ホーム > サイトマップ > 音楽 > 歌と思い出 > 歌と思い出 7

歌と思い出 7

 1971〜1975年 35歳〜39歳

2000.10.10. 掲載
2008.05.05. 改訂
このページの最後へ

1971 1972 1973 1974 1975  歌と思い出8へ  歌と思い出 全目次へ


1971 昭和46年 35歳 勤務医1年目

この年の4月の統一地方選挙で、黒田大阪府知事が誕生し、美濃部東京都知事、蜷川京都府知事とともに我が国の3大都市の首長をすべて革新系が独占するという、前代未聞の状況が出現した。しかし、その24年後の統一地方選挙では、青島都知事、横山府知事というタレント出身者が登場するのだから、分らないものである。

 大学を辞める

私個人にとって、この年は人生においてはじめて決断をした年であった。自分の意志で、大学を辞め、開業医への道を選んだのである。それから今年(2000年)でちょうど30年になるが、以来、新たな決断をしたことはなく、おそらくは、あれが最初で最後の決断となるのであろう。

6月末の月曜日の朝の医局会で、別れの挨拶をした。そこで、「第一外科に入局して10年になるが、その間、私は第一外科が私に何をしてくれるかを考えず、第一外科に対して何をすることができるかを考えて、医局生活を送ってきたつもりだ」と言い、自分がしてきたことの概略を述べた。これは、ジョン・ケネディー大統領が大統領就任演説で述べた「Ask not what your country can do for you; ask what you can do for your country」という言葉を借りたものである。今から思うと、生意気な挨拶であるが、35歳の私は大真面目で、しかし、気負うことなく話したと思っている。こう言うエエカッコをしたがるところは、今も変わっていないようだ。

この少し前に、大阪大学医学部第一外科開講記念誌「50年の回想」が出版され、その中に私が投稿した 一外気質も掲載された。これは、自分を含めた外科医の特徴を分析したもので、第一外科医局生活10年間のまとめのつもりで書いたが、ユニークな見方を面白がってくれる人が多かった。

大学を辞めて勤めたのは、大阪市西淀川区にある、名取病院という個人病院だった。ここは、津森君という第一外科に同期で入局し、ともに心臓外科に従事していた友人が、1年間勤めていた後を引き継いだのだが、開業に関する実際を学ぶことと、開業資金を作ることが最大の目的だった。名取院長はロイヤルホテルのフランス料理店に津森君と私を招待し、二人の歓送迎をして下さった。その時に食べた生牡蠣の美味かったことを今も覚えている。

大学は辞めたが、感傷的になることはなく、心待ちしていた新しい出発が、いよいよ始まるのだという期待で爽快だった。それを一層強くしたのが、初めて好きな新車に乗れる嬉しさだったと思う。4年前に中古車のスバル360を買い、その2年後にはブルーバード510の中古車に替えた。しかし、今度は名取病院が高給で迎えてくれるから、好きな新車を買うことができる! そう思うと、持ち金を全部使って、ローレル2000ハードトップを購入し、そして、無一文になった。当時、2000ccの乗用車は珍しく、病院の駐車場に置いているのを見て、タクシーの運転手が「これ2000やね」と、声をかけてくることがあった。

大学を辞める前に演題を提出していた日本人工臓器学会の総会が、この年の10月に札幌で開催され、名取院長の許可を得てそれに出席して、発表を行った。演題は「体外循環とその操作運用の実際」と「人工肺ガス交換機能の指標と検査法」の二つだった。これで大学時代の仕事から解放されたわけである。良い機会だからと、妻と息子も同道して、北海道観光をした。オリンピック前の札幌は、地下鉄工事などが行われていたが、大通公園の屋台で食べたとうきびは格別に美味かった。

 悲しい別れ

年の暮れに、今までの楽観的ムードを吹き飛ばす悲しい知らせを受けた。この「歌と思い出」に何回となく出てきた親友野中清也君が、東京で学会発表をした後、自死をしたというのだ。その知らせを聞いた途端頭に浮んだのは、彼がその夏の暑中見舞いでくれた葉書の文面だった。

  暑中お見舞い申し上げます。
  御厚情感謝します。最近やっと自分が判りだしました。
  貴君の立派な態度心からうらやましく思います。どうか宜しくお願いします。

55年に大学に入って以来、彼とずっと親しく付き合ってきたが、このような弱気なところをみせたことはなかった。彼も大学紛争の中でいろいろ悩んでいたことは知っていたが、私が大学をさっさと辞めてしまったことが、彼を責めるように働いたのだとしたら、本当に申し訳ないことをしたと思った。それも、今まで書いてきたように、私はむしろ喜んで大学を辞め、次の目標に向けて、希望を持って歩み出している途中の訃報だったので、そのことを伝えられなかったことが残念で仕方がなかった。こうして私は、妹、母についで、また非常に親しい人を失ったのである。



  歌い出し歌詞           歌い出しメロディーのabc略譜      データベース


1.私の城下町

  こうしどを くぐりぬけ  CEECEFAAFA                 歌謡曲

小柳ルミ子のデビュー曲で、第13回レコード大賞新人賞を受賞した。加賀百万石の城下町金沢をイメージして作られたというが、安井かずみの歌詞からその情景が目に浮び、平尾昌晃の旋律は、それにマッチして唄いやすく、大ヒットした。受賞して泣きじゃくっていた八重歯の可愛いい少女が、大変身をして、今の小柳ルミ子になろうとは、その当時、誰も想像できなかったことだろう。

2.おふくろさん

  おふくろさんよ おふくろさん  EEDDFFFFz DDCDE            歌謡曲

第13回レコード大賞歌唱賞受賞曲である。親孝行でまじめな森進一に、一番似合う歌のような気がする。母を歌った歌はかなりあるが、私はカンツォーネの「マンマ」と、この歌が好きだ。古今東西、母親を大切に思う男は多い。私の友人の多くがそうだった。29歳で母を亡くした私は、母を思って切々と歌う、森進一のこの曲をはじめて聞いた時、少しばかり涙が出た。

3.真夏の出来事

  かれの くるまにのって  CCCCEGcAAA                Jポップス

平山三紀の唯一の大ヒットではないだろうか? 彼女の大きな目と、平面的な面長な顔、そして、独特のハスキーな声、それが筒美京平の素晴らしいメロディーに乗って、テレビから聞こえたきた時の、わくわくした気持を今も思い出すことができる。この頃から、筒美京平は次々とヒット曲を飛ばすようになって行ったと思う。

4.空に太陽がある限り

  あいしてる とっても  EFECEDEF                   Jポップス

浜口庫之助作詞作曲のこの歌には、「愛してる」が6回も出てくる。しかも、「空に太陽がある限り」というのだから、大変な思いようだ。グラマーな渚まゆみと結婚したのはこの頃かと調べてみたが、それは2年後だった。ハマクラが断食を終えて、回春の喜びを満喫していた頃の作品のようだ。

この歌を、にしきのあきらが唄って、かっこよかった。当時3歳の息子も親に似たのか、この歌が好きだった。あの頃はペットを吹き、スマートだった彼も、最近テレビで見かけると、中年太りで腫れぼったい顔をして、目つきも悪くなり、そのくせ、未だペットを吹いてみせたりして、かっこ悪いことはなはだしい。

