ホーム > サイトマップ > 音楽 > 歌と思い出 > 歌と思い出 5

歌と思い出 5

 1961〜1965年 25歳〜29歳

2000.07.08. 掲載
2008.05.05. 改訂
このページの最後へ

1961 1962 1963 1964 1965  歌と思い出6へ  歌と思い出 全目次へ


1961 昭和36年 25歳 インターン

この年に記憶に残るのは、ソ連の宇宙船ウォストーク1号が、地球一周飛行に成功し、そのレポートの中で、ガガーリン少佐が語った「地球は青かった」ということばだろう。

私は、この年の春に医学部を卒業し、インターン生活に入った。当時は、このインターンを1年間済ませてから、医師国家試験を受け、それに合格して医師になるのだった。医師でもなく、学生でもないこの期間は、現在の研修医とは違って、非常に暇なので、自動車運転免許を取ることにした。しかし、さきに書いたように、将来自分の車を持つことができるなどとは、まったく思いもしなかった。

自動車運転教習所で、教官に「一度教えたことは、二度は教えない」「それで、よくここに入れたな」などと厳しく叱られた。こんな風に叱られたのは、生まれて初めての経験で、私は猛烈に反発し、「お前なんかに教えてもらうか」と自習用の教則本を買ってきて勉強した。十三の近くの教習所なので、ホステス風の女性もたくさん来ているが、彼女らにはバカに親切、嬌声けたたましい中で、運転指導をしている。

教えてもらわなくても、良い成績で卒業してやるぞ、と思って心がけたのが減点法だった。つまり、上手な運転をするのではなく、下手な運転をしない、マイナス点のつかない運転をすることである。その結果、卒業試験の成績は98点くらいだったと思う。車というものが身近になく、タクシーに数回乗ったのが、車の運転を実際に見た全てという時代でのこの成績は、かなりスゴイことだったのではなかろうか? この時は、背に腹は変えられず、受験効率の良い減点法を使ったが、本当は性に合わない。私は得点法の方が好きだ。

教えてもらうのは嫌い、教えるのは嫌でない、自分でするのは大好き」という性格も、この頃にはできあがっていたような気がする。

この年の最終手術日に、私は生まれて初めて手術を受けた。学生の時にトランペットを吹いていたせいだと思うが、左鼠径ヘルニア(脱腸)が現れ、それが徐々に大きくなってきた。そこで、インターンの間に治しておこうと思い、入局を決めていた阪大の第一外科で手術を受けることにしたのだった。武田義章教授自らの執刀で、腰椎麻酔が効かず「痛い!」と言ったところ、「お前は酒飲みか」と一喝された。手術後の回診で、当時助教授だった曲直部先生が手術創を見て、「zu oben, zu gross (創の位置が上過ぎで、大きすぎる)」と言われたのには参った。心なしか、回診についている医局員たちの目に、哀れみを感じた。

この入院の間に読むものとして、シクレア・ルイスの「アロウスミスの生涯」を持ってきた。これまで医師の生き方を描いた小説を幾つか、例えばその頃世間や医学生の間で評価の高かったクローニンの「城砦」や「人生の途上にて」などを読んで、感動はしたが、何か私にはぴったり来ないところがあった。もっと言えば、胡散臭い匂いを感じたという方がより正確だと思う。それに対して、この「アロウスミスの生涯」には、自分の進むべき道はこれだと思わせるものがあった。今、それを取り出してみると、岩崎良三訳 荒地出版社 1958年刊 定価300円とある。



  歌い出し歌詞           歌い出しメロディーのabc略譜      データベース


1.北帰行

  まどは よぎりにぬれて    CDEGECDEDD                歌謡曲

この歌の作者が、旅順高等学校を退学処分され、そこから、北にある奉天の自宅へ帰るにあたって、悔恨と絶望の気持で作り、唄った曲と聞く。この61年頃は「歌声喫茶」が流行っていた。ここでは、歌の歌詞の書いてある豆本を見ながら、アコーデオンなどの伴奏で唄うのだが、この曲はその「歌声喫茶」でよく唄われていた。内藤泰顕君の愛唱歌で、ほかにも彼は、「娘さんよく聞けよ、山男にゃ惚れるなよ...」という「山男の歌」も、よく唄っていた。

2.王将

  ふけばとぶような しょうぎのこまに    G,G,G,CDEGGz AcccAAG   歌謡曲

西条八十は将棋をまったく知らないが、将棋に命をかけた坂田名人の心意気を上手く歌い上げ、それを村田英雄は浪曲なまりで唄ってヒットした。この次の年(62年)に、阪大の第一外科に入局したところ、教室ではこの歌の替え唄が全盛だった。どうもその中心は、2年先輩で、現在兵庫医科大学胸部外科の宮本巍教授だったような気がする。私はこの類の歌はあまり好きでなかった。さらにその次の年(63年)、神戸の川崎病院に出張勤務した時、外科部長の千葉先生に、酒の席で「お前らは吹けば飛ぶような将棋の駒だ」と言われた。苦笑いをしながら、しかし「なにくそ!」と私は腹を立てていた。

3.銀座の恋の物語

  こころの そこまで しびれるような    FECA,FECA,A,CCB,A,B,B,   歌謡曲

石原裕次郎が、北原三枝との結婚の前日に録音した歌で、ある日活映画の挿入歌だった。裕次郎の相手役は17歳の新人歌手牧村旬子で、彼女のヒットはこの歌1曲しかないが、この曲のおかげで、名前が残っている。これは、デュエット・ソングのはしりとなった歌である。

昨年(99年)夏、小樽に行ったときに裕次郎館を訪れた。そこで、裕次郎は北原三枝との結婚が許されないのに抗議して、アメリカに駆け落ちをしたこと、日活の社長が結婚を認めるから帰って来いと電報を打ったことなどを知り、裕次郎への親近感がぐんと増した。そんなことがあっての結婚だから、彼は幸せムード一杯でこの歌を唄ったのだろう。

4.硝子のジョニー

  くろいーおもかげ よぎりにぬれて    CEGcBGBz ABcdBAG     Jポップス

アイ・ジョージが作曲して自分が唄い、第3回レコード大賞歌唱賞を受賞した佳曲である。妻はこの歌が好きで、結婚当初に何回か唄わされたが、「アイ・ジョージの方が断然うまい」と言われたので、それから、この歌だけは唄わないことにしている。

アイ・ジョージは、トリオ・ロス・パンチョスの日本公演で前座をつとめたが、もともと、ラテン・シンガーでクラブ回りをしていて実力充分だった。顔つきが日本人離れしているのと、アイ・ジョージと言う名前から、ハーフかと思っていたら、石田譲治という名前の、れっきとした日本人で、神戸っ子と知って驚いた。ラテン・ナンバーの魅力を、パンチョスと違う男っぽい唄いかたで、ふんだんに聞かせてくれた。ハマクラといい、神戸っ子はやっぱり違うなと嬉しく思う。

5.君恋し

  よいやみ せまれば なやみは はてなし    EABcBABcB     Jポップス

これは1928年に、二村定一が唄った歌を、フランク永井がリバイバル・ヒットさせて、第3回レコード大賞を受賞した曲である。インターンになってから、これまでの家庭教師のアルバイトを止めて、散髪学校の講師の仕事をするようになった。学校は環状線鶴橋駅の近くにある、関西理容美容専門学校、ここで消毒学と衛生学を1年間教えた。そこへ通う途中の鶴橋の商店街で、よくこの歌が流れていた。駅の売店で新発売のグリコのアーモンド・チョコを1箱買い、それを頬張りながら満ち足りた気持で、夜の授業に出るのが習慣だった。

6.上を向いて歩こう

  うえをむーいて あるこうーー    CCDECA,G,z CDECA,G,     Jポップス

歌謡曲は、うつむいて下を向く傾向が強いが、その反対に上を向くという、これまでにない歌詞、アメリカ的な軽快なリズムとメロディー、そして九ちゃん独特の唄い方でヒットした。それよりも、すごいのは、63年6月にビルボード誌で、連続3週第1位にランクされたことで、外国人がこのような栄誉を得たのは、後にも先にもこの曲だけである。その上、64年5月には100万枚を突破し、ゴールド・レコードを獲得したのだから、今でも考えられない壮挙である。そして、この曲が九ちゃんの最後のヒット曲になった。

この歌には幾つか疑問に思うことがある。
第1の疑問は、なぜスキヤキソングなのか?
この歌はアメリカで「スキヤキ」という名前でヒットしたと言われているが、なぜなのかと不思議に思っていたところ、この歌の英語の歌詞では「...桜咲く木の下で、芸者ベビーともう一度、二人でスキヤキを食べたい」という、日本語の歌詞とは似てもに似つかぬものに訳されていたらしい。それを知って永 六輔はがっくりきたそうだ。

第2の疑問は、なぜレコード大賞の最終選考にも入らなかったのか?
それは、関係者の話をたどってみると、この曲が余りにもアメリカ的だったことに落ち着くようである。当時の日本人の音楽傾向よりも、少しだけ先を行っていた、ということであろう。

