巡礼路1番から34番間 の歩く距離は84.6km。最寄駅から1番または34番から最寄り駅までの歩けば約100kmに達する。
秩父三十四ヶ所観音霊場ルート図
日帰りの区切り打ち歩き、通し打ち歩きなどあるが、中高年の場合、週末1泊2日毎に区切るのがベストと思われる。この場合、秩父市内の巡礼者用旅館を利用すれば1番から27番は2日で廻れる。ただし納経などで各寺に30分も留まるとそれだけで6時間になってしまう。各寺20分程度として計4時間。歩く正味時間は時速5kmとして20km歩くのに4時間。これに昼食0.5時間を加えて総時間8:30時間となる。朝9時に歩き出して、17:30にホテル着となる。 朱印の時間は8:00-17:00である。朱印費は1ヶ所300円であるから34ヶ所まわると10,200円必要となる。
28番からは先に32番を先に回り、秩父札所31番観音院と水子地蔵そばの民宿にタクシーで移動して一泊すれば34番まで2日で廻れる。1泊2日の第1日目は江ノ電鎌倉高校前駅始発5:29分、鎌倉から横須賀線経由東京、営団地下鉄経由で池袋発7:30発特急秩父7号(土、日ダイア)に乗車可能。
場所 |
霊場 | 巡礼路 ご詠歌 |
秩父市栃谷(とちや)418 | 1番四萬部寺(しまぶじ) |
第1回-第1日目:特急秩父7号(全席予約席1,370円、池袋7:30発、所沢7:52発)にて西武秩父駅8:51着→タクシー(2,000円)→1番四萬部寺 ありがたや 一巻ならぬ 法の花 かずは四萬部の 寺のいにしえ |
秩父市大字山田3095 | 2番真福寺 | 1番四萬部寺→2番真福寺 めぐりきて 願いをかけし大棚の 誓いもふかき 谷川の水 |
秩父市山田1392 | 3番常泉寺 | 2番真福寺→大棚→山田橋→3番常泉寺 補陀落は 岩本寺と おがむべし 峰の松風 ひびく滝つ瀬 |
秩父市山田1803-2 | 4番金昌寺 | 3番常泉寺→廃業した山田温泉脇の人道橋→4番金昌寺 あらたかに まいりておがむ 観世音 二世安楽と 誰もいのらん |
秩父郡横瀬町大字横瀬6086 | 5番語歌堂(ごかのどう) | 4番金昌寺→5番語歌堂 父母の めぐみも深き 語歌の堂 大慈大悲の ちかいたのもし |
秩父郡横瀬町十六区5151 | 10番大慈寺(だいじじ) | 5番語歌堂→語歌橋→粋心亭あじ岬→10番大慈寺 ひたすらに たのみをかけよ 大慈寺 六の巷の 苦にかわるべし |
秩父郡横瀬町苅米1508 | 7番法長寺 | 10番大慈寺→横瀬大橋→7番法長寺 六道を かねてめぐりて おがむべし また後の世を きくもうしぶし |
埼玉県秩父郡横瀬町苅米1430 | 6番ト雲寺(ぼくうんじ) | 7番法長寺→6番ト雲寺 初秋に 風吹きむすぶ 荻の堂 宿かりのよに 夢ぞさめける |
秩父郡横瀬町根古屋598 | 8番西善寺 | 6番ト雲寺→権現橋→武甲山御岳神社→8番西善寺 唯たのめ 誠の時は 西善寺 来たり迎えん 弥陀の三尊 |
秩父郡横瀬町中郷2160 | 9番明智寺(あけちじ) | 8番西善寺→三菱マテリアル→9番明智寺 めぐりきて その名をきけば 明智寺 こころの月は くもらざるらん |
秩父市熊木町43-28 | 11番常楽寺 | 9番明智寺→横瀬駅地下道→坂氷交差点→11番常楽寺 つみとがも 消えよと祈る 坂ごおり 朝日はささで 夕日かがやく |
秩父市野坂2-12-25 | 12番野坂寺(のざかじ) | 11番常楽寺→12番野坂寺 おいの身に くるしきものは 野坂でら いま思いしれ のちの世のみち |
秩父市東町 26-7 | 13番慈眼寺 | 12番野坂寺(のざかじ)→西武秩父駅前→13番慈眼寺→旅館 たちばな(Hotel
Serial No.347、1番より21.9km) 御手に持つ はちすのははき 残りなく 浮世のちりを はけの下でら |
秩父市番場町7-9 | 15番少林寺 |
第1回-第2日目:旅館 たちばな→15番少林寺 みどりごの ははそのもりの 蔵福寺 ちちもろともに 誓いもらすな |
秩父市中町25-11 | 14番今宮坊(いまみやぼう) | 15番少林寺→14番今宮坊 昔より 立つとも知らぬ 今宮に まいるこころは 浄土なるらん |
秩父市中村町4-8-21 | 16番西光寺 | 14番今宮坊→16番西光寺 西光寺 ちかいを人に たずぬれば ついのすみかは 西とこそきけ |