5.花嫁

  はなよめは よぎしゃにのーって  ECECGEGABcBG           Jポップス

はしだのりひこという人は、よほど唄うのが好きなようで、フォーク・クルセダーズが解散すると、はしだのりひことシューベルツを結成して、「風」という名曲をヒットさせ、次は、はしだのりひことクライマックスを作って、この「花嫁」でデビューした。いずれも、作詞北山 修、作曲端田宣彦の、ロマンチックで抒情性あふれる良い曲である。

6.また逢う日まで

  またあうひまで あえるときまで  CCCCz CDEz DEFAFED        Jポップス

この歌は、私にとって一番思い出が多く、唄うのも、聞くのも好きな曲である。思い出の第1は、大学を辞める時の送別会でこれを唄ったことで、自分の新しい門出のための歌というイメージを持っている。あの時には、この曲の他にも「女の意地」とか、好きな歌を唄いまくり、2日後の医局で別れの挨拶をする日になっても声が嗄れていたほどだった。その話は、70年の13.「女の意地」のところに書いたが、覚えておられるだろうか?

第2は、年の暮れにこの曲が第13回レコード大賞を受賞した時の光景で、尾崎紀世彦は高らかにVサインをして受賞の喜びを表現した。その姿がとてもカッコが良くて気に入ってしまった。このあと、私も嬉しいことがあると、思わずこの真似をしてVサインをしてしまう。最近では「またカニサインをしてる!目障りや!」と言って、このポーズを写してくれない人がいる。

思い出の第3は、カラオケで最後にこの歌を唄ったところまでは覚えているが、その後は気が付いたら、我が家の食堂の床の上で寝ていて、生まれてはじめて「記憶喪失」を経験したことである。97年の2月末のことだった。交野市医師会の明石、三宅先生という酒豪を相手に、冷酒を短時間で大量に(1升瓶2本?)飲み、その後まだビールが飲みたいと、カラオケに行ってこの始末である。これらのことが、即座に、つぎつぎと頭に浮んでくる。

この歌は、阿久 悠と筒美京平という、おそらく当代きってのヒットメーカーの合作の、最も成功した作品であろう。イントロのペットが良い、軽快で明るいメロディーが良い、尾崎紀世彦のパワフルな、これぞスタンダードヴォーカルといった唄い振りが良い、間奏が良い、こだわりのない別れ、明日へ向けての希望さえ感じさせる粋な別れのことばが良い。そして、この歌は私とって第一外科との別れの歌でもあった。

私は、未練たらしい別れが嫌いで、スマートな、あっさりした、あるいはカッコイイ別れが好きである。何ごとにも始まりと終わりがあり、終わりがあることを思うから、それまでの過程を充実させようとするのだと思っている。人生における最大の別れについても、その気持は変わらない。

尾崎紀世彦のビッグヒットはこれだけなので、彼はどちらかといえば一発屋に分類される歌手と言えるだろう。私は一発屋が嫌いではない。例えば、カルメン・マキなどは、自分から一発屋で終りたいと言ったのを聞いて強く共感したことを、69年の5.「時には母のない子のように」のところで書いた。3.「真夏の出来事」の平山三紀も一発屋に違いないが好きだ。尾崎紀世彦は、もちろん、この人たちとは比べられないほどのビッグな存在であり、ときどきテレビで歌うのを見ることがあるが、幻滅を感じることはない。その点で、にしきのあきらとは、雲泥の差がある。

この「また逢う日まで」というタイトルから、もう一つ、私の好きな讃美歌を思い出した。48年の7.讚美歌第405番のところに書いた歌で、小学校を卒業する時に、女の子のサイン帳に、この中の歌詞の一部の「また逢う日まで、神の守り汝が身を離れざれ」を書き込んだのだった。「また逢う日まで」ということば、私にとって別れの悲しみでなく、新しいことへ向かう嬉しさを感じさせてくれる。

7.よこはまたそがれ

  よこはまたそがれ ほてるのこべや  CEEEDFFFDDDGFDE       Jポップス

これは、五木ひろしのデビュー曲である。私は、五木ひろしの歌は余り好きでない。しかし、この「よこはまたそがれ」は別だ。口を少しだけ開け、ちょっと不良っぽく唄うのが、この歌によく似合っていた。これを歌って第13回レコード大賞歌唱賞を受賞したが、平尾昌晃のメロディーが良かったことも、大きく関係していると思う。

単語ぶつ切りのようなユニークな歌詞に、うまくメロディーをつけ、とくに、最後の「あの人は行って行ってしまった」の二度くり返しのところなど秀逸である。歌詞は、銀座の高級バーのママ山口洋子の作だが、19世紀のハンガリー詩人アンディー・エンドレの「ひとり海辺で」の一節をそのまま盗んだものと言われて、物議をかもしたものだった。

8.あの素晴らしい愛をもう一度

  いのちかけてと ちかったひから  GcccBABG             Jポップス

北山 修と加藤和彦というフォーク・クルセダーズの元メンバーの二人が、解散の2年後に唄った歌で、二人の組み合わせで唄ったのはこれだけだろう。作詞は北山、作曲は加藤である。北山は他に「」「花嫁」「戦争を知らない子供たち」の作詞があり、加藤は「帰って来たヨッパライ」の作曲がある。終った愛を振り返るとき、このような気持になることもあるのかと思うが、それも青春なのだろう。いろいろな青春があるということだ。

9.17才

  だれもいないうみ  EEEEDCDA,z FFFFEDEEGGcGA         Jポップス

南 沙織のデビュー曲で、筒美京平の作曲である。17歳は若さを表し、青春一杯、幸せ一杯、弾むように唄っていた。「走る水辺のまぶしさ、息もできないくらい」ここを、少し舌足らず気味で唄うのが可愛かった。彼女はチョコレート・モンキーのニックネームだったと思う、たしか、前田武彦がつけたと覚えている。義弟の田伏 信は彼女の大ファンで、彼の部屋には大きな南沙織のポスターが貼ってあった。沖縄出身で、写真家篠山紀信氏と結婚し、3児の母である。そして、今はシンシアとして、歌手活動を再開している。

10.雨の御堂筋

  こぬか あめふる みどうすじ  A,A,A,B,B,B,B,CCCCCB,A,B,     Jポップス

欧陽菲菲は台湾出身で、東南アジア系歌手の歌手として最初の登場だった。グラマーな彼女は、このザ・ベンチャーズの曲をダイナミックに唄い、リズム感がすばらしかった。上品とは決していえず、日本語もたどたどしいが、歌はこんなにも唄えるのだと、歌の楽しさをまた一つ教えてもらった。御堂筋も、こんな風に歌われると、ずいぶん魅力的になる。この曲は、ベンチャーズの第4弾目のヒットになるが、日本人好みの曲作りの名人だと思う。

