2004年 (3月〜4月)
←2004 (1月〜2月) ・
2004 (5月〜6月)→
2004.4.30
● 岐阜県の木澤さん
(→4/26)
から教えて頂きました。
八百津にて
13:30ころから 14:00ころにかけて
内暈
がはっきりと見えていたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/2 記載)
● 福岡県の
秋月さん
(→4/17)
から教えて頂きました。
飯塚市で午前中内暈が見えていたそうです。
右側のほうはやや
外接ハロ
の成分も入っているような感じですね。
どうもありがとうございます。
(5/2記載)
● 大阪の 「月よりの使者」さん
(→4/23)
から教えて頂きました。
朝から夕方まで内暈が見え隠れしていて、
夕方には左右の
幻日
が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/2 記載)
● 清水さん
(→4/23)
から教えて頂きました。
朝から内暈が見え、
陽も傾き始めたころ、幻日と
環天頂アーク
が見られたそうです。
幻日は左右が交互に濃くなったりしていたそうです。
写真は内暈と幻日です。
どうもありがとうございます。
(5/2 記載)
● 金沢のゆきのさん
(→4/26)
から教えて頂きました。
10:50ころ松任にてまあるくきれいに内暈が出ていたそうです。
15:00ころまでは見えていたそうです。
その後、
17:40ころには左側の幻日が薄く見えていたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/2記載)
● 岡山の高畠さん
(→4/10)
から教えて頂きました。
朝、一周分の完全な形の内暈が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/2 記載)
● 山口県の橋本さん
(→4/23)
から教えて頂きました。
広島市で 10:00くらいから 12:00すぎまで、
内暈がはっきりと見えていたそうです。
写真は12:00すぎくらいものだそうです。
どうもありがとうございます。
(5/3 記載)
2004.4.30
ウィーンにて、8:15〜25 (+0200) くらいの間、
左側の
幻日
を見ました。
2004.4.27
ウィーンにて、18:15〜30 (+0200) くらいの間、
環天頂アーク
を見ました。
2004.4.26
● 高嶋さん
(→4/16)
から教えて頂きました。
17:00すぎころに
環天頂アーク
が見られたそうです。
光芒も面白い感じで見えていますね。
ありがとうございます。
(5/2記載)
● 梨形館主人さん
(→4/23)
から教えて頂きました。
三重県三重郡菰野町で 11:20 ころ
光環
が見られ、5分後には
内暈
も見られたそうです。
内暈+光環の写真というのもちょっとめずらしいですね。
ありがとうございます。
(5/2記載)
● 岐阜県の木澤さん
(→4/11)
から教えて頂きました。
美濃加茂にて
12:30ころ内暈の一部が、
16:30〜17:00 の間
彩雲
が見られたそうです。
ありがとうございます。
(5/2 記載)
● 安城の岩間さん
(→4/12)
から教えて頂きました。
11:00ころ内暈が見られたそうです。
30分くらいは丸く見えていたそうです。
ありがとうございます。
(5/2記載)
● 金沢のゆきのさん
(→4/21)
から教えて頂きました。
10:00ころから 14:00ころまで、松任で内暈が見えていたそうです。
また、17:40ころには薄く両側の
幻日
が見えたそうです。
ありがとうございます。
(5/2記載)
● さいたま市の水蓮洞さんから教えて頂きました。
正午前、
環水平アーク
が見られたそうです。
ありがとうございます。
(10/9記載)
2004.4.26
 | |
 |
彩雲 | |
オーレオール効果 |
[その1]
ウィーンにて、11:00 (+0200) ころ、
彩雲
を見ました。
[その2]
15:00 (+0200) ころ、ドナウ川 (新ドナウ川) に掛かる橋を渡っていると、
川の中にオーレオール効果が見えました。
自分の影は橋の影で見えない状態ですが、
写真では左下のほうを中心に放射状になっているのがよく判ります。
2004.4.25
● 白いちごさん
(→2003/4/19)
から教えて頂きました。
座間で
虹
が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(5/30 記載)
2004.4.24
● 北海道の MINAMIさん
(→2/11)
から教えて頂きました。
様似町で北海道大凧まつりの会場で午後、
光環
が見られたそうです。
写真では凧も写っています^^。
微妙にゴーストも写っていますね。
また薄い
虹
や
彩雲
も見られたそうです。
ありがとうございます。
2004.4.23
● 梨形館主人さん
(→4/12)
から教えて頂きました。
三重県三重郡菰野町で夕方、
上空を疾走するちぎれ雲が十数秒間ほど
彩雲
になりながら次々と流れていったそうです。
どうもありがとうございます。
(4/23記載)
● 清水さん
(→4/18)
から教えて頂きました。
和泉市で 12:45 ころ
環水平アーク
と
内暈
が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(4/24 記載)
● 山口県の橋本さん
(→4/17)
から教えて頂きました。
広島県の因島に向かう船で、
9:55ころ内暈の下の部分もしくは
下部タンジェントアーク
(写真左)