秩父市桜木町21-3 | 17番定林寺(じょうりんじ) | 16番西光寺→17番定林寺 あらましを 思い定めし 林寺 かねききあへず 夢ぞさめける |
秩父市下宮地5-15 | 18番神門寺(ごうどじ) | 17番定林寺→相生町交差点→18番神門寺 ただたのめ ろくそくともに 大悲をば 神門にたちて たすけたまえる |
秩父市大畑町15-31 | 19番龍石寺 |
18番神門寺→19番龍石寺 あめつちを 動かすほどの 龍石寺 まいる人には 利生あるべし |
秩父市寺尾2169 | 20番岩之上堂(いわのうえのどう) | 19番龍石寺→20番岩之上堂 苔むしろ しきてもとまれ 岩の上 玉のうてなも くちはつる身を |
秩父市寺尾2354 | 21番観音寺 | 20番岩之上堂→秩父橋脇の人道橋→21番観音寺 梓弓 いる矢の堂に 詣できて ねがいし法に あたるうれしさ |
秩父市寺尾3595 | 22番童子堂(わらべどう) | 21番観音寺→22番童子堂 極楽を ここで見つけて わらうどう のちの世までも たのもしきかな |
秩父市寺尾3773 | 23番音楽寺(おんがくじ) | 22番童子堂→江戸巡礼古道→23番音楽寺 音楽の み声なりけり 小鹿坂の しらべにかよう 峰のまつかぜ |
秩父市別所1586 | 24番法泉寺 | 23番音楽寺→不老庵→江戸巡礼古道→24番法泉寺 あまてらす 神のははその 色かえて なおもふりぬる 雪のしらやま |
秩父市久那2215 | 25番久昌寺(きゅうしょうじ) | 24番法泉寺→江戸巡礼古道→25番久昌寺 みなかみは いづくなるらん 岩谷堂 朝日もくなく 夕日かがやく |
秩父市上影森411 | 27番大淵寺(だいえんじ) | 25番久昌寺→柳大橋→27番大淵寺 夏山や しげきがもとの 露までも こころへだてぬ 月のかげもり |
秩父市下影森348 | 26番圓融寺 | 27番大淵寺→琴平ハイキングコース→奥の院岩井堂→昭和電工工場入口→26番圓融寺(旅館 たちばなから21.4km)→タクシー→西武秩父駅解散 たずねいり むすぶ清水の 岩井堂 心のあかを すすがぬはなし |
秩父市上影森675 | 28番橋立堂(はしだてどう) |
第2回-第1日目:特急秩父7号(池袋7:30発、所沢7:52発)にて西武秩父駅8:51着→タクシー(3,500円)→28番橋立堂 霧の海 たち重なるは 雲の波 たぐいあらじと わたる橋だて |
秩父郡荒川村上田野557 | 29番長泉院 | 28番橋立堂→諸上橋→29番長泉院 わけのぼり むすぶ笹の戸 おしひらき 仏をおがむ 身こそたのもし |
秩父郡荒川村白久(しろく)432 | 30番法雲寺 |
29番長泉院→清雲寺入口→昌福寺→武州日野駅→道の駅入口→白久駅→30番法雲寺 いつしんに 南無観音と となうれば 慈悲ふか谷の ちかいたのもし |
秩父郡小鹿野町般若2661 | 32番法性寺(ほうしょうじ) | 30番法雲寺→白久駅→平和橋→レストラン秩父路→県道43号→長若交差点→落合橋→32番法性寺(28番橋立堂より19km)→タクシー→民宿岩殿荘(Hotel
Serial No.349) ねがわくは 般若の船に のりをえん いかなるつみも 浮かぶとぞきく |
秩父郡小鹿野(おがの)町飯田観音山2211 | 31番観音院 |
第2回-第2日目:民宿岩殿荘→岩殿沢→水子地蔵寺→31番観音院
みやま路を かきわけたずね ゆきみれば 鷲のいわやに ひびく滝つ瀬 |
秩父郡吉田町桜井1104 | 33番菊水寺(きくすいじ) |
31番観音院→水子地蔵寺→岩殿沢→小鹿野町→泉田交差点→奈倉橋→33番菊水寺 春や夏 冬もさかりの菊水寺 秋をながめに おくるとしつき |
秩父郡皆野町下日野沢3522 | 34番水潜寺 |
33番菊水寺→桜井橋→リゾートホテル「バイエル」→番戸大橋→長良川橋→馬頭尊→瀬母沢→札立峠→34番水潜寺→満願の湯(民宿岩殿荘より22.3km)→タクシー→西武秩父駅解散 よろずよの 願いをここに 納めおく 苔の下より いずる水かな |
第1回-第1日目のルート @→L=21.9km |
![]() |
第1回-第2日目のルート L→26番=21.4km
|
|
第2回のルート 第1日 28番→32番=19km
民宿岩殿荘→31番→34番→満願の湯=22.3km |
![]() |
March 9, 2006
Rev. March 29, 2007