ゆったり腑抜け日記
〜それは河の流れのよオに〜
Diary of the cat wants to go so easy and dullard.
-It likes a gentle stream.-


Profile
Downloadable contents..(Mainly *.mid files)
A B C D E F G H I J K L M N O New
Pinky:st. 特別企画にいく
Will be refined ...?

->To index page トップへ
->To last month's diary 先月の日記へ
-> To next month's diary 来月の日記へ
-> To latest diary 最新の日記へ


To the world of 'Dragon Hunter'開発中


じゃんぼうさ(スパイシーチキン風味)である。

昨日、目を休めるためにさっさかパソコン切り上げて、だらだらとはなまるのやつと戯れておりました。
若干目が楽になったかもしれない。まあ、逆に言えば、朝っぱらから夜寝るまでパソコンに向かっている生活というのがありえないっつーか下手なコンピュータ関連企業よりパソコンに向かってるわけだから、それがおかしいのだが。

んで、少しは目をいたわろうとか殊勝な気持ちになって、駅前の薬局で目薬を買ってきたのだけれど、「今回はちょっと変わったのにするかな・・・いやでもこれ結構高いよ、そうだな、じゃあこっち」と買ってきた目薬が、以前買ったのとまったく同じ種類だったのでちょっとがっかり。
歯磨き粉とか洗濯石鹸なんかもそうなんだけれど、気分転換に違う種類を選んだつもりで変わらなかったりすると、当分それを使うことになるので悲しいな。
まあそんな具合で、今日もパソコンからは早上がり。件のソフトもあんまり進まないが、まーもともとテンションが下がり気味だったので問題なし。

っつーわけでおやすみまん。

ところでふと思ったのだが海外版の Windows って「×」とか「÷」の記号ってどう入力かつ表示すんの?
日本語版だとまあ漢字と同様に変換して表示するいわゆる「2バイト系(最近の Windows は内部は unicode だというから、厳密には違うんだろうが)文字」になるわけだけれども、海外版はどうなのか。「○まる」とかも英語で表現する分にはアルファベットの「O」で代用しても別に困らないけれども、あると表現力が大きく変わってくるのは間違いなかろ。ぶっちゃけ Excel で○×表を作るとき海外ではどうしてるのか? 数学系論文は Word でどう書いているのか? とね。
まあ気になっただけだから。

んじゃ。

<本日のおまけ>
ttp://starwarsmaker.web.fc2.com/
なんか昔ビクター音産かどこかが出してたワイヤーフレームの同名タイトルのシューティングのOPを彷彿とさせるのー。

ttp://www.animate.tv/nf/detail.php?id=0000000647
個人的に。

ttp://tanoshinia.jp/modules/xfsection/article.php?articleid=34
見習ってストレッチしてみる

(2006/05/30)



じゃんぼうさ(赤穂の塩風味)である。

相変わらず睡眠が不調でござる。
一日3時間とかなる。んでもってそれでなんともなければ「おおナポレオン体質か」で済むのだけれどそうではなく日中とか仕事に支障が出そうな勢いで疲れて眠いわけで。
とりあえず「眠れる方法」ってのがいくつかあるらしいのでそいつを試してみる。
まずはパソコン断で脳をおとなしくさせてみる。あまり寝る寸前までパソコンやらなんやら使っているのは脳が興奮してよくないんだとさ。ばっちり思い当たる。ぐぇへへ。

というわけで今日はさっさとパソコンの電源落として寝る模様。おやすみまん。

そうそう実は日曜日ねバイクをお店に預ける前に日本橋にお出かけでしたのよ。中古パソコンの価格帯見ておきたかったわけ。まあ新しいパソコン注文してしまった後でなんなのですが、やっぱり液晶パネルだけで6万という修理代は納得いかないものがあったので。

もちろんノートパソコンを中古で買うつもりなんて全然ないのですよ。ま、見るだけ。これが結構機種によって値幅が違いましてなー。少々古くても人気だった機種はそこそこ高いし、若干新しくてもアレなやつはアレな値段だし。
でもここでも「液晶の品質は保障外」となっていて、やっぱしそうなってしまうのか・・・と。
中古で、キーボードとかがへたってなくて、程度のいいノートを手に入れても、液晶交換になったらやっぱり値段としては新しいのを買ったほうがいいのかなと。そんくらいの微妙な価格設定なわけですよ。ええ。
で、どっちかっつーとオレ様はキーボード酷使するタイプなので、やっぱりスタートラインからへたってるはずの、中古のキーボードは遠慮したい。
キーがまともだったとしても、だれぞの体液で腐食したマグネシウム筐体とか、消毒してあったとしてもあんまり触りたくないし。
ってわけで、ノートパソコンってのはあんまリサイクル向きでもない感じ。と思った。
デスクトップ+液晶ディスプレイならそこそこ値段も落ちてくるのだけれど、でも BTO で液晶ディスプレイをセットにするのとも価格が違う。BTO のディスプレイはなぜあそこまで価格が抑えられるのか不思議だ。

あとエロゲーメーカーのブランドロゴをべたべた張りまくった某 300km/h スポーツバイクを発見してショック。
いや世の中にそういう車やバイクが存在するのは知ってんだが。目の当たりにしてしまうとな。
エロゲーとバイクとゆー、なんかこうあまりにもミスマッチな運命の出会いというか組み合わせというか。
日本橋という場所柄、「こじゃれたシールだから貼ってみましたそんなシールだなんて知らなかったんだよう」ってーんじゃなく、確信犯に違いないしなあ。うーむ。
まあ一見してエロゲーメーカーのブランドロゴってわかる自分も大概どうかと思うが。たぶん耳年増とかそんな感じ。
というかエロゲーメーカーのブランドロゴシールがバイク向け(車向け)にあるというのがまずすげーわな。
どんなバイクショップで売ってんですかね。

