ゆったり腑抜け日記
〜それは河の流れのよオに〜
Diary of the cat wants to go so easy and dullard.
-It likes a gentle stream.-


Profile
Downloadable contents..(Mainly *.mid files)
A B C D E F G H I J K L M N O New
Pinky:st. 特別企画にいく
Will be refined ...?

->To index page トップへ
->To last month's diary 先月の日記へ
-> To next month's diary 来月の日記へ
-> To latest diary 最新の日記へ


To the world of 'Dragon Hunter'開発中


じゃんぼうさ(サブピクセルレンダリング機能つき)である。

ttp://www.altaya.es/ficha.php?id=46&pagina=10#enl

あった!
探してた CBR1000RR しかもウチと同じ色!

・・・しかしこのページは何語なんぞね?

.es ってのはスペイン語か
わけわからんので注文フォームにすらたどり着けないワナ
日本で輸入してるとこはないんかね。

話はすっ飛ぶ。

んーと

「スカッ!とゴルフ パンヤ」のクライアントをインストールしてみたよ。
あんまりゲームをしない身としては、基本セットのみでプレイする分には無料という豪快な大盤振る舞いがなんか気になったので。
ラグナロクとか、プレイしてもしなくても日数じゃん。
インストールしただけで規定日数終わっちゃったとかは大いにありうるし、それは少し悲しいのでな。

んでちっこり遊んでみた。

いまどきのゴルフゲームはもうすっかりフルポリゴンなのな?
昔 PC98 向けに T&E ソフトから「遥かなるオーガスタ」というゴルフゲームが出ていて、おおっフルポリゴンじゃんすっげーとか感動していたのはもう今では当たり前田なのね。
プレイした感じはまあかなり遊びやすいんじゃないかと。ナイスショットしたときに「パンヤ!」って叫ぶのはどういう意味なのかわからんが。多分韓国に行くと意味があるのだろう。つづりは Pang-ya か?
このつづりを見るとどうも「餓狼伝説2/SP 」の香港ステージ(チン・シンザン)の BGM「パンギャゴ・ホーホ」が頭に浮かんでくるのだが、なんか関係あるのかないのか。多分ない。

んで起動するとさわやか好青年がマイキャラになっているのだが変えられないのか

と思ってメニューを見たら、「キュートギャルは金で買える」という字面的にはちとやばいファクターが。
そうきましたか
というか高いなー?
うんそんなかんじ
しかしオレ様のマイベストゴルフゲームは ENIX の「ワールドゴルフ2」でござるよニンニン。
同「ワールドゴルフ3」はなんか妙にギャルが前面に出てきて媚びているのでアウト!
えー

さて、地上デジタル放送が受信できるのに見る予定がないオレ様ですがデジタル放送対応テレビじゃなくデジタル放送対応のDVD(HDD)レコーダーを買うという選択肢もあるのに気がついた、のだったよ。
そうな?
対外的にというか出力結果は一緒だからな?
しかしこれまでの経験から言えばHDDレコーダーは容量があぶなくなるまで見ないっぽいので結局テレビは見ないんじゃん?
テレビを時間割いて見たいと思うか、という点につきるとおもう。ぶっちゃけパソコンはコンパイルしている間にインターネット散策するとかメール書くとか、自分のオペレーティングスキル次第でかなり時間的に圧縮が効くのに、テレビは1時間番組なら1時間、確実に拘束されるからなあ。
まあなんつーんか、パソコンのウィンドウで、HDDに録画したビデオを見つつ作業が出来るとかいうのならそれはいいかも
あーだからテレビつきパソコンが売れるのか
なんだ

そんなかんじ

(2006/06/30)



じゃんぼうさ(陶器製)である。

なんかもーね。いちいち仕事するのに必要な行動ポイントが高すぎんだよ。

まあおいとく。

先日言いかけた DirectX の話でもしようかと。
どうもなんか 3D モデリングツールが使いこなすのに時間がかかりそうなので、もし構造がわかれば、テキストとか簡単な方法で組んだ任意データからパラメータを読み込むルーチンを組めばいいんじゃね? と思って、X ファイルの詳しい構造を調べようとしてたわけですよ。
そしたらね
X ファイルというのは主に RM モード用の読み込みフォーマットであり、バージョンによって方言も多く、また複数の共用オブジェクトでのモーション再生に不具合があるので、RM モードがなくなった現在の DirectX では積極的に利用すべきではない。
と書いてあるのだよ。そして当然のように X ファイルのフォーマットについては説明がオミットされていて、どうしてくれるんだこれは、てな状態。
積極的に利用すべきではないって、じゃあどうやってモーションありのオブジェクト作ればいいんだよ。というか市販の同人ポリゴンゲームとかセガの PC 用バーチャファイターはどうやってんだ。

オブジェクトの動きを計算でやってるであろうシューティングとかなら、データ構造オリジナルでもなんとかなりそうに思うんだが。少なくともなんぞかのモーション作成ツールがあって、そこからデータを吐いてやらんと格闘ゲームみたいなモーションデータのかたまりは作れないぞ。
まああらかじめ X ファイルでモーションデータを作って、そいつをコンバートツールで吐き出した、ってとこか?
あるいは素直に X ファイルを素で使っているかもしれんが。
もしくはセガみたく開発力があるところはフォーマットからツールから全部自前なのかもしれんがな。モーションキャプチャするだけの予算が使えるわけだし、その辺は自在か。

でもまあ、今回のオレ様の目的は思いっきり小さい目標で、背景のポリゴン化であるので、四角ポリゴンを表示するとして4点の x、y、z 値、対応するテクスチャの UV 座標、必要ならアルファ値、それとテクスチャを貼るときの方向ベクトルっすか。

ワールド座標を (0,0,0)-(640,480,640) くらいの空間で用意して、そこにぺこぺことポリゴンを置いていく。

ツールなんかないから手作業だがな。

多分、法線ベクトルの向きが全然異なる2枚のポリゴンを、隙間が開かないようにきっちり並べるときに座標がわけわからんとかいう事態が出てくると思う。
後は 4 点ポリゴンなので、下手に座標取るとねじれの位置になってしまうから、そういうときはどうなるのか、とかね。

なんかツールをしっかり学習するのが一番の近道なような気がしてきたほい。
最近どんどん能力値が下がってきて、昔なら会社でコーディングして、ウチに帰ってきて、そのままの勢いでまったく別のプライベートなコーディングするだけのパワーがあったのに、最近じゃあもう帰って資料読むだけでいっぱいいっぱいですよ。時間だけが経過してなんにも進まないという。

まあ多分それで人並みなんだと思うが。寝てもさめてもコーディングに染まれるというのはある意味常軌を逸している。
と、内心予想以上の能力低下にあせりつつ、そんなことを考えて平常心を保とうとしているわけですよ。
ん? こんな日記だらだらと書いているから時間がないのか。
しかし文章を考えて日記をつける習慣を持つというのは、脳みそ的に大変いいことだと聞いたので、なんとか維持すべきだと思うのだよな。うん。

ねるかー

(2006/06/29)