11.出発の歌

  かわいたそらを みあげているのは だれだ
                   GGGGz AGGz GGGGz GAGEDE    Jポップス

この歌の歌詞は、合歓(ねむ)ポピュラー・フェスティバルに参加する直前になって、できあがったという。上條恒彦&六文銭は、入選など思いもよらず帰り支度をしていたら、グランプリの受賞を知らされ驚いたそうだ。続く国際歌謡祭でも、グランプリを獲得し、この歌がきっかけとなり、カレッジ・フォークからアングラフォーク時代へと変わっていった。「また逢う日まで」と言い、この「出発の歌」と言い、私の出発の記念となる歌が、この年に沢山現れたことについて、おめでたい私は、運命の女神が微笑んでくれていると解釈していた。

12.終着駅

  おちばのまいちる ていしゃばは  edcBABcAFGAGF        Jポップス

奥村チヨが唄って、第14回レコード大賞作詞賞を受賞したが、私は作曲の方が優れていると思う。この曲は浜圭介の作曲家としての最初のヒットである。歌手から作曲家になった人の作る歌は、浜口庫之助、平尾昌晃などの歌もそうだが、唄いやすく、心にしみる曲が多い。この歌は、詞も曲も良かったが、これを唄った奥村チヨも良かった。私はもともと彼女のファンで、そのために、妻に軽蔑されてきたことは前にも書いた。しかし、この歌からあとは、蔑視の目もなくなったような気がする。彼女は、もう大人の女の歌を、情感たっぷりに唄えるようになったことを証明してみせたのだ。この歌が縁で二人は結婚し、おしどり夫婦を続けている。

13.琵琶湖周遊の歌

  われはうみのこ さすらいの  G,CCCB,A,EEEGEEDCD         邦楽 雑

54年、高校3年の九州への修学旅行のバスの中で、色んな歌が唄われたが、この歌も、その時はじめて知って、皆でよく唄ったことを思い出す。先日、そのクラスの同窓会があり、そのうちの一人が、担任の佐々木先生にこの歌を教えてもらったことを感謝するスピーチをしたのを聞き、同じ思いをしてきた者がいることを知った。佐々木先生は京大の史学科を出られた方で、その頃は新進気鋭、日本史担当で、私たちに批判精神を植え付けて下さった。

この歌は、この年に加藤登紀子が唄って、ヒットし世間に広まっていった。開業して10年くらい経った頃、どこかのテレビ局の「歌合戦」に、当院の患者さん一家がこの歌で出場し、見事入賞されたのを見たことがある。もと三高ボート部の部歌であるが、原曲はイギリス民謡「ひつじ草」であることが最近分ったようだ。

14.スーパー・スター Superstar

  Long ago, and, oh, so far away  BAEAGACCC            ポップス

前年の「Let it be」を最後に、ビートルズは解散に向かうが、その後に現れて、日本人のハートを掴んだのが、このカーペンターズ兄妹だった。「遠いむかし、貴方に恋をした...」で始まるこの曲は、ロック・スターを追いかけるグルーピー(ロックの女性ファン)の歌である。コーラスの「Don't you remember you told me you love me baby?...」からの繰り返しの部分がたまらなくせつない。

15.別れの朝 Was Ich Dir Sagen Will

  わかれのあさ ふたりは  EABcccAcAF                ポップス

この曲の原曲は、ドイツのウッド・ユルゲンスで、訳詞はなかにし礼、それをペドロ&カプリシャスの初代ヴォーカルの前野曜子が唄ってヒットした。ペドロと言う名前は、日本で言えば、太郎と同じくらいメジャーな名前だから付けたとのこと。前野曜子は、翌年ペドロ&カプリシャスを辞めて渡米、その後のヴォーカルは、高橋まりにバトンタッチして、「ジョニーへの伝言」と「五番街のマリーへ」のヒットをとばすが、彼女も独立して高橋真梨子と改名した。私は高橋真梨子の歌は上手だとは思うが、好きではない。

16.ある愛の詩 Love Story

  Where do I begin to tell the story of how great a love can be
                       cEEccz EEccEFEDDDBB    映画音楽

フランシス・レイが、映画「ある愛の詩」のために作曲したテーマ曲で、「どこから始めようか、このすばらしい愛の物語の...」と唄うアンディ・ウイリアムスの歌でヒットした。トニー・ベネットやミレーユ・マチュー、尾崎紀世彦なども唄っている。大学を辞める頃に流行っていて、医局で秘書をしていたFさんという若い女性が、この映画とこの歌に惚れこみ、しきりに話題にしていたのを思い出す。その彼女も翌年には結婚したとのことだ。

17.ケ・サラ Che Sara'

  へいわでうつくしいくに  EEEEEDCEDCC              カンツォーネ


この歌は、この年のサンレモ音楽祭で第2位に入賞した曲で、プエルト・リコ生まれの盲目の天才歌手ホセ・フェリシアーノが唄った。ケ・サラとは「どうなるか分りはしない」というケ・セラ・セラと同じような意味だという。私の好きな楽観主義の歌である。フォーク調で、日本人に大変親しみやすいメロディーだと思う。日本語の訳詞は岩谷時子。



1972 昭和47年 36歳 勤務医2年目

この年の9月に、田中首相、大平外相らが訪中し、田中角栄首相と周恩来中国首相が日中共同声明に調印して日中は国交を樹立した。周恩来首相は、この時の田中首相の功績に深謝し、ロッキード事件で失脚して失意のどん底にある田中氏に「水を飲む時は、井戸を掘った人のことを忘れない」と敬意を表し続けたことが心に残る。

 開業地を変更

この年の2月には、連合赤軍浅間山荘事件が起きた。その実況をテレビで見て衝撃を受け、予定していた淡路島での開業を急遽変更した。もしも、この事件がなかったら、ここ交野の地で開業することもなかったわけで、非常に運命的なものを感じている。

これだけでは、どうして淡路島での開業が駄目だと思ったか、判じ物で分らないかもしれない。そこで、簡単に説明をすると「淡路で開業すれば息子を高校から阪神間の学校へ行かせなければならない。悩み多い時期に親元を離れて過ごさせると、連合赤軍のような行動に走る可能性がある。しかし、それでは余りにも可哀想だ」というわけである。書けばこんなに長くなるが、これを一瞬にして思ったのだった。

淡路島での開業を止めたと書くと、私が淡路島出身であると思われるらしい。両親はどちらも淡路島出身だが、私は神戸生まれの神戸育ち、31歳で結婚してからは大阪で暮らしている。バカみたいだが、この歳になっても神戸っ子であることがちょっとした自慢なのだ。

名取病院に勤めるようになってから、先にも書いたように、毎朝、圭を車で枚方の妻の実家、圭の祖母の家まで送り、それから西淀川にある病院に向かう生活に変わった。圭はこの春から幼稚園だが、まもなく交野に転居するので、交野の幼稚園に入れてもらい、祖母の家から送迎バスに乗ることにしたためである。毎日あるところに来ると、「まみ子とおじさん」というラジオ番組が始まり、それを二人で楽しく聞いていたことを思い出す。

圭を祖母の家まで送り届けることになったのは、個人病院勤務で時間的に余裕ができたからだ。9時までに病院に到着すれば良いので、大学時代より1時間以上余裕があり、今度は高給取りで、往復阪神高速を利用するし、愛車は新車、圭と一緒で楽しい毎日だった。

しかし、時に阪神高速上で予期せぬ渋滞に巻き込まれることがある。病院に連絡をしようにも高速道路上ではそれができない。診療に遅れそうだと思うと居ても立ってもおられず、イライラが極度に達し、もう、こんな生活は辞めたい、勤務医はしたくないと本気で思ったことを思い出す。今なら、携帯電話を使って連絡が取れるので、そのような思いをしなくて良いのだが...