んでは。

(2006/05/29)



じゃんぼうさ(名古屋みそ味)である。
まあ今日はそうだな、そうだよ。

なんか最近、ひざが痛いことが多いわけですだ。

ひざの症状ってことでいろいろ検索するといろいろ出てくるわけだけれども、食生活が原因で、とか、加齢が原因で関節が磨り減っているとか、あんまりぴんとこない原因ばかりで、どれも違うなあと感じていた。で、その中で「姿勢の悪さ」というのがあり、オレ様の場合これか? という気もしてきた。
というのは、今の部署に移ってちょうど1年くらいなのだけれども、その当初、与えられたいすに非常に座りづらいと感じていた。いすが曲がってるのか、それとも体の方が曲がっているのか、あるいは性格が曲がっているとかそれ以外に曲がっている部分が多いのか、それはわからんが、まあ座りづらいと感じていた以上はどこかにゆがみがあったと思われる。
それが、ここんとこいすに座っててもあまり違和感を感じなくなった。
これは、いすもしくは体のどちらかがどちらかのゆがみに適応してきたってことなわけで、頑丈なだけがとりえの事務用のいすがゆがむというのはあんまり考えられないから、多分体のほうがゆがんだわけだ。たとえいすが正しくて、それに適応するために体が「正しい方向に」ゆがんだとしても、それはいままで生きてきた方向からすればやっぱりゆがんでいるわけで。
体がゆがめば歩くときの重量のかかり具合なんかも微妙に変わって、ひざに無意識に負担がいくということも当然考えられる。
というような感じで、実は今ひざの簡単なストレッチというか筋トレみたいなことをたまにやっている。
結果が出るのは数ヵ月後ということになるだろうがどんなもんだか。

んであとひとつはオレ様のバイクが原チャリになってしまったという、うそのようなホントの話。

タネを明かせばバイクの購入一年目点検で一時的に代車として原チャリを貸与されたという話で。

実はオレ様原チャリというものに乗ったことがなく。

正確に言えば何年か前に某敷地内で知人のを5mほど動かさせてもらったというわけで、まったくまたがったことがないというわけではないけれども、まあ少なくとも公道に限って言えば正真正銘、いっぺんも原チャリに乗ったことがない。
自動車免許取ったときも、なんかコースの一角に不動車と不動原チャリが置いてあって、あちこち移動して、「この位置だとバイク見えませんね、そうです車の死角というやつなんです」って見るだけだったので、乗るどころか触ってもいないのだよね。んでその後いきなり中型二輪とって ZZR 乗り出して大型・・・ときたからそれも微妙な話なわけだー。

で、バイクでお店に乗り付けて、「んではチェックお願いします」「それでは代車用意しますんで・・・」ときた。HONDA の TODAY という車種だそうで。

結論からいうと「原チャリむちゃくちゃ怖い!」です。

世間一般のおばちゃんおねーちゃんたちがなんであんなにすいすい乗っていけるのか理解できん。そんくらい怖い。
アクセルの開け按配も全然普通のバイクと違う感じだし、車体の倒しこみの位置がなんか足の下にある感じで微妙だし。これを、1週間とか講習受けて免許もらってその日にお買い物にお出かけ・・・なんて無理すぎる。オレ様には無理です。
速度的な点で言えばバイクの速度域よりはるかに低くて怖くないはず・・・なんだけれどね。
怖いものは仕方がない。

変わったこと。
なんというか、肝臓の機能が悪い云々を指摘されて、かかりつけのお医者さんにその話をしたら、常用していた薬をがさっと削られた。
いままで薬のおかげで肉体的にも精神的にもテンション維持して仕事してられたのだけれど、支えが急になくなったのでなんか最近弱り気味。
というか今までを振り返ってあまりにも恥多き人生であったと。その辺にへこみ気味。
たとえば仕事中の相手との交渉で腹を立てたこととか(それを表に出したら仕事できませんから内に秘めて)を後から思い起こしてみると、確かに相手の出方が悪いことが多いのだけれど、にしてもそこで腹を立ててしまうのもあまりに精神的に未熟じゃありませんか? とか。
そういった自分の過去の行動様式を思い返すと、これはいかんのではないかしら。と、なんつーか、まあ世間一般の人間のレベルに至ってない自分を感じて少々つらいとこなのであります。
といって、いまさらこの性格直せるものでもないのだけれど。ええ困ったもんです。
そんな感じだよ。

(2006/05/28)



じゃんぼうさ(コンソメ風味)である。

ドッター・グラフィッカー募集の告知ページをマイ HP に掲載していたけれども、いまいち参照率が悪かった。
が、トップページにたった一言加えただけで、参照率がアップした。

「サンプル配布中」と。

こんなのでほいほい増加する人数も嫌だが、わざわざ書かないと宣伝にもならない自分の広報力も嫌だ。困ったもんだ。

とはいっても一日4人とか5人とか、そんな程度の人数なのだけれどもね。ちょー人気サイトだ。ちょーだぞ。
どこから来るのかと思ったら、何年も前のニュースサイトの記事からだったりする。まだ残ってんのかそんなん。
さっさと消すべきだと思うがどうか?
消されたらウチにはどこからも人が来なくなるわけだが。
事実上の陸の孤島。

ぶっちゃけ募集のページが誰にも見られない場合、誰かが応募してくる可能性は完全にゼロだが、見られた場合は応募してくる可能性がないではない。パソコンにだって「0で割ったエラー」なんて特別な状態があるくらいだから、「0」なのと「0でない」のは天と地ほど違うのだ。