肩こりとか首痛とか腕の脱力感とかかなりひどくてね
ぶっちゃけ吐きそうな勢いよ? 今! 今吐きそう
今日も整形外科とか行って牽引でくびつってきたんだけれど普段が仕事的にアレなのでなかなか直らないっぽいわけだー

SNS やってる場合じゃないよね

といいつつちょっくらコード書き

なんかバージョンごとに構造が違うとうわさの、中身がよくわからん X ファイルに頼るのがいやだったので、独自にデータ構造を定義して、ポリゴンオブジェクトの構成データをファイルから読み込むルーチンを作り始めたっぽい

データ設計は不具合が出たら変更の方向で

この辺は多人数チーム製作にはありえないフットワークの軽さ(!=節操のなさ)でござる。

要は座標とテクスチャの管理なわけで

データを作るときにどんだけ簡略化できるかとゆー、その辺が肝なわけ

多分何も考えていない

今回はまんだ背景オブジェクトのアニメとか全然設計にいれてないのでまー楽なもんだとは思うのだが

よく考えたらデータ読み込みよりもそのデータの作成にえらい時間と手間がかかることに気づいた

フォトショップでフルカラーで描いたテクスチャをむりから128色に減色してそこから強引に手作業で半分くらいまで色を削った

これはきついな

しかしフルカラーのままデータ保持すると(多分面倒なので DDS フォーマットを利用するから)512x512 が 1MB ですよ
減色して現在のフォーマットなら 100KB ない

テクスチャを気合で描いてくれる人でも募集しようか

きもいからねる

(2006/06/26)



今日は一念発起して、がっつり9時起き。早いぞ!

多分気合入れて一日遊ぼうとか今日のカブトはどうやねん、って感じで日曜日を全力で楽しもうという小学生のみなさんよりは遅いのだが、とにかくオレ様としてはかなり早起き気味。

で、昨日インターネットで検索して場所を調べておいた家具屋さんに出かける。

要するに貴重なるマイコレクション(がらくたともいう)を、埃かぶらずに箱から出して並べておける棚を買おうと思って、下見にいったわけです。

幅が1.5m前後で、高さはまああんまり高くてもしかたがないが低くても量入らない、できれば前面がガラスの扉で・・・なんてことを考えながらたったか出かける。
家具屋さんというといろいろ展示してあるわけで、まあ当たり前なんだが、リビングセットとかキッチンのレイアウト例とか、いろいろ並べてあるわけですよ。
紙箱で作ったハリボテのテレビとかを据え付けて、この棚には何インチのテレビがこんな感じで置けますとかやってるわけですが、そのハリボテがもうすっかり薄型テレビばっかり。いやもうすごいですな。これから新生活を始める人は薄型テレビを選ぶものと信じて疑わないような感じ。
で、お目当てのようなタイプの棚は書架とかそんな分類に入るらしく、いろいろ見たのだけれど、かなりおたかいものだよな?
給料が出たばっかりなのでそこそこお金を持っていて(不思議と月末にはしっかりなくなる)、それで足りるかと思っていたらかなり足りないんだ。
で、まあ今日決めなくてもいいやと思って、家具屋の中の軽食で朝っぱらからカキ氷なんぞを。
で、大体の価格帯をチェックしたったので、さあ、どうすべえと思ってまったりしていたら、腹が痛くなってきた。
陣痛ですよ!
あわててバイクにまたがったら今度は雨まで降ってきた。昼くらいまで家具屋でいろいろ見て回るつもりが、昼にはトイレに駆け込んでいたりしたわけ。
んで、しょうがないので、ほかに家具屋さんないかと思ってまたインターネットで検索してみたら、T 字路を右にいったらさっきの家具屋さんで、左にいったら別の家具屋さんがあることを知った。
で、来週はそっちも見てみようかと思ったり。

天気が天気なので、午後からそっちの家具屋さんに行ってみようとかいう気は全然起きず、で、久々にスカルピーいじってみたりして。
一年も前に買って、密封もせずに放置してあったのでどうかなーと思ったけれども結構使えた。
そればっかりやってると首がだるくなってきたので今度はパソコン立ち上げてテクスチャさくさく描いてみたり。
表示用のデータ構造とか読み込みルーチンとか全然作ってないのだがな。

で、DASH村見て、またスカルピーいじくって、もう寝るかなと。

しかしDASH村は楽しいよにゃー。

あれだけいろいろな作業をさせてもらえるのだから仕事とはいえいい経験になるでありましょう。

ええ。

(2006/06/25)



な・・・なんだってー!!

ttp://www.valuetoys.net/model/yoyaku_030.htm

まずはこれをみてくれ

ほしくないか?ほしくね?ほしいぞ?

さっそく MT-01 とか ER-6n があるのがにくいじゃねーか。まじですかまじですか

1こ1000えん!実車を買うのに比べたらおやすいものだよな?

まずバンディットほしいべ?
んでCB1300 でしょ
FAZER でしょ
ノートンでしょ
GSX-Rでしょ
MT-01もほしい
ER-6nもおさえて
Z750Sも
CB1300SBいれると

いかん1万円超えそうだ
だめだあきらめろ少なくとも今月はだめだ
うあー

_■○_

子供のころね

うちはあんまりおかねもちじゃなくて
だからおもちゃもあんまり買ってもらえなくて
ですからね
まあだからといって浪費が許されるかというと
・・・多分許されるな
そんだけの苦労はしている
でもな
うあー

今日はなんか突然「ビールがかけつけ一杯ただで飲めるから飲みに行こう」と週の頭に言われて唐突に会社の近所の飲み屋に行ったわけですが
あんまり酒とか得意じゃないので
でもなんか来月に乗り気でもないイベントに行かされるのがわかってて

今からアルコール鍛えておかんか?とかさっさと相手見つけて結婚がどうとかいろいろ言われてひっそりへこむ

いやこの年まで縁もなくきたのだから最後までひとりでいかせてくれと思うのだが世間はそういうもんでもないらしく

まあなんだ?

いまさら結婚がどうとか恋愛がどうとか説教されたところでどうにもなんねーだろ正直
なあ?
若いころオレなんぞ箸にも棒にもかからんような放置状態であったくせに

結婚や恋愛は自分が「専業主婦」という名前の無職になっても食っていくための踏み台ですね?