連合赤軍がきっかけで、義父の土地のある枚方で開業しようと思ったが、どの土地も、他の医療機関との関係で使えない。といって、他の場所はなかなか見つからない。自分で決めることができないもどかしさが、たまらなかった。幸い運良く、この年の11月になって、ここ交野の地に、開業の土地を得ることができた。そして、この年の暮れに地鎮祭を行った。

名取病院では内科を担当させてもらい、開業に関係することを本当に多く学ぶことができた。名取院長、守田副院長、整形外科の布谷先生、薬局長の田中先生、レントゲン技師の大西君に、心から感謝申し上げる。



  歌い出し歌詞           歌い出しメロディーのabc略譜      データベース



1.瀬戸の花嫁

  せとは ひぐれて ゆうなみこなみ  EFGGAEGcdeedcB          歌謡曲

この平尾昌晃の作曲した歌を、小柳ルミ子が歌って、第14回レコード大賞歌唱賞を受賞した。瀬戸内海の島々の間を縫って行く、花嫁舟の情景が目に浮ぶ。中学唱歌、国民歌謡といった感じのする歌で、誰もが歌いやすい。さすがは、平尾昌晃、どのようなジャンルでも優れた歌を作れることに、あらためて感心した。この歌によって、小柳ルミ子は歌手として不動の地位を得た。

2.せんせい

  あわいはつこい きえたひは  CECEEFEAAFFE              歌謡曲

先生が初恋の人ということはよくある、そして、たいていは失恋で終わる。森 昌子は美しい声で、歌唱力抜群だった。小柳ルミ子に負けない泣き虫だったが、森進一と結婚して歌の世界から引退し、3人の男の子のお母さんとして、充実した毎日を送っているとのことだ。

この歌からは思い出す光景がある。息子圭には3歳年上の大西俊樹という従兄弟がいる。妻の姉の長男で、従兄弟頭になる彼は、日立市から祖父母のもと枚方市に帰ってくると、圭とよく遊んでくれ、その度に圭が成長していくのが目に見えて分るのだった。この歌が流行っていた時に、小学1年の彼はこの歌を「先生、チュッチュチュ、先生、チュッチュチュ、それは先生、ミッコちゃーん!」とふざけて唄っていた。小学校ではこんな替え歌が流行っているのを知って面白く、それを、4歳の圭がたどたどしく真似をするのも可笑しかった。

3.喝采

  いつものように まくがあーき  EGCDEGEz Eeeed             歌謡曲

この歌についても思い出すことがある。今からもう20年ばかり前になるが、枚方温泉という料亭で、交野地区の医師の新年会があり、その後の2次会で尼子先生がこの「喝采」をリクエストされたのだ。私には意外な選曲だった。この歌は元ロカビリー歌手の中村泰士が作曲し、ちあきなおみが唄って第14回レコード大賞を受賞した曲であるが、私はあまり好きではなく、また、ちあきなおみのタイプの女性が苦手だったからかもしれない。

つい最近、NHKのテレビでこの歌が唄われ、流れるテロップを眺めていて、この歌が悲哀のこもった物語の歌であることを知って驚いた。ぼんやり聴いていては分らないが、本当は悲しい物語だったのだ。それは分ったが、「喝采」という題名が歌の中身とどんな関係にあるのだろうか? 悲しみをこらえて恋の歌を唄うので観客が喝采するということなのか? 私にはもう一つよく分らない。

4.そして神戸

  こうべ ないてどうなるのか  EEEEFGFEGFED               歌謡曲

終着駅」と同じ、千家和也作詞、浜 圭介作曲になる歌で、内山田洋とクールファイブが唄ってヒットした。阪神淡路大震災の際に、前川 清はこの歌を唄い、神戸市民を勇気づけたといわれている。歌詞の意味のよく分らないところはあるが、ムードのある良い曲である。私も根っからの神戸っ子なので、この歌が好きだ。

5.さよならをするために

  すぎたひのほほえみを みんなきみにあげる
                 A,^G,A,B,A,CEEFDz DEFB,GDFEE    Jポップス

石坂浩二が詞を書いて、ビリーバンバンが唄ったテレビドラマ「三丁目四番地」の主題歌である。卒業式で「仰げば尊し」に代わって唄われることもあると聞くと、世の中変わったのだなとつくづく思う。

ここで、この年にさよならをした一人の男のことを書いておきたい。その人は妻の叔父で、岡沢完治という。この人は、結婚した当初からなぜか私を気に入ってくれた。この人が、3月の始めに、大阪市立大学医学部付属病院に入院をしたのを知り、義兄の田伏 薫と二人で主治医に面会をして説明を受けたら、胃癌の末期であった。手術をしたが、手がつけられず試験開腹に終わった。しかし、本人に病気の本当のことは告げず、胃潰瘍で通すことに決まった。

岡沢は、医師としての私を非常に信頼して、私が病室を訪れるのを毎日心待ちにしてくれた。4月の半ばから、容態が一段と悪くなったが、叔父は、私が顔を見せると非常に嬉しそうで、暫くは調子が良くなることの繰り返しだった。今、そのときの手帳を見ると88回面会に行っている。4月17日から6月26日の亡くなる日までは毎日、市大病院の病室に顔を出した。

毎日、門真の府営住宅から、枚方の妻の実家まで息子を送り、それから、西淀川にある名取病院で勤務し、それが終わると、阿倍野区にある市大病院へ、それから、また枚方の妻の実家に行き、叔父の病状を報告し、自宅へ帰るという生活だった。毎日の走行距離を聞いた同僚の守田先生に、「それじゃタクシー運転手並ですね」と言われたのが耳に残っている。これは、、民間病院に勤務している間だからできたことで、大学時代はもちろん、開業してからもそれはできないだろう。

私自身の生き方から、叔父に癌の告知をした方が良いと思っていたが、周囲はとうてい認めてくれる状況ではなかった。亡くなる時にさぞ無念だったのではないか、という思いが今も残っている。幸い、四男二女の子どもたちは、立派に成長し、一人は叔父の跡を継いで弁護士となり、一人は叔父と同じ政党の先輩の息子で、叔父の大学の後輩である男と結婚した。何かと新聞に登場することの多い西村真吾衆議院議員がその人である。前年に亡くなった親友野中君に続いて、この年もまた、身近な人の死を経験しなければならなかった。

6.学生街の喫茶店

  きみとよく このみせに きたものさ A,E^DEA,A,FEFDEA,^G,A,B,  Jポップス

山上路夫作詞、すぎやまこういち作曲のこの曲は、短調の静かな歌で、昔付き合っていた人の思い出を歌う優しいフォークだった。これをガロが唄って大ヒットしたが、このあとヒットはなく、それから10数年経って、ガロのメンバーだった一人が、飛び降り自殺をしたという。淋しい話だ。

