのほか多くてびっくり。 とは言え思いつきでやってきたので駅にいられたのはたったの8分 でありました(笑。帰りは和田山から播但線経由で帰宅。 やはり気動車は加速や振動において電車にはかなわないのでしょうね。 電化されるのは進歩ですが気動車なくなるといえば寂しいものです。 でも本日一番驚いたのは加古川線に乗っていると小野町付近の 踏み切りで教え子のN作君のジムニーに遭遇したこと(驚。 シンクロニシティ...ってやつですかね(^^; |
2004/08/31 | さすがに朝9時前に起きたらCanちゃんは出社済み。 身支度をしてそのまま所沢駅へ。駅前で豚丼の朝食の後 所沢→国分寺→東京ルートでまたまた一日かけて帰省。 台風はすでに通過後でいいお天気でした。 帰ってきたら兵庫も台風がすごかったみたいで裏庭の桜の木は 枝がへし折れているわシティ君は屋根の下に止めているにもかかわらず 泥汚れで大変なことになっていました(泣 おまけに9/1だと思っていた加古川市民会館の場所取りは 水曜休みで9/2だったことに帰省途中に気づくし... だったらもう一日いればよかった...何にせよ関東の皆さん お世話になりました。 |
2004/08/30 | Canちゃんは結局お仕事お休みに(汗。 さすがに体力的にきつかったようです。午前中はのんびりして 午後から中華で遅い昼食に。私はTAGさんのお仕事トラックに乗せてもらう 予定で16:30に昭島駅前で待ちあわせていたのですが結局 そのままCanちゃんに駅まで送ってもらうことに。早かったので 駅前でお茶して約束の時間に少し遅れてTAGさんのトラック到着。 Canちゃんとはそこで別れてTAGさんの荷物配送に付き合って あれこれとお話しながら東京流通センターへ。その後仕事を終えた TAGさんと所沢へ。夜中にCanちゃんも交えて3人でロイヤルホストに夕食に。 明日帰省の予定が台風が近づいているようで大荒れの中をCanちゃんちに戻り この日はTAGさんは早めに帰宅。(続く |
2004/08/29 | お昼前に起床。今日は「コミティア」があるというのでCanちゃんのクルマに かんたろう氏と3人乗り込んで会場に...のつもりがなぜかTRC経由で道に迷って 有明会場にたどりついたのは午後2:30(^^;;久しぶりの「コミティア」は やはり老舗創作イベントらしく落ち着いたいい雰囲気でした(^^) 2週間前のコミケは大変だったんだろうなーと思い会場内をめぐっていると 黒い人が(笑。 コミティア終了後一緒にCanちゃんのフィットで市川へ向かう。 その道中tamumayu姐さんに連絡すると「市川なら行ってもよろしくってよオホホ」 とのことだったので(爆 かんたろう氏宅の前にクルマを止めて市川駅前の 「天心」へ。17:30から呑み始めたのは良いのですがCanちゃんが 今日は帰りの運転の心配がないのをいいことに暴走。ついには 珍しくお手洗いでリバースするまでに壊れてしまいました(汗 飲み会そのものについてはあまり語りたくはないですねー(苦笑 22:30にじゅういち氏、姐さん、かんたろう氏は市川駅へ。 かんたろう氏は津田沼で飲みなおしていたそうです(さすが! 私はCanちゃんのフィットを運転してひた走り所沢へ。 非常に快適なドライブでありました。0:00前にCanちゃんちに到着。 車を降りて私がトイレに入っている間にCanちゃんは寝床にもぐりこんで 盛大にいびきをかいておりました(早!! |
2004/08/28 | お昼前に起床。久しぶりにやってきた森田とオリンピックを鑑賞しながら あれこれ話し込んでいると夕方に。Canちゃんたちは夕食に 狭山湖畔の焼き鳥屋さん「鳥山」に。 私は兄貴に迎えに来てもらい東村山「びっくりドンキー」で夕食。 諸般の事情(^^;で犬たちには会えませんでした。残念。9時過ぎに Canちゃんちに戻り電話等しているとほぼ時間を同じくして 家主たちも帰宅。tamumayu姐さんは成田へ、その後森田が帰宅するのと 入れ替わりにかんたろう氏が所沢へ。Canちゃんちに着くやいなや 冷蔵庫を開けて呑み始めるのはさすがというべきか(笑 この日も馬鹿話などしつつ気がつけばかんたろう氏はCanちゃんちの ゲストルームで爆睡。TAGさんもお帰りになり、私は久々にCanちゃんに 布団を敷いてもらってゆっくり眠れました(続く |
2004/08/27 | 「青春18切符」を使っての上京。朝9時過ぎから快速、各停を乗り継いで 所沢にたどり着いたのは21:00前。そこからCanちゃん、TAGさん tamumayu姐さんと合流してそのままカラオケ。夜中過ぎまで歌いまくり。 例によってSAS三昧となり、自分で入力したのは一曲だけでした(^^ノシ その日はそのままCanちゃんちへ。オリンピックなどを鑑賞しつつ 墜落睡眠。(続く |
2004/08/15 | 昨日実は土龍さんのデリカの中にキーホルダーを忘れていたことに気づいて (とは言えどこに忘れたかは分からなくて土龍さんにメールして車の中で 見つけてもらうまではあせりました)部屋に入れなくなるところでした(笑 お昼前にぱじぇ郎さんから電話。べれえさん夫妻と一緒にいるので お昼に行きませんかとのお誘いにぱじぇさんのレンタカー(カローラランクス) でお迎えに来ていただき「亀王」へ。その後べれえさん宅のお隣の喫茶店でお茶の後 べれえさんの奥様を降ろして3人は「SINダッシュ」へ。そこへまたひこにゃ 大塩中川えまちゃんほかの面々が。あれこれの後店を閉めて土龍さんぱじぇさん MASAの3人は久しぶりに明石の「淀川」へ。皿うどんが美味でした。そこから ぱじぇ郎さんが今夜は「SINダッシュ」にお泊りになるというのでそのための 折りたたみベッドを購入。土龍さんにシュラフを借りて今夜はお泊り。 |
2004/08/14 | 本日は昨年も行ったSIN主催の夢前川BBQ大会。 今回は人数も増えて14人。クルマ5台の大所帯となりました。 ほんとは聖理香ちゃんも参加予定でしたが、当日になって熱を出したらしく 今回はお休みという事で。朝6:45に加古川二集合、その後木戸ダムに 到着したのは朝8:30でした。前回に比べて早めに動いたおかげで 良い場所を確保できました。前回のBBQ大会の反省を込めてご飯は やわらかめに肉は少な目の程よいBBQ大会になりました。 暑かったですが夢前川の水は気持ちよくまた例によっておんにゃの子達は 水遊びに盛り上がっておりました。時間的にも余裕があり、デザートの フルーチェ大会もいつもの1.5倍の量(3L)を完食しました。 いろいろありましたが無事終了できて何より。 あれこれあって加古川に戻ってきて女子高生群を送っていって後 なぜか長崎から「パジェ郎さん」が姫路に来ておられるということで 土龍さん、るうみいの三人で姫路キャッスルホテルへお迎えに。 その後ぱじぇ郎さんのご希望で姫路のラーメン屋「希望軒」へ。 またるうみいの大食漢振りをみせていただきました (笑 その後ガストでお茶の後姫路の宿へ。私は土龍さんに送ってもらって お家へ帰り着いてダウン。なんにせよ皆様お疲れ様でした。 しかしながら日焼けの後遺症に悩んだ方々が多かったそうです(続く |
2004/08/08 | 今日ははそろばんの日です(ナビ子ちゃんの起動時の一言知識より(笑)) 朝7:30に起床の後朝食。何度も書いてしつこいと思われますが美味しかった(^^) 食事の後部屋でのんびり...してると帰りが遅くなるので、片付け、掃除を行い 9時過ぎには出発。関東勢関西勢が分岐する上信越道松代PAまではPOLOくんに ケコさん、tamumayu姐も同乗。ナビ子ちゃんに突っ込みを入れつつ走行。 松代PAで宿代その他の清算を行った後、関東勢と分かれて一路兵庫へ。 まるで計算したかのように(してましたけど)二時間、200Kmごとに休憩を取り ナビ子ちゃんの予想通り午後5時に加古川に到着。ガス補給の後(燃費は 16.8Km/L)宝殿駅前のセブンイレブンでみえみんさんとお別れ。何とか無事 帰り着くことが出来ました。なかなかにハードではありましたが楽しい旅行でした(^^ノシ 関東の皆様もお疲れ様。出来れば月末に上京できたらお会いしませう。 |