第3の疑問は、九ちゃんの「あるこホホホォ・・・」という独特の歌い回しが、どこから来たのか?
この曲はメロディーに対して言葉数が少ないので、それを補うのに、九ちゃんは義太夫や三味線のやりかたを応用したらしいと、永六輔は説明している。九ちゃんは、母親と花街で暮らしてきたので、義太夫や三味線はBGMだったようだ。

この歌を和田アキ子がNHKテレビで、九ちゃんとはまた違った感じでうまく唄うのを聞いて、急いでCDを購入してみたが、CDでは期待はずれだった。また、別の日に、布施 明がNHKテレビで唄うのを聞いて、この歌の素晴らしさを表現できる別の唄い方を知り、感激した。そのほか、ドイツのミュンヘンのビアホールに行った時、日本人観光客に対してはこの曲で歓迎をしてくれたことを思い出す。

7.東京ドドンパ娘

  すきになーったら はなれらーれない  EGcz cBGAz EGAGAGECD   Jポップス

学生の頃は、社会医学の実践を目指すα会というサークルに入っていて、セツルメント活動で、浪速区の日東町へ検診などによく出かけていたが、その行き帰りに、巷ではこの曲がよく流れていた。弾けるようなドドンパのリズム、パンチの利いた小粋な唄い振りが、心地よかった。唄っている渡辺マリは、その当時はやりのトランジスタ・グラマーの女の子だった。

8.アカシヤの雨が止む時

  あかしやの あめにうたれて    GGGGAGEGAAAA         Jポップス

私が、日本の女性歌手の中で一番好きな、西田佐知子の代表作である。この曲を聴いて、彼女のファンになった。「皆殺しの歌」を連想させるトランペットの哀調を帯びたイントロ、けだるい、少しなげやりな彼女のハスキーな声が良かった。「死んでしまいたい」という歌詞にも関わらず、この曲が長調で書かれているためか、感傷的過ぎることはない。

雨の朝巴里に死す」を読んだ後でこの詩が作られたのというのがピッタリである、ハイカラな、そしてブルーな、ジャズ・フィーリングのある歌だと思った。一般に言われているような、安保挫折の絶望感というものでは決してなかった。妙にわけ知り顔の解説など、まっぴらご免であると言いたい。これは何も考えず、じっと聞き惚れる曲である、少なくとも私の場合は...

この歌には、忘れられない思い出がある。62年4月に外科医となり、その年の10月に、大和川の側にあった大和病院へ夜の当直アルバイトに行った夜、はじめて一人で虫垂切除術(盲腸の手術)を行った。手術を無事済ませ、ほっとして病院の待合室に出ると、この曲が流れていた。

9.夢のデイト Someone Else's Boy

  ゆめにみた こいびとは    GEGcAz cdBAG             ポップス

コニー・フランシスの歌の中で、アメリカではヒットせず、日本で大ヒットした曲だが、その理由の一つとして、日本語の歌詞が良かったせいではないかと思っている。「...思い出すたびに、泣きたくなるのよ、みじめな私の...」という訳詞は、たしか浜口庫之助である。コニーの歌の日本語訳は、ほととんどが漣健児なのに、何故かこれは違っていた。

10.ボーイハント Where The Boys Are

  わたしの だいすきな    CCDEB,z A,DB,A,G,            映画音楽

コニー・フランシスが初出演した映画、「ボーイ・ハント」の主題歌。この歌も、日本語で唄った歌の方がヒットした。この歌を、高橋光雄君(現在近畿大学神経内科教授)と1年下の岡京子さんの婚約披露パーティーの席で唄った記憶がある。コニー・フランシスはイタリア系のアメリカ人で、フランク・シナトラやペリー・コモ、トニー・ベネットなどもイタリア系であることを思うと、やっぱり、イタリアはカンツォーネの国、歌の国であると思ってしまう。

11.セント・ルイス・ブルース St. Louis Blues

  I hate to see de e'venin' sun go down    EGECz ^G,A,C_EDC   映画音楽

この曲がブルースの父といわれるW.C.ハンディの名曲であることを知らない人は少ないだろう。当時、便所のことを普通WCと言っていたので、わざとWCハンディのWCにアクセントを付けて面白がっていた。「私は夕日が沈むのを見るのが嫌いだ...」とナット・キング・コールは心に響くように唄う。

この曲からすぐ目に浮ぶ光景がある。高3の頃に観た「グレンミラー物語」の中の空軍基地での閲兵の場面である。グレン・ミラーが指揮をして、軍楽隊が演奏を始めた。そして、流れ出たのがこの曲だった。閲兵をする将軍は一瞬、妙な表情を見せたが、すぐ何も無かったように閲兵を続ける。固唾を飲んでいた兵士たちに喜色があふれ、ミラーは得意げに指揮をし、軍楽隊は高らかにセント・ルイス・ブルース・マーチを続け、兵士たちは楽しげに行進した。アメリカは良い国だとその時つくづく思った。

12.わかれ Muss I denn

  Muss I denn, muss I denn zum Staedtele naus CDEEGFFAGGFE  映画音楽

これは映画「GIブルース」の中でも唄われたドイツ民謡である。阪大男声合唱団の愛唱歌で、団歌のようによく唄われてきた。「さらば、さらば、わがふるさと...」と別れを明るく、マーチ風に歯切れ良く、軽快に唄い、日本の別れのようなじめじめしたところがない。中世のドイツでは、職人たちが修業時代に故郷を離れて他国に出かけることが多く、それだけに別れの歌も多いが、修業に出かける者には希望があったのだろう。

13.ムーン・リバー Moon River

  Moon River wider than a mile    GdcBAGFG          映画音楽

映画「ティファニーで朝食を」の中で、ヘップバーンがギターを弾きながら歌っていた。アンディー・ウイリアムス・ショーのテーマ曲としても有名である。「1マイルよりも広いムーン・リヴァーよ...」と彼は唄って、ミリオン・ヒットを記録した。オードリーとティファニー、おしゃれな組合せだった。

14.日曜はダメよ Never On Sunday

  Oh, you can kiss me on a Monday, a Monday
                   G,CB,CDEFGGFGGFGGFGAFGE   映画音楽

ギリシャ映画「日曜はダメよ」の主題歌で、主演女優のメリナ・メルクーリが、ギリシャのある港町の娼婦を演じた。この映画は観なかったが、96年3月に、劇団四季の演ずるこのミュージカルを近鉄劇場で観て、明るく弾んだ舞台がすっかり気に入ってしまった。生きることを最大限に喜ぼうとする、ギリシャ人気質一杯の楽しいミュージカルで、この主題歌も「月曜日は私にキスしてもいいよ、月曜日は...」と底抜けに明るく楽しい。

15.コーヒールンバ Moliendo Cafe

  むかしあらぶの えらいおぼうさんが  EABccccccccBAcA   ラテン・ハワイアン

原題名は「コーヒーをひきながら」という意味で、日本では「コーヒー・ルンバ」となったが、厳密にはルンバではなく、オルキデアというニュー・リズムらしい。ベネゼラのアルバ奏者、ウーゴ・ブランコの演奏でヒットした。これは、私の好きな西田佐知子の準デビュー曲である。この曲がヒットして、次の「アカシヤの雨が止む時」で、彼女はすっかり歌手として認められるようになった。

結婚して、私が西田佐知子のファンであると知った妻は、「帝国のズベ公」と冷たく言い放った。確かに大阪の帝国女子高校を卒業しているが、そんなことは問題ではない、ズベ公とはなんだ!と思ったが、放っておいた。しかし、そのあとは、彼女のファンであることに文句をつけてこないので、私は誰はばかることなく「サッチン」のファンであることを公言してきた。



1962 昭和37年 26歳 入局1年目

この年の1月に、ケネディー大統領が誕生した。若くて、知的なこの大統領の就任演説は素晴らしかった。「あなたの国が、あなたに何をなし得るかを問うな、あなたが、あなたの国に何をなし得るかを問え」「Ask not what your country can do for you; ask what you can do for your country」この言葉を、私は医局を辞めるときの挨拶に借用した。

4月にはインターンを終えて、阪大第1外科に入局した。なぜ外科を選んだかについては、インターンの時に書いた文章、「外科を選ぶか内科にするか」が残っていて、それを読むと、今でも同じようなことを考えているのに驚く。この年に、テレビでは、脳外科医の物語「ベン・ケーシー」が放映されて人気があった。ベン・ケーシー・スタイルの白衣は、まだ一般には着用されていなかった時代だったが、第一外科の医局員は、ほとんどがこれを着ていた。そのことは、第一外科開講記念誌「50年の回想」(71年)の中の「一外気質」でも触れている。

音楽関係では、ミュージカル映画「ウエストサイド物語」に衝撃を受けた。それは、これまでのブロードウエイ・ミュージカルとは全く異質の、踊り、歌、ストーリーで、ただただ、圧倒されてしまった。これまでのミュージカルに対する固定観念が覆されたのである。