「オレを踏み台にした!?」

酔っ払ってるからいってることがわけわからん

ねるかー

(2006/06/23)



そんな具合で計算誤差に悩んでみる

0.1f ってめちゃくちゃでかいよな? とか

テクスチャ座標が(0,0)-(1.0f,1.0f)だから

いやもうポリゴン画面に出てるんだって
誰も信じなそうだから画面を貼ってみる。
いっこポリゴン貼るのに20個近いパラメータ設定してやんなきゃならんので効率が悪くてそんな大量に画面には出してないが見れば「ああでてるな」と
そういう感じでひとつよろしく

いろいろ調べたいと思って検索エンジンでトップに引っかかった DirectX の FAQ 系掲示板を覗いてみたが、質問に答える側がどいつもこいつも「けっ、教えてやるよ、拝聴しな」みたいな感じで反吐が出そうに感じ悪かったので、自分で調べた方が早そうとかいうことになって現在に至る。

そりゃまあ知ってることは一種のアドバンテージではあるんだが

教える態度ってのもあるだろにな

昔のほうがもっとこう、なんか・・・情報とか少なかった分「みんなで共有していいソフト作ろう」みたいな感じだったと思うのだが

ちょっとオタ系知識蓄えてるから、そういう知識で食ってるから、プロだから、俺は威張っていいんだ、という感じなのか

なんかこうつきあってらんねー感じ。おまえらリアルで後輩に物尋ねられたときもそういう応対すんの? ぶっちゃけ人として失敗作じゃねえ? とかね

ま どうでもよし

なんかこうもうちょっとポリゴンデータが楽に作れる方向で構造体やらインタフェースやらいじってみる

そんなかんじ

(2006/06/22)



じゃんぼうさ(植物由来天然消臭成分配合)である。

実家のうさであるらび氏が、昨日、歯の噛み合わせが悪化したとかで手術をお受けになられたそうで。一応無事成功したそうですが、手術というからには麻酔とかするわけなのですよ。
ところが、うさの場合、麻酔でショック死する例があるとかで手術にあたって一筆書かされたそうです。といって、歯の噛み合わせをほったらかしておくと遅かれ早かれめしが食えなくなってうさは死んでしまうので、やっぱり危険ではあっても手術するしかないのですよ。お年を召したうさだけに、やっぱり実家では心配した模様。オレ様は手術が終わってから報告を受けたので心配する余地がなかったのだが。

いつもなんか食ってばかりで、存分に歯も磨り減ってちょうどいいんじゃないかと思っていたら、どうも片側だけで噛むとか微妙なくせがあって、そのせいで偏磨耗したのではないかとの話。オレ様はあんまり歯並びがよくないゆえに、あまり人事でもなさげ。

さて

まだ 2D スプライトを 3D 空間に変換して表示するラッパールーチンが出来ただけだというのに、早くも「背景フルポリゴン化」とか「さーデータフォーマットどうすべー」とか「パーテクルばらまくべーか」とか、夢一杯ドリーマーな妄想爆発のじゃんぼうさでござるが。
ふと思い立っては書籍を読んで、理解できずに放り投げ・・・を繰り返した結果、3D 表示関連の書籍は結構持っていたりするのですがな。
なんつーか、もうちょっとわかりやすい本はないのかと。
しかし10年20年前のオレ様がアセンブラでガリガリコード書くナイスなパソコンガイだったのと同様に、今の若い連中はいともたやすくポリゴン表示なんかしちゃってるんだろうな、とか。まあ、いくら若くてもパソコンガイはしょせんオタクなので全然いばれないのだがー

っつーか、ハードディスクはギャルゲーのフォルダばっかりというやつは問題外として、コーディングいけちゃうとか、そういうのが「知的かっこいいいかす」とか言われないのはなんでだろうね?

まあ「オレ様と Active Perl について語ろう」なんていってむすめごがついてくるわけもないのだが。
要するに知的がいいとかいうのは自分にもわかる範囲の知識が多いとかそんな程度の認識なのじゃなかろうか。んで自分の世界より外の知識はまるで切捨てと。
車に関するうんちくとパソコンに関するうんちく、どっちも語りすぎればうざいのは同じだとオレ様は思うのだが、多分世間一般にとっては車のうんちくの方がましだろな。
どうだろう?

とかなんとかいいながら DirectX の参考書を読んでいたら、そこに衝撃の文章が。続く。

<本日の BGM >
「Garnet Moon」(島谷ひとみ)
いわゆるPS2用スーパーロボット系シューティング「A.C.E. -Another Centuries Episode-」の OP 曲。
オープニングムービーが死ぬほどかっこいい。今良くも悪くも話題の動画サイトを2,3こ回れば恐らく見ること出来るでしょう。まあ古くて入手困難ってゲームでもないので、買って立ち上げればいくらでもムービー見られますがな。
その OP で流れるのがこの曲。突っ走り感バリバリのちょうかっこいい曲でありまぅす。

(2006/06/20)



この図の「?」の数値を求めよ。

という話で。

カメラが(0,0,2)の位置にあり、そこから(0,0,-2)の方向に向かって眺めていると。視界範囲を60度に制限しているので、画面に表示されるのはちょうど三角形の範囲になる。

ウィンドウのサイズが640x480で、まあ簡単のために横方向だけ考えると、ちょうど(x,y,-2)の位置にあるオブジェクトは(-320,-240)-(320,240)の領域にあるものだけが画面に表示されることになる。
んでは、(x,y,0)の座標にあるものは、いったいどこまで見えることになるのかという話。
やべーな、数学かよ、とか思ったけれど、そこまで難しい話でもなかったようで、懐かしい「中天連結定理」を引っ張り出してくると「?」=320というのがどうやら答えらしい。
要するに、(x,y,0)にある物体が画面いっぱいに表示されるには(-160,-120)-(160,120)の大きさがあればいいはずなのだが。
「いいはずなのだが」といってるってことはうまくいってないってことだな。ああ。

で、世間じゃ猫も杓子もワールドカップって騒いでてお前普段サッカー見ないくせにって感じの人々まで騒いでて、見ないと国賊みたいな勢いなんで、まあ、見てみた。
15分で飽きてテレビを消したわけだが。そもそもルールがわからん。
高校のとき体育の授業でやらされたはやらされたが、ボール渡されて走れっていわれただけで、何一つルールなんか教わっておらん。あれか、知ってて当たり前か。

っつーか単に教えるのが面倒で放り出してたような気がするんだが。おまえ仕事放棄してどうすんだ。

というわけでサッカーを好きになるきっかけもなく現在にいたる。というより、日本ならサッカーより野球でしょ。野球も(球技全般が)好きじゃないがな。
たとえば格闘技なら「ああ、こいつ試合運びうめー」とか「基本技がきっちりできてやがる」とか、見ればわかるんだが、サッカーは緑の画面でちっさい人が蠢いているだけで、どうも「なにをしたからうまい」とかわかんねー。
だから今回の日本の試合運びなんかでいろいろ論調があっても「ははあ、なるほど、・・・え?」とかいう感じ。
というわけで、今日は算数やっただけで後は寝るのみ。

あでゅー

(2006/06/18)



じゃんぼうさ(炭酸カルシウム含有)である。

えーと

某氏の助言でなんとなーく画面にテクスチャマップドポリゴンが表示されつつあり、表示計算式をいじってたかも。

解像度に対応して int で動いてたのを double に変換しないとならんので、しかもテクスチャと画面の解像度が違うので、いったん変換かけないと動かないっぽいのだが、画面に表示されるまでに3回の行列計算があって、で、どの行列いじればどう表示が変わるとかよくわかってないのでアレですよ。
DirectX が内部でなにやってきちんと表示されているのか、ソースコードがあれば解析できるのだけれども。あいにくと DirectX はオープンソースでもない。ややかゆいところに手が届かない。