が見られ、また因島で 12:50ころにも内暈が、
12:55 ころには環水平アーク (写真右) が見られたそうです。
写真はカメラ付携帯電話で撮られたそうです。
両方とも、肉眼では青色の部分もはっきりと見えたそうです。
どうもありがとうございます。
(4/24 記載)
● 大阪の 「月よりの使者」さん
(→4/15)
からも、環水平アークが見られたと教えて頂きました。
内暈やタンジェントアークも見えていたそうです。
どうもありがとうございます。
(4/24 記載)
● ほしなべさん
(→2002/11/13)
から教えて頂きました。
長崎の鍋冠山で 17:00ころから18:00ころの間、
まず北の方向に
120度の幻日
らしきもの (写真) を見つけられ、
そして西のほうを見ると太陽の左右に色のついた
幻日
が見えたそうです。
15分後くらいにはきれいな
環天頂アーク
も見られたそうです。
120度の幻日はかなりめずらしいですねー。
どうもありがとうございます。
(5/2 記載)
2004.4.21
● 金沢のゆきのさん
(→4/19)
から教えて頂きました。
14:50ころ、
内暈 (写真)
と、両側に
幻日
が見えていたそうです。
30分後には消えていたそうですが、
夕方にもしばらくのあいだ薄く見えていたそうです。
どうもありがとうございます。
(4/21記載)
2004.4.20
8:45ころ、八王子にてちらっと
彩雲
というか
光環
の一部、という感じの色合いが見えました。
(4/20記載)
2004.4.19
● 金沢のゆきのさん
(→4/15)
から教えて頂きました。
金沢市内で 17:00ころから 20分ほどうすい
内暈
が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
2004.4.18
● 熊本市の福岡さんから教えて頂きました。
正午頃、熊本県菊池市の龍門ダムの上に掛かる龍のような形をした雲に、
環水平アーク
が見られたそうです。
福岡さんのおっしゃられるとおり、まさに龍が昇っていく感じです。
鯉の滝昇りなんていう話も、こういう情景から生まれたのかもしれませんね。
約10分ほど見えていたそうです。
どうもありがとうございます。
(4/20記載)
● 清水さん
(→4/10)
から教えて頂きました。
堺で 16:00すぎに淡い
内暈
が見られたそうです。
しばらく後には上の部分が少し明るくなったそうですが、
上部タンジェントアーク
かどうかは判らない程度だったそうです。
また、鳥取でも内暈が見えたらしいです。
どうもありがとうございます。
(4/21 記載)
2004.4.17
● 山口県の橋本さん
(→4/10)
から教えて頂きました。
山口県柳井市で、
まず朝 6:00ころ、少し
太陽柱
が見られたそうです。
夕方 17:30ころには
幻日
が、18:05 ころには
内暈
が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(4/17記載)
● 福岡県の
秋月さん
(→4/6)
から教えて頂きました。
福岡にて 12:55ころ飛行機雲を撮られて、
後から写真をよくよく見たところ、うっすらと虹色になっていたそうです。
彩雲
ですね。
時折、飛行機雲が彩雲になるのを見かけることがありますが、
こういう感じのものは初めて見ました。
どうもありがとうございます。
(4/18記載)
2004.4.17
13:15ころ、新宿にてぼんやりと
内暈
の上半分+αくらいが見えていました。
2004.4.16
● 高嶋さん
(→4/11)
から教えて頂きました。
伊那で朝 6:00すぎころに左右の
幻日
が見られ、太陽の上下にも
太陽柱
らしき光が伸びていたそうです。
そして上空を見ると
環天頂アーク
が現れたそうです。
最初は淡かったものの 7:30ころにはかなり鮮やかになったそうです。
そして、
上部ラテラルアーク
の要素も見えてきたそうです (写真左: 強調処理をしてあります)。
その後、太陽の高度が上がってくると、
こんどは
幻日環
が見え、さらに幻日の上下にも白っぽい縦の帯が見えたとのことで、
写真右 (内暈 も見えてますね)
を拝見した感じではちょっと
ローウィッツアーク
っぽくなっている、といったところでしょうか。
このころには環天頂アークは見えなくなり、
上部ラテラルアークだけが見えていたそうです。
どうもありがとうございます。
(4/16記載)
● 埼玉の望さん
(→4/15)
から教えて頂きました。
さいたま市で、10:30ころから11:00すぎにかけて
環水平アーク
が見られたそうです。
10:30ころ南の低い空からうっすらと赤や青で色づいてきて、
段々と濃くなり鮮やかになっていったそうです。
どうもありがとうございます。
(4/15記載)
● ほんのり光房
を作っていらっしゃる みゃおさん
(→3/21)
から教えて頂きました。
茨城県つくば市にて
11:45から12:00くらいの間に明るい環水平アークが見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(4/17 記載)
2004.4.16
[その1]
8:00ころ、八王子にて右側の
幻日
が見えました。
写真(左)は少し強調処理をしたものですが、
幻日環
も少し現れていたようです。
が、肉眼で確認していないのでノーカウント(;_;)。
8:45ころには左側の幻日もほんのうっすらと見えました。
[その2]
11:45ころ、五反田にて太陽の下のほうに青緑色に光る雲を発見。
おお、環水平アーク
だ、と思ってその周囲を見ると、赤い雲も発見。
細切れの環水平アークでした^^; (写真右)。
