メインページへ



その74へ その75 その76へ

【 小径自転車 2 号 】
【 自転車のダメブレーキ改良? 】
【 小径自転車 3 号 】
【 工具購入 】
【 工具つづき & 自転車小屋 & 炭おこし筒 】
【 タイプ R に純正タイヤホイール 】



2010 年 05 月 12 日(水)【 小径自転車 2 号 】

また通販で小径の自転車を買ってしまいました
キャンプに持っていこうかと準備しているのです



以前に購入した 1 号は 16 インチでしたが、こちらは 20 インチ
少し大きくなって胴長ですが、走行安定性は格段に良い
お値段は 1 号と同等のコミコミで 10,345 円と安い



ブレーキが FR ともにカンチレバータイプで、握った時にブレがなく、安心感がある
リアサスで乗り心地良し
写真で分かるでしょうか?折りたたみ式ペダル
収納時、折りたたみ時にペダルはかなりジャマなので、畳めるペダルは便利です

グリップシフトの 6 段変速ですから申し分ありません
さらなる装備を期待するなら、フロントサスとカゴでしょうか?


(写真は前出で購入時)

こちらは 2008 年 10 月購入の 1 号
スタイルと収納性はこちらが上
現在はFRともにフェンダーがなくなってしまった状態

レバー式 6 段変速でリアサス付の 16 インチ
軽量でかわいいので気に入ってます
しかし、これは F ブレーキがダメで速度が出せません

小型自転車購入において私がこだわるポイントは、

 ・ 変速できるのか? → 変速レバーはグリップシフトか?
 ・ タイヤサイズは? 多くは 20 インチで、それだとかなりデカイ 小型なら 16 インチ〜
 ・ サス付か? → フロントサスはポイントアップ なしてもいいんですけど・・・
 ・ ブレーキは? ブレーキが弱いと危険 カンチレバータイプ( V ブレーキ)がおすすめ
 ・ 重さは? 18 kg とかだと重くて困る 階段とか上げられない
 ・ サドルは? 粗悪なサドルだと乗ってられない 交換する羽目になる
 ・ 泥よけは? タイヤに沿ってるタイプ(昔ながらの)は壊れにくい
 ・ 前カゴ お買い物用ではカゴが必需品
 ・ スタンド お買いもの用では必要
 ・ ライト & チェーンロック あるに越したことはない
 折りたたみ式の場合は

 ・ 畳むと小さくなるのか? あまり小さくならないタイプがある
 ・ 簡単に畳めるのか? 工具が必要なのは困ります
 ・ 畳むときにハンドル軸を抜くタイプか折るタイプか? 抜くのは煩雑
 ・ 畳むときにサドルを抜くのか下げるのか? 抜くのは煩雑
 ・ 折りたたみ式のペダルか? 折りたためると幅が減ってかなり違う

高価でも重かったり、ブレーキがダメなものも・・・
よく見た方が良いと思います
最終的にはデザインとか好みなので、総合判断ですが・・・

家族 5 人分買う??
激安小径自転車コレクターになっちゃいそうです



2010 年 05 月 17 日(月)【 自転車のダメブレーキ改良? 】

小径自転車 1 号の F ブレーキは貧弱なキャリパー式



フロントフォークとパッドのステーをタイラップで縛ってみました
これだけでかなりグッド!
ブレる感じがなくなって信頼感アップです
止まれない恐怖感が減るのでスピードが出せます
もう少しまともな固定法がないものかと思いますが、これが最も簡便かと・・・
スペアのタイラップをどこかに挿しておけばカンペキでしょう

いい感じの自転車でも F ブレーキがキャリパー式だと購入をためらいます
っが、こうすることで安定ブレーキになるなら我慢できる??



2010 年 05 月 20 日(木)【 小径自転車 3 号 】

先日 2 号を買ったばかりなのに、3 号も買ってしまいました



20 インチの 6 段変速で、折りたたみではありません
お値段は 1 号、2 号よりも少し高く、コミコミで 13,980 円でした
少し重いようですが、かなりのハイスペック

まずは良いデザインのフレーム(ボトルケージネジ穴付き)
グリップシフト 6 段変速
前後 V ブレーキ
アルミリム
ガッシリとした泥除け
ハンドルステムのレバー式調整ネジ

LED ライトとワイヤーロックも付属しています



前後輪ともに V ブレーキと言われるカンチレバータイプで、制動力は良いと思います



グリップシフト
ブレーキレバーがプラ製でちょっと頼りない感じ
乗っている時には気にならない



ペダルは以前に購入しておいた折りたたみ式に交換済み
車載を考えているので・・・
ちなみにこのペダルは 1,980 円でした
ペダル越しにフレームにあるボトルケージ用のネジが見えますか?
激安サイクルにしては粋な計らいと思います

サスがありませんが、走行性能は 1 号、2 号よりも明らかに上!
いいんでないかな・・・



2010 年 05 月 22 日(土)【 工具購入 】

通販で注文してた工具が配達されました〜



スパイダー/デジタルトルクアダプター
これはソケットレンチのショートエクステンションがデジタルトルクゲージになったようなもの・・・
ソケットとハンドルの間に取り付ければ使用できます
重量は 185 g で、プラケース込みだと 284 g
お値段は 7,700 円+ と 大きなデジラチェの 3 割くらい
高価で大きなトルクレンチを車載して持ち歩くのはイヤですが、これならいいかな?