あとはまあ、日中、あんまり自慢できない本を買いに日本橋に行っていた模様。
それがなちょーラッキーでな。
オレ様がバイクのミニカーを集めているのは知っている人は知らないことだったりするのだけれども、普通ミニカーと言われると大概の人が車のミニカー思い出すと思うわけで、まあ、要するにあまりしっかり売られてはいないのですよ。で、売られていたとしても割とレーサーマシンばっかりだったりして、それはそれでもいいのだけれど、超高速ですっ飛ばすっていう究極目標があっての上でデザインとかがされているので、ぶっちゃけみんな似たようなスタイルに収斂されていくわけで、集めてもそんなに面白いわけではない。
で、割とよく見かける Maisto というメーカーがあって、あんまリアルでもないのだけれど市販車両をいろいろ出している。
が、これが残念なことに海外のメーカーで、せっかくいろいろ種類があってもおいているお店がすくないのだな。
まあウチの近所だけかもしれんが。
この Maisto や ixo というメーカーのは、実はそんなにクオリティが高いとかそういうわけでもない。むしろ、低価格な値段相当の、まーそれなりの出来・・・なのだけれど、逆に言えばおやすい価格でそろえやすいといえるのだな。
ちょっと大きなおもちゃ屋にいってバイクのミニカーあるかと聞くと、5〜6000円もするようなものが2,3種類・・・というさびしい状況なので、機会があるたびにいろいろ探してはいるのだけれどもなかなか手に入らないわけだー。集める人も少ないし、それゆえ入荷も少ないし、と悪循環なのであり。
それが、今日たまたま中古おもちゃ屋にいったら投売りされておりましてな。思わずがっつり買ってきた。
写真の開封済みの R1100、YZF-R1、GoldWing と、未開封の ZFR、MotoGuzzi V10 をとりあえず入手。XR とかもあったのだがー
さすがにお財布が。
明日のご飯はおかずなしー

そんなかんじ。

(2006/06/17)



じゃんぼうさ(葉酸配合)である。

まあこないだパソコンを新調して、あれこれとオンラインのツールなんかも放り込んだわけですが、ずいぶん前から「うむ、オレ様はこれ一本!」と使っていたエディタが、いつの間にかバージョンアップしていて、タブ型になって個人的に使いづらい方向に進化してしまっていた。うむ。
Windows の設定も「ダブルクリックで新しいウィンドウを開いて表示」にしてて、新しいタスクは新しいウィンドウ開いてそっちで処理というスタイルになじんでいるせいか、このタブ型というのはどうも使いづらい。
コンパイラの統合環境がタブエディタなので適応せざるをえないし、限られた表示面積を有効に使うという意味ではそっちのがいいのだろうけれど。まあ仕方がない。

話はころんとすっ飛んで

こないだウチ近所の共同アンテナ(どこにあるのかすら知らん)の改修工事が終わって、地上デジタル放送が見られるようになったと回覧が回ってきていた。
「いままでのテレビで見られます」と、不思議なことが書いてあったので「?」なのだが。共同受信でそのまま放送だろうがコンバートだろうが一応地デジ対応の受信機が必要になるはずなのだが?
よく書いてるのを読んでみたら、どうも自治会の人がテレビ会社の人に言われるままに書いたような感じ? で、ちょいとあてにならなさげ。
で、現在はアナログと地デジは内容ほとんど一緒ってことで当分は見る必要もないのだけれど、でもなんか見られないのもくやしいじゃないか。
しかし、これが2011年にはテレビ総とっかえってことになって置き換え需要が発生するというのだから、なかなかに恐ろしい話じゃないか。ご近所様がデジタルに変えたんですってよ、ウチもそろそろどう?聞いてるのあなたーん、とかじゃなくいやおうなしですからな。

ホントにばちっと切り替わるのかどうかは知らんが。

まっ、そういう具合で、いまどきテレビの相場はどんなもんかいなーとぼんやり眺めたのだけれど、安くなりましたな。
液晶もプラズマも。初期に買ったお金持ちの人は今どんな気分じゃろなあ、とか。個人的にはブラウン管の発色にはまだどちらも勝ってないなと思っているので、もう少し様子見でいるつもりなのですが。SED とかちょーすげーよ、ちょーだぞ、出たらプラズマなんかひとひねりだぞ、とかかなり前から言ってるのに肝心の商品は出てこないし、どうなんでしょうな。
まあプラズマ陣営は自称究極超美麗な SED が飛び出してくる前に、実売でリードして碁盤の目を埋めておくしかないですなあ。
もうひとつ引っ掛かり気味なのが、いわゆる薄型テレビのパネルの寿命でござる。
プラズマはどうかしらんが、液晶に関して言えば、うちのノートパソコンの液晶パネルは3年目で白い縦筋が入って、要交換6万円なりとなって、そのままほかしてあって、んで新しいパソコンがウチに来たわけですけれども、わりかし小さくて面積のないノートパソコンが3年なわけですよ。
もっと画面でかくて電流が流れる大画面液晶とか、要するに画面で放電してるプラズマとか、寿命はどうなのかと。
今のところ液晶もプラズマも「寿命まで使い切った」ユーザーがいないから、長寿命をうたってもそれは実験室のデータレベルなわけで、大画面薄型テレビが本当はどのくらいもつのか、それは誰にもわかっちゃいないのだ。
といったところで薄型化への流れはもう止まらないだろうがなー。あのむやみに分厚い3角形のブラウン管テレビを薄型で置き換えて、部屋がすかっと広がった感覚を味わったら、まあもうブラウン管に戻るやつはおらんだろうなあ。
子供の頃は「テレビを壁掛け? はあ?」なんて感じだったのだけれど、それがもう実現してるんだからなー。
恐ろしい世の中だ。
ねるぜー

(2006/06/16)



じゃんぼうさ(ビタミンC含有)である。

なんつーかね。仕事のやるせなさを痛感してるっつうか。
ブーメランてあるじゃんか。普通は投げた人の手元に戻っていくというあれ。
もしくは「天に唾する」ということわざがあるではないですか。他人に害を加えようとすると自分に返ってくるよ、っつー。

天に吐いたつばも、戻ってこないことはあるんだなと。

あー、神様っていねーんだな、とかつくづく思ったわけよ。
ダメダメな仕事で他人に迷惑かけてんのに罰当たらないというのがな。あー。

さてそんな今日の話題は

ttp://www.asahi.com/national/update/0615/TKY200606150383.html

Winny 対策で情報流出などを防ぐ次世代基本ソフトを開発、とある。前にもそんな話を聞いたことがあるけれど、いまさら新聞記事ネタになったので尻馬に乗ってみるわけ。