7.虹と雪のバラード

  にじの ちへいを あゆみでて  GGeGGddGGcccdeB          Jポップス

この歌は、札幌で開催された第11回冬季オリンピックの応援歌で、トワ・エ・モアが唄って爽やかだった。この歌から思い浮かぶのは、札幌オリンピックの70m級ジャンプで日本勢がメダル独占し、笠谷選手が金メダルを獲得したシーンである。日本の選手がこれほど強いとは思ってもいなかったので、この快挙を固唾を飲んで見守り、歓声を上げ続けていた。

8.ゴッドファーザー/愛のテーマ Love Theme From The "Godfasther"

  Speak softly love, and hold me warm against your heart
                           EAcBAcABAFGE    映画音楽

映画「ゴッドファーザー」の主題歌で、「やさしく愛を囁いて、貴方の胸に暖かく私を抱いて...」とアンディ・ウイリアムスが唄ってヒットした。冷酷非情なマフィアの内情を扱った映画から、このような美しい愛の歌の生まれるのは不思議だが、そう言えば映画「世界残酷物語」からも、「モア」というオーバーなほどの熱烈なラブ・ソングが生まれている。

9.見果てぬ夢 The Impossible Dream

  To dream the impossible dream  EGEFGFEGz GAFGAGFA       映画音楽

65年のミュージカル「ラ・マンチャの男」のテーマ曲で、72年に映画化されて一層有名になった。我が国では市川染五郎(現松本幸四郎)が69年に初演し、最近公演が800回を越えたと聞く。

To dream the impossible dream、不可能な夢と分っているが、それを夢見る」...「To reach the unreachable star、たどり着けない星であることは分っているが、その星に向かって進んで行く」と、アンディ・ウイリアムスは感情を込めて見事に歌い上げている。

このような生き方は、私の生き方ではない。現実的な私は、120%くらいまでの目標を持ち、それに向かって進むことはするが、無限大の目標を持つことはしない。しかし、それをする人、できる人を決して軽蔑しない、むしろ、どこか羨望し、尊敬するところがある。そのようなことを思い起こさせてくれる歌である。

10.雪が降る Tombe La Neige

  ゆきはふる あなたはこない  ABcBAEFGFECD             シャンソン

20歳にもならない、サルヴァトーレ・アダモが作曲した歌で、天才というのは、こんな人を言うのだろうと思う。我が国ではこの年にヒットした。アダモは安井かずみの訳詞でも唄っている。名取病院の若い準看のナースの一人が、アダモのファンで、LPのアルバムを持ち、アダモのことに非常に詳しいのを知って、シャンソンが変わったことを覚った。私もアダモが好きで、この歌も好きだ。



1973 昭和48年 37歳 開業1年目

この年の10月に、第4次中東戦争の勃発し、これが引き金となって石油ショックが起こり、トイレットペーパーや洗剤の買いだめ騒動が全国で続発し、モノ不足は、薬剤や診療材料も及んだ。このお陰で、予期していなかった苦労もあったが、良い経験をさせてもらい、学ぶことが多かった。あと半年開業が遅れていたなら、大変な目に遭っていたことを思うと、動き始めたバスに何とか飛び乗れたような感じがして、本当にラッキーだった。

2月22、23日に大阪のグランド・ホテルで、日本人工臓器学会主催の第3回学術セミナー「人工心肺の理論と実際」が開かれ、その講師を依頼された。東大をはじめ心臓外科を行っている主要な大学の教授、助教授クラスの人が講師で、阪大からは川島助教授が選ばれていた。これは大学を辞める時にはなかった話であるが、そのような人の中に選ばれたことは光栄であり、また、受講料17000円の有料セミナーで、受講される方のレベルも高いと思われたので、名取院長の許可をもらって参加した。そして、これが私の心臓外科関係の最後の晴れ舞台となった。

そのセミナーの内容をまとめて、「人工心肺の理論と実際」というテキストが作られ、その中の「人工肺の検定」の項を分担執筆した。今、それを取り出してみると、発行所:株式会社医事通信社、発行日:昭和48年8月15日、定価:4,800円の204ページの単行本である。

開業してからの私は、心臓外科から全く離れ、一般医として生きてきたが、循環器内科に進んだ息子が、阪大の心臓外科の先生から、私の人工肺検定法が最近まで使われていたと聞いてきた時には、「えらい長持ちしたんやな」と驚いた。

4月一杯で名取病院を辞め、開業準備に専念することにした。7月には医師会に入会の申し込みをし、8月10日に開院式を行うことにした。ところが、関電の電柱敷設工事が遅れて電気が来ない。だから、クーラーが使えない。そのような状態にもかかわらず、暑い最中を、大学からは川島先生や同期の友人、名取病院からは名取院長をはじめ元同僚が出席して下さった。また開院して間もなくの日曜日に、曲直部先生ご夫妻もお見えになり、緒方洪庵の「扶氏医戒之略」の額を下さった。

9月1日から開院した。初日はわずか17名だったが、私を含めて慣れないスタッフはてんてこ舞いをして、ようやく診療を終えることができた。今なら、2時間もあれば、充分診療の全行程を終えることができる患者数である。



  歌い出し歌詞           歌い出しメロディーのabc略譜      データベース


1.くちなしの花

  いまではゆびわも まわるほど  EDCDEECA,FEDFE            歌謡曲

病気のために、NHKの大河ドラマ「勝海舟」を降板して入院中の渡 哲也のもとに、嬉しい知らせが入った。この曲が、有線放送を中心に、大ヒットしているというのだ。この知らせが渡 哲也の病気の回復を早めたのではないかと言われている。

この歌は、構造も単純、渡の歌も決して上手な唄い方ではなかったが、何かひきつけるところがあった。演歌は滅多に唄わない私も、つい鼻歌で唄っていたら、妻と息子に猛烈に笑われてしまった。歌詞が滅茶苦茶というのだ。「くちなしの花の...」を「石蹴りの花の...」と唄っている、どこから「石蹴り」が出てくるのか? 二人は呆れ果てたという風情で、私に質すのだった。

歌について、歌詞を大事に思う人間と、反対に旋律が大事で、歌詞は二の次のという人間がいるが、私は絶対に後の方である。だから、口から出まかせで唄っていることが多いし、忘れた歌詞を、即興で適当に歌い変えるのも得意だ、それも駄目ならドレミで唄ったり、ラララでも唄う。この歌がきっかけで、自分の歌の楽しみ方を自覚することになった記念すべき歌であるが、今でも、時々風呂の中で唄っていることがある。やはり、どこか魅きつけられるものがあるのだろう。

2.神田川

  あなたは もうー わすれたかしら  EFEEDEDEDCA,B,A,        Jポップス

この神田川という歌は好きではない。「銭湯に行ったら、どうして、そしたらどうした」というような、くだらないことを男がぶつぶつ言っている。芥川也寸志は「戦後歌謡曲の中で一番いい歌」というが、何を言っているのかと私は思う。まさに、四畳半フォークだ。しかし、この歌は爆発的にヒットした。テレビで話しているのを聞くと、南こうせつ自身は楽しい人だと思うが、歌はまた別である。

