|
![]() | 青木鉱泉はなかなか雰囲気のある鉱泉宿で、できたらノンビリと 1泊したいところである。 鉱泉の前を通り、まずは ドンドコ沢コースを辿って雑木林の中を進む。 |
ドンドコ沢の河原に下り、結構 水量のある沢
(というより川) を渡る。 河原を歩きながら右手を見れば、堰堤の向こうに薬師岳らしき山が見える。 | ![]() |
![]() |
川を渡った後、暫くは林道歩きが続く。林道歩きの途中、前回は小武川の河原が見渡せたのに、今回は草木で視界が全く利かない。 廃屋の脇を通り、山に取り付く。
カラマツ林の中の急登が続く。30分ほど登り続けると、再び林道らしき道を横切ることとなる。 |
高度を上げるに連れて、ガスが周囲に漂い出した。 | ![]() |
![]() |
一度通ったルートは結構頭にインプットされているものである。 それでも登り進むうちに樹相がシラビソに変わり、 9時50分、大きな石が横たわる御座石を通過した。 |
鳳凰三山登山データ
上記登山のデータ 登山日:2007.09.17 天候:晴後曇り 単独行 日帰り 登山路:青木鉱泉−中道登山口−御座石−薬師岳−観音岳−赤抜沢ノ頭−地蔵岳−鳳凰小屋−白糸の滝−青木鉱泉 交通往路:瀬谷−(国道16号線)−八王子IC−(中央高速道路)−韮崎IC−青木鉱泉 (車にて) 交通復路:青木鉱泉−韮崎IC−(中央高速道路)−大月JCT−都留IC−道志村−厚木−瀬谷 (車にて)