新聞はなぜか OS を OS と呼ばず「基本ソフト」という。
基本ってどのへんからが基本やね、とか、いいたいことはあるのだけれどそれはおいといて、まあ OS を作るんだと。
っつーか、冗談だと思っていたのだけれど、ガチでやるんですか。
次世代とかいうところを見ると新規に起こすように思えるわけで、そうなると大変だ。バグとりとかえらい騒ぎですよ。当然いまどきシングルタスクなんてやってられないし複数プロセッサ搭載のパソコンだってある時代だから、マルチタスクは当たり前で装備するわけだ。
んでミューテックスとかセマフォとかそこらへんのバグとりで死ぬると。当然なんぞかのアプリケーションソフトがないと使ってもらえんから、エディタとか、無理を言えばメールソフトとかブラウザもそれ用のがついてくるわけ。
意欲的ではあったけれども失敗した(しつつある)某ロボットみたいな名前の OS とか、わりとユーザーがついてるみたいだけれども、まあ役所で業務に使われるとかそんなことは全然ないわけで。
ぶっちゃけ新規に OS を出す、出してユーザーを獲得するなんぞありえないと。そんな気がする。
というか、単に情報漏えいを防ぎたいのならパケット監視して Winny のパケットだけ落とせばいいんじゃんか? と思うのだがどうか。そもそも Winny 入れてる時点でアウトじゃんなあ? とか。
まあ、会社で使うのは問題外として、自分で使うのは自己責任だから、それがもとで情報漏えいしたり、挙句に解雇されるのはまったきもって自分の責任で OK なのではなかろうか? なんで政府ががたがたいうのかわからん。
夢枕獏か誰かが、人間には自分を滅ぼす権利もある、なんていってたが、それなんじゃないかねえ。
今日は帰ってくるの遅かったから、飯よしのやですませてしまった。もうねるー

(2006/06/15)



いつまでも机上のクーロン力をもてあそんでも仕方がなさげなので、とりあえずソースのバックアップをとってから、おもむろにスプライト表示ルーチンをポリゴン表示 API で置換してみた。

もちろん数値はダミーで。

いちおコンパイルは通ったものの、座標変換の基礎とかすっかり忘れくさっているので、画面に何にも表示されないのは行列が悪いのかポリゴンがワールド座標を外れてるのかカメラがあさって向いてるのかさっぱりわからんげ。

理想としては Z=0 のとき最前面にマップするような感じで座標系を構築したいのだがそもそも前のプログラムでもすべての表示にx2.0f して擬似320x240スクリーンを構成していたので、それをさらに0.0f〜1.0fの範囲でどう変換かければテクスチャやらなんやらが表示されるのかわからん。

動くオブジェクトは背景と飛び道具とキャラ二人とかそんななんでカメラルーチンとか思いっきりシンプルでいいと思うのだが

めんどくさ

ねるかも

(2006/06/14)



ポリゴンオブジェクト作成ツールで GameSpaceLite というのが無償で使えるというので(さすがに高価な 3D ツールを、ものになるかどうかもわからんのにぽんと買うわけにはいかないので)、おためせるというのでためしてみるが Windows の標準 GUI からかけはなれたインタフェースと、メッセージすべて英語という仕様のために早くも挫折気味。っていうかわざわざクローズボックスとか右下に持ってくる意味がわからんげ。

ttp://www.caligari.com/

現在開発中のグラフィックツール「sai」。かなりいい感じに描けるようにおもう。現在体験版が利用できる(日数制限あり)。これ早く安定版になって更新する手間が省けるといいと思う。これだけできてこの金額なら高くない高くない。むしろ買い。

ttp://systemax.jp/sai/

(2006/06/12)



じゃんぼうさ(硫化アリル含有)である。

やっとこさ一週間終わりですな!

今週もしんどかった。首をひっぱる治療も効いてるんだかいないんだか微妙。
まあ、しばらく折を見て通うことにするのだ。

なんか怒鳴りたいことはあるのだが、考えてみたらみんな会社の関連部署の不手際かげんに関してのことばっかりだので、やめておくのだ。

会社の購買の「チケット情報」てなチラシに、鈴鹿8耐のチケット前売りの記事がのっていた。ふーむ、そういう時期なのだなあ。ずっと昔、8耐がブームだったころは東京在住でしかも子供だもので免許どころか「?」な状態なわけだったが(でも TECH21 平忠彦とかは覚えているぞ)、大阪から鈴鹿ならちと無理すればいけなくもない。
まあ日程見ると強行軍になるわけで、最近無理が利かない体ゆえ、うん無理だす。とかそんな感じなわけですがな。
有給とって泊りがけで行くというのも手かもしれんが、おっくう虫はなかなか動き出してはくれないのだ。

といえば、つい2,3日前に前田さんとかいうライダーが事故死されたそうで、・・・あれ? この人ちょっと前のバイク雑誌の付録 DVD でマン島 TT のコースを 300km/h 近い速度で走ったその人じゃないか? とか思ったのだが肝心の DVD がどっかいってしまったのでなんとも。
今から意見をいっても意味がないのでやめておく。

さて

オレ様の一番最初の記憶に残っているバイクというのが、すげー小さい頃に、いとこの運転するバイクのタンクのとこにまたがらせてもらって、で、ぎゅんぎゅんいとこの家の前の急坂を登っていった思い出なのだけれども、自転車とは全然違う速度と、坂なのにぐいぐい上っていくパワーがえらく印象に残っている。
オレ様がすでにいい年なので、いとこはもうもっといい年で、おまけにすっかりはげくりかえって腹も出て、バイクも多分もうないはずなのだがいやあのバイクはすげーでかかった。でかかったと思って、弟のみにうさに「いやー、あのバイクでかかったよな?」とこないだ聞いてみたら、「あ? あれより今お前が乗ってるやつのほうがよっぽどでかいよ」という話だったわけで、えーと小さい頃の思い出というのはほどよく脚色されるものだなあと。

で、その後は同級生のばかが学校にも顔を見せず、そのくせかまって欲しいのか学校のそばの道を爆音立てて原チャリで突っ走っていくのがうざいという、まあバイク的にはあんまりいい思い出はないのであり。
ホントにうるさくて、「事故でしねばいいのに」とか思っていたのをここでばらしてもまあ時効でしょう。思うのは自由だしな。

ああいう半端野郎に限って、馬齢を重ねた挙句「オレも若い頃はワルでさ」なんて、自分だけが苦労人みたいな顔で人生語っちゃうのが不思議だ。お前の周囲が一番苦労してんねんでー。語る権利なんかねえよ、お前なんぞ一生ひっそり日の当たらないところで暮らせ、とかそんなん。

「先輩がバイクで事故ったから修理代カンパしろ」なんて駄目人間の鑑みたいな理由で金ねだりにきたやつもいたな。もちろん金ないので拒否したが。
そういうことを後輩にやらせる時点でその先輩も駄目人間の臭いプンプンってものでさ。だせぇ。

