2006年4月8日 更新
小さな旅 No.06
お花見です。
4月1日にお花見に行きました。場所はおっぱい山(地元の通称です 正確には富岡総合公園) 昔海軍航空部隊があり、その当時植えられた桜並木が現在も残っており、桜の花が咲くころには花見の名所として屋台もでてにぎわいますが、普段は人気がなくさびしい場所です。
富岡総合公園について
戦前海軍航空部隊があって、ゼロ戦のパイロットを養成して戦地に送り出す基地がありました。現在はコンクリートでふさがれて木の葉に隠れて目立たなくなっていますが、戦前に作られた防空壕や飛行機の格納庫の跡、滑走路、高射砲の台座あとなどがあります。戦後 米軍が通信基地として利用し射撃訓練所として利用されていましたが、昭和46年に米軍より国に返還され、昭和50年に公園として整備され、一部が富岡総合公園として市民に開放されました。まだ滑走路の跡に機動隊の宿舎があり、かまぼこがたの兵舎のあとにうっすらと米軍統治時代の痕跡が残っています。戦後30年間放置されていた間に、ぶなの木などの広葉樹が繁殖して横浜の公園としては珍しい深い森があり狸、蛇、ウサギ、野ねずみなどが生態系を維持している山です。また、鳶を頂点とするバードサンクチュアリとして機能しています。
![]() |
![]() |
樹齢 70年を越す 予科練のねじれ桜です。 | |
![]() |
![]() |
30年ほど前に公園整備された時に植えられた桜です。 | |
![]() |
![]() |
地元では、おっぱい山と呼ばれています。正式にはケヤキ広場 北展望公園です。なんたって「おっぱい」にしか見えないモニュメントがあるからです。 アーチェリー場は、正規の競技場として認定されている場所で関東近辺では珍しい施設です。池の周辺に梅やボタンなど花があり、秋には紅葉も綺麗な公園です。写真は5年前です。子供の成長は早い。 |
富岡総合公園のご案内 住所 横浜市金沢区富岡東2−9 行き方 1)JR 根岸線 磯子から追浜行き(4番)バスで「鳥見塚」下車 2)JR 根岸線 新杉田からシーサイドライン「南部市場」駅下車徒歩5分、 3)京急線「京急富岡」駅から京急・市営バス「鳥見塚」バス停下車 |
お花見にかかせない お弁当、おつまみなどをクッキングのページから持って来ました。
画像をクリックするとレシピーに飛びます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |