[= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ] ・・
= HOT NEWS ・ 歩行記録 =

2024 4月 April 卯月 花残月


*24/04/17(水) 台北・春C 烏来・チビカワトンボとトゲオトンボ 
*24/04/14(日) *24/04/15(月) *24/04/16(火) *24/04/17(水) *24/04/18(木) *24/04/19(金)

伊通公園(松江南京)

*24/04/17(水)晴れのち曇り

予報 では今日が一番天気がいい。烏来に行くことにめた。

.

写真:伊通公園(松江南京)ホテルから徒歩5分。毎朝、今日はどこに行くか空模様を眺めながら朝散歩。

.

(朝散歩)

長安国中の並木にハッカチョウが複数いたのでカメラを構えた。

シキチョウ(伊通公園)
ハッカチョウ(伊通公園)

仕事の準備をしていたおじさんが私のためにパン屑を撒いてくれた。

.

写真左:シキチョウ(伊通公園)

写真右:ハッカチョウ(伊通公園)

.

伊通公園に行くとシキチョウが鳴いていた。

電柱などの高い場所にとまるのでどうしても逆光になる。

1枚撮れればいいという感じで何枚か切った。

.

新店渓(烏来)

老街先の新橋(烏来)

信賢吊橋(烏来)

09:15 松江南京→古亭→新店区公所 09:45
09:50 NO849 烏来行バス 10:25 烏来

10:30 バス停→老街→橋→情人歩道→勇士広場(11:20)→トンネル→信賢吊橋(11:40)
11:40 吊橋・・信賢歩道・・歩道出口(12:55)・・蛙蛙谷・・隠瀑橋(折返し)・・駐車場(折返し)→
13:25 信賢歩道出口・・14:00トンボ撮り・・14:15 信賢釣り橋・・14:45 勇士広場・・15:25 バス停
15:40 NO849  16:15新店駅 
16:20 新店→古亭→16:50 松江南京
16:55 ホテル

.

写真:新店渓(烏来)烏来到着時は鵜が射していた。今回は信賢歩道の先を目指した。

.

(烏来探索)10:30‐

新店区公所では5分ほどでNO849に節毒。

新店駅から20人ほど乗ってきたがまだ座席に余裕があった。

.

写真:老街先の新橋(烏来)

.

今回は信賢歩道とその先がメインなので河原はパス。

老街は開店前、新橋を渡って情人歩道を進む。

ガンガン晴れて大汗を覚悟した。

.

写真:信賢吊橋(烏来)ここから信賢歩道が始まる。

.

クロヒヨドリ(烏来) ヤマムスメ(烏来)

クロテンシロチョウ(烏来) シジミチョウ・調査中(烏来)"

情人歩道も信賢歩道に続く車道脇でもほとんど出会いなし。

何か所か水の流れ落ちる小さな沢を覗いたがトンボは見当たらず。

ただひたすらに歩いて信賢吊橋に到着。

.

写真左:クロヒヨドリ(烏来)

写真右:ヤマムスメ(烏来)カンムリワシを撮りたかったのだが残念ながら声も聞かれなかった。

.

近くの道路には5台の乗用車と数台のバイクが駐車しており、既に何人もが歩道に向かったことが伺われた。

おアワースポットの滝に行くと10人ぐらいが周辺にくつろいでた。

人々がくつろいでいる直ぐ上空を何かのトンボが周回飛行していた。

.

写真左:クロテンシロチョウ(烏来)今回はこの1頭のみ。

写真右:シジミチョウ・調査中(烏来)何かミズイロオナガに似ていたが尾状突起が4本ある。

.

一定軌道なので何枚か連射してみた。

チビカワトンボ(烏来)

先に進んでところの小さな沢を覗いたら小さなカワトンボ゙が1頭枯れ枝先に止まっていた。

四分子古道で見たトンボと同じだろうか。

.

写真:チビカワトンボ(烏来)

.

1m位に知被ける場所なので何枚も切った。

いつもの沢で軽食ランチ。

チビカワトンボ(烏来)
チビカワトンボ(烏来)

トゲオトンボ(烏来)
トゲオトンボ(烏来)

ついでに沢の底の小砂利を何回か掬ってみたがヤゴは見当たらなかった。

.

写真左右:チビカワトンボ(烏来)

.

午後の部。

先に進んでみたがオオスイカラ系以外のトンボは見当たらなかった。

蝶も道脇の青い花にマルバネルリマダラのような蝶が吸蜜していただけだった。

.

写真左右:トゲオトンボ(烏来)

.

12:55 信賢歩道の出口に到着。ここから先は初めて歩く。

車道を進むと直ぐに小学校があった。さらに進むと橋が架かっていた。

隠瀑橋と書かれていた。橋を渡った先は登りの車道そこで折り返す。

.

車道をさらに進んでみたが駐車場があり同じような車道が続くのでそこで折り返した。

隠瀑橋付近の道標(烏来)

信賢歩道に戻る途中、道脇にクロテンシロが舞った。烏来で見た今回初めてのクロテン。

なかなか止まらなかったがどうにか撮れた。

.

写真:隠瀑橋付近の道標(烏来)信賢歩道出口からさらに15分、隠瀑橋で折り返した。この先の上流部も興味深いが烏来からの徒歩では厳しい。

.

信賢歩道を戻るが青変わらず出会いがない。

先ほどチビカワトンボを見た場所を見たら、まだ同じところに止まっていた。

調査中(烏来) 調査中(烏来)

コノマチョウ系を捉えたオオシロガネグモ(烏来)
調査中(烏来)

念のため周囲を探したら別のトンボがいた。

.

写真左:調査中(烏来)信賢歩道の滝近くに周回飛行していたヤマトンボ系。

写真右:調査中(烏来)

.

トゲオトンボ系で腹節に黄色の斑紋がある。

直ぐ近くに別のトゲオオトンボ系がいた。

小さくて細くしかも日影で撮るのがむづかしいが、何枚もシャッターを切った。

.

写真左:コノマチョウ系を捉えたオオシロガネグモ(烏来)

写真右:調査中(烏来)コミスジ系。

.

トゲオトンボ系とチビカワトンボを行ったり来たりしながら撮っていた時、黄色いハラビロトンボが近づいてきて帽子やカメラに止まりそうになった。

止まれと願いつつしばらくじっとしていたが、トンボは止まる場所を見受けることができないでそのまま飛び去った。

トロッコ列車(烏来)

.........

うな重大(肥前屋)

残念だった。

.

写真:トロッコ列車(烏来)

.

吊橋を渡りひたすらに歩いて烏来バス停に向かった。

.

(肥前屋)1900−

ホテルから徒歩で中山肥前屋へ。

帰りに新光三越によりパーナップルシャカトーと購入した。

.

写真:うな重大(肥前屋)

.

*24/04/14(日) *24/04/15(月) *24/04/16(火) *24/04/17(水) *24/04/18(木) *24/04/19(金)


Top「楽がき鳥」 INDEX「総合目次」 [= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ]
(C)2024 Tomoyuki Mochida , All Rights Reserved.