ああいう人間でも(恐らくは)家庭を持って普通に生活していける日本という国はえらく懐がでかいよな。うん。
おっとまた毒づいちまったぜ、フッフフ。

毒のある言葉というのは、吐く方は自分の体から毒が抜けていくわけだからむしろ健康にはいいのだが、吐かれるほうはたまったものじゃございません。よな。

うーんと。

オレより強いやつに会いに行く! とばかりに、腕の立つグラフィッカーさんを探していたけれども、結局のところ募集というのは基本的に待ちの姿勢なわけで、攻めて行く募集というのもちょっと想像がつかなかったので、最悪仕方ないから自分でグラフィック描くことを考えて、久しぶりにスケッチブックとえんぴつを引っ張り出してきたのだったよ。
タブレットペン+デジタル彩色というのも環境としては可能なのだが、腕前が不可だったので、まあ一番コントロールができるであろうアナログなえんぴつに頼ってみるつもりでいたのですわ。
そしたら絵が描けなくてですね。
なんつーか、手がつっぱらかった感じとゆーか。へたくそとかそういうんでなく、物理的に線がきれいに引けねー。
これはなんだ、肩とか首とかからきてんだな、あー、そだそだ、どうすべー、って感じですよ。
これがプロの絵描きさんだとまさしくおまんまの食い上げって感じだがオレ様プロでもないゆえかなり楽観的姿勢。

とかDirect3Dの書籍読みながらだらりだらりと書いてみた。

ささっとポリゴンに移行できたらいいんだが 2D は 2D なりにいい部分があってなー。
とりあえずよく仕様書を読んで、スプライト表示のできるラッパークラスを組んでみたい今日この頃。
まあ簡単にできてたら苦労しないわけだが。

ねるかー

(2006/06/09)



じゃんぼうさ(サリチル酸メチル含有)である。

んーとまあ。会社の研修科目で「OOP プログラミングの研修やるよ、チミもこんかね」とメールが入っていたのだが、今はあいにく全然関係ない部署なので受けさせてはくれないのだろうな。
そのくせ「元ソフト屋だから」と、そこらへんの半端な SE 以上のことを要求されるのだからなんか割に合わん。
どういうことなんだこれは。
まあいいがな。

ここしばらくの間あんまり加減がよろしくなく、したがって思いっきりがっつりとソフト開発のモチベーションが低下していたり。
自分とこのグラフィッカー募集のページには若干アクセスがあるものの、「よしやっちゃろう」という男気のある人間が現れるでもなく現在に至る。

なんか疲れてきたのでまた1年くらい寝かしてみるのも手かもしれんな。そんでもって久方ぶりにパテをこねてみるとか。

実は Amazon でソレ系のちょっといたい本を注文しておって、で、パテはくっさいから石粉粘土いってみるか、とか思っているのだがどうか。

どうかもこうかもないがな。

スカルピーがずいぶんと余っているので、それをまた使ってみてもいいのだけれど、これから暑い時期なのにオーブンでじりじりしなくてもなあ、とか思うわけで。
ぶっちゃけオーブン調子おかしいし。
まあ安物なので、買い換えてもいいのだが。
十分もとはとったし。

そもそも食べるものを調理するのと、なんか成分もよくわからん粘土を焼くのが同じオーブンってのがおかしいともいえるが。

雨降ってきましたな。今日から入梅とかで、あんまり好きな季節ではないのだがしかたないですなー。
雨と模型は相性が悪い。そういう感じ。

<本日のおまけ>
ttp://translation.infoseek.co.jp/
infoseek の翻訳エンジンがついに日本第2の公用語、大阪弁に対応! とかそんなん。
ジオン脅威のメカニズムに恐怖せよ

<今日のおとどけもの>
「FM音源マニアックス」(エンターブレイン)FM音源ってこんなに音よかったっけか

(2006/06/08)



じゃんぼうさ(亜鉛ダイカスト製)である。

6月に入って、また湿っぽくなるのかいやだなあ、と思っていたけれども、なんだかまだそういう感じでもないようで。
天気予報は明日は雨かもって言ってるけれど、本格的に梅雨という感じではまだなさそうで。
空梅雨>冷夏なんてのはいやな組み合わせだなあと思う。
去年なんか、ウチの近所では10月くらいまでせみが鳴いていて、きわめて暑くておかしな状態だったのだけれども、今年はその反動で寒いほうにおかしくなるのかもしれんなあ。
今年もいっぺんくらいは泳いでおきたいので、寒いのはいやだぷぅー。

泳ぐといえばみんな海水浴という感じなのだろうけれど、実はあまり海で泳いだりした記憶がないのだ。
おやの実家が東北ってことで、子供の頃は夏休みになると毎年のように連れられていったわけだが、なんせ山の中の農村であるし、あえて泳ぎたいと思うほど暑いわけでもないし、父親が泳ぎよりむしろ釣りって感じの人だったし、そもそも小学校高学年になるまで泳げなかったし、といろんな要因があって、海というのは海釣りするもんと思っていたわけですよ。
大体海で泳ぐと体が磯臭いというか生臭くなる。あれがどうも好きではない。
大学のときに格闘技の部活をやっていて、金のない中費用を捻出して、えーとどこだったかな、福島かどこかに合宿行ったとき、でかい湖があって、そこはやっぱり海水浴場みたいになってて、合宿の最終日にみんなして泳ぎにいったわけなのだけれど、やっぱり水草で青臭いし、うんちは浮いているしで、ああこれもだめだ、オレ様はやっぱり清潔なプールでだらだら泳げればいいのだー、とか思ったわけよ。
まあ海水浴で真っ黒に日焼けしつつみんなで浜辺でバーベキュー、生焼けのさいころ肉を塩振りかけただけでガンガン食うって風情自体には魅力があるのだが、いかんせん空気が生臭い。
テレビでレポーターが「おお、潮の香りが〜」とか喜んでいたりするが、オレ様にはちょっとそのよさというのはわからない。ええ、わからないですとも。
銭があるのならいっそプールのあるホテルに2泊くらいしてプールサイドで品のいいスイーツでもつまみながらのんびり過ごすのも手かもしれないな。銭があれば、という大前提がなりたたないのであんまり現実的でないしそもそもおっさんが一人で行く場所でもなさそうだが。
んー
寝るかー

(2006/06/07)



まあそういうぐあいで

今日は会社さっさと引き上げて整形外科に行ったなりにょ

んでもって牽引いわゆる首吊り治療なんぞ受けてきたり

いっぱつでよくなるわきゃないのだがそこはそれなんとなく「病は気から」というやつで
薬もらって飲んでみたがでもいまいち効いてる気がしないわけ

帰ってきてDVDレコーダーのHDDを空けるべく数日前からやってるバックアップ作業を続けたり
ところでDVDレコーダーのDVDへのコピーってなんで実時間と同等かそれ以上の時間がかかるのだ
画質の変換をやってるから遅いのか

んで古いバックアップからデカレンジャー見つけてしまったりしてしかもそれがデカマスター初登場の回だったりして「うおーボスめっちゃかっこいい!」とか
なにやってんだオレ様

(2006/06/06)