もう少し早い時刻に見ていればきれいなのが見えたのだろうな、
と思っていたら案の定↑のとおりです (;_;)。
2004.4.15
● しらさめさん
(→3/27)
から教えて頂きました。
17:30ころ尼崎で
環天頂アーク と
内暈
のごく一部が見られたそうです。
写真はちょっと見えづらかったので強調画像にさせて頂きました。
雲の形も面白いですね。
どうもありがとうございます。
(4/15 記載)
● 松本の安池さん
(→3/3)
から教えて頂きました。
昼頃から内暈の一部が見えたり消えたりしていて、
16:50ころには右側の
幻日
が現れたそうです。
これが、しばらくすると写真のようにすさまじく明るくなったそうです。
17:30ころまで、やや明るくなったり見えなくなったりしていたそうです。
また左側は、見えないか、ごく淡く見えるだけだったそうです。
どうもありがとうございます。
(4/15 記載)
● 埼玉の望さん
(→12/13)
から教えて頂きました。
さいたま市見沼区で、
17:00すぎに幻日が見られたそうです。
最初は淡く、5分とたたないうちにはっきりした色になって、
17:13くらいまで鮮やかに見えていたそうです。
また、同時にきれいな
彩雲
も見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(4/15記載)
● 金沢のゆきのさん
(→4/13)
から教えて頂きました。
松任で
16:00ころ淡い内暈が現れて、そのうち幻日も両側に薄く見え出したそうです。
そして 16:20ころにはそれらは消え、
今度は色濃く環天頂アークが現れたそうです。
写真を見ると、左側にうっすらと
上部ラテラルアーク
も見えていますね。
どうもありがとうございます。
(4/15 記載)
● 大阪の 「月よりの使者」さん
(→4/6)
から教えて頂きました。
17:30ころ、左右の幻日が見られたそうです。
左の写真の幻日の真ん中の影は飛行機だそうです(^_^)。
どうもありがとうございます。
(4/15記載)
● 足立区の石橋さんから教えて頂きました。
11:00ころ、足立区でも内暈が見られたそうです。
外接ハロ
の成分も入っているようですね。
どうもありがとうございます。
(4/24記載)
● 板倉さんから教えて頂きました。
10:30ころ、長野県下伊那郡にて、
飛行機雲が彩雲になっているのが見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(9/4記載)
2004.4.15
10:50ころ、五反田にて
外接ハロ
の上半分くらいが見えました。
その後、ぼんやりとした
内暈
になって 13:00 ころまでは見えていました。
2004.4.13
● 函館の原井さん
(→12/22)
から教えて頂きました。
朝から
内暈
がくっきりと見えていて、
14:00ころには
幻日
も見え始め、さらに短いながらも
幻日環
が見られたそうです。
幻日は 16:00ころまで左右ともはっきりと見えていたそうです。
どうもありがとうございます。
(4/13記載)
● 金沢のゆきのさん
(→4/12)
から教えて頂きました。
松任で
13:00すぎから14:40くらいまで、
内暈がきれいに見えていたそうです。
写真では、ちょっと
外接ハロ
も見えているようですね。
どうもありがとうございます。
(4/13 記載)
2004.4.12
● 安城の岩間さん
(→2003/9/12)
から教えて頂きました。
17:00前後に色のきれいな
幻日
が現れ、その後、薄いながらも
環天頂アーク
も見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(4/12記載)
● 梨形館主人さん
(→3/27)
から教えて頂きました。
三重県三重郡菰野町で
15:30から17:00すぎにかけて、左右の幻日と環天頂アークが見られたそうです。
内暈
も時折微かに見えたそうです。
どうもありがとうございます。
(4/12 記載)
● 焼津の末廣さん
(→4/11)
から教えて頂きました。
17:15〜17:30の間に右側の幻日が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(4/12記載)
● 金沢のゆきのさん
(→4/11)
から教えて頂きました。
15:00ころ内暈が見えていて、その後見えなくなったものの
17:20くらいからまた見え出して、うすく幻日も左右に見られたそうです。
写真は松任で 17:45ころ撮られたものだそうです。
その後は18:00くらいまで内暈のみが見えていたそうです。
どうもありがとうございます。
(4/12 記載)
● 津の
細川さん
(→2/28)
から教えて頂きました。
16:00ころ薄い幻日が見られ、
16:30ころには鮮やかな環天頂アークが現れていたそうです。
どうもありがとうございます。
(4/12 記載)
● shibue さん
(→4/11)
から教えて頂きました。
アメリカ・コロラド州デンバーにて 19:15 (GMT-0600) ころから10分ほど
太陽柱
が見られたそうです。
水面にも太陽柱が映っていますね。
日没前の、glitter road 付きのも頂きましたが、こちらを載せました。
どうもありがとうございます。
(4/13 記載)
● 函館の原井さん
(→4/13)
から教えて頂きました。
北海道新聞
の 4/24 の夕刊に、根室市で見られた
環天頂アーク、
幻日、
内暈
の写真と記事が大きく載っていたそうです。
4/24現在
Web でも記事が見られます。
どうもありがとうございます。