阪大病院北一階の病棟は、入局1年目の新米医師を鍛え上げる場所だった。昭和37年に、阪大第一外科に入局したのは、津森、富川、内藤、野村、浜中、堀口、森隆、森透の8名で、Cクラスと呼ばれた。(そのメンバーが35年後の97年に集まった映像を、旧友の集いとして野村医院のホームページに掲載した。)第一外科は、ハード・トレーニングで有名であるが、特に新入のCクラスに対するそれは、普通の人が想像もできないほど過酷なもので、週1回下着の交換に帰宅するほかは、病院で寝泊りをしなけらばならないことも稀ではなかった。

また、脳外科、心臓外科の手術の場合、受持医は午前8時から手術の第3助手につき、午後8時頃に夕食のため30分だけ手術台を離れることを許されるだけで、また、手術に戻り、手術が終わるまで助手を務める。当時は手術の終わるのが、ほとんど午前0時を過ぎていた。そのあと、徹夜で病室と看護婦詰め所を往復して、術後管理をするのが常だった。この徹夜は、2日間は交代を許されず、3日目に入って初めて、同じCクラスの誰かが代わりをしている間だけ、当直室で眠ることを許されるのが慣例であった。信じられないような話かもしれないが、本当のことだった。

そのような状況の中で、私たちのクラスは、これまでになくチームワークが良いと先輩たちに言われてきたし、また、実際そうであった。北一階詰め所のナースたちも、全員が、このフレッシュ・ドクターに好意的で、協力的だった。お互いが助け合い、そして真剣だった。私たちは、この時の経験から、医師としての重要なことがらを学んだと思っている。

私は、大学の教養課程の間はもちろん、専門課程に進んでも1次限の授業には出ず、2時限目10時30分から授業に出るという重役出勤を続けてきたし、インターン時代はもっとひどかった。一外に入局した途端、毎日8時から業務が始まることになったが、それに適応できた。やろうと思えば人間、できるものだとつくづく思う。

重役出勤で思い出したことがある。朝の電車で朝比奈隆氏と一緒になることが何回かあったが、いつも楽譜を手にして、それに目を注いでいた。それを何か嬉しい気持で眺めていたのを覚えている。たしか、朝比奈氏の住まいは六甲だったと思う。



  歌い出し歌詞      歌い出しメロディーのabc略譜      データベース


1.遠くへ行きたい

  しらないまーーちを あるいてみたーい A,B,CEDEDCB,z A,B,CEGAGF   Jポップス

第4回レコード大賞作曲賞受賞曲で、これは六八九でなく、九に代わってジェリー藤尾が唄ってヒットした。この曲は、国鉄ディスカバー・ジャパンに使われ、都会生活へのアンチ・テーゼとして生まれた曲、ともいわれている。「上を向いて歩こう」は、中村八大がアメリカへ行く前に作った歌であるが、この曲はアメリカからの帰国第1号作品である。先のが長調の明るい曲であるのに対して、こちらは短調のしんみりした曲であるのが面白い。聞いているうちに、だんだんと曲の良さが分かってくる歌で、私の風呂場での愛唱歌の一つである。

2.霧子のタンゴ

  すきだから とても とても とても    G,A,G,EEGAcAGEDEE    Jポップス

異国の丘」でデビューした吉田 正は、フランク永井や松尾和子などのジャズ畑の歌手と組んで、モダンな歌を次々と世に出してヒットした。この曲は、その中でも飛びぬけてハイカラで、特に間奏の部分の「ソbシラソミド_ラ_bラ_ソ」が素晴らしかった。「霧子は、この俺、信じてくれた、それだから、俺は辛くなって、旅に出たんだよ」の歌詞も胸にじーんとくるものがあった。フランク永井もほんとうにうまく唄っていた。

3.寒い朝

  きたかぜふきぬく さむいあさも    EAAAcBABBcdefe       Jポップス

吉永小百合17才のデビュー曲で、これも吉田 正の作曲である。彼女の素人っぽい素直な歌い方が新鮮でヒットした。吉永は橋幸夫とのデュエット曲「いつでも夢を」で第4回レコード大賞を受賞したが、首を左右に振って唄う橋の馬鹿面が目に浮ぶので、私は「いつでも夢を」の方は、好きになれない。

4.ハイそれまでよ

  あなただけが いきがいなーの    EDC^G,B,A,z AGFDFE      Jポップス

静かなバラード調のイントロが、突然軽薄なリズムに変化するところが面白く、植木 等の無責任シリーズの歌の中では、「スーダラ節」よりも、こちらの方が好きだ。幸か不幸か、わが妻は「掃除洗濯大好きで、食べることなら一人前」。だからその点文句はないが、「料理作りは大嫌い、ちょいと意見をしたならば、プンとふくれてハイ店屋物」。それでも、私はうまいと言って腹いっぱい食べるのだ。

5.愛さずにはいられない I Can't Stop Loving You

  I can't stop loving you    eedcAA                ポップス

57年に、ドン・ギブソンが唄って大ヒットし、62年に、レイ・チャールズでリヴァイバル・ヒットした曲である。この盲目のシンガーは泥臭く、しかし真摯に、恋しい気持を唄った。「愛さずにはいられない」と言うよりも「好きで好きでたまらない」と訳した方が、日本語としてピッタリ来るのではないと思うがどうだろう?

6.想い出のサンフランシスコ I Left My Heart In San Francisco

  I left my heart in San Francisco    EFAGz ABcAD        ポップス

我が心のサンフランシスコよ...」と、この曲を唄って、トニー・ベネットが奇跡のカムバックをしたそうだが、本当に心憎いばかりの歌いぶりである。しみじみとしたヴァースに続いて、コーラスに入り、徐々に盛り上がって、最後のクライマックスに至るまでただ聞き惚れてしまう。私はこの曲を風呂場で良く唄うが、スローなテンポなので、カラオケでもリズムから外れ難く、むしろ、カラオケのある方が唄っていて気持が良い。先日の京都での医師会の会員懇親会で、この曲を気持ちよく唄わせてもらった。

7.可愛いベービー Pretty Little Baby

  かわいいべいびー はい はい    EGAGAGz AG            ポップス

コニー・フランシスの歌であるが、中尾ミエのデビュー曲でもあり、こちらの方がヒットしたと思う。阪大病院の北一階の看護婦詰め所に、この歌をよく口ずさむ可愛いナースがいた。この歌を思うと、この光景がまず頭に浮び、当時、世間ではパステル・カラーが大流行だったことも、なぜか連想する。

8.500マイル 500 Miles

  If you miss the train I'm on     CCEEDCEz DCDEDCA,      ポップス

私が乗る汽車に一緒に乗らなければ...」と、流れ者の哀感を唄ったこの歌は、女流フォーク・シンガーで、5弦バンジョーの弾き語り名人、ヘディ・ウエストの作曲である。ブラザース・フォア、キングストン・トリオが唄っている。しみじみとした良い歌である。

9.好きにならずにいられない Can't Help Falling In Love

  Wise men say only a fool rush in    EGCz DEFED         映画音楽

日本語の曲名「好きにならずにいられない」は、「5.愛さずにはいられない」よりも過激だが、英語の曲名では「I Can't Stop Loving You」の方が情熱的だと思う。歌自身も、こちらはイタリアの歌曲であるマルティーニの「愛の喜び」のメロディーを使って作られものだけに品が良い。エルヴィス・プレスリーは映画「ブルー・ハワイ」の中で挿入歌として、「愚か者だけが突進するのだと賢い人は言うけれど...」と唄った。私はこちらの方が唄いやすいが、マルティーニの「愛の喜び」の方がさらに唄いやすいと思う。

10.トゥーナイト Tonight

  Tonight, tonight, It all began tonight    GcEDAGEcED     映画音楽

ミュージカル映画「ウエスト・サイド物語」の中で、ナタリー・ウッド扮するマリアが、「今宵、今宵、今宵に全てが始まった...」と唄った。

11.アメリカ America

  I like to be in America !     GGGcccAFCGGGcccdBG       映画音楽

ウエスト・サイド物語」の中で、リタ・モレノ扮するアニタが、「私はアメリカに居たい! 私にはアメリカが良い...」と同じ国(プエルト・リコ)から来た男性グループに対して、挑発的に唄う。

12.マリア Maria

  Maria ! I've just met a girl named Maaria C^FGz C^FGA^FGA^FG 映画音楽

ウエスト・サイド物語」の中で、リチャード・ベイマー扮するトニーが、「マリア! 私はマリアという名の少女に出会った...」と情熱をこめて唄うセレナーデ。

13.モア More

  More than the greatest love the world has known GABcBceFed  映画音楽

この曲は、イタリア映画「世界残酷物語」の主題曲で、映画の内容とは裏腹に、非常に美しいメロディーで、「この世が知っている最も大きな愛よりも大きな愛を...」というラヴ・ソングである。アンディー・ウイリアムスのほか、いろいろの歌手が唄っている。

14.時の過ぎ行くまま As Times Goes By

  You must remember this, a kiss is still a kiss  EFEDCDEGFEDF   映画音楽

テレビでも何度も放映された、イングリッド・バーグマン、ハンフリー・ボガート主演の映画「カサブランカ」の主題歌で、映画の中では、黒人ピアニストが弾き語りをしていた。私が一番憧れた女優バーグマンの出演する映画だから、何度も観たし、LDも持っている。この曲もいろんな歌手が唄っているが、私はペギー・リーが好きだ。

ところで、この「時の過ぎ行くまま」という日本語の曲名は、歌詞の内容と関係のない誤訳であると言われている。

You must remember this, a kiss is still a kiss, A sigh is just a sigh; The foundamental things apply, As time goes by.