じゃんぼうさ(PVC・ABS製)である。 土曜あたりに医者に行っとけばよかったんでない? とか いまさら後悔してみたり。 そもそも一日だるだるでなんにも出来ない状態というのが おかしいわけですよ。ええ。ホントならどっかうまいもの 食べに出かけてもいいのにね。 といって特にこの時期これがいけてる! とかいう品物は あんまり思いつかないのだけれども。 ここんとこ暑いですなー。もう一枚皮をむきたいくらいで すよ。しかしクーラーをつけるにはちと早すぎる、そんな 微妙な時期。・・・会社はもうクーラーついてるがな! 京都議定書とかクールビズとかどこ吹く風って感じですよ まったく。オトナのいう「環境を大事に」ってあれはみん な建前のポーズばっかりか。 よく新聞の投稿欄なんかで「こんなXXになったのは我々 オトナの責任で・・・」とかいうのを見かけたりするが、 えー、ぶっちゃけそれはオレ様たちの世代のオトナのせい じゃないですから。もっと上の、そろそろ社会的責任とか からトンズラこいちまえ、って世代のオトナがやらかした ことですから。残念ながらオレ様たちが「オトナ」になっ たときにはもうそういう世の中だったわけ。それをなんで 「我々の責任で・・・」とみそくそ一緒に責任おっかぶら なきゃいかんのか不思議でしょうがない。 オトナになったとたんに「責任負うのが当たり前」みたい に思ってんのか。してもいないことの責任なんか負う必要 はねえよ。 今の消費社会を作り出したのも、今時のガキんちょがわけ わからん思考回路になってんのも、全部含めて何十年か前 の「オトナ」の犯行についてシリぬぐえってか。 フザケンナ。 あるいは今の世代のオトナに責任かぶせて自分たちは退場 して逃げてしまえと思ってる誰かの差し金に、みんなまん まと乗せられかけてるのか。ひとそれをやったもん勝ちと ゆう。
そういう世代がな、「いやホンマ俺等の不始末っす、すいませんっしたぁ! ウチの世代ではもうどうすることも出来ません、どうか後をお願いします!」っていうんなら、まあ仕方ない。お兄さんが一肌脱いじゃろ、とか思うが、そういう殊勝な意見はねいだろ。なにかっつーと「最近の若いもんは」だ。お前らが若かった頃はそんなに出来が良かったのかい。みんながみんな聖人君主ばっかりだったんですかい。ありえねー。

とか思うのだがどうか。まあどーでもいいんだけれどね。多分オレ様も人生リタイアする頃には「最近の若いのは」とかほざくんだと思う。人生そんなもんだろ。

というか多分、誰かが「あれれおかしいぞ!?」とか言って軌道修正を試みたとしても容易に方向転換なんぞできない状態になっているのだろうな。目の前に穴が開いていても止まることままならず、穴に落っこちても足動かし続けるとか、ま、そんなこっちゃろう。
そんな按配だから、「これまでを振り返って、問題点を抽出し・・・」なんて走りながらやってコケるに決まってるのだから、まあとりあえず止まることから考えてみてはどうかと。立ち止まったときになにもかもが遅滞してしまうことを恐れるフシがないでもないが、それはまあいままで勢いで来すぎた部分があるからで、なに、最初こそ少々パワーが必要かもしれんが、じんわり動き出せば止まったものもまた動くんじゃないかと思う、よ?

・・・ちゃんとメンテされてればな。

ホントは耐用年数もとっくにすぎてるのをむりから動かしてるから、止まるともう動かないのがわかってるから止まりたくないんじゃなかろうか? とかね。
どうなんだろ。

まあ、寝る。

(2006/06/05)



じゃんぼうさ(萌えキャラ)である。

いやーメモリとHD容量があって高速なマシンっていいねー。当たり前の話だが。
コンパイルがんがんかけられそうで今から楽しみだょー。まだコード修正入ってないんで、とりあえずデバッグ環境を整備した段階どまりだが。
ビジュアルシーンのスクリプト構成が大体固まってきたので、今のグラフィック作業がひと段落ついたら、インタプリタの実装に移るかもしれん。
んで、インタプリタの実行には大量のグラフィックデータが必要なので、えー、ひきつづき人材を募集しております。ご連絡はお気軽にスタッフまで。
萌えキャラなので怖くはないです。少なくとも今日は。

本日のお題は、まースラッシュドットとかでもちょっと話題になったようなのだが「韓国の同人ゲーム詐欺」についてとか。

韓国の怪しい会社からメールがくるんやて。
「あーなーたがたーの同人ソフトがー勝手にコピーされまくって結構ひどいことになってまーす つきましてはこっちでなんとかして、ついでに取り仕切って販売とかしたいんだがどーか」とメールを送ってくるんだそうだが、それにOKだすとわざわざわかりにくい韓国語で契約書を出してくるそうなんだが、それには「すべての権利を(当該会社に)委譲するものとする」とかとんでもないことが書いてあるんだそうな。つまり、人様が苦労してこしらえたゲームを楽して自分たちのものにしようとする会社があるらしいと。

あるらしいと。なんて他人事のように書いたが、実はオレ様も声をかけられた口。

もう5年以上昔の話になるが。

あんときは確か「おたくのソフトを流通販売させてください」とゆっていたな。
が、知ってる人は知っているとおり、ウチのゲームソフトはとりあえず今のところフリーソフトばっかりで、しかも大手ダウンロードサイトに登録してあるので、URL 知っていればただで手に入るわけで、流通させるだのどーだのというレベルではないのだな。
で、そのあたりを指摘したら返事こなかったけれど。
まあそういう具合で。
引っかかっちゃったらお気の毒という感じだが、相手は「剣道はウチが発祥」とかいかれたことを真顔でいう国なんで、最初っから相手にしないが吉。
自分たちで自分の国の評価下げて、結果日本ならびに世界に嫌われていくだろうという哀れな国なわけです。
同人ソフトでぼったくってる日本の流通業者だってそんなばかげたまねはしない。だって道義を外れた行いが表ざたになったらえらいことになるのわかってるし。
それをやってしまうのがかの国らしいというか。
「いや、韓国は悪くない」とかいう人が居ったら、まず剣道の件の釈明と、テコンドーの起源についてちょっとゆっくり話をしてもらおうか。

んー。今日はそんな按配。テステス。

<本日のおまけ>
ttp://www.jingistorm.com/

新宿はスポランでロケテストやってるとゆーなぞの格ゲー「仁義ストーム」。
URL 先は行っても絵一枚しかおいてないので見ても見なくても同じ。
「女は脱がす!」とか意味不明のあおり文句やら極道系のにーちゃんのイラストやら、事前から少し話題にはなっていたらしいが
今見たらギャルばっか
もしかして「プリティファイター」+「龍虎の拳」+「対戦ホットギミック」みたいな感じになるのか

昔オレ様が提案した18禁格ゲーみたいになると面白いかも(ならね)

開発会社の名前すらないあたりに格闘ゲームの未来が少し見えるかもしれない。

(2006/06/03)



んーと。

予想外に早くパソコンがえっと届いたわけですよ。
納期1ヶ月とかいってたのに。
んで、いきなり Visual C++.Net をフルインストールしたり DirectX SDK をぶち込んだりなんかしつつ一日が終わったりする。ハードディスクがアホほどあるのでツール系がなんの気兼ねもなくフルインストールできるのはうれしい。ノートパソコンだと遠慮してカスタムインストールして容量けちるとこなんですが。

某 namco の恥ずかしいポリゴンベンチマークが、昔の最新ビデオチップの8倍とか馬鹿な数字を出していてあーなんかそれとなく進歩してるのかーと思ったり。

んでメールが受信できるのだが送れないところでちょっと「???」状態になって現在に至る。
サーバにはねられてるみたいなんだが。そんな難しい話でもないと思うんだがなー。