(4/24 記載)
2004.4.12
16:00ころ、五反田にて、
昨日よりもさらにうっすらとした右側の
幻日
を見ました。五反田にて。
2004.4.11
 | |
 | |
 |
環天頂アーク | |
環水平アーク | |
内暈 (or 外接ハロ) |
● yocchel さん
(→3/26)
から教えて頂きました。
津で、まずは 8:50ころ
環天頂アーク
が、正午頃には
環水平アーク
が、14:00ころには
内暈
の上のほう (もしくは
外接ハロ
の一部) が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(4/11 記載)
● 金沢のゆきのさん
(→4/6)
から教えて頂きました。
松任で 8:50ころから内暈が見られたそうです。
写真は 9:30ころのものとのこと、10:00すぎには見えなくなっていたそうです。
どうもありがとうございます。
(4/11 記載)
 | |
 |
内暈と富士山 | |
環水平アーク | |
● 焼津の末廣さん
(→3/27)
から教えて頂きました。
8:40ころから、河口湖、精進湖、朝霧高原で内暈が見られたそうです。
左の写真は精進湖で撮られたものだそうです。
内暈+富士山、いいですねー (^_^)。
12:00すぎには雲が晴れて内暈が見えなくなったものの、
富士宮で、飛行機雲に環水平アークが見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(4/11記載)
● 高嶋さん
(→3/2)
から教えて頂きました。
伊那でも、一日中、内暈が出たり消えたりしていて、
16:00ころに淡い環天頂アークが見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(4/12記載)
 | |
 |
環天頂アークと 上部ラテラルアーク | |
上端接弧 | |
● shibue さん
(→3/21)
から教えて頂きました。
アメリカ・コロラド州デンバーにて 13:20 (GMT-0600 (夏時間))
ころから一時間ほど淡い内暈の上部が現れ、
17:45ころには
上端接弧
が現れ、すぐに見えなくなったそうです。
そしてその直後に鮮やかな環天頂アークが見え始め、
上部ラテラルアーク
も現れたそうです (写真左)。
その後、ちらほらと幻日や環天頂アークが現れ、
18:30ころから10分ほど、V字に近い上端接弧が見られたそうです
(写真右)。
どうもありがとうございます。
(4/12 記載)
● 岐阜県の木澤さん
(→3/27)
から教えて頂きました。
美濃加茂で
15:00すぎにわずかな時間ながらも虹色の左側の幻日が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(4/12 記載)
● hiyo さん
(→2003/5/5)
から教えて頂きました。
12:45ころ、札幌で内暈と幻日環が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(4/15 記載)
2004.4.11
朝から高層に雲が掛かっていて、それが厚くなったり薄くなったりの一日でした。
薄くなって青空が透けて見えるときには何か見えないかな、と思っていたら、
16:30ころに
内暈
の一番上の部分と左側の
幻日
がうっすらと見えました。
その後、17:00ころにもまた幻日が、
17:20ころには内暈の上半分くらいがうっすらと見えました。
そして 17:30 にはかなりうっすらとですが
太陽柱
が見えました。
八王子にて。
2004.4.10
● 山口県の橋本さん
(→3/27)
から教えて頂きました。
山口県柳井市で 17:50ころ、
淡くきれいに色づいた
幻日
が見られたそうです。
5分ほどで消えてしまったそうです。
どうもありがとうございます。
(4/10記載)
● 清水さん
(→4/6)
から教えて頂きました。
16:30ころ、堺市と大阪狭山市の境界付近で
内暈
が見られたそうです (←写真)。
また、17:45ころには高石市では内暈と左右の幻日が見られたそうです。
ありがとうございます。
(4/11 記載)
● 岡山の高畠さん
(→4/6)
から教えて頂きました。
午前中には内暈の上半分が、
夕方には色の分離が鮮やかな右側の幻日が見られたそうです。
ありがとうございます。
(4/11 記載)
2004.4.6
● 福岡県の
秋月さん
(→3/27)
から教えて頂きました。
福岡にて 8:30ころから 14:00ころにかけて、断続的に
内暈
が見られたそうです。
ありがとうございます。
(4/6記載)
● 大阪の 「月よりの使者」さん
(→3/9)
から教えて頂きました。
17:00ころ、とても鮮やかな色合いの
幻日
が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(4/6記載)
● 清水さん
(→3/27)
から教えて頂きました。
和泉市で 12:30ころに内暈の上部が、
10分ほどすると一周分の内暈が見られたそうです。
また、17:20ころには幻日が見られたそうです。
ありがとうございます。
(4/6 記載)
● 金沢のゆきのさん
(→3/29)
から教えて頂きました。
金沢で 9:50ころや 14:40ころに内暈が見られたそうです。
その後は途中消えつつも 17:50ころまで見えていたそうです。
また、17:00ころには←幻日も見られたそうです。
ありがとうございます。
(4/6 記載)
● 岡山の高畠さん
(→3/18)
から教えて頂きました。
夕方、短い
太陽柱