これだけは覚えていて欲しい、キスはやっぱりキスだということを、溜息はただの溜息だということを。どんなに時は過ぎても、こういう当たり前のことは変わらないのだ。

この場合の「as」は、「〜のように、〜のままに」ではなく、「〜ではあるが」ととらなければならないことを教えてもらった歌で「As Times Goes By」は「時は過ぎても」が正しいのである。「時の過ぎ行くまま」は、何となく分ったようで何のことか分らない日本人好みの題名で成功したのかもしれない。

15.ブルー・ハワイ Blue Hawaii

  Night and you, and blue Hawaii G^FGz ^GA_AG^FFE  ラテン・ハワイアン

1937年の映画「ワイキキの結婚」の中で、ビング・クロスビーが「夜とあなたとブルー・ハワイ...」と唄い、1961年の映画「ブルー・ハワイ」では、エルヴィス・プレスリーも唄ってリヴァイヴァル・ヒットした。

16.ハワイの結婚の歌 The Hawaiian Wedding Song

  This is the morment I've waited for   EGB,CCFAFE   ラテン・ハワイアン

カイマナヒラ」などの名曲を残し、ハワイのフォスターと呼ばれたキングの作品で、これに英詩が付き、アンディ・ウイリアムスが唄ってヒットした。映画「ブルー・ハワイ」では、エルヴィス・プレスリーも唄っている。ハワイアンらしい、いい曲だと思う。分りやすく、唄いやすいのが良い。

アメリカの歌には、男が女に対して「見捨てないでくれ、去らないでくれ」と懇願する言葉がしばしば出てくるが、この歌も例外ではなく、「promise me that you will leave me never」「私の許から去らないと約束してくれ」と、結婚を目前にして頼み込んでいるのだから、呆れてしまう。昔からアメリカの女性はそんなに強かったのだろうか? それとも、そう言うのがエチケットになっているのだろうか?



1963 昭和38年 27歳 入局2年目 川崎病院勤務

この年の11月22日、ケネディー大統領暗殺の映像が、日米TV宇宙中継受信実験で送られてきて、衝撃を受けた。何という国なんだろう、多くの人が期待したあの若い知性が、大衆の面前で一瞬にして抹殺されたのである。

4月から、日本医学会総会が大阪で行われ、日本外科学会総会を阪大第一外科が担当することになった。この時の実質的な総指揮を執ったのが、7年上のクラスの西崎宏先生だった。先生は当時助手の身分で、その上には大勢の先輩がいたが、この大きな学会の5日間の日程をそれは見事に切り盛りされた。私は記録係の一番下っ端にいて、それをつぶさに観察しながら、感嘆してしまった。その時のガリ版刷り16ページの「学会運営計画」という小冊子は、私の大切な記念品である。そののち、いろいろなセレモニーの計画実行を担当する時に、このときに受けた強烈な印象をいつも思い出す。

私は6月から2年間、関連病院である神戸の川崎病院の外科に出張勤務し、研修することになった。ここでは、一般外科はもちろん、X線透視、胃カメラ、皮膚泌尿器科関係など現在の開業に役立つことを多く勉強することができた。しかし、それ以上に大切なことを学んだ。

ここへ勤務して間もなく、一人の患者さんから、ある開業医に対する批判を聞かされた。診療技術、診療内容に対する不満だったと思う。それを聞いていて、私は強いショックを受けた。批判されている開業医は、以前この病院に勤めていた、10年以上もの先輩である。それなのに、この人は、医師になってわずか1年目の新米の私に、このような訴えをする。

ということは、私個人が信頼されているのではなく、川崎病院に勤めている医師として信頼されているだけで、このバックがなくなれば、私は霧散してしまう虚像に過ぎないのだ。

この経験から、私は一つの人生訓を得た。それをひとことで言えば 「世の中の人の評価が正しいとは限らない」ということになる。病院、地位、学歴、そのた諸々の飾りものを取り除いて残った個人が、50%の人から評価されるなら、それは最高の評価であると考えた。キリストや釈迦、マホメットでさえ、世界中の人間の半分の評価も得ていない。人の評価というものは元来そういうものなのだ。凡人がそれ以上を望むのは、愚かなことと言わざるを得まい。そう思って、人の評価をあまり気にせず、できるだけ自分のしたいように生きてきたが、そのお陰で、これまでの人生を気楽に過ごすことができた。


昭和38年1963年という年は、私がはじめてアルバイトではなく、正職員として収入を得た記念すべき年であったことに、今、気が付いた。大学の6年間は家庭教師のアルバイトと奨学資金、インターンの間は散髪学校の講師、医師になった一年目も無給医局員で休日や夜間のアルバイトで生活費の一部を得てきた。そのようにして漸く手にした月給だったが、それで両親に何かをプレゼンとした記憶はない。母からは、月給はすべて貯金するようにと言われたような気がする。

川崎病院で学んだことの一番大きなことは冒頭に書いた。その他にも、何かの弾みで思い出すことがいくつかあるが、そのほとんどが中西熊蔵先生と関係している。先生は、和歌山県のご出身、東京医大を卒業された皮膚泌尿器科医で、私より10年以上年長、この病院で外科を勉強されていた。私はなぜかこの先生とうまが合い、可愛がっていただいた。

この先生は字の非常に上手な方だったが、ある朝出勤して来られて、開口一番「どこそこで見た看板の字は良かった」と言われたことがある。あんなに字の上手な人なのに、字に関心を持っていらっしゃる。上手な人だから一層字に注目されるのかもしれない。「好きこそものの上手なれ」「良循環と悪循環」「見えるのでなく、見る」「キー・ワードを持つことの大切さ」、そのような人生訓をこの先生から学んだ。

この先生はお酒の好きな方だった。酒好きの他科の先生やナース、事務員、などが集まり、主に中西先生の従軍中の中国や満州のお話を肴に話が弾むことが多かった。ここで、酒の強い女は酒の強い男よりも酒に強いことを知った。だから、なまじ酒で女に挑戦をすると赤恥をかくことがあるとことを肝に銘じ、以来そのことで恥をかいたことはない。

もう一つ、中西先生は唐辛子がお好きで、よく「朝鮮人がビックリするくらい」唐辛子をかけるのだと話された。その表現を面白がっていたが、気が付いたら私もかなりの唐辛子好きに変わってしまっていた。今年(2000年)5月の連休に韓国へ行った時、韓国人以上に唐辛子好きであることを思い知らされ「唐辛子と私」という小文をまとめた。

川崎病院で経験したことでもう一つ思い出したことがある。それは禁煙をしたことだ。10年ばかりタバコを吸ってきて、この病院に来た頃は1日5〜60本を吸い、尻から煙が出るぞと言われるぐらいだった。それを断つことにしたのは、変な不整脈が頻発して気持が悪くなったためである。

しかし、タバコ飲みは口が卑しく、タバコなしでは手持ち無沙汰で間が取れない。そこで、私が試みた対策は、マーブル・チョコを側に置いて、口がさびしくなればこれを口に放り込む方法だった。これを40日間続けたところ、完全にタバコから離脱することができたのである。詳しいことは、「自分の禁煙、他人の禁煙」のタイトルで掲載している。


  歌い出し歌詞        歌い出しメロディーのabc略譜      データベース


1.恋のバカンス

  ためいきのでるような    EcBAcBABF             Jポップス

ザ・ピーナツのヒット第2弾で、歌謡曲西欧化の先駆けとなった曲である。当時の歌謡曲にない、バタ臭いリズム、メロディー、ハーモニーで無国籍歌謡といわれた。ジャズ・ピアニストだった宮川 泰の作曲、宝塚歌劇専属訳詞者の岩谷時子の歌詞、天才双生児ザ・ピーナツの組み合わせが、日本のポップスを誕生させた。それにしても、ザ・ピーナツのデュオは素晴らしかった。ハーモニーの楽しさ、美しさを始めて普通の日本人に教えてくれた功績は、コーラスやクラシックより、はるかに大きいと思う。

2.見上げてごらん夜の星を

  みあげげてごらん よるのほしを    G,EEEEFGFEFFFF      Jポップス

六八九ではなく、八に代って、いずみたくが作曲した歌で、同名ミュージカルのテーマソングである。この曲は第5回レコード大賞作曲賞を受賞した。「じゃがいもの会」の募金コンサートで、森進一が情感こめてこの曲を唄うのを何度かテレビで見た。「ささやかな幸せ」が繰り返される、メロディーの美しいきれいな曲である。しかし、私が唄うには少し感傷的過ぎる気がして、つい人前で唄うのをためらってしまう。

3.エリカの花散る時

  あおいうみをみつめて    A,EDFEDCBCA,            Jポップス

私の好きな西田佐知子の歌である。なぜ、私にとって彼女が良いのかを数え上げてみると、その第1は、声の出し方が良い。ノン・ビブラートの声を、真っ直ぐぶつけるように唄う。いわゆるトランペット・ヴォイスである。2番目は、ジャズっぽいフィーリングがあり、ハイカラである。3番目は、音程が確かで、狂わない。4番目は、聴衆に媚びず、無愛想なくらいである。5番目は、美人で、カッコ良い。6番目は、引き際が鮮やかで、出たり入ったりしない。7番目は、大阪出身である、神戸出身ならなお良いのだが...

