メインページへ



その28へ その29 その30へ

【 鉄材買出し ・ 立てるゾっ! 】
【 立ちましたっ! 】
【 トノカバーの板! 】
【 足場パイプ 】
【 145/70R12 タイヤ 】



2008 年 01 月 19 日( 土曜日) 【 鉄材買出し ・ 立てるゾっ! 】



先日下げたホイールに合わせ、フェンダーも下げた
なるたけ元々のパーツを使用してお安く加工
やや無理矢理ではありますが、荷台と同じ高さになりました



ドイトで購入してきた足場用鉄パイプ 3 m × 10 本など
ガレージ内に棚とか作ろうと思って買いましたが、10 本買うと高いですね
フェンダーとタイヤのクリアランスが気になりましたが、全く擦らない様子

トレーラーは今のところガレージ内にあって非常にジャマ・・・
何とかしたい ↓



正月休みから製作中の鉄工工作
トレーラーを立てるつもり!なのですが、ほぼ完成の図
ワイヤーの方向を変える滑車の強度が OK ならば立ててみるつもりで〜す

これだけのものを作ると、穴明け、切断で出る鉄くずが大量でビックリ・・・
切削オイル混じりですから、下に落ちたらコンクリートに浸み込んでしまいます
鉄工工場の地面が汚い理由がよくわかりました
軍手消費量も大量で、先日購入した 12 双があっという間にドロドロになってしまいました

うまく立つのでしょうか・・・?



2008 年 01 月 20 日( 日曜日) 【 立ちましたっ! 】



あっさり立ちました♪
自重が 140 kg ですから、あまり大げさに考えることもなかったか・・・
やっとガレージに歩くところができました
しかし、ガレージシャッター部分に上部がつっかえてこのままでは外に出せない
いい写真が撮れませ〜ん

横にしておくよりはいいからしばらく立てておこう・・・

折りたたみのトングが斜めにぶら下がるので、外せるようにしたい
車軸のビームに当ってるんです
トングの中に配線が通っているので、外を通るようにした方が外すのに楽かな・・・?
車両下回りのメンテはしやすくていいですね



立ち上げパワーの問題を解消したのが、〜550 kg の巻き上げウインチ( \2,800 × 1 )
大人 2 人〜なら不要なのですが、1 人だと必要ですね
楽々立ち上がり、立ってしまえば直立でつりあっているので軽く支えているだけです
全加重はトレーラー後端の支点にかかっています
滑車で巻き上げワイヤーの方向を変えるつもりでしたが、素直に真正面に取り付けて解決
滑車のいいのが見つかりませんでしたし、構造も単純になりました
ウインチの角度が動かないように、数か所溶接固定してます
他の部分も外れたりしないように溶接してしまった方がいいかも・・・



ネックその 1 の支点部分
トレーラー後端両側に支点となる鉄板をネジ止め( 9 mm 厚)
それを 5 cm 角の L 材で挟むように受け止めるしくみ
差し込むネジ棒は径 10 mm のステンレスネジ
このトレーラーは後端がかなり強く作ってあるようで、強度は問題なさそう・・・

台座底部に横に張った 5 cm 角の L 材 2 本の上に載る形



立てると、後部に突き出たナンバー灯部分が地上高 4 cm くらいになります
荷台高さ(重心)が高いほど、立てた時の地上高が低いほど、立てるパワーは少なくてすみます



ネックその 2 のキャスター
1 個の耐加重 150 kg のキャスター( \550 × 4 )
これを見つけたことで製作意欲が湧きました
この値段でこの耐加重のものはまずないと思われます
キャスターコレクター(いつからじゃいっ!)としてはたまらない一品です
キャスター取り付け部の高さが 155 mm あり、それに合わせて設計開始となりました

このキャスターはまたいくつか買っておこうかな・・・

台座幅は 160 cm で、内寸法は幅 150 cm (軽トレーラーの最大幅は148 cm )
後端に取付金具さえ付けられれば、平べったい軽トレーラーならどれでも立てられるはず
ボートトレーラーなんかも簡単だと思います

3 万円高の折りたたみ式トレーラーを買ってればこんな苦労は不要なんですけどね・・・
工作が楽しかった・・・っと思って納得しましょう
(実際は折りたたみ式でないメリットはほとんどないので、買うなら折りたたみ式がいいですよ・・・)

制作費は \15,000 くらいかな?
直圧式サンドブラストを買った工具屋さんのキャンペーンでかなり安くできました
今後、+サビ止め塗装か?