が見られ、その後、東から昇った月にも短い月柱が見られたそうです。
ありがとうございます。
(4/11 記載)
2004.4.3
● sansal さん
(→3/18)
から教えて頂きました。
10:30ころ〜11:00ころ、北海道の千歳付近でうっすらと虹色の
内暈
が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(4/5 記載)
2004.3.29
● 焼津の末廣さん
(→3/27)
から教えて頂きました。
12:40ころから13:00ころにかけて、薄い
内暈
が見られたそうです。
ありがとうございます。
(3/29記載)
● 金沢のゆきのさん
(→3/21)
から教えて頂きました。
松任で14:50ころから16:00ころまで、途中消えながらも内暈が見られたそうです。
ありがとうございます。
(3/29 記載)
2004.3.29
16:00ころ、五反田にてごくうっすらと白っぽく
内暈
が見えました。
2004.3.27
● しらさめさん
(→3/17)
から教えて頂きました。
16:20ころ尼崎で
環天頂アーク、
幻日、
内暈
が見られたそうです。
環天頂アークはごく薄く、短時間しか見えていなかったものの、
幻日と内暈は 17:00 を過ぎてもよく見えていたそうです。
環天頂アークの写真は、強調画像も頂いたので、そちらを載せてあります。
ありがとうございます。
(3/27 記載)
● 灘さん
(→1/30)
から教えて頂きました。
江東区北砂で
17:00ころ、
うっすらと左側の幻日が見られたそうです。
ありがとうございます。
(3/27 記載)
● 岐阜県の木澤さん
(→3/23)
から教えて頂きました。
美濃加茂で
13:00すぎにひじょうに薄い内暈が見られたそうです。
ありがとうございます。
(3/27 記載)
 | |
 | |
 |
内暈 (と上端接弧も少し?) | |
上部ラテラルアーク | |
強調画像 |
● 樋野さん
(→3/24)
から教えて頂きました。
愛知県一宮市にて
16:00以降に、内暈、
上部タンジェントアーク、
上部ラテラルアーク
が見られたそうです。
また、時間がたつと微かに左側の幻日も見られたそうです。
ありがとうございます。
(3/27 記載)
● 福岡県の
秋月さん
から教えて頂きました。
写真は、点線のようになったゴーストも面白いですね^^。
福岡にて 12:30ころ、内暈が見られたそうです。
25日には幻日もご覧になっているそうです。
ありがとうございます。
(3/28記載)
● 梨形館主人さん
(→3/23)
から教えて頂きました。
三重県三重郡菰野町でも、
午後から内暈が、15:30すぎからは幻日も見られたそうです。
写真では、ちょうど幻日を指すように飛行機雲が見えていますね(^^)。
また、うっすらと上部ラテラルアークも見えたそうです。
ありがとうございます。
(3/28 記載)
● 山口県の橋本さん
(→1/3)
から教えて頂きました。
山口県柳井市で 10:00から12:00くらいにかけて内暈が見られたそうです。
10:00ころには暈の円の上部が虹色がかっていてきれいで、
写真を撮られた11:00すぎにはだんだん薄くなってきたとのこと、
上部タンジェントアーク、というか写真の時刻だと
外接ハロ
になっていますね。
ありがとうございます。
(3/28記載)
● 清水さん
(→3/19)
から教えて頂きました。
堺市でも、
17:38ころ、内暈が見られたそうです。
ありがとうございます。
(3/28 記載)
● 焼津の末廣さん
(→3/6)
から教えて頂きました。
焼津でも12:40ころ、雲がやってきたところだけ、
鮮やかな虹色の内暈が見られたそうです (写真)。
その後、16:00ころ〜17:00ころには雲が増えていて、
内暈の全体が薄く見えていたそうです。
ありがとうございます。
(3/28記載)
2004.3.27
[その1]
まずは八王子にて13:00ころ、
杉花粉によると思しき
光環
がちらっと見られました。
その後すぐに薄雲が出てきてしまったので、
あまりはっきり確認できませんでしたが…。
[その2]
14:30ころから、府中市にて
内暈
の上のほうがうっすらと見えていて、
だんだんと全体が見えるようになり
15:00ころからは淡く
左右の 幻日
も見えました。
写真は 16:00ころ、三鷹市で撮った幻日です。
その後も日没までときおり内暈や幻日が見えていました。
2004.3.26
● yocchel さん
(→3/23)
から教えて頂きました。
津で 7:05ころに
幻日
が見られ、
7:25ころには鮮やかな
環天頂アーク
も見られたそうです。
その後、明るくなったり淡くなったりしつつ 9:00ころまで見えていたそうです。
どうもありがとうございます。
(3/27 記載)
2004.3.26
15:00ころ、五反田にて
彩雲
が見えました。
2004.3.24
● 埼玉県熊谷市の松本さんから教えて頂きました。
7:50ころから10分ほど、
色の濃いはっきりとした
環天頂アーク
と、
内暈、
左右の 幻日
が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(3/24 記載)
● 樋野さん
(→3/21)
から教えて頂きました。
8:30ころ、長野県上空を飛行中に
映日
や
映幻日
が見られたそうです。
映幻日は左右ともに見えたものの、同時に見えている時間は短かったそうです。
また、映日はときに眩しいくらいの明るさになったそうです。
どうもありがとうございます。
(3/27 記載)
2004.3.23
● 岐阜県の木澤さん
