2023 August 8月 葉月 秋風月
|
* 2023/08/24(木)晴
葛飾大橋から水元へ。
.
写真:8丁目の池(水元)ちょっとしたビオトープ風。水面をよく見るとオオタヌキモの小さい黄色い花が見える。
.
自宅→新松戸・流山→TX鉄橋下→江戸川土手→葛飾大橋→水元・8丁目池・・
→みさと公園・小合溜・・→大場川脇→閘門橋→水元・・
→葛飾大橋→江戸川土手→TX鉄橋下→流山・新松戸→自宅
.
写真:ギンヤンマ(水元)♂の探♀飛翔が目立つが、獲物を捕らえると近くに止まって喰う。
.
この時期、江戸川のナゴヤサナエはもう最終盤。
今季はほとんど出会えないのであまり気が向かない。
今見ごろなのは金魚園だけ。
|
.
写真左:シオカラトンボ(水元)
写真右:ギンヤンマ(水元)
.
葛飾大橋を渡って水元に入るが、休憩がてら8丁目の池に寄る。
池にかかるテラスの脇に木陰ができているのでそこに駐輪して休憩。
池を眺めるとこの時期はギンヤンマが舞っている。
.
写真左:オニバスの花(水元)
写真右:クヌギの果実(水元)
.
チョウトンボやショウジョウトンボもいるがかなり少なくなった。
コフキトンボは見当たらなくなり、シオカラトンボの実が目立っている。
休憩後金魚園に向かう。
.
写真左右:ジョロウグモ(水元)
.
入口付近の池にオニバスが1数あって、蕾が出ている。
これを眺めるのが日課。
金魚園でジャコウアゲハを見るのが楽しみだが、あまり出会えない。
.
柳やハンノキを見て回ると、樹上にジョロウグモの網がかかっている。
ここのジョロウグモはかなり生長して亜成体になっていた。
|
樹液の出ているクヌギが1本あり、これを見に行くのがルーティーン花している。
.
写真:オニバス(水元)
.
蝶が目当てだが、いつもは何もいないかアカボシゴマダラがいるかという程度。
時々コムラサキやゴマダラチョウが来る。
アカボシが止まっていれば1,2枚撮っていく。
.
*23/08/23(水) *23/08/24-26 *23/08/27(日) *23/08/28(月) *23/08/30(水) *23/08/31(木)