っつーても多分99%はタダで遊べるゲームを探しているだけの人なんだろうと思うが。フッフフ、タダで遊べるのは最初だけなのじゃよー。

それだけの人は別にオレ様欲しくない。

以前のソフトで Download Only Member にはとんと嫌気がさしておるゆえになぁ。問題点があってこっちが時間さいて対応してやってもそれがさも当然のように振る舞い、お礼のひとつも言わないような連中ばっかりが集まってきちゃったのでな。おまけにデータは盗用されるわなんだで散々な目にあった。

んで、とどめに「フリーウェア作家になろう!」って本を読んで、オレ様は「もうフリーウェア作家なんてだめだ、よし、金を取れる作家になろう」と思ったのだよ。
作家ってほど偉そうなものでもないが。

ソフト=タダで手に入るもの、みたいな考え方が普及してしまったのも気に入らない。
ぶっちゃけな、晴海でエロ同人ソフトに万単位で金払う癖にオンラインソフトには金払えないってなんなのよって感じですわ。

まあそういったことが積み重なって、「ソフトは金である」という考えが形成されたと。

オレ様もいくつかフリーのソフトを使っているが、ああいう優れたソフトはどんどん有償化していいと思う。
そうなったらオレ様はきちんと金払うつもりでおるから。
無償配布なんてみんなお人よしすぎなんだよ。

10年20年前ならそういう自分の技術のおすそ分け→ユーザーのフィードバック みたいな図式も成り立ったわけだが、今はそんな時代じゃねえ。おすそ分けのなんたるかを理解しないできないしようともしないユーザーばっかりじゃて。おすそ分けしてるつもりできっちりおいしいとこをタダ取りされてるだけ。

そういうこっちゃ。

そういうところでいくらがんばってフィードバックによるソフトウェアの品質向上を目指しても無駄っス。

なんつーかえー、「真剣に遊ぶ」がマイ正義っつーか、ポリシーっつーか、そんな感じになってきつつあり。
「真剣に遊ぶ」でニュアンス伝わるんだろーか?
職人気質とか完ぺき主義とか頑固とか意固地とか、いろいろ切り取り方も表現もあるが、やる以上はクオリティ出したいじゃんか。うーんそういう感じ。
ぶっちゃけ「遊びへの愛」ですよ。
恥ずかしいセリフ禁止な。

んで、マイ HP を訪れる人は減ったがスパムメールは増えているのはどういうことなんだ。
今までサブマシンだった Windows 2000 マシンをメインにすげかえて使っているので、現在のメーラーがかの悪名高き Outlook なのですがな、こいつ勝手に全部メール読むだろ。メールタイトルだけ読んでくればいいのに。
んで、見たくもない html メールも勝手にデコードして表示しくさるから、削除でメール選ぶだけでもガンガン画像読みにいくわけで、そうするといやでもちち丸出しのねーちゃん画像とか表示されるわけなんだが、この人たちは自分の写真が使われてるの知ってるんだろーか。
いやなんとなく気になった。
うーん、もっと動作の軽いメールソフト買ってくるかな。
いやいやウィルスソフトをアップデートすんのが先だろ、とか。

寝るか? 寝てしまえ。

(2006/05/26)



じゃんぼうさ(怒りのアフガン大脱出)である。

べ、別に怒ってなんかいないんだからね!

んーと。

Windows2000 マシンを動かして作業してると、なんだかファンの音が大きくなったり小さくなったり。

なんにもしてないのにふぃんふぃんうよんうよん。

どうもこいつもそろそろやばいのではないかという気がしてきましたよ。
幸い昨日、早くも電気店から「修理キャンセルされたノートが戻ってまいりましたのでさっさと引き取りにこい」と留守電が入っていたので、今日は定時退社の日ってことで、さくっと通院すませてとりかえしてきたのだ。

が、現在進めてる件のソフトの進捗が中途半端で、折角だからある程度進めたいと。そういうわけで、慎重にバックアップをとりながらしばらく Windows2000 マシンを使おうと思う。
こっちのが画面でかいしな。

まあもし壊れたとしたらそんときは「元はとったな、オレの勝ちだ」くらいの感覚で。

マイ HP で人材公募を始めて数日が経過したけれども、トップページは見ても人材募集のページまではなかなか見てもらえないようで。飾り気なさすぎなのがいかんのだろーか。
アレか「ゲーム体験版公開ちゅ(はあと)」とかそこまで媚びろというのか。男塾出身のオレ様に。

まあ気づく人だけ気づけばいいや。

というかな、ガチでソフト開発してたら HP のデザインまで手回るかっつの。こ洒落た HP で優雅にソフトの説明、体験版の不具合サポートまでしちゃったりして至れりつくせり! なんてぇのは人材がいっぱいいるとこがやるこった。

・・・気がついたら応募者が出る前に作業すべて終わってたりしてな。

そんならそれでいいんだけれどな。とにかく絵の上手な人がおらんかなと。

といってプロに片足突っ込んでるような人だと、自分の仕事の方が重要だろうから話に乗ってくれるわけないし、あんま上手でない人だったらオレ様が自分で描いたほうがマシかもだし。

上手い下手よりも、オレ様の好みに合う合わないの方が大きいかもしれんなあ。それよりもソフト全体の統一感か。全体の中で一箇所だけ妙に上手いとかだとそこだけ浮くもんな。

こういうあたりを考えると、やっぱ「絵の上手い友人を大学のうちにでも作っておくべきであったかもね」とか思うのだが、いきなり武道サークルに入っちまったオレ様にはそういうチャンスはなかったわけよ。

