|
|
マッピング時に画像データとサーフェスの関連付けの方法を変える事が出来ます。
【平面マッピング】
 |
平面的に対応付けます。 |
 |
一方向からのみ対応付ける方法が一般的です。
この場合、横向きの面では画像が流れてしまいます。 |
 |
3方向から同時に対応付ける方法もあります。 |
【円柱マッピング】
 |
巻きつけるように対応付けます。 |
 |
上と下では画像が一点に収束するように見えます。 |
【球形マッピング】
 |
包み込むように対応付けます。 |
 |
円柱マッピングの場合とは、物体の上側と下側での現れ方が異なります。 |
【UVマッピング】
 |
オブジェクトの3次元座標(XYZ)と画像の2次元座標(UV)を対応付けます。
一度対応付けが行われると、オブジェクトを変形しても対応関係が維持されます。
廉価なソフトでは対応関係を維持する事は出来ても対応付けを任意に行う事が出来なかったりします。
ソフト毎に操作方法や出来ることが大きく異なる機能です。
|
 |
例えば、このようなオブジェクに正確な位置に画像を貼り付けるのは【平面マッピング】【円柱マッピング】【球状マッピング】では、どの方向から張っても歪みが出るため非常に面倒です。
|
 |
オブジェクトの3次元座標(XYZ)を展開して2次元座標(UV)との対応を取るマッピング情報を出力します。
|
 |
上記のマッピング情報を下書きにして画像を作成します。 |
 |
3次元座標(XYZ)を2次元座標(UV)の対応関係が出来ているので、正確に位置を合わせた画像を作成する事が可能になります。
|
 |
このように複雑な形状のオブジェクトにもピッタリ綺麗に画像を貼り付ける事が出来ます。 |
|