歌の神田川と関係はないが、北新地の「神田川」という料理店のことも思い出す。この年の3月に、第一外科同期の森 隆君が、移植免疫の研究のために、アメリカに留学するので、同期の者が集まって、その送別会をここで開いた。店の主人は、その後テレビに良く見かけるようになったが、名物料理店の主人にありがちな生意気な感じがして、この店にも余り良い印象を持っていない。

3.ジョニーへの伝言

  じょにーがきたなら つたえてよ  cccGAAAFGGGAC,          Jポップス

この歌は、ペドロ&カプリシャスのヴォーカルが、高橋まりに代わってからの作品で、他に「五番街のマリーへ」も、前野曜子がヴォーカルの「別れの朝」を上回るヒットとなった。いずれも、阿久悠作詞、都倉俊一作曲である。この歌を好む女性は多いが、私はあまり好きではない。なぜなのかと考えてみて、都倉俊一の曲が自分に合わないのかと思ったり、高橋まり(独立してからは高橋真梨子)が合わないのか、その両方かもしれないなどと思っている。

4.翼を下さい

  いま わたしの ねがいごとが  EGAG^FGz GAAG^FG        Jポップス

この曲を歌った「赤い鳥」は、その後「紙ふうせん」と「ハイ・ファイ・セット」に別れたが、後藤悦治郎、泰代夫妻のデュオ「紙ふうせん」が、神戸の東遊園地の野外ステージでこの歌を唄うのを見たことがある。観衆が総立ちになって、大声で合唱するのを見ながら、歌と言うものが、人びとを興奮させ、一体化させる力を持っていることに感動すると同時に、この力が悪用された場合の恐ろしさを思った。

サッカーW杯のアジア地区予選で、会場の若者がこの歌を一斉に合唱した聞く。また、阪神淡路大震災の際に、この歌が、神戸市民に勇気を与えたという、新聞報道を読んだこともある。この歌は、もともと、「いま、富とか名誉ならば、いらないけど翼が欲しい」、どうか、好きなようにさせてくれ、というような歌で、人びとを鼓舞するものではなかったはずだが、今や、サッカー応援歌、震災復興讃歌となっているのが面白い。

歌には、もとの歌詞から離れて、タイトルや歌詞の一部のイメージが、その歌全体のイメージになってしまうことが良くある。メロディーの方が大切で、無茶苦茶な歌詞でも唄う私など、多くの歌がそのように変わってしまっているかもしれない。しかし、歌はそういう風に楽しんでも良いのではなかろうか? むしろそういう人の方が多いのでなかろうか?

5.赤とんぼの唄

  あかとんぼ あかとんぼーの  EEEDCz EEEDCA,G,           Jポップス

清水国明、原田伸郎の二人が「あのねのね」という名前で、支離滅裂派フォークの旗頭として登場し、この「赤とんぼの唄」を唄ってヒットした。こう言うコミック・ソング、ナンセンス・ソングを唄うかと思えば、まじめな歌も唄い、その後は、コメディアンとしてとして有名になったようだ。それにしても、面白いし楽しい歌ではある。

6.危険なふたり

  きょうまでふたりは こいというなの  AGEEGAGEEGAAABA      Jポップス

タイガース解散後、ソロ歌手としても、沢田研二は数年間大活躍をした。そんなに背が高い方でもなかったが、とにかくハンサムで、カッコよかった。この曲は、日本ではじめて作られたロックンロールのヒット曲であると言われている。これまでのロックンロールは、外国の曲に日本語訳をつけて唄うのが普通だった。それを打ち破ったのがこの曲である。作曲は、元ワイルド・ワンズの加瀬邦彦で、「年上の人美し過ぎる」のところが魅力的だ。

7.私の彼は左きき

  ちいさく なげきっす するときも するときも  EEEEDDCA,      Jポップス

この歌は、麻丘めぐみが唄ってヒットし、第15回レコード大賞大衆賞を受賞している。その少し前、天地真理というアイドル歌手にバカ人気が集まっている時に、「こんなに歌の下手な奴のどこがええねん!」と言って、名取病院のナースやレントゲン技師などから、私は総スカンを喰らっていた。

ところが、同じアイドル歌手でも、この麻丘めぐみは好きで、それはジャクリーヌ・ササール(めばえというイタリア映画に主演した女優)にどこか似たところのある、可愛い顔も良かったが、歌もうまく、唄い方が可愛くって、良く聞いていた。良い曲だと思っていたが、筒美京平の作曲だったのを知って納得した。

8.てんとう虫のサンバ

  あなたとわたしが ゆめのーくに  EEEDEGGGAAAGFG         Jポップス

チェリッシュが唄った、メルヘンチックな楽しいポップスである。この歌からは、義弟の田伏 望が新妻佳代子と結婚披露宴の席で唄った情景を思い出す。今では、この曲は、新婦のお友達3人組と称する女性たちが唄うお祝いの歌の定番になっているというが、そのはしりとなった義弟夫婦は、進んでいたと言うべきだろう。

9.恋のダイヤル6700

  あすはそつぎょうしきだから  GAG_B_B_B_B_BAGFG         Jポップス

フィンガー5という、沖縄出身の、5人兄弟のグループが唄ってヒットした。彼らは歌も踊りも上手かった。その歌を作曲したのが、ブル−コメッツの大ヒット「ブルー・シャトウ」を作曲し、自身ヴォーカルとフルートを吹いていた井上忠夫(作曲は井上大輔の名前)である。まるで、外国の曲のようなハイカラな歌だった。その井上忠夫が、今年(2000年)の5月30日に自死するとは、痛ましい。享年58歳ということだ。

10.あなた

  もしも わたしが いえをたてたなら  EDEEDE6z EFFEDCED      Jポップス

小坂明子という、16歳の高校生の少女が作詞作曲をし、ピアノを弾き語って唄った。これをテレビで見ながら、一般の日本人の音楽レベルは、ここまで来たのかと、感慨深かった。この歌は、マイホーム主義的と批判されていたが、女の子の叶わなかった恋のお話で、これを批判する方がおかしいのだと思う。惜しむらくは、天は二物を与えずと思わせ、最近の女性に見られる、才色兼備ではなかったことだ。

11.イエスタデイ・ワンス・モア Yesterday Once More

  When I was young I'd listen to the radio  CCDEGGEGEAGE     ポップス

若い頃にはラジオをよく聞いていた...」と唄ったカーペンターズの大ヒット曲で、ちょっと昔の懐かしい歌を聞くと、あの頃のことが思い出されると、ロックンロール華やかなりし頃への郷愁を唄っている。その懐かしい歌の中には、ビートルズの「イエスタデイ」も入っているかもしれない。私の場合は、まちがいなくそうだ。

12.シング Sing

  Sing, sing a song sing out loud  Ez EGF               ポップス

この歌はセサミ・ストリートの挿入歌で、カーペンターズが唄って世の中に広まった曲である。「唄おう、唄おう、大声で唄おう...」と、言葉も曲も単純明快で素朴、歌そのものを唄った歌で、軽快で、聞いても唄っても楽しくなる歌である。