新歓サークル勧誘で、確かウチの大学でも漫研みたようなサークルが店頭デモ? いや違う、勧誘&飲み会を繰り広げていたはず・・・いやいたいた、今はなき木造の道場の右手の方でなんかやってたぞ。

で、なんでオレ様が漫研入らなかったかというと、なんかオタくさい&酒くさい&イマイチ絵が上手くない人ばかりだった、のが気に入らなかったわけだ。酒飲まないやつに大学の酒盛りサークルは苦痛でしかないからな。

マイコン研もあったけれども、当時は借り物のソフトで占いやってるような状態で、そんなとこいったって開発力の向上にはつながらんというわけで無視ったのだ。

が、時代は変わったようで、某有名アクション RPG の作者がどうもこのマイコン研に所属している(していた?)らしく、ああそういう人も入るようになったんだ、とか感心した次第。

まあそういう具合で、汗くさい大学時代でしたよと。

あんまりくだらないことばかり起きたので、あのサークルに入ったのはやっぱちょっと後悔しているが、でもあのときあそこに入部しなければ、いま後輩をローキックでねちるようなことにはなってないわけで、微妙でもある。

ってな具合で、オタを標榜していながら実はオタな知り合いはいないのよ。いわゆるピンの芸人ですわ。おかしいね、どこで道を誤ったのやら。

ま、そゆわけで、絵の上手い人、よろしく頼まぁ。
一見いかつい発言繰り返しているけれどもツンデレなだけですから。ええ。デレデレ。

<本日のでものはれもの>
「電撃ホビーマガジン」7月号

<本日のおまけ>
ttp://ishi.blog2.fc2.com/blog-entry-187.html
脂っこいラーメンでみんなこれやったことあるよな?
というかどういうアルゴリズムなんだこれ。すげー。

(2006/05/24)



じゃんぼうさ(ねぶそく)である。

しっかり眠れるように薬をきっちり飲んでも、寝られない日というのがあって、今日がそういう日だったわけ。
何がきっかけなのかはよくわからないけれども、寝つきスイッチのようなものがあって、それがパチリと入った日はまあそこそこ眠れるのだけれど、入らない日は全然眠れない。
薬の世話になるようになってもう6〜7年はたつと思うのだけれど、こればっかりはどうしようもないな。
もしかして、寝床に入る時間と、薬を飲む時間とに微妙な相関があるのかもしれないけれども、そこはわからない。

そんな昨日は、関連部署の社員名簿なんか眺めてて、ああ、とうとう前の部署の後輩に役職で追い抜かれてしまったなーとかしばし感慨にふける。

まあオレ様2年近く病気で休職してたからそれもあるんだがそうかこないだ構内であったときこっちが頭下げてんのにシカトしやがったのはそうですか、役付きの出世街道の人間には下っ端なんか目に入らないと、駄目人間に下げる頭なんか持ってないと、そういうこったか。

フッ、キサマも偉くなったもんだな。

まああそこの部署は上司の人間からして挨拶ろくにできないヤツがそろってるから、そういう体質なのかもしれんが、あれよ、知ってるやつに出会って挨拶できないのは仕事できるできない以前に人としてどうかと思うよ。ああ仕事できるやつのほうが挨拶よりもウェイトとして上ですかそうですか。

まっ、小学校で教わる挨拶の重要性なんて、肩書きの前ではクソの足しにもならんってことですよ。

と、今日はそんなことを思ったり。しかし役付きになれば、お小遣い多いんだろうなぁ、それはちょっといいよなあ、とかは思う。仕事量の変化とかはあるかもしれんが・・・。

こないだの GW の飲み集会で、自分がなにげに世間の水準でゆったらいわゆる安月給らしいことがわかって、さりげなくショックだったりするのよ。
そういうことで、今度ぁゴチになりやす。すき焼きとかいいな。よろしく。うそ。

まあ、仕事激増でまた体壊すよりは、適当な時間で終われる現状維持の方がオレ様にはいいのかもしれんがなー。とりあえずいっぺん入院したりしてがたくずれになってみてくれ。
オレ様の立ち位置とか少しは理解できるってものさ。
にんげん、なにごともけいけんがだいじだぞ?

・・・なんかひがみっぽくなっていけないな。

んーと。
日曜日に、キリと針金を買った帰りの話。
なんつーか
国内仕様で馬力が抑えられているとはいえ「スーパースポーツ」って名前がついているバイクに乗ってるわけで、アクセルも 5mm ひねれば走り出す、1cm ひねれば十分で、2cm まわしたらおまわりさんににらまれる、てな感じのものなわけですよ。で、こないだ高速道路でバカな経験をしているので、普段はこう、なんだ、できるだけ制限速度に沿って走ろうと。
で、適当な道を適切な速度で走っていて、センターラインは黄色で、だから追越禁止な丘のてっぺん近くで右からバンに抜かれた。
そもそも反対側が見えない丘のてっぺん近くで追い越しって、危険だからアカンのではないかね?
現に対向車来てたしな。
そんなことおかまいなしにバンは突っ走っていなくなってしまったのだけれど、えー、やんのかコラ?
とかそんな感じ。
これで事故に巻き込まれたりしたら、制限速度で走ってたオレ様が馬鹿を見ていたわけなんですが。
おまわりさんの人の見解を聞きたいところですな。
それともあれか
おまわりさんが見てなければ制限速度なんかぶっちぎっていいと?観測者がいなければ結果がどうなってもOKと?
シュレーディンガーの猫みたいなこと言うんじゃない!