ちょっとユーザインタフェースが悪いので、新しいメールソフトを買ってみたいところなんだけれども、肝心のメールが送受信できないんでは買っても仕方がないし、されど Outlook は使いたくないしと。

あといまのまんまでは棚に収納するとキーボードとマウス、ディスプレイケーブルが短くてつんつるてん状態なので、明日ヨドバシカメラでも行って延長ケーブルを買ってこようと思う次第。

本日はもういっこ、遅れに遅れていたピンキーラビットスクーターが届いたのだった。
ラビットスクーターってのは、まー検索すれば出ると思うが割とレトロなスタイルのスクーターで、中島飛行機製だそうです。知らないけれど。
で、会社からバス乗って帰る途中のなんぞかのお店の看板娘? としてこのラビットがいるわけです。まーたぶんエンジンとかぼろぼろで動かないんでしょうが、お店の看板しょってすっくり立っているのがなんかいいなあとか思ったり。オフィシャル?HPの写真で見ると割と後期のモデルみたいで。
なんか「JYAJYA」で出てきた「シルバーピジョン」みたい。んーと、なんかどれも同じに見えてきた。っつーかこれはインスパイア?

で、オレ様はいろいろとバイク見て「あれもいいこれも乗ってみたい」とかいうのだが、弟のみにうさは「おまえなー、そりゃ確かに当時は高性能だったかもしれんが・・・CBR 乗った後で乗るとがっかりするよ」とかいうわけ。
まあ重そうだしね。こないだ原チャリのパワーのなさっぷりでちと恐怖心を覚えたオレ様にはラビットもきっと無理なのかもしれん。っていうかまだ実動車があるらしいってのが驚きだな。いくらするのか知らんが。きっと高いんだろうねえ。

もういっこ「真宮寺さくら」が届いたのだが、実はオレ様 さ く ら 大 戦 を 知 ら な い 。
なんつーか熱烈なファンがいるのは知ってるが、どんなゲームだったのか知らん。サターン? プレステ? とかゆってるレベル。
というか、なんでいまさら大昔のゲームのキャラをピンキーに持ってきたのか。なぞ。

<本日のおとどけもの>
「ピンキーQ ピンキー With ラビットスクーター」
「ピンキー 真宮寺さくら」(VANCE Project)
ニューパソコン

(2006/06/02)



じゃんぼうさ(海鮮シーフード風味)である。

どうもクビの調子が悪いのだけれども、首肩の凝り痛みは筋肉の緊張に原因ありとネットで読んだので、もしかして無意識に肩に力入れて仕事してるんじゃないかと思いつき、肩の力を意識して抜くことをやってみた。
そうすると全体でバランスとらないといけないから、自然きちんと正しい姿勢を要求されるわけですが。
やがてしりが痛くなってきた。
・・・ホントにこのいすは設計的に正しいのだろうか?
などと疑心暗鬼になってきて、肩こり・クビの痛み・めまいその他もろもろの、社会生活に影響を及ぼしている症状については特に改善されないまま現在に至る。
まーそんなに早く結果が出るようなら医者はいらんよな。
少なくとも今月はお金に余裕がないので試せないが、バス通勤の経路に「カイロプラクティック」の店があり、もし余裕が出来たらそれも試してみたいところ。

どうも最近長時間ディスプレイを眺めているのがしんどくなってきて困っているので、まー単純に年のせいと諦めるのも一つの手だけれども、出来るなら愉快に明るく人生を送りたいものであるから、なにか試してそれでしんどいのがしんどくなくなるのならいいじゃないかと。当たり前の話なのですが QOL の重視っていうのかな。

ですよ。

最近パソコンを使うのを早めに切り上げて、その分漫画とか読んだりしてる。「あずまんが大王」とか久々に読んだ。最終話付近とか読むと、ああやっぱりゆかりちゃんはバカやっててもオトナなんだなあ、とか考えなくもない。

まあそれはさておき、そうやって強制的に時間作るとあれだね、意外にやることってあるもので、それをこなすと結構な時間になってたりするわけで。そうするとパソコン漬けな現代ナウなヤングはどうなのかとかね。いや、ひがな一日 SNS や掲示板眺めてリロードボタン押しまくって、ってのも人生ですがな。
若いうちはもっといろんなことしとけと。若いうちにいろんなことしなかったオレ様はそう思ったり思わなかったり。

それはおいといて。

なんかウチの近所で環境汚染とか健康被害とか結構問題になっているらしぃ。うん。こんな田舎めいたところでもそういう問題が出ているのだ。らしいよ?
で、自治会がややヒス気味に「ちょっとでも体調の変化などがあったら役所の対応部署に電話を!土日昼夜関係なく!(ホントにこう書いてあった)」なんてチラシをポストに突っ込んでいったりして、まあ肝心のその環境汚染とかが直接降りかかってくる、工場が操業している昼間にはオレ様いないんでなんともいえないのだがー。
んー微妙。

今見たらパソコンショップからオレ様のニューマシンが出荷されたとメールが入っていたよ。納期1ヶ月とかゆってたのはなんだったんだ。とにかくあれだ、ウチにくるからには死ぬつもりで頑張ってもらう。まあ最近のパソコンでオレ様が書く程度の2D処理なんて楽勝なんだろうがなー。

またさっさと寝る。クールに寝るぜ。

ところで人材を探すべく同人ゲームサークルのサイトを何箇所かあさってみたが「プログラムできないから企画やる」ってのがまだあるんですねー。そういうところに限って企画ばっかりでプログラマがいないからプロジェクトそのものが進んでいないとかそんなん。

企画を立てるにはまずどういうことがプログラマの書くプログラムでできて、どういうことができないかをしっかり把握しておかないといけないのだから、実は絵も音楽もプログラムもちょっとずつでいいから理解しておかないといけないんだが、その辺は理解してるんだろうか? そういう意味で一番大変なのは企画かもしれないぜよ? ソフトの動きがおかしいのはプログラマが責任とらなアカン話なわけだが、ゲームがつまらんのは企画が責任とらなアカンだろ? めっちゃ大変なんじゃないのか? っていうか責任取れるのか?「プログラムできないから」ってほいほいとできる役職でもない気がするんだがー

ウチの会社はゲーム会社じゃないが、大概の商品のプロジェクトリーダーは自分も百戦錬磨のプログラマだったやつばかりだぜ?

いや、ソフトの仕組みもわからずに企画が立てられるのがゲーム業界だってんなら別に文句はいわんが。そんなことはないだろ?
っつーかオレが「企画」って仕事を勘違いしてるのならすまん。
が。

っていうかぶっちゃけ家内手工業なんだから、企画だのプロデューサーだの肩書きだけかっこつけてないでさっさと作れよ。
とか思うオレ様はかなりゆがんでますかね。

<本日のおたのみもの>
「メルティブラッド・アクトカデンツァ」PS2用対戦格闘ゲーム 予約(エコールソフトウェア)

(2006/06/01)



過去の遺産 /現在の日記へ