彼女に幾つかの点で似ているのは、いしだあゆみかもしれないが、歌手をやめて女優になってしまった。ヒットした歌が「ブルーライト・ヨコハマ」だけ、というところが西田佐知子と決定的に違うところ。彼女も大阪出身である。

4.こんにちは赤ちゃん

  こんにちはあかちゃん あなたのえがお CCCCECA,z G,A,B,CEDCD   Jポップス

この歌は、永六輔が中村八大の長男の誕生を祝って贈った詩に、八大が曲をつけて生まれた曲で「...私がママよ」のところは、元の詩では「...私がパパよ」だったそうだ。宝塚出身の梓みちよが唄って爆発的にヒットし、ついに、第5回のレコード大賞を受賞してしまった。マーチ・テンポの軽快な曲で、若い梓みちよが、くせのない親しみのある唄い方をしていた。

そのころ、川崎病院に、この梓みちよに似たナースがいたが、不思議なもので、あまり美人でもない彼女が、時の人である梓みちよに似ていると言う理由で人気が出て、本人もまた、それを得意そうにしていた。それから、しばらく経って阪大病院に戻ったが、水前寺清子が人気のあった頃にも、これに似たナースがいて、彼女もそれが嬉しいようだった。しかし、そのナースの顔はどちらもまったく私の記憶の外にある。

5.ヴァケイション Vacation

  ヴぃえいしーえいてぃあいおえぬ    EEEEE^DD^C          ポップス

コニー・フランシスの歌を、弘田三枝子がカヴァーで唄い、日本ではこちらの方がヒットした。漣健児の訳詞が良かったし、それよりも弘田三枝子のパンチの効いた若さ一杯の唄い振りが、新鮮で魅力的だった。私の母は、このころ既に肺結核がかなり進んでいたが、このミコが大好きだった。彼女はテレビのコマーシャルでも大活躍し、その中でも「アスパラでやりぬこう!」は忘れられない。まるまる太った健康優良児だった。

6.ヘイ・ポーラ Hey Paula

  へいへいぽーら おぼえているかい    EECDz A,B,CDED       ポップス

7.けんかでデート First Quarrel

  けんかしちゃた まだおこってるの   G,CCCCDEDz B,B,CDCz B,C   ポップス

男女のデュエット・グループのポール&ポーラが唄った「ヘイ・ポーラ」や「けんかでデート」は、これまで聞いてきたアメリカン・ポップスにない、若い恋人たちの初々しさがあった。そのカヴァーを田辺雄男と梓みちよが唄って、これまたそれ以上に良い感じだった。特に梓みちよの唄い振りは、ファルセットに移るところが可愛くてキュートだった。このヒットのあと、梓は「こんにちは赤ちゃん」を唄い、一躍スターになるのである。

九重祐三子が田辺靖雄と結婚して、これらの歌を時々二人で唄っているが、彼女の引退前のスキャンダル(ヌードになったり、告白記を週刊誌に載せたり)が瞬時に頭によぎり、折角の歌のイメージが傷つけられて、不快になる。それに比べて、私の好きな西田佐知子、山口百恵の引き際の何と鮮やかだったことか!

8.ラストダンスは私と Save The Last Dance For Me

  あなたのすきなひとと おどってらしていいわ CDEz EEEEEEEEEEEEFEDD  ポップス

この曲は、ザ・ドリフターズが唄って全米ナンバー1となり、それがフランスに渡ってシャンソンとなったカリプソ調のロックである。これに岩谷時子が訳詞をつけ、越路吹雪が唄ってヒットした。この曲を梓みちよも唄っていて、私はこちらの方がいじらしい感じがして好きだったが、川崎病院の経理の田中君という2〜3歳年下の事務員は「越路の方が断然良い、梓みちよなんか小便臭い小娘だ」と言い張った。先生のようなネンネではない、自分の方が大人であると誇示したかったのだろう。

9.シャレード Charade

  When we played our charade    EFEBAE             映画音楽

オードリー・ヘップバーンとケーリー・グラントが主演の映画、「シャレード」のテーマ曲。ゆったりと、流れるように進んでいく3拍子のメロディーは美しく、華麗なヘップバーンのイメージにピッタリだった。アンディ・ウイリアムスの歌でヒットしたが、私はジャック・ジョーンズの方が男っぽくて好きだ。「私たちがシャレード遊びをした時...」と唄われるシャレードとは、謎ときのジェスチャー・ゲームのことらしい。

この映画でオードリーは、次々と衣装を変えて現れるので「おシャレのぱレード」の略ではないかという洒落がでたほどだったと言う。その頃の私は、ジヴァンシーの名前も知らなければ関心もなかった。結婚して妻の買い物に付き合っているうちに、私が好きなデザインはジヴァンシーの手になるものが多いことに気が付いた。黒の使い方が上手く粋だと思う。ただ、最近はこちらが年をとったせいか、それとも若者好みのデザインに変ったのか、もうひとつ、気に入るのが少なくなったようだ。

10.バイ・バイ・バーディー Bye Bye Birdie

  Bye bye Birdie I'm gona miss you so    cBdA          映画音楽

エルヴィス・プレスリーの入隊騒ぎをもじったミュージカル映画「バイ・バイ・バーディー」の主題歌である。主演のアン・マーグレットがキュートな声で、「さようならバーディー、あなたがいなくなったらどんなに寂しいだろう...」と唄い踊るナンバーで、サントラ盤がヒットした。


 

1964 昭和39年 28歳 入局3年目 川崎病院勤務2年目

この年には東海道新幹線も開通し、すべてが10月から始まる東京オリンピックのためのような年であった。オリンピックの成功は、敗戦国日本の復興を世界にアピールした。高貴なアベベの走り、華麗なチャスラフスカの演技に、誰もがテレビに釘付けとなった。

個人的には、川崎病院勤務2年目、最後の年であった。医療面ではいろいろ経験して自信がつき、独身青年医師としての生活を楽しんでいたようだ。


  歌い出し歌詞           歌い出しメロディーのabc略譜      データベース


1.新妻に捧げるうた

  しあわせを もとめーて ふたりのこころは    EFGAGcdedc       歌謡曲

中村メイコが詩を書き、夫の神津善行が作曲した婦唱夫随の曲を江利チエミが唄った。結婚式披露宴で唄われる定番の一つである。結婚した当初、妻はこの歌が気に入っていたようで、よく口ずさんでいたが、なんとなくスマートでないような気がして、私は余り好きではなかった。そのうちに、妻の口にも上らなくなった。

2.愛と死をみつめて

  まこ あまえてばかりで ごめんね    EA,A,B,CDCB,A,A,B,B,CB,   歌謡曲

同名の往復書簡集をテレビドラマにした、「愛と死をみつめて」の主題歌で、新人青山和子が唄い、第6回レコード大賞を受賞した。私はこの歌もあまり好きではなかったが、主人公ミコの入院していたのが、阪大病院の耳鼻科であることから、同じ阪大病院で、私がCクラスの時に受け持った若夫婦のことを思い出していた。

その夫婦は新婚早々だったが、妻に脳腫瘍が見つかり、私が受持ちで手術を受けた。術後の経過が思わしくなく、2ヶ月足らずで亡くなったが、その間の夫の献身的な看病には胸を打たれた。24時間妻に付き添い、ただひとりで、こまめに妻のために働きつづけている。何がこの人をそこまで駆り立てるのか、愛情だろうか? その時考えたことは、このエネルギーの源は愛情だけではなく、自分が決めたこと、考えた目標を達成しようとする欲求によるところが大きいのではないかということだった。

その後、逆に夫が脳腫瘍の患者の受持ちをして、術後不幸な転帰をとられた時の、その妻の対応が反対だったのを経験した。その違いは、この夫婦が中年であったことも関係しているかもしれないが、むしろ男と女の違いではなかろうかと思った。女性が冷たいというのではなく、現実的であるのに対して、男は観念的であり、その観念的目標を達成しようとすることに、情熱を注ぐのではないかと考えたのである。この「愛と死をみつめて」のマコにも、そのようなところがあるのではないかと当時思っていた。

3.赤い鈴蘭

  あかいすずらんはさく きたぐにのはるののに EEEEEDCEz FFFFFEDFF   歌謡曲

この曲は木下恵介監督の連続テレビドラマ「赤い鈴蘭」の主題歌で、木下忠司が作曲し、西田佐知子が唄った。もちろん、大好きな西田佐知子の主演のドラマだから欠かさず見ていた。