そんなかんじ

さらにこの前

ちょーミニスカートの娘と電車に乗り合わせた。ちょーだぞ。座って立ったらぱんつまるだし。ぱんちらどころの騒ぎじゃねー。なんか悠然とスカート引っ張って下ろしてたが、あれ男がじろじろ見てたら痴漢扱いして騒ぐんじゃないのかね?
いやむしろこのまるだし加減は痴女?
全然ありがたみのないぱんつ

みんな心して拝むように

あー

ねる

<本日のアレ>
「ヨコハマ買出し紀行」14巻(芦奈野ひとし)
12年っすか! よくついてきたなオレ様
アルファさんよりむしろココネさんなわけですが

(2006/05/23)



じゃんぼうさ(リサイクル処理済み)である。

まあなんつーかね。この SNS でも、他にゲーム開発してるとこはないのかと思って調べてみたら、結構あるんだ。
けれどそういうコミュニティのほとんどが「参加・閲覧には管理者の承認が必要」って設定になっておって、どんなものを作っておるのかすらわからないんだ。それって要するに「オトモダチ以外には見せてあげないよっ」ってことだろ。

みんなケチだなあ。

というか、参加しようとしたときに、その力量を測る資料が全然ないじゃん。ぶっちゃけ企画と称してみんなして好き勝手なことを言いながら、プログラムやグラフィックを作ってくれるお人よしがやってくるのを待ってる・・・とかだと、参加する意味ないもんね。それは多分ゲーム開発とはいわねー。

どういう人材がいて、設計はどこまで進んでいて、あとはどういう人材が必要で、現段階でこれくらい完成してるというものが示せなければやってくれる人なんか集まらんと思うのだがどうか。

まあウチみたいに現状と動くブツを晒していても人材が集まらないわけだから、結局この SNS で人材が集まると考えているのが間違いなのだという結論になりそうだが。

いや単純にこういうところで人を募って立てた企画がどんくらいモノになっているか見たいわけよ。体験版とか提供してくれたら、オレ様は人がいい生き仏様なので感想述べたりくらいはするかもしんねーだろ。でもその手がかりになる体験版の提供すらないわけで、それじゃあなんとも手の(コメントの)出しようがないですねと。

逆にウチなんかあれだけ公開して誰もよって来ない訳だからそもそも SNS でソフト公開するのが間違ってるんだよな。
なんかすげー無駄に遠回りした気分。
やっぱソフトは無償で公開するもんじゃねーな。

もしかして有能なグラフィッカーやドッター、サウンドコンポーザーなんかがこの SNS にもいるのかもしれんが、オレ様の目の前に現れない以上はいないのと同義。砂漠のど真ん中で湖の存在を語るようなもんだわいなあ。
コミュニティ立てたのも体験版配布したのも全て無駄ー。
後はどうやって立てたコミュを消すか=後始末の問題なんだけれども。オトナである以上は、去り際もクールにせんといかん。スピードワゴンはクールに去るぜ。

ちょっとは「グラフィックまかせてくださいよ」とか「音楽ならちょっとしたもんですよ」ってな犬をも殴り殺すような頼もしい台詞が聞けるかと思ったオレ様が甚だしい勘違い君でした。

というか、なんか一芸持っててゲーム作ろうって人は自分でコミュニティ作っちゃいますか、やっぱり。そんで参加には承認が必要なように設定して、人材の囲い込みと質の低い人間の参加をシャットアウトしちまいますわな。あー、ゲーム開発コミュニティの多くが承認必要なのはそういうわけか。

・・・つまらん。

もうちょっとオープンな交流を想像してたんだが期待はずれでしたわ。というか、自分の実力に見合わない過度な期待をしたのがアカンかったらしー。ゆくゆくは必要ならばソースコードの配布なんかも考えていたのだが、考えが甘かったようで。お後がよろしいようで。

まあ当分はおとなしくしとこ。新しいパソコンが来るのを、ニヤニヤしながら待つことにしますか。しかし納期一ヶ月は長いよなー。実際注文ページにはもっと納期が早いモデルもあったのだけれども、自分とこの棚のサイズ測ったらそういうことになっちゃったわけ。納期20〜30日と書いてはあったけれども、営業日で20〜30だから最悪1ヵ月半は待つことになるわけだ。
そうすると、半年以上も前に注文して、発売が延期に延期を重ねてるアレやソレの発売(もし今度こそ本当に延期がなければ、だが)と重なってお小遣いがちょっと厳しいことになるのだが、まーなんとかなるだろう。と。
まーアレはもはや発売日なんて延期が当たり前の伝統になっちゃってるフシがあるので(延期が許されるって羨ましいメーカーだな)、仕方ないんだがね。

まーOK。寝ようじゃないか。けっ。

(2006/02/22)



昨日せっかく DIY 店行ったので、ついでに買ってくればよかったものを、ころっと忘れていたので買いに行ってきた。

針金とキリ。ついでに軍手。

ウチの裏には物干し場のようなところがあって、まあ本格的に日当たりのいい物干し場は二階にあるからそこで干せばいいのだけれど、裏にもちょっとした倉庫と、ハンガーとかがつるせるような不思議な空間がある。なんか棚のようなものも置いてあるから、ひょっとして植木なんかをおいてあったのかもしれんな。

で、そこには先住民が業者に頼んだのか自前でやっつけたのか、トタンと塩ビパイプで至極適当なさしかけ屋根みたいなもんが取り付けてある。
こいつが風向きによってはバッタンバッタン音を立ててうるさいと、近所から苦情は出ていないのだが、まあ身内にいわれておった。
原因はトタンのいいかげんな取り付けにあって、しっかりとまっていない部分が風の按配によってバチバチ打ち合うことでやかましい音が発生していた。
んで、今日はそのトタンにキリで穴を何箇所かあけて、針金でぐいぐいっと縛りつけたわけなのだ。これでどれだけ音が減るのかわからんが、まー営業努力はしてますよと。

