進行中のあれこれ>
■タミヤの1/72フォッケウルフD-9、スピナーを大きくして、脚内部からエンジン補機がちらっと見えるようにしてます。
■イタレリのキットしか無かったJu188 E-1を作っていたら、ハセガワからまんまと発売です。
全面彫り直したり、内部再現してましたw
■勢いで作ったモノグラム1/48のP-40Bなんだけど、ハセガワからP-40Eが出てしまい、
ちょっと残念。派手なシャークマウスが好きで作ったんだけど、古いキットだし、
モノグラムの雰囲気を楽しむということで良いかな。
■タミヤの1/100ミニジェット機シリーズ、F-105Dもかなり出来上がってます。
当然、キットの箱絵イメージ再現ですね。
■1/72のBf109G-10は、アカデミーとレベルの同時進行で製作中。
プロポーション修正がぁぁ。ついでにRevellの1/48を、モーター仕込んでフライングモデル化。
■1/72のBf110 E-1は、タミヤイタレリのキット。Wolfgang Falckの真っ黒な夜戦塗装を、
EagleCalsデカールで再現するのだ。
進行中のあれこれ>
■タミヤのケーニッヒスタイガーは、砲塔後部の角度を変えたり、ハッチ類の精密感をアップしたり、ちょこまかいじっていい気分。
■タミヤのM8自走砲は小粒ながらオープントップで作りがいあるよ。小ビネットに良さげなアイテムです。ドラーバーズシートや砲塔内部をディテールアップ。
■タミヤsd.kfz 222/223は、車内再現やって、砲塔後部の網目も再現してたら、他社から
とうとう発売です。でも、かなり研究したので、結構イケルのだ。
■M3A2 Half Trackは、ほぼ組み上がって、オリーブドラブを塗った所。アルデンヌのイメージに
したいなぁ。ドイツ兵を載せたい!
■M5A1 軽戦車は、仕上がりに近い段階まで出来たけど、フィギュアがやっぱり気に入らなくて、
もう一回やり直そうかと検討中。
■B1 Bisは、迷彩塗装がほぼ終わり、楽しいヨゴシを待つばかり。子供フィギュアが無いので、
自作するしか無いのかのう;;
■ダイムラースカウトカーMk.II、といっても、最近のではなく、タミヤのをいじってます。
タイヤの溝を彫ったり、ホイールキャップを出っ張らせたり、車内再現も当然やってます。
■アフリカ仕様の1号戦車B型は、ドラゴン1/35。フィギュアはTristarでビシッと決まりますね。
■ヤクトタイガーは、ドラゴンのアルミ砲身付きを制作。ヤーボ警戒中のシーンのフィギュアと
組み合わせで、サーフェーサー塗装まで進んだ。
■RevellのDEMAG D7は、基本組み上がったけど、アーマモデリングに、ベルトリンク参加車両の
良い写真があって、もうちよっと手をいれようかなというところ。
進行中のあれこれ>
■タミヤ1/20のマクラーレンMP4/4は、凄くお気に入りのキットですが、シート後部のインテーク
角度が寝過ぎなんだなぁ。この方がスピード出そうでカッコいいのだけど。
■フェラーリ189は、ピンクのサーフェーサーを吹いたら、表面に食いつかず、パリパリと・・・
シートの質感に手を入れたので、後はさくっと作ろうと思ったのに、何かめげた。