振り返ってみると、この一年間が生涯で一番女性にもてた期間だったと思う。給料をもらうようになり、大学の時ほどハードな生活ではなく、勤務医の生活にも慣れてきていて、しかも独身だった。だから、このような私でも若い女性とグループ旅行をしたり、二人でデートをしたりする機会が度々あった。しかし、学生時代のように恋をするということはなく、冷めていたように思う。

その一番の原因は、昔のI.Yさんとの破綻かもしれないが、母の病気が進行していたので、母が生きている間は結婚しないでおこうと考えていたことも大きく関係している。大切な、大好きな母だが、結婚すれば私は妻の方をより大事にするに違いない。しかし、それでは病身の母が可哀想だ。だから、結婚にまで進むような付き合いは心して避けてきた。

4.東京ブルース

  ないた おんなが ばかなのか    G,G,A,CDEEz GAcAAG      Jポップス

これも西田佐知子の歌で、病院の忘年会で唄った記憶がある。「どうせ私をだますなら、死ぬまでだまして欲しかった」のところが、そんなものかな?としきりに思っていたことを思い出す。それは今もって結論が出ていない。

5.夜明けのうた

  よあけのうたよ あたしの こころの    GccccBEGBABADDCE    Jポップス

岩谷時子作詞、いずみたく作曲のこの歌は、坂本九が歌った時にはヒットせず、岸洋子が朗々とした格調高いラブソング風に歌いヒットした。第6回レコード大賞歌唱賞受賞曲で、いい歌だと思うが、どこか「見上げてごらん夜の星を」と似ているところがあり、ときどき間違うことがある。

6.ウナ・セラ・ディ東京 Una Sera Di Tokyou

  かなしいことも ないのになぜか    GccccBEGBABADDCE     Jポップス

岩谷時子の歌詞も良ければ、宮川 泰の曲もまた素晴らしく、私の大好きな曲である。唄ったのがザ・ピーナッツだったから、もう言うことなし。第6回レコード大賞作詞作曲賞を受賞した。ウナ・セラ・ディ東京とはどう言う意味なのか、フランス語やスペイン語の辞典を引いても良く分らない。旅行用のイタリア語会話集で「sera」が夕方のことであることを知って「東京の夕方」であることが分った時には、小躍りして喜んだ。これはミーナもレコーディングしている。

この歌詞のなかで「うしろすがたの幸せばかり」ということばが何とも粋だ。いつか「うしろすがたの幸せ」という題名でエッセイを書いてみたい気持でいる。

7.ダウンタウン Downtown

  When you're alone and life is making you lonely, you can always go
                        GGGGGGGAcAGBdBceG   ポップス

イギリスのベテラン女性歌手ペトラ・クラークが「貴方が独りぼっちで、人生が寂しくなった時にはダウンタウンに行きなさい...」と唄って大ヒットした。この曲は、その3年後の、私たち夫婦の結婚披露宴で、最後にお客様が退席される際のBGMとして使った。ヘルムート・ツハリアス楽団はこの曲を軽快に、ウキウキするような調子で演奏した。

8.ドナ・ドナ Don Na Do Na

  On a wagon bound for market    EA,B,CDEA,B,CD        ポップス

ジョーン・バエズがデビューアルバムで歌って注目された。キングストン・トリオの「トム・ドゥリー」がフォーク・ソングの最初なら、ジョーン・バエズの「ドナ・ドナ」は反戦フォーク、プロテスト・ソングのはしりだったように思う。彼女のインド人のような彫りの深い神秘的な顔、澄み切った美しいソプラノの声、虜にならずにはいられなかった。

9.花はどこへ行った Where Hve All The Floweres Gone

  Where have all the flowers gone?    GAGEEDC          ポップス

キングストン・トリオの歌でヒットしたが、作詞作曲のピート・シガーや、ブラザース・フォー、PPM、ジョーン・バエズも唄っている。花、乙女、若者、兵隊、墓場、花とそれぞれの行方をたずねて、戦争の空しさを訴えたプロテスト・ソングの名作である。

10.朝日のあたる家 The House Of The Rising Sun

  There is a house in New Olreans    AABcedAAz aaagede   ポップス

ニュー・オリンズにある、「朝日のあたる家」という屋号の娼家で働く女性の嘆きを歌ったもので、ジョーン・バエズやボブ・ディランのフォークで知られていたが、英国のアニマルズがロック化して、大ヒットになった。

11.抱きしめたい I Want To Hold Your Hand

  Oh yeah, I'll tell you something, I think you'll understand
                           GAGFEz EGFED   ポップス

君に話があるんだ、わかってくれると思うけど...」で始まるこのレコードで、ビートルズは全米No1となり、日本でもレコード発売と同時に大ヒットした記念すべき曲であるが、私は正直言って、エルヴィス・プレスリーの登場の時のような衝撃を受けたわけではなかった。私がビートルズのすごさを知ったのは、やはり、65年のイエスタデイであり、66年のミシェルからだった。しかし、若者たちはこの頃からビートルズ・ブームに突入するのである。

12.ロシアより愛をこめて From Russia With Love

  From Russia with love I fly to you    EAcAfe^deB       映画音楽

007シリーズの第2弾で、イギリス特別情報部員007ことジェームス・ボンドが大活躍する映画、「007危機一髪」の主題歌である。マット・モンローが、「ロシアから愛を込めて私は貴方の許へ飛んで行く...」と唄ってヒットした。

13.踊りあかそう(一晩中踊ろう) I could have danced all night!

  I could have danced all night !     CEGcBBz CEGBAA      映画音楽

ミュージカル映画「マイ・フェア・レディー」の中で、オードリー・ヘップバーン扮するイライザが、レックス・ハリスン扮するヒギンス教授に恋して、「私は一晩中踊れたのに、...」と唄うナンバー。ブロードウエイ・ミュージカルではジュリー・アンドリュースが主演だった。

14.ろくでなし Mauvais Garcon

  ふるいこのさかばで たくさんのんだから EEEEEFGGCCCCCCB,A,   シャンソン

サルヴァトーレ・アダモの曲を、岩谷時子の名訳詞で、越路吹雪が唄った。ある時、尼子隆章先生がこの歌をカラオケでリクエストしたことがある。奥様を亡くして2〜3年経った頃だった。家内が好きだったと言って唄い始めたが、途中で私が代わり、歌を続けた。テンポの速い軽快な歌なのに、唄いながら胸が詰まってきたのを覚えている。

尼子先生は現在の交野市医師会会長である。これまで「あまこ」と呼んできたが、NHKの大河ドラマ「毛利元就」に出てくる尼子は「あまご」なので、尋ねてみると本当は「あまご」だと言う。ところが、ローマ字で書くと T.AMAGO となり、たまごとからかわれるのが嫌で、「あまこ」にしたのだとのこと。今はそれを逆手にとって、ハンドルネームをEGGとしている。山陰の殿様の末裔ということだ。

15.サン・トワ・マミー Sans Toi Mamie

  ふたりのこいは おわったのね    G,CEDCG,z G,CCCB,B,A,    シャンソン

サン・トワ・マミー」とは「恋人よ、君なしでは」という意味らしい。アダモでヒットしたが、日本では岩谷時子の訳詞、越路吹雪の唄で大ヒットした。この岩谷・越路のコンビは姉妹のように息が合い、シャンソンを日本の歌のように自然に聞かせてくれた功績は大きい。

第一外科に同期入局した堀口泰範君は、ピアノの名手でクラシック音楽に造詣が深いが、なぜか、この歌が好きなのを知って意外に思ったことがある。彼には、この歌に感じ入る経験が過去にあったのかもしれないが、定かではない。彼は兵庫医大の胸部外科で助教授を務めたのち、現在池田市で循環器科を開業している。

息子の圭が幼稚園の頃だった。私が車を運転しながらこの歌を唄うと、圭は必ず合の手を入れてくるので、面白くて、よく掛け合いで唄った。♪「二人の恋は」(恋なんだよ、ねパパ)、♪「終わったのね」(終わったんだよ、ねパパ)♪「許してさえも」(許してさえもだよ、ねパパ)♪「くれない貴方」(くれないんだよ、ねパパ)...