13.トップ・オブ・ザ・ワールド Top Of The World

  Such a feelin's comin' over me  G,EDCB,CA,B,G,           ポップス

これもカーペンターズの大ヒット曲で、「なんと素敵な気分だろう...」と唄い、それは貴方がここにいるからだと唄う、カリフォルニアの青い空のように、明るく爽やかな曲である。そのカレンが、結婚をして2年後に離婚、そして拒食症で亡くなるとは、想像もできないことだ。

14.やさしく歌って Killing Me Softly With His Song

  Strumming my pain with his fingers  ccccAEGF            ポップス

彼の指が、私の苦痛をかき鳴らす...」とロバータ・フラックが唄ってヒットしたが、ペリー・コモも味わい深く唄っている。「Killing Me Softly With His Song」は直訳すると、「歌で私をやさしく殺している」となるが、「彼の歌は、私をやさしく苦しめている」という意味だろう。この歌も70年代のポップスを代表する歌の一つだと思う。

15.時計 El Reloj

  ふたりのために とけいをとめてー  G,GFEFGAA        ラテン・ハワイアン

メキシコの人気グループの、ロス・トレス・カバジェロのリーダー、ロベルト・カントラールが、57年に発表した曲。日本では、アルゼンチンのグラシェラ・スサーナが唄ってヒットした。



1974 昭和49年 38歳 開業2年目

この年は、アメリカと日本のドンがいずれも失脚するという波乱の年であった。8月に、アメリカのニクソン大統領が、ウォーターゲート事件の責任を追及されて辞任し、10月には、我が国の田中角栄首相が、ロッキード事件をはじめとする金権実像を暴露されて、辞任に追いやられた。

日本の土地の値段は、田中角栄の「列島改造論」などの影響もあって、地価上昇率が史上最高の32.4%となり、土地成金が続出した。この土地神話という幻想が、バブル経済を生んだことになるが、それは必然的に崩壊し、現在の不況に至るわけである。

野村医院関係では、この年の4月から、交野市立倉治小学校が開校し、私はその初代学校医に任命され、現在に至っている。

開院2年目の9月1日から、窓口計算やレセプト作成などの診療用に医療用コンピュータ、(レセプト・コンピュータ、略してレセコン)、を導入した。当時、医療用コンピュータを導入している医療機関はほとんどなかったが、私はその前の5月の連休に、コンピュータ採用を決め、機種を選定し、当院用にカスタマイズして、誰でも使えるようにしておいた。

コンピュータ導入の日に採用した女子事務員に、ぶっつけ本番で操作をさせたところ、彼女は見事にそれを使いこなし、以後23年3ヶ月の長い間、当院の事務の中心となって働いてくれた。この優秀な事務員の名は、長谷輝子と言い、25歳だった。彼女には当時1歳の麻生ちゃんという女の子がいて、とても愛くるしく、この子は野村医院の歴史だとよく言っていた。先日、その麻生ちゃんが、生まれたばかりの子どもを抱いて、見せに来てくれたので、改めて過ぎ去った時間の長さを覚ることになった。

野村医院の新患患者数は、この年末で2778名で、開院以来の累積患者数は、4249名となった。レセプトの件数は、月平均815件で、なんとか順調な経過のため、膨大な借金をかかえていた身にはありがたかった。

くずはモール街と松坂屋くずは店がこの年にできたので、ここで夕食を食べ、その後はめいめいが本屋、レコード屋、おもちゃ売り場、服飾雑貨店に別れることが多かった。

また、開業してから私と妻が診察室にいる間、幼稚園児の圭は、独りでテレビを見たり、おもちゃで遊ぶという独り遊びをしていたので、休みになると、神戸のサンチカや梅田の三番街に連れて行った。よく圭を肩車に乗せて、地下街を歩いていたことを思い出す。



  歌い出し歌詞           歌い出しメロディーのabc略譜      データベース


1.昭和枯れすすき

  まずしさにまけた いえせけんにまけた  EAABcz cde           歌謡曲

演歌はあまり好きではないが、この歌は好きだ。さくらと一郎というペアが唄っている。歌がうまくて、顔のまずい「さくら」に、「一郎」は抜群のハモリを付け、演歌のデュエットに成功した。これまでの演歌のデュオは、ユニゾンで歌うだけで、ハーモニーなどは皆無だったが、ここに来て、はじめて演歌にも重唱が現れた記念すべき曲である。

2.精霊流し

  きょねんの あなたの おもいでが  EDDCEDDCFEEDD        Jポップス

この歌を唄ったグレープは、さだまさしと吉田政美のデュオで、この歌は作詞作曲がさだまさしの、叙情的な美しい曲である。精霊流しの日に、亡くなった父のことを思い出している歌で、彼の歌の中では山口百恵に捧げた「秋桜」の次に、私の好きな歌である。ヴァイオリンの演奏もなかなかのもので、哀切極まりない音色を聞かせてくれ、テレビでの軽妙な話術には、引き込まれてしまう。

3.襟裳岬

  きたのまちではもう かなしみをだんろで EFGEEcACDEEGcAAedcG    Jポップス

フォークの吉田拓郎が作った曲を、演歌の森 進一が唄ってヒットした異色の歌であるが、森 進一はジャズを唄っても上手いし、デビュー前は、十三のクラブでも唄っていたので、本当は演歌以外も得意なのだと思う。この歌は唄うのがかなり難しい。「襟裳の春は・・春です」の部分が一番魅力的だと思う。

4.傷だらけのローラ

  ろーら きみはなぜに ろーら こころをとじて
                    cBAz EEDDEFdcBz DDFEEDE    Jポップス

西城秀樹が唄って、第16回レコード大賞歌唱賞を受賞した。この曲というと、目に浮ぶ光景がある。阪神百貨店の屋上には、子供のための遊び場があったが、そこのステージ風の場所で、5歳の圭が、西城秀樹の真似をして「ローラ! 君はなぜに...」と、マイクを持つ格好で、身体を斜めにして唄うのだ。中学、高校、大学、そして医師になった今でも、ロックをやっているようだが、あの頃からこういうことの好きな子だった。

5.宇宙戦艦ヤマト

  さらば ちきゅうよ たびだつふねは
                EEAz ABGAEEAz BcAefedz dcdeBGA    Jポップス

人気抜群のアニメ「宇宙戦艦ヤマト」がテレビで放映され、子どもはもちろん、大人も夢中になって見ていた。映画にもなったが、その主題歌を元ロックンローラーの「ささきいさお」が熱唱した。阿久 悠作詞、宮川 泰作曲になる歌で、作詞家、作曲家、歌手のいずれもが意外だった。しかし、この歌も爆発的にヒットした。圭も私もそれに乗った一人である。

6.哀しみのソレアード Soleado(When A Child Is Born)

  A ray of hope flickers in the sky          G,CDEDEFB,C    ポップス

この「哀しみのソレアード」は、元々はイタリアのダニエル・センタクルツ・アンサンブルの演奏で、歌詞は、後からつけられた。誰もが口ずさめる曲で、日本では、むしろBGMとして自然に耳に残っている曲であるが、ヨーロッパ中で大ヒットして、ミレイユ・マチューも唄っている。この「Soleado」という言葉は、どの辞書を開いても載っていない。この曲の共作者が、「森の中に降り注ぐ陽の光」をイメージした造語だということである。