(→3/18)
から教えて頂きました。
美濃加茂で
15:00すぎから30分間ほど
内暈
が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(3/23 記載)
● 梨形館主人さん
(→3/19)
から教えて頂きました。
三重県三重郡菰野町にて、
15:45ころ、内暈が見え、やがて左右に
幻日
も現れたそうです。
さらに、内暈の上方に離れて短い上に凸の弧が見え始めたそうです。
上部ラテラルアーク
か
外暈
ですね。
内暈と幻日は一時間ほど見えていたそうです。
どうもありがとうございます。
(3/23 記載)
● yocchel さん
(→2/28)
から教えて頂きました。
津で 9:30ころにまず鮮やかな
上端接弧
が見られ、徐々に内暈もはっきりとしてきたそうです。
写真左は13:00ころのものだそうで、17:00すぎまで見えていたそうです。
17:00ころには外暈 (もしくは上部ラテラルアーク)
らしきものも見えていたような感じだったそうです。
どうもありがとうございます。
写真右はおまけ(?)で頂いたオーレオール効果の写真です。
おお、見事に写っていますね^^。
(3/23 記載)
2004.3.21
● 岐阜県の tsune さん
(→2/28)
から教えて頂きました。
大垣で日没前にやや縦に伸びた
幻日
が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(3/21 記載)
● 樋野さん
(→3/2)
から教えて頂きました。
愛知県にて 17:00ころ、色のよく分離した幻日が見られたそうです。
右側は比較的明瞭で、左側は時折ぼんやりと見える程度だったとのこと、
斜めにして対角線に両方の幻日を収めた写真を頂きました。
幻日部分が判りやすいよう、明るさを少し調整させて頂きました。
どうもありがとうございます。
(3/22 記載)
● 金沢のゆきのさん
(→3/16)
から教えて頂きました。
14:00前と17:30ころ、
内暈
が見られたそうです。
写真は 17:30ころのものだそうです。
幾分、
上端接弧
も見えているようですね。
どうもありがとうございます。
(3/22 記載)
● shibue さん
(→3/12)
から教えて頂きました。
アメリカ・コロラド州デンバーにて 11:00ころ
彩雲
と、きれいに色が分離した内暈の上の部分が見られたそうです。
内暈は10分ほどで見えなくなり、
その後、左の幻日が現れたそうです。
写真はふたたび内暈が見え始めたころのもので、
太陽高度が高い (50.4度ほどだそうです)
ので幻日がずいぶんと離れているのが判ります。
しばらくすると
幻日環
も見えてきたそうです。
写真でもややそれっぽい部分もありますね。
16:00ころにはまた右側の幻日が鮮やかに現れたそうです。
どうもありがとうございます。
(3/22 記載)
● ほんのり光房
を作っていらっしゃる みゃおさん
(→3/8)
から教えて頂きました。
茨城県牛久市にて
15:30ころから16:10ころまで、
とても明るい
環天頂アーク
が見られたそうです。
また、
上部ラテラルアーク
や幻日、内暈も見えたそうです。
写真は環天頂アークとラテラルアーク、
角度が急に見えるのは太陽の真上からそれた位置の部分だからではないかと思いますが…。
どうもありがとうございます。
(3/22 記載)
2004.3.21
12:30ころ、八王子にて
彩雲
が見えました。
ところで今シーズンはなかなか杉花粉によると思しき
光環
が見られません。
昨年の冷夏で花粉の量が少ないのと、
雨上がりにすっきり晴れる &
気温が上がるという好条件の日がなかなかないのが原因かと思われます。
今日辺りはどうかなー、と思ったのですが、
気温がさほど上がらず、
しかも昼頃にはご覧のように雲が多くなってきてしまいました。
2004.3.19
● 清水さん
(→3/3)
から教えて頂きました。
和泉市にて、
11:35ころ、
内暈
が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(3/20 記載)
● 梨形館主人さん
(→3/1)
から教えて頂きました。
三重県三重郡菰野町にて、
11:00ころから14:00ころにかけて内暈が見られたそうです。
←写真は、飛行機雲が暈の前を通るのを待って撮られたそうです :-)。
どうもありがとうございます。
(3/20 記載)
2004.3.18
● 岐阜県の木澤さん
(→3/3)
から教えて頂きました。
美濃加茂で
17:20ころ
幻日
が見られたそうです。
肉眼では←写真よりも濃く感じられたそうです。
どうもありがとうございます。
(3/18 記載)
● sansal さん
(→1/26)
から教えて頂きました。
7:00ころ、北海道の恵庭付近で
彩雲
が見られたそうです。
いったん見えなくなった後、10分くらいしてまた現れ、
ピンクとグリーンがはっきりときれいに見えていたそうです。
光芒
もきれいに見えていたそうです。
また、夕方 17:20ころにも小さな範囲で彩雲が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(3/18 記載)
● 岡山の高畠さん
(→3/3)
から教えて頂きました。
15:30ころ、
色の分離も鮮やかな左側の幻日が見られ、
さらに左側に尾を引いて
幻日環
のようになっていたそうです。
どうもありがとうございます。
(3/21 記載)
2004.3.17
● しらさめさん
(→3/3)
から教えて頂きました。
12:00ころ尼崎で
内暈
が見られ、特に下の部分が色づいて明るくなっていたそうです。