2008 年 01 月 27 日(日曜日) 【 トノカバーの板! 】

トレーラーを外に出したので写真を撮ってみましたが・・・


外で撮ってもわかりにくいですね
ウィンチが錆びそうなのでビニール袋をかぶせてあります

前後の長さは約 1 m なので、A160 だと 5 m 内に入ります



さて、スペースのできたガレージにでかいアルミ板を入れました
サイズは 1525 × 1410 mm
このアルミ板は WCAB 用に作製したトノカバーの縞板です
これをトレーラの荷台に貼るつもり
これが載せてあった自転車小屋にはポリカの波板で屋根を作りました(写真なし)
その作業がけっこう大変だったし、ポリカの板も安くなかった・・・

アルミ縞板には周囲に隙間テープが貼ってあり、それを剥がすのに一苦労
ガソリンに浸したり、ブレーキクリーナーをかけてみたり・・・
やっときれいになりました
しかし、これから 1470 mm 幅にカットしなくてはなりません!
短辺 1410 mm 幅で使ってもいいのですが、角の丸みが気に入りません

さて、アルミ板に載っているタイヤは本日配達された 145/70R12 タイヤ× 3 本
BS の SNEAKER という汎用タイヤです
12 インチだから安いし、通販でボタンを押しちゃったのです・・・
2,300 円×3 で送料なしでした〜
スタッドレスで通年使用が良かったのですが、価格が倍以上でした
スタッドレスはサイドが強かったり?して耐パンク性能が高いのでは?っと信じているのです
トレーラーのタイヤはブランド不明だから不安だし、これで直径が 32 mm 小さくなるはず
タイヤだけ安く買っちゃって、組み付けをどうするかは未定・・・

下のテーブルは安売り工具店のキャンペーンで購入
折りたたみ 1200×600 サイズで耐加重 120 kg とのこと
2 つで 5,200 円でしたからいいでしょう?
さっそくこんな具合に使えて便利
今後大活躍すると思います

台上左方の青いのはニトリルゴムの手袋+軍手
最近この組み合わせ手袋で作業してます
ガソリン耐性でどんな作業後でも手が汚れず臭くなりません
ほとんど手を洗わなくて済むのがいいです

最近は工作関連で充実してるのですが・・・
やってもやっても次から次へとやることがあって忙しいです
手とか腰とか痛いし、汗かいて冷えるので風邪ひきそう
この「趣味に追い立てられる感覚・・・」ってのはどうなんでしょう?

予定の工作が一通り終わってガレージが広々とするのが待ち遠しいです
そんな日はいつ来るのでしょうか?



2008 年 01 月 30 日(水) 【 足場パイプ 】

ガレージの大掃除&模様がえでヘトヘトです
ゴミがどんどん出てきて置き場所がない・・・
模様がえの 1 つとして、ガレージ入り口のシャッター部分に足場パイプを渡しました



重量物が吊り下げられるといいな〜と思うことがよくあるからです
長さは横バー約 3.50 m、支柱は約 2.95 m
上の 2 本だけが本来のビーム
下の 2 本とぶら下がってるジョイントはガレージ奥の棚に使用するもの
とにかくジャマなので引っ掛けてあるのです

足場パイプをジョイントで組み上げるのは面白いですね
ジョイントには直交タイプと自由回転タイプ、2 種類あるのを初めて知りました

何 kg くらい吊れるかな〜?
しなり具合を見ながら使うことにします




【 145/70R12 タイヤ 】



立て収納スタンドに立てたままなのでわかりにくいですね
145/70R12 タイヤに組み換えました
スペアタイヤのエアを抜き、踵落としでビートが落ちたのでやってみました
タイヤをホイールから抜くのが大変でしたが、あとは意外と簡単・・・
元々バランス取りのオモリもついていなかったので、完了としましょう
タイヤレバーが 1 本でなく、2 〜 3 本あったらさらに楽だったんですけどね
やってみると 13 インチ以上はやるべきではないってわかります
小さくて軟らかいから手と足!で何とかなるんだと思います

走ってみてどうだか楽しみですが、クリアランスの問題だけだから関係ない?






つづく・・・



その28へ その29 その30へ





左側にメニューフレームがないときは HOME からお入りください