北園克衛 きたその・かつえ(1902—1978)                     


 

本名=橋本健吉(はしもと・けんきち)
明治35年10月29日—昭和53年6月6日 
享年75歳(克行院健翁蘭堂居士)
東京都渋谷区広尾5丁目1–21 祥雲寺(臨済宗)



詩人。三重県生。中央大学卒。大正末期から昭和初期にかけて『詩と詩論』ほかの前衛詩誌で活躍、いわゆるモダニズム詩人、前衛詩人の代表格とされる。代表的な詩集に『白のアルバム』『黒い火』などがある。ほかに『円錐詩集』『ガラスの口髭』などがある。







白い四角
のなか
の白い四角
のなか
の黒い四角
のなか
の黒い四角
のなか
の黄色い四角
のなかの
黄色い四角
のなか
の白い四角
のなか
の白い四角


の中の白
の中の黒
の中の黒
の中の黄
の中の黄
の中の白
の中の白


の三角
の髭
のガラス


の三角
の馬
のパラソル


の三角
の煙

ビルディング


の三角
の星

ハンカチイフ

白い四角
のなか
の白い四角
のなか
の白い四角
のなか
の白い四角
のなか
の白い四角
           
(単調な空間)

 


 

 昭和53年『VOU』160号編集後記には北園の病の回復を願う思いが書き記されていたが、急遽、〈今号の発行を待たずに1978年6月6日午前6時55分肺癌のため逝去されました。慎んでご冥福を祈ります。1978年6月8日〉との小片が挟み込まれた。
 モダニズム詩人北園克衛の〈言葉を色や線や点のシンボルとして使用する〉ことを主題とし、〈意味によって詩を作らない〉で〈詩によって意味を形成〉したこの実験は従来の詩の概念を破壊してしまったが、昭和10年に創刊した主宰誌『VOU』はその活動を美術や音楽、映像にまでひろげた。中でも写真を詩に位置づけた「プラスティック・ポエム」は北園の詩理論の解明に重要な役割を果たすものであった。



 

 都心の憂鬱が充満したかのような秋雨の夕景、大樹の翳りに静謐さを漂わせた寺域。黒田長政や有馬頼義の墓がある塋域に鎮まる墓群が広がる。
 故人の痕跡、風景を想像しながら、ひとつひとつなぞって歩く。小1時間ほどの歩みの先に雨滴の滲んだ黒御影の碑。〈新しいカンバスの上にブラッシで絵を描くように、原稿紙の上に単純で鮮明なイメジをもった文字を選んで、たとえばパウル・クレエの絵のような簡潔さをもった詩〉を書いた詩人の墓。「橋本家 詩人北園克衛ここに眠る」。北園克衛の詩選集「グラス・ベレー」を編訳、出版したジョン・ソルトの名を添えた卒塔婆がみえた。
 ——突然、百舌鳥の鳴き声が気をざわめかせて、冷たい雨に闇が迫ってきた。



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

編集後記


墓所一覧表


文学散歩 :住まいの軌跡


記載事項の訂正・追加


 

 

 

 

 

 

ご感想をお聞かせ下さい


作家INDEX

   
 
 
   
 
   
       
   
           

 

   


  ドナルド・キーン

   
木々高太郎

   菊岡久利

   菊田一夫

   菊池 寛

   岸上大作

   岸田衿子

   岸田國士

   北川冬彦

   北園克衛

   北田薄氷

   北畠八穂

   北原白秋

   北村太郎

   北村透谷

   木下尚江

   木下杢太郎

   木下夕爾

   木下利玄

   
木俣 修

   金 達寿

   木山捷平

   金田一京助