封神演義2ネタバレ攻略
三国志関連へ■ホームへ
資料集

1/2/ 3/4/ 5/6/ 7/8/ 9/資料集

術の溜まるのが早い宝貝
名称初期威力属性
開天珠44
金セン45
呉コウ剣60
混元傘35
混元珠34
昏迷剣58
四シそ剣30雷(使える)
昭天印54ビーム光(◎使える)
神魚68
飛エン剣34炎(使える)
ヘキ地珠34
万刃車65
リ目珠58炎(◎使える)
離地焔光旗48

●術回復の遅いもの
 杏黄旗・山河社稷図・三宝玉如意・四象琵琶・太極図・通天神火柱・定海珠・番天印・

ボスのステータス
>
名前Lv攻撃A防御D術攻MA術防MD術弱点合体弱点特殊合体弱点
ゴウセキエンLv7A24D18なしMD-18-
霊牙仙Lv20A100D100なしMD-60光・魅光・魅
キュウ首仙Lv24A96D96MA-96MD-96光・魅光・魅
コンLV24A96D96MA-120MD-120
サンビョウLv26A130D155MA-104MD-104炎・地震
烏雲仙Lv30A90D120MA-150MD-150光・魅光・魅
カントウLv33A132D165MA-132MD-165炎・地震炎・風炎・雷炎
カゲ(分身)Lv30A70D100MA-120MD-150炎・地震炎・風炎・雷炎
聞仲Lv38A152D114MA-190MD-114光・魅光・魅
多宝道人Lv36A180D108MA-180MD-180光・魅光・魅
Lv35A70D104MA-175MD-175光・魅光・魅
キョウコウLv38A190D152MA-190MD-152
鳳帝Lv42A168D168MA-251MD-168風・刃-なし-
龍帝Lv44A220D220MA-220MD-220
霊帝Lv46A184D229MA-230MD-229炎・地震炎・風炎・雷炎
春雷LV46A92D92MA-230MD-230光・魅了光・魅了
聖帝Lv49A294D245MA-196MD-148
合叔Lv49A245D196なし-無効--無効-光・岩・地震光・岩
受王Lv52A260D208MA-260-無効--無効-光・魅了光・魅了
重黎LV53A265D212MA-212MD-265光・魅了光・魅了
ゴウセキエンLv52A408D356MA-156MD-156光・岩・地震光・岩
真受王LV53A0D266MA-318MD-266光・岩・地震光・岩
タオロンLv58A290D290MA-348MD-290光・岩・地震光・岩
●子牙
子牙Lv1A3D3MA-1MD-3
子牙Lv50A150D150MA-151MD-100
子牙Lv71A222D222MA-220MD142
子牙Lv99A309D307MA-307MD-204

 結局私の書いたやり方は、ボスと同じレベルになっちゃえ!って事なんですね。 最終になってくれば子牙が一番ステータスが低いわけですから、 ボスさんはたまったものではないですね(^^;)

 攻略本だとクリア目安がLV50なんですね。大体キョウコウと同じレベル。最後のタオロンと 同じレベルになるのは確かLV94あたりだったかな。最初は全員と仲良くなるまで 遊んで。二周目に色々試して、改めて最初からプレイなんて時に、どんどん低いレベルで 戦いを挑むと良いでしょう。

 そうそう、子牙の数値で分かるように術防御50%あげると均等になります。


キノコ・ポイント
南河青龍関の北やや東・竹林の切り株痕
西域天水南の緑地
中原中原の見晴らし台・麗蘭と二人で飛ばされた森
東海朝歌西の出張りの森
北峰中原への壊れた門の左・2つの木と間に石がある場所
泰山2つある奥の森

宝珠以外の貰える物
大頭巾頭茸定海珠(氷)
足細昇竜茸サン心釘(光:天化が使える)
緑取杖茸慈愛の首飾(飾)
大茶碗茸修羅の手甲(飾)
珊瑚針茸真珠の腕輪(飾)
骨茸花藍(回:天化が使える)
OR通天神火柱(炎:花・聞)


 特別な茸は複数回取れる。 既に持っているとか一回採取していれば黒宝珠などになる。

 また龍帝戦以後で全ての仕事が終わっている状態でないと花藍や通天神火柱など 出現しないものもあるよう。


旅商人と交換できるもの。使えますよ。
臨潼関の鍵混元傘[35氷]花・聞・楊
制御室の鍵四海瓶[50炎]花・聞・楊
南関門の鍵金コウ剪[82炎]花・聞
入口の地図蝦蜂袋[86炎]花・聞・楊
佳夢関の鍵万里起雲煙[104炎]花・聞
霊帝界の桃杏黄旗[185風]

 旅商人はその各地域で最初の話し掛けた位置に固定し、それまでは付近を走り回っている。 また、宝珠商のおじさんは夜取引をして、朝に消えてしまいます。

 宝珠は最初赤が良く溜まると思いますが、中盤以降は威力を+20とかのものが増えますので、 赤不足になります。最初は緑とか青が足りないんですけどね。また四界帝あたりから 黒宝珠が一固手に入るだけで、それを使って強化すると金宝珠が20とか30とか平気で 消えますからね(^^;)

 確か四界帝戦に入る前に下界の散歩しますがあれだけで100-200の金宝珠使っちゃいますからね。


私がよく使うもの
●初期
火エン剣(炎)・昭天印(光)・四海瓶(炎)・四象塔(炎)・リ目珠(炎)
●中盤地上
呉コウ剣(風:毒100%で使用)・蝦蜂袋(炎:毒100%)・太陽針(光)
万里起雲煙(炎:溜て使うと広範囲)・通天神火柱(炎)・乾坤尺(雷:毒100%)
●中盤異界
蝦蜂袋(炎:毒100%)・太陽針(光)・三宝玉如意(光:毒100%)
●終盤ボス戦
番天印・太極図 最終のボス戦はこれ。誰でもそうか。高速詠唱強設置は必ず。
●装飾宝貝パターン1(初期と、レベル90以上行った時)
七宝の指輪(術攻撃力+25%:術防御力+20%)
藍玉の腕輪(術防御力+30%)
●装飾宝貝パターン2(中盤以降)
七宝の指輪(術攻撃力+25%:術防御力+20%)
風火蒲団(術防御力+25%:防御力+20%)
●宝貝の組み合せ
 雑魚戦の場合、術使いが多いときを除いて、1に術の回復が早いもの。 2にお好きなのにしています。例えば花鈴が術攻撃力が高いといっても、 高速詠唱は効いていないようなので、威力の高い宝貝だけを装備すると、 術ゲージが溜まるのが遅く、なかなか術が放てなくなってしまうからです。

●タオって?
 はは、私のところは神話系のサイトだから少々書いておきましょう。タオは中国読みで 漢字で書きますと「道」と言う字です。

 察し付く方もいる思いますが、老子の言う「道」と似ていると考えても良いです。 もとはそこから来ています。道教は後に無理やり老子が開祖だとこじつけています。
 誰でもちょっとうさんくさいと思っていまして、あまり研究がなされてきませんでしたが ようやく最近になり研究されるようになってきました。

 封神演義は後に出来た道教の坊さん「道士」が、実は人界ではないものとこんな戦闘を していたという物語から来ています。道教自体がうさんくさいものですから、 まあ色々な術を使ってという話になるんです。

 三国志が売っているようなコーナーで一緒に売っていると思いますので 興味がある方は読まれては如何でしょう。

 春雷戦で皆がキョンシーになっちゃいますが(^^;) あれも狙ったものでしょう。 中国の神話はあるのですが、まあこうした形で変化しながら残っているという事です。 コーエーさんも山海経などを参考に蛮獣作っては如何ですか?

●太公望
 彼が謎の老人から渡された本なんてあるので、道教の人が喜んで取り入れちゃったんですが(^^;)  太公望と武王との会話をまとめた本が「六韜(リクトウ)」と言う兵法書。私は 兵法書の中では六韜が一番だと思いますね。

 名前だけ良く知られているのはその中で陸戦について書かれている「虎の巻」ですね。六韜は 中国系の本だけまとまっているような本屋さんなら売っていると思います。又は経営関係の 所に置いてある本屋もあります。内容だけ見たいのでしたらこちらのサイトに訳があります。


 その他のデータは 「封神延期」のサイトで

 プレイ記面白いよ。実はこれみて買う気になった(^^;)


お買い求めはgamecityで。PS2用

大人でも十分OK。この続編の超バトル封神は小学生向きだけど(^^;)

宣伝用ムービ2.5M

封神演義2の宣伝


●本家の封神演義●
●太上老君
 仙界で一番えらい人。老子の事です。封神大戦の後、争うと死んでしまう仙丹を飲んでいます。 仙人は何か大事があり自分の力ではどうしようもなくなると、太上老君に究極宝貝の太極図 を借りに行きます。

 因みに仙界→神→人界と言う順序ですから全てにおいて一番えらい人です。

●太公望
 人界で六韜という最初の兵法書を作った人物なので特別扱いされ、太上老君直接の弟子。 順番は確か46番目。ですから仙界での地位は高いですが修行は40年しかしていません。 因みに通常では400年かかる修行をこなしています。

 仙界では別の「姜子牙(キョウシガ)」という名前があります。自分でも認めるグズなんです(^^;)

●ヨウセン(楊戩)
 清源妙道真君と言う仙人ですが、私はまだ修行が足りないと道士の身分でいます。 美形で有名ですが、道教では何故か三目です。それじゃ聞仲やん(^^;)
●雷震子(ライシンシ)
 拾い子ですが武王とは兄弟になります。100番目の子供だからな(^^;)
雲中子(ウンチュウシ)に7歳まで育てられます。杏を食べたので顔が鷲になり羽目がはえています。 歩くのに羽が邪魔なんだけど・・・ううんあと500いや千年修行すれば羽は必要な時だけ 出せるようになると師匠に言われてます。・・・実は一撃で山の一角を崩せる術を持っている(^^;)
(ナタ)
 十二仙の一人「太乙真人」が千五百年かけて作り上げた霊珠で使って作った仙造仙人。 悪戯がこうじて龍神を殺すなどしましたので、色々な責任をとる意味もあり、生き返るのを承知で一度自殺しています。 その後生き返りに失敗します。封神大戦で姜子牙(名軍師:太公望)の右腕として活躍するように作られたので、 目算が狂ってしまい、急遽、蓮華(レンゲ)の花と葉三枚で身体を作り、そこに霊珠を入れたのがナタです。

 蓮華の化身と言われるのはそこから来ています。崑崙派ではない方の人造人間: 黄巾力士はただのロボットですが、ナタには感情があります。西遊記で出てくるナタと同一人物。 姿は子供のままで大きくなった感じ。
 道教のナタ・グッズでも右の絵のような感じです。

 読み方は安能務さんの本で「ナタク」が普及してしまっていますが「ナタ」又は「ナダ」が 正しい読み方でしょう。後ろの字に「タク」という読み方は無いです。 それか中国音風に「ノーザ」か「ナージャ」でしょうね。



▲三国志関連へ■ホームへ