2004/08/07 | 朝7:30に起床、朝食。朝のコーヒーが美味(もちろん朝食自体も絶品でした) 特に行動の予定を決めていなかったので食事後は部屋でのんびりしていると 「温泉に行こう」という意見が出たので7人でオデッセイに乗り込み 志賀高原から山ひとつ超えた群馬県の草津温泉に向かうことに。 山越え直前に頂上付近の景色を車から降りて皆で楽しんだ直後から 雲行きが怪しくなり、山を下るうちに文字通り滝のような土砂降りになりました。 もっとも車の中はそれにも増して馬鹿話の百花繚乱状態でしたが(笑 草津温泉に着いた時には雨も小降りになっていたので、Canちゃんにカサを 買いに行ってもらって温泉に。お湯は快適でしたがじゅういちさんが素通しの メガネを旅行前に壊してしまい、度の入ったメガネがいつもの黒いのしかない... という事で黒メガネでお風呂に入っていたのがなかなか不可思議な雰囲気を かもし出しておりました(^^;)お風呂の後、雨も上がりコンビニで買出し、途中で 蕎麦で遅い昼食を済ませ、宿に戻り中華の夕食。この夜はサッカーアジア大会決勝戦 TV鑑賞の女性軍とお部屋で飲み会の男性軍が試合を見つつ呑んでいた Tamumayu姐さんのちょっかいに荒らされるという展開に(^^)。 例によって壊れた姐さんが部屋につぶれている脇で TAGさんCanちゃんじゅういちさんとあれこれ話し込みまたまた夜中まで。(続く |
2004/08/06 | 志賀高原にあるtamumayu姐さん勤める高校の合宿用の宿泊施設が8/6〜8まで 借りられるので皆でいきませう....というお誘いがあり、メンバーを募ったところ 集まったのが7名(MASA、tamumayu姐さん、Canちゃん、TAGさん、じゅういちさん 「ひめ」ことみえみんさん、ケコさんの面子)。そのうちわたしとみえみんさんの二人は 「関西勢」ということで兵庫から出発して現地で落ち合うことに。 関東勢はTAGさん運転のレンタカーで一気にやって来ることになったそうで、とりあえず 高速道路上で合流しようという話だけして出発することに。 朝9時、宝殿駅前のセブンイレブンでみえみんさんと待ち合わせして 買い物の後、みえみんさんの愛車VW POLOのハンドルを握らせてもらい 一路長野へ。(ルートは第二神明、阪神高速西線、名神高速、京滋バイパス 中央道、長野道、上信越道)途中ポロ君のカーナビに(命名「ナビ子ちゃん」) みえみんさんと突っ込みを入れつつ(なんだかお間抜けなカーナビで 道中退屈しませんでした^^;;) クルマも道もすこぶる快調で2時間ごとに休憩を挟みつつ合流地点の 上信越道の松代PAに到着したのは16時過ぎでありました。関東勢と合流 給油の後、関東勢のレンタカー、オデッセイとランデブーして 一路志賀高原へ。宿舎の位置が分かりにくく 何度も迷った末6時過ぎに到着。下界の暑さがうそのような涼しさ。 エアコンの入った車内より涼しいのに降車して気づきました(笑 早速荷物を部屋に置き早々に夕食。この夕食が高校の宿舎に あるまじき(失礼)ご馳走で、一同感激でありました。 夜は野生のホタル鑑賞に出かけたり(結局見られませんでしたが(残念)) お約束のお部屋で飲み会。夜更かしして夜中に墜落睡眠。(続く |
過去の「よもやま話6」(01/8〜02/1)を読む
過去の「よもやま話5」(00/5〜01/7)を読む