それと庭の草取り。

庭っつーても駐車場と玄関との両脇のちょろっとうさぎの額くらいの、コンクリ枠に土が詰めてある「土プール」みたいな感じのものなんだけれども、ま、いちお、木とか植物とかあって、チューリップが散った後で妙な草がわさわさ生えていたのを、軍手もってむしってたわけですよー。
その後はだるいので昼寝。最近ずっとだるいのだな。

んでお日様の高いうちからひとっ風呂浴びて、ちょっと気分のよくなったところで晩御飯こさえて。

そういえば、昨日聞いたところによると、先週の日曜日の練習に「一寸法師拳法」のあんちゃんが来て演舞?を披露していくという事件があったそうだ。
もちろん「一寸法師拳法」なる名前はウチとこでそう勝手につけた名前なのだが、このあんちゃん、数年前にもウチとこの道場に来て「いや、自分で武術を編み出したので見てください」とやらかしたお人なのだ。

で、そんときは道場主らが、「ああそうですか、んではこっちで見せてもらえます?」みたいな感じで別室につれていって、なんか踊る様を見てやったらしいのだが、オレ様は「ん?頭のおかしいやつに付き合う必要はねえ」と、振り向きもしなかったのだが、一度くらいは見ておけば話のネタとしては面白かったのかもしれんな。
話によるとスケボーにまたがって棒を振り回したとかなんとかそんな情報を漏れ聞くが(一寸法師の呼び名はこれに由来する)、どう考えても正常な神経の持ち主ではないわなあ。
そのあんちゃんが数年のときを経て再びわれわれの前に立ちふさがったというわけなのだ(ゴゴゴゴゴ)。

土曜日に来て、受付のおじさんとわけわからん問答をして困らせた挙句に日曜日に実際に演舞したらしいのだが(武道だと「演武」って普通は書くのだが)、正中線はがら空きだわ訳のわからん武器術は繰り出すわで、まさしく「おおっ電波受信してますね」って感じの踊りだったそうで(だから演舞とあえて書く)。人との対話もなんかまともでなかったそうで、どうして自分で武道を編み出せると勘違いしたのか、その問題点を指摘されて理解できていたのか、とか一切合財わけわからん。

「少林寺でも見てもらった」と言い放ったそうで、この少林寺が中国少林寺なのか日本の香川の少林寺なのかはわからんが、ああ対応した人もさぞ応対に困ったでしょうねと。まともでない人には「ああ、はいはいですねですね」とうなずいて流すしかできんだろ。

たとえばな

こういう訳わからん人でも、ある一面から見たらすげーまともに見えることがあるわけですよ。行動はどう見てもお疲れ様でしたって感じだが文章はきちっとしたものを書くとかね。

そういう人間がたとえば2ちゃんねるとかで好き勝手にさも根拠あるように自分の武道論を振りかざしたらどうなるか。
わからんやつは信じちゃうんじゃないの? ってのが、オレ様がもっとも恐れていてかつ2ちゃんねるを嫌いな理由。どんなおかしなやつでも文章で主張を張れて、それがまかり通ってしまうことが恐ろしいわけだ。

まあどうでもいいんだが。

また明日っから仕事っすな

うわー

(2006/05/21)



<これまでのあらすじ>
3年前のノートパソコンの修理費用として6万3千円を要求されたじゃんぼうさ。はたしてどう動くか----

まあ結論は昨日のうちに出ていて、修理はキャンセルと。
んで思い切ってデスクトップパソコンを買っちゃうことにしましたよ。
いろいろな人に話したんだけれど、みんな「3年前のノートパソコンの修理に6万? 馬鹿か」とか「っつーかなんでデスクトップ買わないわけ?」とかいうのね。
んで、まー、ノートパソコンに愛着はあるんだが、完全に死んだわけじゃないし、どこか外出するときにちょろっと使える程度の状態を維持しとけばいいや、ってな具合で、オンラインショップでデスクトップパソコンを注文。
ノートパソコンの購入からなら3年、デスクトップパソコンの購入から数えて6年ぶりに新型のパソコンを買うことになりました。いやだって当時最新のスペックで注文したデスクトップパソコンが Windows2000 マシンだから、今年 2006 年だから、6年ぶりだべよ。
んで、前回の BTO の反省点を生かして、メモリは 1GB を選択。256MBx3 のノートパソコンで開発してたわけだから 1GB もメモリありゃ大概のことはヨユーでこなしてくれるんじゃん? と。
ビデオカードもかなり強力なのをチョイス。HDD も 250GB でアレげな動画もため放題だ。もってないがな。
ひょっとして将来本格的にポリゴンのゲーム開発することがあるかもしれんし、もってて損はないと。液晶ディスプレイも合わせて購入したけれども、なんか今これ打ち込んでる Windows2000 マシン(本体だけ)より安いのね。
釈然としないが技術の進歩&量産効果による低価格化ってやつなんだろー。

唯一の問題点であった「金がない」ことであるけれども、納期が1ヶ月先ってことで「なんだ、間に給料日あるじゃんそれなら GO だ」と走ってしまいましたとさ。

近所の道が結構詰まるのでストップ&ゴーが多くて、だからクラッチ操作がだりーので CBR にクラッチマスター入れようと思っていた計画はこれでお流れに。まあ乗れないわけじゃないから。それに待っていればもっといいパーツ出るかもしれんし。

---

とまあそんな具合で、今日「冗談じゃないそんな金出せません」と修理を依頼した電気店に電話を入れようとしたのだけれど、なんか話中でつながんないんだわ。
外を見ると土砂降りの雨。