その他のハンドツールもいっしょに購入

下の長いのが koken 製の T 型スライドハンドル 3/4
その上、左は 3/4 → 1/2 ソケットアダプター
レンチは KTC ドアヒンジレンチ( 12 mm )
中央上が KTC 9.5 sq ラチェットアダプタ
右の丸いのは KTC 12.7 mm → 9.5 mm 早廻し変換アダプタ

「 T 型スライドハンドル 3/4 」と書くと分かりにくいかもしれませんが、巨大なモノ・・・
そう思って上の写真を見れば大きさが分かると思います



長さ 500 mm、重さは 1,432 g あり、バーの断面は 21×18 mm の楕円形状
黒い部分の直径は 40 mm あります
乗用車のみで使用するなら永久に壊れない?



左から 2 番目が 1/2 ソケット、その右が 9.5 mm ソケットサイズ
3/4 のソケットは巨大です



トルクレンチ使用例
T 型スライドハンドル 3/4 + 3/4 → 1/2 ソケットアダプター + デジタルトルクアダプター

ボルト軸の延長線上(支点)を保持したいのでこんな組み合わせで使用したいと思います
T 型スライドハンドルを中央にセットして十字レンチのような使用方法も想定
その際には押しと引きでバランスが取れ、ボルトやこのトルクアダプターに負担が掛かりません
狭い場所での使用は難しそうですが、どうでしょうか・・・

工具の物欲はキリがありませ〜ん



2010 年 05 月 23 日(日)【 工具つづき & 自転車小屋 & 炭おこし筒 】

昨日紹介した KTC 12.7 mm → 9.5 mm 早廻し変換アダプタ



簡単な造りの小さなモノ
中央裏側写真に見える丸いのは磁石

今回購入の目的は車高調レンチでの使用



車高調レンチ中央にスピンナーハンドルなど入れて締め込める 12.7 mm 角の穴がある
締め込むにはそれで十分なのだが、締め込みトルク値はそれほど大きくない
12.7 mm のトルクレンチでは数値が大きすぎて規定トルクを越えてしまう



このアダプタを使用すると最小のクリアランスで 9.5 sq のトルクレンチが使用できる

スプリングシートとかのトルクはテキトーでよいとは思いますが、弱いと心配
一度トルクを確認しておかないと、異音がした時など心配になってしまうから・・・



さて、本日は雨の中、自転車小屋を建てました〜
自転車買うなら雨対策しないと・・・ってわけです



我が家は南玄関なのですが、玄関前に 1 坪ほどの小屋?を建てたのです
通販で 4 万円 〜
専用のアルミ押し出し材がセットになっているので、自作よりは断然良いと思います
玄関前ですから、少し見栄えが良くないと・・・

昨日穴を掘って骨格を立てましたが、本日は波板など周囲を完成させました
雨だったのでずぶ濡れですが、大汗かきだから晴れてても同じ・・・
涼しくて良いくらいです

水平・垂直とりはデジタル角度計があるのでバッチリ
地面の泥がグチャグチャで困ります
写真でも分かりますが、周囲は草ボウボウ・・・
柱に草とか巻き付きそうですが、どうなるでしょうか・・・



さらに作業ついでに変なモノ・・・

Car ページに入れるのはどうかと思いますが、炭おこし筒を作りました
同様の製品があり、ホームセンターで探したのですが、見つからず・・・
それなら作ってみようかと、ホームセンターでパイプを買いました



すでに完成の図ですが、左を下にして使います・・・
φ120 mm、長さ 450 mm のステンレス製煙突パイプ
下側に空気穴 φ28 mm × 4 コ穴明け
上側は持ち上げ用の穴 φ 10 mm × 2 コ穴明け

加工はこれだけですが、ステンレスだし、筒形状だし、作業は大変でした〜
吸気口が小さい気がするのですが、とりあえずこれで・・・
作業を考えると完成品を買った方がお得と思います



下側 (吸気口 4 コ)



上側 (針金とか引っ掛けて持ち上げるための穴 2 コ)
(後日追加:プライヤーなどでつかんで持ち上げるなら、上側の穴は無しでも可)

本当に炭おこしできるのか早く試してみたい・・・
→ 2010年8月、北海道のキャンプで使用しました





雨なのに夜なのに余ってた古炭でテスト
写真がひどいですが、三脚で撮るわけにもいかず・・・

新聞紙 3 枚丸めて入れ、その上に折った割り箸 8 本、その上に炭を入れ、下の穴から点火
上に火が回るまでには 10 分くらいかかりますが、炭は下の方から真っ赤になります
新聞紙と割り箸が燃えている間は白煙が出る
上まで火が回ると上から火が出るし、火の粉が飛びます
中の炭が真っ赤になるとステンレスの筒そのものも真っ赤になります
全体をちょっと持ち上げると火力が強まるので、空気吸入口が小さいかも・・・

いつ終了とするかが問題ですが、上の端まで炭を入れたら 20 分くらいでしょうか?
少なくとも新聞紙と割り箸があれば着火剤は不要
空き箱と枯れ枝でも OK でしょうから、エコ的にもいいと思います・・・

ステンレスの筒には焼き色がついて玄人っぽくなりました



2010 年 06 月 03 日(木)【 タイプ R に純正タイヤホイール 】

作業は昨日ですが、タイプ R のホイールを純正に戻しました



純正ホイールの方が車高が下がって見える??



この純正タイヤが良いらしい
購入時はあまり聞きませんでしたが、だんだん RE070 の評価が高くなりました
サイドウォールが硬いのが良いみたいです
走るとサスが硬くなったような印象・・・

回転方向の指定もなく、今後はこのタイヤメインが良いかもしれません
Neova も少し減ってきたし、しばらくこれで走ってみようと思います
純正ホイールはナットが専用なのが面倒
スペアタイヤが社外品だと、別にナットも積んどかないと取り付けできないから・・・










つづく・・・


その74へ その75 その76へ





左側にメニューフレームがないときは HOME からお入りください