この頃の息子は可愛かった。ところが、小学校に入った途端「パパ」を止め、「お父さん」と呼ぶようになり、合の手も入れなくなった。中学くらいから今度は、「おっさん」と呼ぶようになったので、私も負けずに息子を呼ぶときは、「ちびおっさ〜ん!」と大声を出して対抗したものである。

つい先日、息子と話をしていて「おっさん」は「おやじ」より尊敬度が高い言葉だと教えられ、そんなものかと、なんとなく納得させられた。その例証として、「おやじ狩り」と言うが、「おっさん狩り」とは言わないだろうと言うのだ。

16.恋心 L'amour C'est Pour Rien

  こいはふしぎね きえたはずの    EEEDEFF             シャンソン

このシャンソンを始めて聞いたのは、神戸の三宮センター街にあった「G線」という喫茶店だった。一人でアイス・コーヒーを飲みながら、なんと良い歌だろうと聞き惚れていたことを覚えている。なぜそれほど気に入ったのかを考えてみると、昔からタンゴが好きだったし、メロディーも新鮮だったが、「恋なんてむなしいものね、恋なんて、何になるの」という歌詞にもひきつけられたのだろうと思う。むなしい、何になる、と口では言いながら、そのじつ、否定できない気持が滲んでいるのを感じていた。

この歌は、エンリコ・マシアスの自作自演のシャンソンで、日本語のカヴァーは、永田文夫の訳詞で岸 洋子が唄っている。以上のシャンソン3曲の中では、私はこの曲が断然好きで、よく唄う。大学にいた頃、連れて行ってもらった新地のクラブで、ピアノの伴奏に合わせてこの曲を唄ったのを皮切りに、生演奏で何回か唄った記憶がある。当時は未だカラオケがなく、今のように誰もが唄うという雰囲気ではなかった。

息子の圭がやはり幼稚園のころ、この曲を叔父にあたる田伏 望の前で唄ったところ、「のぞむちゃんが赤くなった」という話を聞いて吹き出したことがある。望はそのころ婚約前後だったので、小さな甥にからかわれたとでも思ったのだろう。

17.夢見る想い Non Ho L'Eta

  あなたに あいされ あいする    GGFEz CEGcBcdA      カンツォーネ

17歳のジリオラ・チンクエッティが、サンレモ音楽祭で優勝したカンツォーネで、大ヒットした。メロディーも、あらかわひろしの訳詞も良く、その頃の私は遠い憧れに似た思いでこの歌をよく唄っていた。さらに言えば、ジリオラ・チンクエッティは美しく、すがすがしく、歌がうまかった。

この歌から思い出す光景がある。赤穂岬の海の上でボートを漕ぎながら、私はこの歌を口ずさんでいた。晴れ渡った秋の空、遠く広がる水平線、太陽がまぶしかった。ここへは、病院の職員10名ばかりで週末に来たのだった。「貴方に愛され愛する、その日を夢見る私を、貴方が待っててくれたら...」このことばがいじらしく、胸にこたえた。

18.ラ・ノビア La Novia

  しろく かがやく はなよめ いしょうに   GECFEFAGE   ラテン・ハワイアン

日本ではカンツォーネとして知られているが、チリ出身のプリエートが作ったロッカ・バラードで、アルゼンチンで発表された。「ラ・ノビア」というのは、仲の進んだ恋人、許婚、花嫁などの意味だそうで、この場合は「花嫁」である。あらかわひろしの訳詞で、ペギー葉山が唄ってヒットした。シューベルトのアベ・マリアに似たところのある、しみじみとした情感あふれる歌である。

祭壇の前に立ち、偽りの愛を誓い、十字架に口付けして、神の許しを願う...」これもまた身につまされる歌だった。

先日洗面所でこの歌を唄っていると、食堂から妻の笑う声がする。何かと尋ねると、「そら〜神さんに謝らんとあかんわ、祭壇の上に立ち、だもん」と言うのだ。一瞬その意味が分らなかったが、前を上と間違え、とんでもない歌詞に変えていたことが分り吹き出してしまった。私は歌詞の間違いの常習犯である。

19.ドミニク Dominique

  どみにくにくにくにく そまつななりで G,G,CEGECCCCCA,A,A,A,   洋楽 雑

これはベルギーの修道女で、歌う修道尼と呼ばれたスール・スーリールの作品である。オリジナル盤やペギー葉山の歌でヒットした。この曲も、7.ダウンタウンと同様に、私たち夫婦の結婚披露宴の来客退席のBGMとして使った。演奏は同じくヘルムート・ツハリアス楽団で、楽しく軽やかにこの曲は流れた。


1965 昭和40年 29歳 入局4年目 阪大病院勤務

この年の2月、アメリカは北ベトナムへの爆撃を開始した。それからアメリカは泥沼のようなベトナム戦争に突き進み敗退するのである。朝鮮戦争の時もそうであったが、世界最強の軍事力で以ってしても、アジアの小国を屈服させることはできなかった。

 母の死

私はこの年の7月から、2年間の出張勤務を終え、阪大病院の第一外科に帰局したが、2週間後に母は亡くなった。

大学に帰ると、武田教授は既に大阪厚生年金院長に転出していて、それからの1年間は、曲直部助教授がトップという変則状態だった。

昭和22年5月に私の妹は麻疹のため7歳で亡くなった。発病してわずか3日目だった。その時「子を喪くした親の心」がどれほどつらいものであるかということを、11歳の私は痛いほど知った。そして、間もなく母は肺結核となり、亡くなる前の数年間は、少し身体を動かしても呼吸困難になる状態だった。

そのような状態でありながら、母は一度も不安や愚痴をもらしたことがなく、暗いはずの病人が、一番明るくふるまい、讃美歌を歌ってくれと私に頼むのだった。私が母に教えられた一番大きなことは、人生の最後をどのように過ごすかと言うことだったと思う。母は結婚する前に洗礼を受けていたので、神を信じない私のことを恐いと言った。それでも、私は神を信じることなく、死に際に悔いが少ないことを求めて、命ある限り精一杯生きようとしている。

私の歌好きは母の影響だと思う。こどもの頃から、家の中にはいつも母の唄う歌が流れていた。



  歌い出し歌詞           歌い出しメロディーのabc略譜      データベース


1.ゴンドラの唄

  いのちーみじーかし こいせよーおとめ    CCCDEGEcGGAGEDCGE    歌謡曲

これは1915年に、吉井 勇の詩に中山晋平が曲をつけた古い歌である。ゴンドラというヴェニスの風景を題名につけた当時はハイカラな歌だったのだろう。映画「生きる」のテーマ音楽にも使われ、森繁久弥が唄った。

いのち短し、恋せよ乙女、紅き唇あせぬ間に、熱き血潮の冷えぬ間に、明日の月日はないものを」年をとるにしたがい、一層この歌の意味が良く分ってくる。妻もそう思うのか、この歌を風呂場でときどき唄っているようだ。

2.涙の連絡船

  いつも むれーとーぶ    EAAAABceecBA               歌謡曲

都はるみの名唱の一つで、この歌を聴いて彼女のファンになった。演歌嫌いの私がこの歌に抵抗を感じないのは、都はるみの歌い方が好きなことによると思うが、作曲の市川 昭介は、昔ハワイアンでウクレレを弾き、ポップスを唄っていたと知り、曲そのものも、あまり演歌っぽくないのかもしれない。

3.函館の女

  はるばるきたぜ はこだてへ    CCDEGAcdeeee            歌謡曲

北島三郎の歌の中では、この「函館の女」が好きだ。声にのびと艶があり、聞いていて気持が良かった。北島は母校のある函館山を思い出して、A面を歌わずB面のこの曲ばかり歌ったという。昨夏(99年)函館に行って、各国の教会を観ていた時、隣の建物が北島三郎の出た高校だとのガイドの説明を受けた瞬間、あの顔が目に浮び、たちまちにして、ムードが壊れてしまったことを思い出す。

4.赤坂の夜は更けて

  いまごろ どうして いるのかしら    EABcEABcee^de^dd     Jポップス

私の好きな西田佐知子の歌の中でも一番ジャズ・フィーリングのある曲だと思うし、それをハスキー・ヴォイスで本当に良い感じに唄っている。彼女の歌の多くは聞く方が良いが、この歌は自分で唄っても気持ち良くなれる歌の一つである。

5.さよならはダンスの後に

  なにもいわないで ちょうだい    EAceefecBBd           Jポップス

阪大医学部の建物の一隅に厚生社という医学書専門店があり、その前にホールがあった。大学に戻ってこの本屋に立ち寄った時、ホールにこの歌が流れていた。艶気のない透明な声、流麗に波うつメロディーには何とも不思議な魅力があったが、それがこの曲だった。第7回レコード大賞作曲賞を受賞したルンバ・ロックである。この曲のヒットでポップス系の歌謡曲が流行りだした。

それまでに「下町の太陽」などの名前は知っていたが、この歌を聞くまでは、倍賞千恵子の歌に関心はなかった。このあと、彼女はNHKのテレビにもよく出演するようになり、聞く機会が増えた。共鳴の少ない淡白で透明な声を真っ直ぐに出す発声法は、クラシックにもポピュラーにも、もちろん、歌謡曲にもなく、今まで知らなかったタイプのものだった。

6.夏の日の想い出

  きれいなつきが うみをてらし    EFE^DEcAEFEDCB,        Jポップス

日野てる子は美人のハワイアン歌手で、この曲だけがヒットし、結婚して引退した。長い黒髪をワンレングスで束ね、ハワイアン調のポルタメントのかかった唄い方は甘く優しかった。この曲のB面が「カイマナ・ヒラ」で、こちらはハワイアンのスタンダード・ナンバーである。

7.忘れな草をあなたに

  わかれても わかれても こころのおくに  EAAAABcccccddcBAB   Jポップス

この歌は、もともと六人の女声合唱団「ヴォーチェ・アンジェリカ」の歌だった。歌声喫茶でのリクエストNo1となり、倍賞千恵子、スサーナ、菅原洋一などのレコードが出たが、私は梓みちよの歌が好きだ。和製シャンソン風の美しい曲である。