雨の日というのは体調だるいし、あんまり外出したくないのだ。だってせっかくいっつもきれいにしてるバイク汚れんじゃん。オフローダーなら泥まみれもありだけれど(当然帰ってきたら汚れ落とさないといかんが)、スポーツバイクが汚れんのはあんま趣味じゃない。

が、電話がつながらない以上しかたがないので、しぶしぶバイクに乗り始めてこのかた着たこともないレインウェアを引っ張り出してエンジンに火を入れてとことこ走る。

中型二輪免許を取ったときは確かいっつも雨でコンディション最悪の状態で乗ってたっけなあ。レインウェアっつーのが蒸して蒸してなあ。と昔を思い返してみる。
で、なんとなくお店について、DIY 店ではなまるのトイレ砂を買って、電気店で修理代キャンセル。見積もり代金2500円はただとられたようなもんだが仕方がない。
外に出ると雨がやんでいた。
なんか腹立たしいが蒸されたまんま帰宅。
コタツの上を見たら携帯電話の充電器のケーブルがずたずたになっているのを目撃することになった。
どうもオレ様の目を盗んではなまるがコタツの上に乗っかってやらかしてくれたらしい。
非常に腹立たしかったがしかたがないのでまた出ることになった。今度は天気も警戒しつつ、でも蒸されるのは嫌なので、毎年春と秋のごく短い期間しか着られない赤い elf のジャケット(漫画「JYAJYA」でレナさんがよく着てるのと同じやつ)を着てとっとこ出かけた。

この elf のジャケット、ZZR に乗っていた当時に南海部品で買ったものなのだけれど、車種を選ばず着られるので非常にありがたい品なのだ。だっておめー HRC のロゴ入りで Kawasaki のマシンには乗れないし、YAMAHA や Kawasaki のジャケットで HONDA のマシンには乗れねーべ?
で、着た感じもそんなに悪くないので、冬用とか夏用も欲しいと思って何回か南海部品に足を運んだのだけれども、いっつも「いや、馬鹿売れしてなくなっちゃいました」で手に入らないのだよ。まあそれはいいのだが閉店時間早すぎです南海部品さん。それだけなんとかしてくれ。

んで話はそれたけれども、なんかすげーばかばかしいが再び電気店に到着して、幸いにも充電ケーブルの USB 給電するタイプのコンパチ品が安かったのでそいつを購入。
無事だった USB →電源コンセントのソケットがそのまま使えるのでありがたい。
ここまでこなして、昼ご飯にはちょっと早かったのだけれど、うどんが食べたくなってちょっと離れたところにあるうどん屋に行ったらまだ準備中。11時になって準備中ってどういう殿様商売だ、と思ったがしかたがない。
途中にあった回転寿司のお店でうどんを出していたのを思い出し、回転寿司で昼食。
その後は件のソフトの続きでもやるかと思ったけれども、なんか異様にだるかったのでパソコンの電源入れっぱなしで4時くらいまで昼寝。
「おさわり探偵小沢里奈」のスクリーンセーバーを手に入れて5分で働くようにしてあったはずなのに全然動いてないので「?」と思いながら電源を切って、まあしかたがないので道場に練習に出向く。
なんか久しぶりにローテツローテツミドルテツ! って感じの蹴り技なんか練習した。蹴り技嫌いなんだよ。足上がらんし、ウチの道場の上級者は大概蹴りはとって投げやがるんで、蹴りは最近使わなかったのに。
これで明日筋肉痛になるか明後日筋肉痛になるかでお肌の曲がり角ならぬ肉体の曲がり角を実感するやもしれない。
えー。
そんなかんじ。

(2006/05/20)



じゃんぼうさ(シークレットアイテムという名のはずれ)である。

勢いでノートパソコンを修理に出してしまったけれども、冷静に考えたら、外付け液晶ディスプレイを買ってくるという手もあるのだった。今のノートパソコンの液晶状態も使えないってほどのレベルじゃないし(ど真ん中に白線が入るのでムカつくが)、修理はおいといて、外付けのディスプレイ+キーボードで簡易 UPS 内蔵のデスクトップパソコンとして生きる道もあるのだということに、いまさら気づいたのだったよ。オレ様の人生こんなんばっか。

というのは、今日会社から帰ってきたら持っていたはずの携帯電話にいつのまにか着信が入っていて、気づかないような音量で着メロ流してるオレ様もどうかと思うのだが、まあとにかく着信が入っていて、伝言を聞いたら修理を依頼した電気店からで、見積もりの値段が6万円だと。
4万をリミットに見積もりしてくれって言って6万はじきだしてきたってのがアレなのだが、ウチのこのノートパソコンってもう3年前の機種なのね。3年前の機種を直して使うのに6万出すのかおまえはと。
たとえばDELLのオンラインショップで、一番安い構成でかまわなければ9万でノートパソコン買えるわけですよ。
もうあまりにばかばかしい。
というわけで、急速に「なんか適当スペックのデスクトップでも買っちゃおうかな」熱が出てきたわけです。そうするとクラッチマスターがまた遠ざかるとか頭が痛いわけですが。
とりあえず見積もり費用は捨てたものとして、ノートパソコンの修理はやめちゃうことに決定。けーってーい。

