セーフブラウジング

セーフブラウジングとは、パソコンやプライバシーを保護するための機能でさまざまな形で提供されています。

Google セーフブラウジング (Google Safe Browsing)

検索エンジンGoogle(グーグル)は、「Googlebot」という巡回プログラム(クローラー)を使って世界中のページの情報を収集し、そのデータを検索結果に反映しています。

ついでに、「Googleセーフブラウジング」(Google Safe Browsing)として、ページ内に不正なコードが存在しないか、ウイルスを散布してないか、ということも調査してます。

この判定結果は、実際のGoogleの検索結果に反映され(Yahoo! JAPANの検索には反映されません)、またブラウザの 「Mozilla Firefox」、「Google Chrome」、「Apple Safari」 にも警告機能が実装されてます。 ちなみに、他のブラウザ 「Internet Explorer」、「Opera」 にも同系の警告機能が実装されてますが、情報源が違ってます。

Google セーフブラウジングは、リアルタイムの情報ではないので、特に危険と判定されてないホームページが現在100%安全であるということにはなりません。検出精度はそれなりに高く、危険なサイトと判定された場合の誤検知・誤認識の可能性は低いようです。

Google セーフブラウジング診断

Google セーフブラウジング診断結果セーフブラウジングの診断は、Google セーフ ブラウジング診断のページで、入力欄に調べたいURLを入れて診断ボタンを押すことでできます。

右の図は、当サイトがある ISP のサーバーの診断結果です。

但し診断結果は、ブラウザによっては機能の設定を有効にしていなくて使えないこともあります。

「現在のところ、このサイトは疑わしくないと認識されています。」 がでてくれば一応問題は無いとしてよいでしょう。

しかし今後新たに問題になることもありえることから、この際自分のパソコンやサイトのチェックを定期的にすることは必要でしょう。

セキュリティソフトによるセーフウェブ表示

セキュリティソフトによっては、Web サイトの安全評価を行い、Web サイトのセキュリティレベルを分析し、Web サイトが脅威を受けていないかどうかを表示してくれる機能を持っています。

詳細は、「安全なページだけを開きたい」を参照ください。

ページトップへ

| |  | 11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  |