この曲が好きだったという弟の友人が、喘息を苦に自殺をしたと聞かされ、今までよりもこの歌に惹かれるようになった。

その後、医学部学生の頃に解剖で同じグループだった浜田辰巳君のお宅へ招待された時に、好きな歌の話が出て「忘れな草」がなぜか口に出た。すると彼の奥方も「あの歌は素敵ですね...」と相槌を打ち話が弾みかけたが、どうも話が合わない。「梓みちよの...」と私が言ったところで、奥方はがっくりされた。カンツォーネの「忘れな草」でなく、歌謡曲の「忘れな草をあなたに」だったからである。音大出の奥様には想像もつかぬ歌だったのだろう。

8.愛して愛して愛しちゃったのよ

  あいしちゃったのよ あいしちゃったのよ  EEEEGEGz AAAAcAAG   Jポップス

浜口庫之助作詞作曲のこの歌を、田代美代子がマヒナスターズのコーラスをバックに、愛らしく唄ってヒットし、第7回レコード大賞新人賞を受賞した。

大学に戻った年の忘年会で、この歌の替え歌を唄ったのを思い出す。私たち帰局した者たちのライター(指導教官)は、曲直部壽夫助教授だった。先生はかって川崎病院に出張勤務されたことがあり、その時に一緒に勤務したナースから、先生が宝塚ファンで、「すみれの花咲くころ」を唄われ、軽音楽がお好きだったと聞いていた。

それまで医局で歌われるのは、王将の替え歌のようなド演歌調のものばかりなので、私は暗くて嫌だった。曲直部先生もこのような歌は好まれないだろうと勝手に判断して、「あなただけを」は「婦長さ〜んを」に変え、中一階病棟の恐い女ボスに精一杯ゴマをすり、媚びながら、この歌を全員で唄っところ、大喝采が還ってきた。

9.ごめんねジロー

  ごめんねじろー ごめんねじろー    CDDDz EB,z B,CCCz DA,   Jポップス

奥村チヨも私の好きな歌手の一人で、妻に呆れられている。パンチが効いていて、さらっとした色気のあるあの独特の唄い方が好きなのだが、この曲はその最初のヒットである。神戸の夙川学院出身だったと思うが、やっぱりハイカラな感じがする。彼女が唄うラジオ大阪のテーマソングがカーステレオからよく流れていた。

10.月の砂漠

  つきのさばくを はるばると    CDEcBAB              邦楽歌曲

この歌の詩を書いた加藤まさをは、美しい少女の絵を得意とした人気画家だった。この歌は意外と男心の琴線に触れるところがあり、酩酊状態でこの歌を唄う男たちを何回か見てきた。当時第一外科の医局長だった西崎宏先生が、医局旅行先の宴会の席でこの歌を唄われたのを覚えている。こどもの頃、絵本で見た砂漠を行くラクダに乗った王子と姫の光景が目に浮び、男の郷愁を呼び起こすような気がする。

11.誰かが誰かを愛してる Everybody Love Somebody

  Everybody love somebody sometime    GEDC^GEDCAA     ポップス

この曲は48年にフランク・シナトラが唄ったが、64年にディーン・マーティンで大ヒットし、マーティンのテーマ・ソングとなった。「誰でもいつか誰かに恋をする...」とマーティンらしい甘い声で、ごく自然に唄っていて心地よい。この歌の日本語題名は、「誰かが誰かを愛してる」だが、「誰もが誰かを愛してる」とすべきだろう。「ぼくにとって誰かとは君のことで、いつかというのは今なんだ」という歌である。

12.トライ・トゥ・リメンバー Try To Remember

  Try to remember the kind of September    eeeedcFFFFGA   ポップス

ミュージカル「ザ・ファンタスティック」の中のナンバーの一つで、ブラザース・フォーが「9月のあの頃を思い出してごらん...」と唄ってヒットした。ワルツ調の美しいバラードである。

13.エンド・オブ・ザ・ワールド The End Of The World

  Why dose the sun go on shining ?    EEDCEAGD        ポップス

C&W畑のスキータ・デーヴィスが唄って大ヒットした。ブレンダ・リーのレコードもあり、「この世の果てまで」の題名もある。貴方の愛が消えてこの世は果てたというのに「なぜ太陽は輝き続けるのだろう?...」と失恋の悲しみを唄ったバラードで、パーティーやジャズ喫茶でのラスト・ソングの定番である。

14.四月の恋 April Love

  April love is for the very young    ceGACEGcGD        映画音楽

前にも書いたことがあるが、エルヴィスに対抗して現れた優等生のパット・ブーンは、余り好きにはなれなかった。しかし、この「四月の恋」は、私の誕生月と同じために愛唱歌に入れるのだから、我ながら無節操である。「四月の恋は青春のためのもの...」という歌詞で始まるこの歌や、シューマンの「美しい五月に」を好んだように、春は私にとってことば通り青春に連なっている。

15.ドレミの歌 Do Re Mi

  Let's start at the very beginning !    GGGGAABGG       映画音楽

ジュリー・アンドリュース主演のミュージカル映画「サウンド・オブ・ミュージック」の中で最もポピュラーな曲。ジュリー扮する家庭教師マリアが7人の子供と「さあ、一番最初から始めましょう!...」と唄う。

私はこの歌のお陰で「メロディー整理法」を考案することができた。音階をアルファベット1字で表そうとして、ド=D、レ=R、ミ=M、ファ=F、ソ=S、ラ=L、までは良かったのだが、「シ」をSとすると「ソ」と同じになってしまう。困っていたところ、このドレミの歌では、シではなくTeaと呼んでいるのを見つけて、シ=Tとすることで解決できた。そう言うわけで、この歌は私とってありがたい歌なのである。

16.いそしぎ The Shadow Of Your Smile

  The shadows of your smile    EABce^FB^GFE         映画音楽

エリザベス・テイラーとリチャード・バートンが結婚後はじめて共演した映画、「いそしぎ」の主題歌。「あなたの微笑みの面影は...」とトニー・ベネットが唄ってヒットした美しいメロディーの曲である。このメロディーは熊本民謡の「五木の子守歌」に似たところがあり、これにヒントを得て作られたのではないかという説もあるようだ。日本語題名の「いそしぎ」とは何かと調べてみたら、シギの一種で、渚に単独で棲み、細い声で鳴くとあった。

17.知りたくないの I really don't want to Know

  あなたのかこなど    GEGAcGEC                   C&W

1954年エディー・アーノルドが唄ってヒットしたC&Wのワルツである。この曲になかにし 礼が日本語訳詩をつけ、菅原洋一が唄い、彼の最初のヒットとなった。同期に入局した津森嘉樹君は、この歌が気に入っていた。私たちは「自分のことを歌われている気がしているのと違うか?」とからかったものだ。彼はその後美しい伴侶を得て、松江市で開業している。

18.シェルブールの雨傘 Les Parapluies De Cherbourg

  あのひとのそのすがたが    ^DEDCB,A,^GAGF           シャンソン

カトリーヌ・ドヌーブ主演のフランス映画「シェルブールの雨傘」の主題歌。この映画自体が台詞をすべてを歌にしたフレンチ・ミュージカルと呼ばれるもので、映像もまた素晴らしく美しかった。ミシェル・ルグランの作曲したこの歌は、たまらなく魅力的で、私が知らずに鼻歌を唄い、口笛を吹く頻度の非常に高い曲である。

19.別離 Un Anno D'amore

  これでもうー おわりなの    EEDCDEz DDDEF         カンツォーネ

原題名は「恋の1年」で、ミーナが唄ってヒットした。漣健児は題名を「別離(わかれ)」として「...あなたの匂いのするものはみんな捨てましょう、忘れるために...」と名訳詩をつけ、これを越路吹雪は切々と歌い上げた。越路のほかにも、この訳詩で多くの歌手が唄っているが、私は中村晃子の唄っているのが好きだ。

20.イパネマの娘 The Girl From Ipanema

  Tall and tan and young and lovely  Gz EEDGEEEDG   ラテン・ハワイアン

ボサ・ノバの代表曲で、アストラッド・ジルベルトが、少しかすれ気味な声で唄って大ヒットした。「背が高くて日焼けして若くて可愛い...」と上手なのか下手なのか分らないようなそっけない歌い方だが、モダンな香りがして、不思議な魅力があった。そして、この新しいブラジル音楽は、セルジオ・メンデスとブラジル66などによって、よりポピュラーになって行くのである。

21.みどりもふかき(讃美歌122番)

  みどりもふかき    CCEGcBBA                   洋楽 雑

私が大学に戻って間もなく母は亡くなった。54歳だった。教会での告別式で故人愛唱歌として、この歌を唄った。イギリス民謡の美しいメロディーで、母はこのほかにも「うるわしの白百合(讃美歌496番)」などもよく唄っていたが、唄うことができなくなってからは、母に代わって私が唄った。それを聞く母はいつも嬉しそうだった。



<2000.7.8.>
<2008.5.5.>改訂


ホーム > サイトマップ > 音楽 > 歌と思い出 > 歌と思い出 5   このページのトップへ
歌と思い出6へ  歌と思い出 全目次へ