7.カントリ−・ロ−ド(故郷へ帰りたい) Take Me Home, Country Roads

  Country roads take me home to the place I belomg
                             GGAGz AGAc    ポップス

田舎の道よ、私を家に連れてってくれ、私の故郷へ...」とシンガーソングライターのジョン・デンバーが、素朴な自然の美しさを唄って大ヒットし、オリビア・ニュートン・ジョンも唄っている。そのジョン・デンバーは97年10月に、自家用の飛行機を操縦中、海に墜落し、死亡した。享年53歳だった。



 1975 昭和50年 39歳 開業3年目

この年の4月30日に、サイゴンが陥落し、ベトナム戦争は終わった。二十世紀の激動の歴史のなかでも、ベトナム戦争は間違いなく大きなできごとだった。アメリカが、あらん限りの力を注ぎ、数万のアメリカ兵の死亡という犠牲を払いながら、敗退したのだった。

圭は4月から、前年より私が校医をしている倉治小学校に入学した。私は開業に少し慣れ、少しマンネリを感ずるようになり、テレビの深夜番組を盛んに見ていたように覚えている。その中で、「アンタッチャブル」が気に入り、エリオット・ネスを演ずるロバート・スタックがいつも見せる、斜め下から睨みあげる表情が好きで、真似をしてみるのだった。

 体調不良

この年の終わりは、これまでの人生で一番体調が悪く、血液検査でも血沈が悪く、そのほか、コバルト反応が左側に偏移していた。その頃は腫瘍マーカーはなく、このコバルト左側反応は、悪性腫瘍を推測させる検査の中では一番信頼性が高かった。いま、念のために「コバルト反応」という検査を調べてみたが、手持ちの書物には記載がなく、もはや、骨董品的な検査なのであろう。

咳が長引くし、胸部レントゲン写真でもあやしい影があるので、肺癌の可能性も考えた。その時の私の年齢は満39歳、数えで40歳だった。前厄より1歳若いが、もともと早熟な私だから、これは前厄だろうと思うことにした。そして、妻に懇願されて、大和郡山にある厄除け寺の松尾寺にお参りに行くことなった。

ところが、そこへ行く途中でスピード違反でつかまってしまった。厄除け参りに行こうとしているのに、ご利益でなくて不利益を与えるとは何ごとか! 一応、形式的に松尾寺に参ることをしたのは、妻の手前だけで、あとでさんざん毒づいておいた。

調子が悪い時に私がすることはただ一つ、つきを良い方に変えるのだ。この時の私は、車をグロリアの2ドアハードトップ、3ナンバーに買い換え、阪大の第一外科も購入したと売り込みに来たAKAIのオープンリールのビデオカメラも、ためらうことなく買った。初めての民生用カラー・ビデオ・カメラで、100万円を越える代物だった。

しかし、これによって再びつきが戻り、私は健康を取り戻すことができたのである。私のやりかたは成功率が高い。とにかく、このやり方で失敗したことがないのだから...

今思えば、開業に慣れ、マンネリを感じて深夜テレビに入り浸っていたことが、体調不良の原因だったのだろうと想像できる。以来今日まで、健康に不安を感じたことはなく、病気で休診したことは一度もない。

以上、71年から75年までの5年間の歌と思い出を書いてきたが、歌の量は、これまでの70%ほどに減ってしまっている。忙しくて、歌を聴いている時間がなかったのも確かだが、それよりも、新しい歌に良い歌が少なくなってきた、あるいは、新しい歌の良さが分らないくらい年をとってきた、ということかもしれない。

しかし、昔の歌を含めると、以前よりももっと歌を聞き、もっと鼻歌を唄っている気はしている。



  歌い出し歌詞           歌い出しメロディーのabc略譜      データベース


1.木綿のハンカチーフ

  こいびとよ ぼくはたびだつ  CCCDEz EGAAAAe            Jポップス

太田裕美の歌の中で、初めてヒットした歌である。曲は筒美京平、男女の別れの歌であるが、あまりしめっぽくない。「ぼく」と「」の台詞を、使い分けて歌わなければならない曲である。太田裕美はスクールメイツ出身で、歌唱力があり、ピアノの弾き語りもできる。結婚して子どもいるが、ときどき、テレビに出演しているのを見かけることがある。

2.年下の男の子

  まっかな りんごを ほおばる  AGGEAGGEAGAE           Jポップス

この歌は、キャンディーズのヒット曲の中では、一番好きな歌かもしれない。当時は、テレビの人気者で、若さ一杯、健康的なお色気がちらりとこぼれて、いい感じだった。歌も下手ではなく可愛かった。可笑しいことに、我が家ではそれぞれ好みが違っていて、私がスー、妻がミキ、圭はランがお気に入りだった。その後、彼女たちは、「普通の女の子にもどりたい」と宣言して解散したが、スーとランはまた芸能界に戻っている。スーとは田中好子、ミキは藤村美樹、ランは伊藤蘭の愛称である。

3.シクラメンのかおり

  まわたいろした しくらめんほど  EABccBAz FccBBAA         Jポップス

東大を出て、銀行員をしていた小椋 佳が、作詞作曲をしたフォークを、布施 明は、しみじみと豊かな声量で歌い上げて、大ヒットとなった。彼は、霧の摩周湖のようなカンツォーネ系の歌を唄わせれば、ポピュラー歌手では他に並ぶ者はいないほどの、抜群の歌唱力を持っているが、このフォークも、実に見事に唄っている。私の愛唱歌の一つでもある。この歌の歌詞については、いろいろ難癖をつける人がいたが、歌詞など二の次の私にとって、そんなことはどうでもよい。この歌は第17回レコード大賞を受賞した。

4.なごり雪

  きしゃをまつ きみのよこでぼくは EFGGGGGGGGGGAGGGGcBBAAF   Jポップス

この歌は、伊勢正三作詞作曲で、かぐや姫の歌である。しかし、イルカの唄ったこの歌がヒットした。恐らく、春の三月に、男と女が別れる時のうたであろう。その情景が目に浮び、感情が察知できるいい歌だと思う。なぜ「イルカ」という名がついたかと言うと、彼女のギターを持って歩いている姿が、「イルカ」に似ていると言われたので「イルカ」になったらしい。

この歌には、私たち夫婦にとって思い出がある。中学校の修学旅行から帰って来た圭が、ばかに機嫌が良い。何かあったのかと聞いてみると、バスの中で皆が歌を唄ったが、圭はそこで一等賞をもらったというのだ。「スゴイ」と誉めると、「あの歌はうまく聞こえるんや」と言うが、口元、目は緩んでいる。それがきっかけではないだろうが、中学、高校、大学とギターを弾き、ときどき唄っているようだ。目立ちたがり、唄いたがりは、誰に似たのだろう?


<2000.10.10.>
<2008.5.5.>改訂


ホーム > サイトマップ > 音楽 > 歌と思い出 > 歌と思い出 7   このページのトップへ
歌と思い出8へ  歌と思い出 全目次へ