水道経営 Management |
作成者 | BON |
更新日 | 2009/02/22 |
水道は地方公営企業法に基づき,原則として独立採算で水道料金により経営されています。このため,さまざまな公共サービスのなかでも経営に関する関心は高いことが特筆されます。
ここでは,水道の経営に関係する情報を集めました。特に,最近注目される,民間の参入やコスト縮減などの情報も採り上げます。同時に,今後よりいっそう重要になる,環境対策や広報(PR)についても整理しました。
![]() |
経営計画 地方財政,財政計画,水道料金について。あまり十分構築できていませんが... |
![]() |
経営技術 水道経営工学,水道の民営化,PFI,CBR... |
![]() |
技術管理 技術管理関連を分離,中身が混乱気味なので整理しなおす予定です。 |
![]() |
環境対策 水道においても環境対策は非常に重要。省エネなどについても取り上げるように分離。 |
![]() |
広報・広聴 意識調査とPRについて。 |
【参考】
2004/06/05 ひさびさにカテゴリーを修正。
経営計画の策定を中心に,水道料金,財政計画,地方財政の現状,など関連の情報を収集。
![]() |
水道財政 水道事業の財政に関する情報をおくためのページ。とりあえずリンクはこちらに移動。 |
![]() |
経営診断 水道経営の方法とその実態について。本業関係なので簡単に紹介する程度ですが。 |
![]() |
アセットマネジメント 水道とアセットマネジメントについて。簡単に触れます。 |
![]() |
水道料金 水道料金の実態と,行政の動きについて。公共料金の情報公開の動きに注目。省庁再編に伴うリンク破損が残念。 |
![]() |
負担金 負担金とはなんぞや,って人のために。 |
【参考】
水道に関連する経営の改善や,新しい経営技術,民営化などの取り組みについて整理しました。
![]() |
水道公営企業,地方財政の状況@【地方財政】@【総務省】 総務省が地方公営企業法の立場からまとめたデータベース等。 |
![]() |
水道の民営化 水道の民営化と国際化の波。日本においてもそろそろ本格稼動の兆しが見え初めています。 |
![]() |
民活とPFI PFI法制定以来の民活に関する動き。新聞記事を中心に,民活関連情報を掲載します。 |
![]() |
コスト縮減 水道という視点からみたコスト縮減策について。 |
![]() |
広域化 広域化の意義と疑義について。 |
![]() |
事業再評価と費用対効果 公共事業の再評価に関連した事業。 |
【備考】
このたび総合技術管理が部門化されましたので,こちらに少しまとめてみました。
![]() |
技術管理 総合技術管理部門関連について。工学的マネジメントを対象とした部門です。 |
![]() |
リスク管理 水道におけるリスクとその許容について。 |
【備考】
040605分離。内容の分離はこれから。
水道事業に関連する環境対策について。
![]() |
環境対策の枠組み 水道で取り組む環境対策について,そのスキーム関連。 |
![]() |
環境対策の事例 水道で取り組む環境対策について,実例を紹介。 |
【備考】
040605分離。内容の分離はこれから。
需要者の健康への希求と自立により,広報は今後どんどん大切さをまして行くものと考えられます。水道に関する意識調査,水道事業が取り組むPRの事例,広報計画の策定への参考資料としてPRのメニューを整理しました。
![]() |
意識調査 水道に関する意識調査の事例を取り込みました。 |
![]() |
情報発信と説明責任 情報発信に関する方法。広報とは少し異なる部分もあります(PRよりIRに近い)が,密接に絡んでいます。 |
![]() |
広報の方法 水道におけるPRのメニューと注意点について。PRの方法はいろいろあると思いますが,なにより重要なのは継続的な取り組み,というのが結論です。 |
![]() |
広報の事例 水道事業体の開設しているホームページを閲覧し,どのような取り組みがなされているかについてとりまとめました。 |
![]() |
ホームページ作成 ホームページ作成の経験をもとに,水道事業体がページを作成するとき用のノウハウを少しメモしてみました。 |
【備考】