写真を拝見すると、
下部タンジェントアーク
かな? どうかな? と微妙なくらいのところですね^^;。
まあ、タンジェントアークに入れてしまってもよいのではないでしょうか。
ちなみにアンテナのすぐ横の赤い部分はレンズのゴーストのようです。
どうもありがとうございます。
(3/17 記載)
2004.3.16
● 金沢のゆきのさん
(→3/15)
から教えて頂きました。
13:20ころ、松任市で前日に引続き
内暈
と
上部タンジェントアーク
が見られたそうです。
内暈の下のほうは雲が出ていて見えにくいところもあったそうです。
一時間くらいは見えていたそうです。
どうもありがとうございます。
(3/16 記載)
2004.3.15
● 金沢のゆきのさん
(→3/12)
から教えて頂きました。
16:20ころ、松任市で
内暈
が見え、また
上部タンジェントアーク
もきれいに見えていたそうです。
しばらくの間、
幻日
もほんの少し見えていたそうです。
どうもありがとうございます。
(3/15 記載)
2004.3.12
● 金沢のゆきのさん
(→3/5)
から教えて頂きました。
16:30ころ、松任市で
虹
の足元の部分が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(3/13 記載)
● shibue さん
(→2/17)
から教えて頂きました。
アメリカ・コロラド州デンバーにて朝 8:00過ぎに右側の
幻日 と
内暈
が見え、その後、左側の幻日も見られたそうです。
また、16:00ころにはきれいな太陽に虹が刺さるような感じの
彩雲
が見られたそうです (写真左)。
不思議な感じですね。
さらに、16:30ころには鮮やかな左側の幻日 (写真右) と
環天頂アーク
が現れたそうです。
shibue さんのページでさらに写真が見られます。
どうもありがとうございます。
(3/13 記載)
2004.3.11
14:00ころ、五反田にて、
もこもこした雲のなかにぼんやりとではありますが
内暈
が見えました。
2004.3.9
● あおぞらさん
(→2/27)
から教えて頂きました。
横浜にて午前中、
幻日、
や
彩雲、
内暈
が見られたそうです。
あおぞらさんのページで写真が見られます。
どうもありがとうございます。
(3/11記載)
2004.3.8-9
● ほんのり光房
を作っていらっしゃる みゃおさん
(→2002/10/9)
から教えて頂きました。
筑波で 21:40〜23:00 ころまで
月暈
や
幻月、
幻月環、
上部タンジェントアーク
が見られたそうです。
月暈の下の部分が明るくなっていた、とのことで、
22:30ころ撮られたという←写真を拝見した感じからしても
下部タンジェントアーク
でしょう。
暈の右上は木星、左はアークトゥルス、暈の内側の下のほうはスピカですね。
ほんのり光房の虹色日記のページでさらに写真が見られます。
どうもありがとうございます。
(3/9記載)
● 大阪の 「月よりの使者」さん
(→2/24)
から教えて頂きました。
午前1:00ころ、月暈が見られたそうです。
←これももちろん、木星などが写っていますね。
どうもありがとうございます。
(3/10記載)
2004.3.8-9
23:00ころ、五反田にてうっすらと
月暈
が見えました。街明かりの中では目を凝らせばかろうじて見えるかなぁ、
という程度でした。
その後、日付が変わって
0:45ころ八王子でも見えました。
今度は比較的空の開けたところで見られたのではっきりと見えます。
暈のすぐ外には木星が見えています。
左下のほうにはアークトゥルスが。
←写真は手持ちで撮ったのでちょっとぶれている &
焦点が合っていませんが、月暈と木星です。
月のそばはちょっと
光環
っぽいかな。
肉眼でもそんな感じはしたので、一応カウント。
2004.3.6
 | |
 | |
 |
鳶に囲まれた^^;
環天頂アーク
| |
幻日
| |
幻日と
水面に映った幻日
|
● 焼津の末廣さん
(→3/2)
から教えて頂きました。
静岡市で 16:14ころから
環天頂アーク
が見られ、16:30ころまで消えたり現れたりしていたそうです。
16:40ころからは右側の
幻日
が見え始め、その10分後くらいには左側が、
内暈
の一部のような感じで縦に長く見られたそうです。
幻日は太陽が山に隠れてしまうまで見えていたそうです。
←写真では左側の幻日が水面にも少し映っていますね。
鳶に囲まれた(?)環天頂アークも面白いですね。
ありがとうございます。
2004.3.6
[その1]
八王子にて、15:30ころ、
彩雲
が見えました。
眩しくて肉眼では彩雲であることが判る程度でしたが、
←写真に撮ってみるとこんな感じにきれいに色が判ります。
[その2]
日が暮れても彩雲の見えやすそうな雲が出ていて、
月光で彩雲が見えました。月のそばには木星も輝いています。
←写真は、露出時間が長いので、雲がいくらか流れてしまってぼやけています。
ゴーストも写っています^^;。
19:50ころ、八王子にて。
2004.3.5
● 金沢のゆきのさんから教えて頂きました。
21:30ころ、
月暈
が見られたそうです。
その後、見えなくなったもののまた 22:30ころから見えていたそうです。
暈の中には木星が見えていたそうです。
どうもありがとうございます。
2004.3.4
● 岡山の伏見さんから教えて頂きました。
朝 6:40ころ、
太陽柱
が見られたそうです。
←写真は、ビデオで撮られ、静止画を切り出されたそうです。
どうもありがとうございます。
(3/5記載)
2004.3.3
 | |
 |
木星柱!
