くすり勉強会開催テーマ一覧

第21回~第40回
2002.05〜2004.02


第1〜20回 第41〜60回 第61〜80回 第81~100回 
2000.04〜02.04 2004.03〜05.03 2005.04〜
 
日 付
テ ー マ
備 考 
第40回 2004/2/28 人の胚の取扱いをめぐる政策を考える 文明研・研究対象者保護
法制を考える会共催
第39回 2004/1/25 ワークショップ:診療ガイドラインの「か・ら・く・り」 論文第1報第2報(pdf)
第38回 2003/12/20 改正薬事下の新薬開発〜製薬企業・CROの新たな動向〜  
第37回 2003/11/22 SARSを迎え撃つための基盤  
第36回 2003/10/19 欧州の薬を取り巻く環境
  〜スイス、ドイツ、イタリアを中心として〜
 
第35回 2003/9/27 危機管理と情報収集(SARS、BSEを例として)
  〜一個人として正しい情報をどう入手するか?〜
 
第34回 2003/8/23 新型肺炎SARSから何を学ぶのか
  〜感染症をどうとらえていくべきか〜
 
第33回 2003/7/27 業界紙誌にみる報道姿勢〜イレッサの事例から〜  
第32回 2003/6/29 医薬品開発におけるヒト組織利用の課題  
第31回 2003/4/19 サリドマイドの有用性・安全性評価
  〜論文を検索し、読んでみよう!〜
 
第30回 2003/3/2 被験者保護のための立法を考える 科学技術文明研究所共催
第29回 2003/1/11 サリドマイド等未承認薬使用と規制の現況  
第28回 2002/12/8 タバコ研究の歴史的考察と直面する問題  
第27回 2002/11/17 被験者保護法制のあり方を考える
  〜アメリカ、フランスを参考に〜
 
第26回 2002/10/6 医薬品の安全性につい  
第25回 2002/9/22 ユネスコのヒトゲノム宣言について  
第24回 2002/8/4 臨床研究の指針  
第23回 2002/7/14 NBCテロリズムが一変させた米国医療
  〜パブリック・ヘルスから考えるテロ危機管理〜
 
第22回 2002/6/23 ウェブを介した医薬品情報提供  
第21回 2002/5/12 ドイツ在住日本人医師にきく医薬品使用の文化差
  〜エビデンス・ガイドラインと医療文化を中心に〜
 
第20回 2002/4/27 医療制度改革について考える  
第19回 2002/3/10 中国の医薬品市場、日本の製薬企業の中国展開  
第18回 2002/2/17 医薬品機構の実際と問題点について
  〜副作用被害を申請、認定を受けた遺族の立場から〜
 
第17回 2002/1/27 コーポレートプランニングと新薬売上予測  
第16回 2001/12/16 AIDS危機と薬の知的所有権〜私有財産か、公共財か〜  
第15回 2001/11/18 医薬品・薬害の社会学的研究の現状と展望 part.2  
第14回 2001/9/16 医療のパラダイム・シフトとしてのEBM
  〜現代科学論の立場から〜
 
第13回 2001/8/19 プラセボの話 内容はここで紹介、音声も。
第12回 2001/7/8 健康保険制度について  
第11回 2001/5/20 数値で見る世界市場,医薬品企業  
第10回 2001/4/15 治験と臨床試験(後半)
  〜倫理性と科学性の確保に向けて〜
 
第9回 2001/3/4 PubMedと医中誌を実際にやってみよう!  
第8回 2001/1/28 治験と臨床試験(前半)
  〜倫理性と科学性の確保に向けて〜
 
第7回 2000/11/26 医療事故訴訟から学ぶくすりの使用法  
第6回 2000/10/14 治験広告について  
第5回 2000/9/23 医薬品の広告  
第4回 2000/8/20 やってみよう!色々なコンピュータ検索  
第3回 2000/6/18 医療化論〜社会学の医療批判〜  
第2回 2000/5/21 薬の多面性  
第1回 2000/4/23 薬に関する法律/制度