道・鎌倉街道探索日記

鎌倉市由比ヶ浜

鎌倉市源氏山公園の源頼朝像

「宴曲抄」善光寺修業

吹送由井の浜音たてて、しきりによする浦波を、なを顧常葉山、かわらぬ松の緑の、千年もとをき行末、分過秋の叢、小萱刈萱露ながら、沢辺の道を朝立て、袖打払唐衣、きつつなれにしといひし人の、干飯たうべし古も、かかりし井手の沢辺かとよ、小山田の里にきにけらし、過ぎこし方をへだつれば、霞の関と今ぞしる、おもひきや、我につれなき人をこひ、かく程袖をぬらすべしとは、久米河の逢瀬をたどる苦しさ、武蔵野はかぎりもしらずはてもなし、千草の花の色々、うつろひやすき露の下に、よはるか虫の声々、草の原のより出月の尾花が末に入までにほのかに残晨明の、光も細き暁、尋ても見ばや堀難の出難かりし瑞籬の、久跡や是ならん、あだながらむすぶ契の名残をも、ふかくや思入間川、あの此里にいざ又とまらば、誰にか早敷妙の、枕ならべんとおもへども、婦にうはすのもりてしも、おつる涙のしがらみは、げに大蔵槻河の、流れもはやく比企野が原、秋風はげし吹上の、稍もさびしくならぬ梨、 打渡す早瀬に駒やなづむらん、たぎりておつる浪の荒河行過て、下にながるる見馴川見なれぬ渡をたどるらし、朝市の里動まで立さわぐ、是やは児玉玉鉾の、道行人に事とわん、者の武の弓影にさはぐ雉が岡、矢竝にみゆる鏑河、今宵はさても山な越ぞ、いざ倉賀野にととまらん、夕陽西に廻て、嵐も寒衣沢、末野を過て指出や、豊岡かけて見わたせば、ふみとどろかす、乱橋の、しどろに違板鼻、誰松井田にとまるらん、

以上赤字で示したところが鎌倉街道上道の地名です。しかし更に見ていくとこれら以外にもまだ地名が隠されていると思われるところもあるようです。

以上の「宴曲抄」に出てきている地名を並べてみると以下のようになると思います。

由比の浜(鎌倉市由比ヶ浜)、常葉山(鎌倉市大仏坂北西の常盤)、村岡(藤沢市宮前を中心とした付近)、柄沢(藤沢市柄沢付近)、飯田(横浜市戸塚区の境川左岸)、井出の沢(町田市の本町田)、小山田の里(町田市小野路町)、霞の関(多摩市関戸)、恋が窪(国分寺市の東恋ヶ窪及・西恋ヶ窪)、久米川(東村山市の所沢市との境付近)、武蔵野(所沢市一帯の地域)、堀兼(狭山市堀兼)、三ツ木(狭山市三ツ木)、入間川(狭山市を流れる入間川で右岸に宿があった)、苦林(毛呂山町越辺川南岸の苦林宿)、大蔵(嵐山町大蔵)、槻川(嵐山町菅谷の南を流れる川で都幾川と合流する)、比企が原(嵐山町菅谷周辺)、奈良梨(小川町の市野川岸の奈良梨)、荒川(寄居町の荒川)、見馴川(児玉町を流れる現在の小山川)、見馴の渡(見馴川の渡)、児玉(児玉町児玉)、雉が岡(児玉町八幡山)、鏑川(藤岡市と高崎市の境を流れる)、山名(高崎市山名町)、倉賀野(高崎市倉賀野町)、衣沢(高崎市寺尾町)、指出(高崎市石原町付近)、豊岡(高崎市の上・中・下豊岡町)、板鼻(安中市板鼻)、松井田(松井田町)

 

PAGE TOP