| |
幻日 (と内暈)
|
● 松本の安池さん (→1/21)
から教えて頂きました。
夜中の 2:00ころ、高度の高い月の上下に短く
月柱
が見られたそうです。
月の高度が下がってきたところでは雲が多く、
雲間から見えるような見えないような、という状態だったそうですが、
3:20ころには長い月柱が見られたそうです。
そして、空の白み始めた 5:30ころ、木星を狙うと、
なんと、写真左のように短いながらも木星柱(!)が写ったそうです。
金星柱の写真は見たことがありますが、
木星柱 (Jupiter Piller) というのはもしかすると世界初かも?! (^_^)
夜が明けて、7:30頃には
淡い
内暈
と
幻日
が見られたそうです。
幻日はまず左が明るくなり、10分ほどすると今後は右が明るくなり、
入れ替わるように左は見えなくなってしまったそうです。
そして、右側は 8:10ころまで見えていたそうです。
どうもありがとうございます。
(3/3記載)
● しらさめさん
(→2/3)
から教えて頂きました。
兵庫県尼崎で11:15ころ、内暈と
上部タンジェントアーク
が見られたそうです。
ちょうど太陽の方向に飛行機雲とその影が掛かり、面白い眺めになっていますね。
どうもありがとうございます。
(3/3記載)
● 岡山の高畠さん
(→3/2)
から教えて頂きました。
今日も朝、上部タンジェントアークや内暈の上半分くらいが見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(3/3 記載)
● 清水さん
(→3/2)
から教えて頂きました。
和泉市にて、
昼頃、内暈が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(3/3 記載)
● 岐阜県の木澤さん
(→2/13)
から教えて頂きました。
美濃加茂でも
11:30ころから12:00過ぎまで、
内暈が雲の移り変わりに合わせて淡くなったり濃くなったりと変化していたそうです。
また、上部タンジェントアークが虹色にはっきりと見えていたそうです。
どうもありがとうございます。
2004.3.3
[その1]
八王子にて、8:45ころ淡く白っぽい左側の
幻日
とうっすらと
内暈
の上のほうが見えました。
その後、9:45ころ渋谷付近でやはり左側の幻日と、内暈がぐるっと見えました。
[その2]
11:50ころ、ぼんやりと内暈が見えていて、
12:00ころにはその上の部分がはっきりとしてきて
上端接弧
が見えました。
←タイミング良く飛行機雲も写っています(^^)。
2004.3.2
 | |
 |
上部ラテラルアークと
幻日と上端接弧と内暈
| |
強調画像
|
 | |
 |
上部ラテラルアークと
環天頂アークと上端接弧と内暈
| |
強調画像
|
● 高嶋さん
(→2/28)
から教えて頂きました。
伊那で
7:30〜8:00すぎに掛けて、
まず相当に明るい左右の
幻日
が見え、上を見ると薄い
環天頂アーク
が見えたそうです。
そして、しばらくすると
上部タンジェントアーク
がはっきりし始め、さらには環天頂アークの両端が X状になって、
左側の幻日の外側に薄い大きな
上部ラテラルアーク
が見えてきたそうです。
←写真は強調画像をこちらで作成致しました。
内暈
も見えていますね。
どうもありがとうございます。
(3/2記載)
● 焼津市の末廣さん
(→2/25)
から教えて頂きました。
12:40〜12:50 の間に
彩雲
が見られ、その間、内暈の上側の部分も現れたり消えたりしていたそうです。
どうもありがとうございます。
(3/2 記載)
● 岡山の高畠さん
(→3/1)
から教えて頂きました。
15:30 ころには右側の幻日が、16:00ころには左側の幻日が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(3/2 記載)
● 樋野さん
(→2/24)
から教えて頂きました。
愛知県尾西市にて、
朝7:00ころにうっすらと内暈が現れ、15〜20分ほどすると、
左側の幻日 (写真) が現れたそうです。右側は厚い雲で覆われていたそうです。
どうもありがとうございます。
(3/2 記載)
● 清水さん
(→3/1)
から教えて頂きました。
和泉市にて、
16:40ころ右側の幻日がくっきりと見え、
それは薄くなったもののほんのりと内暈も現れ、
しばらくすると左側の幻日も見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(3/3 記載)
2004.3.2
22:00ころ、ごくごくうっすらと雲が掛かっている感じで、
わずかに月の
光環
が見えました。
八王子にて。
←写真は手持ちで撮ったのでぶれてますが一応…。
右側の小さな明るいスポットはゴーストです^^;。
2004.3.1
● 梨形館主人さん
(→2/28)
から教えて頂きました。
三重県三重郡菰野町にて、
16:00から 30分ほど
内暈
が見られたそうです。
やがて太陽は暈を残して山の向こうに沈んだそうです。
どうもありがとうございます。
(3/1記載)
● 岡山の高畠さん
(→2/29)
から教えて頂きました。
今日もまた午前中に
上部タンジェントアーク
や内暈の一部が見られたそうです。
どうもありがとうございます。
(3/1 記載)
● 清水さん
(→2/28)
から教えて頂きました。
和泉市にて、
16:25ころ内暈が淡く見えていたそうです。
どうもありがとうございます。
(3/3 記載)
←2004 (1月〜2月) ・
2004 (5月〜6月)→
|