そんな昨日は、かなりどうしようもない仕事で別棟に出ていったのだけれど、帰りに「健康診断要注意者の会(?)」に捕まってしまった。まあなんつーか、参加するつもりなんぞさらさらなかったのだけれど、健康診断で要精密検査とかになっちゃった人を集めて、保健室の先生が一言くれるという会だったようで、手招きされて入ったらきっちり名簿で名前チェックされてて帰れないようにされてしまったのよ。
話の内容としては、今はやりらしい「メタボリックシンドローム」とその予防策みたいなのんで、周囲を見回したらいるわいるわ、高血圧だの高脂血症だの糖尿だの、その複合コンボだの。
でも案外太ってなさげな人でも検査で引っかかっていたりするのは意外だったな。まあオレ様も標準体重以下でコレステロールちょー高だが。
というか酒もタバコもやらんのにこれ以上何をどう削れというのか。無駄におもちゃ買うのを削れってか。それは断る。

まあそんな具合でありきたりの説明を貰って帰ってきたわけなのだが、3ヵ月後の精密検査に向けてがんばってくださいと、まるでスポーツ大会直前のようなノリでしたよ。
なんか「精密検査でいい結果を出すこと」が目的のようでそれは違うんじゃねーかと思ったが、まあパワーポイントで大量に資料作って子供番組の司会のようなノリで一生懸命説明してくれた保健室のおねいさんに免じて許す。

さて久々に件のソフトの話でも。別にしなくてもいいんだが。

協力者募集のトピをわざわざ立てたりしたのだけれども、なんか結局協力してくれる人は出てこないみたいなので、自分とこの HP で応募要項を掲載した。だめだ SNS 全然役に立たねー。活用できてないだけか。
多分自分ページのアクセスを増やして記事を見てもらうためにはなんかコツがあるんだべなー。それか最初から有名人。

んで、新規にページを起こすために久々に html 組んだ。
ちょーひさびさだぞ。ちょーだぞ。件のソフトの取説組んだからちょーでもないか。ちゅーくらい。

っつーてもオレ様は古い規格の最低限の仕様を書いた本しか持ってないので全然大したことはないのだが。いまどきのパソオタ中学生ならこれよりましなソース書くだろう、ってぐれーのソースな。
っつーか CGI とかやってみたいことはあるのだけれど、ウチの ISP がすげー制限がきつくて、全然使わせてくれないのさ。なんだよ設定ファイルに一行付け足すだけじゃんかよケチだなあもう。まあセキュリティ上は仕方ないのだが。
といって自前サーバー立ててやろうってほどの気合もなくてな。めんどくさいことは仕事だけでいいのだよ。
件のソフトだって、コード書く仕事でなくなったからコード書く気になっただけで、今もコード書く仕事だったら、多分放置してたはず。
多分ゲーム会社の開発者さんもプライベートでまでゲーム開発する人はすくねーと思う。そんな感じ。違うかも。

<本日のかいもの>
「JYAJYA」7巻(えのあきら)
「その毛が生えたってトコが大変なんだよ。なかなか生えるもんじゃねーぞっ」
と、ハゲのカヤナギさんがいっちゃうあたりが実感こもってそうでアレ。このせりふだけ読むとバイク漫画には見えない。

「からくりサーカス」42巻(藤田和日郎)
われながらよくここまでついてきたなー。クライマックス盛り上がりってとこで主役クラスがどっかんぼっこん。

(2006/05/19)



じゃんぼうさ(夏季限定)である。

任天堂 DS 用ゲームソフト「おさわり探偵小沢里奈」がなんか気になっている。
あのとぼけた表情がたまんねー・・・なんか見たことある・・・と思ってたら、昔なつかし「たれぱんだ」に似てるんだ。なんだそういうことか。

まー DS 持っていないしね。

とりあえず携帯ゲーム機に関しては任天堂がぶっちぎりで勝利ってことでいいんですかね。PCEngine GT とかは負けってことで(古すぎる)。

あと、こないだ「ぷちサンプルシリーズ」が結構売れたのに気を良くしたのか、会社の購買が「ぷちサンプルフェア」を始めた。専用のミニ陳列棚(「ぷちサンプル」が入る小さいケース。過去ミニ冷蔵庫なんかも出ている)まで仕入れてきて、かなり気合を入れているが、果たして柳の下に二匹目はいるのか。

オレ様は購買が売れなくて諦めて投売り始めたところで買います。多分。

個人的にはいわゆるキモオタ向けのトレーディングフィギュアとか並べたら売れるんだろうか、とか変な方に興味がいったりして。
会社の購買という特殊な売り場で売れることはまーないだろうと思うのだが、前いた職場では PC の上にシャア専用もびるすーつのフィギュアばっかり並べてる人とか目撃しているので、オタクがいないわけはないのだ。ただ会社の購買で買うか? というだけで。
どうかな? どうだろう。
ガンダムとかなら結構市民権を得ている気がするので案外抵抗なく買われていくかもしれん。ギャルフィギュアは多分もちろんバツ。ちょーだめだ。ちょーだぞ。
ましてや布ぱんつはいた幼女のフィギュアなんて、ヨドバシカメラが許しても会社的には許されん。
ハバネロ栽培セットもだめだ。いずれもヨドバシカメラにはあったので、改めてその懐の深さというか売りつけることに対する執念っつーか、なんかすげーものを感じた次第。

・・・寝るかも。

<本日のおたのみもの>
「ピンキーストリート浴衣立ち・座り」(VANCE Project)
これはあれかワンフェスでガレキとして販売したあれですか!
押さえとかなアカン

(2006/05/18)



じゃんぼうさ(インターレス)である。

ノートパソコンを修理に出してまだ一週間もたっておらんのですがもうやになってきた。
ひとえに Windows 2000 パソコンを BTO でメモリけちって買ったのがいけないので、自業自得なのですがな。
これがまたよく動作が引っかかったりスワップ起こしたりするんだ。
これから Windows 2000 パソコンを買う人は、メモリ容量を512MB くらいに増設することをお勧めする。まあいないだろうがな。
つーか OS がメガバイト単位でメモリを要求するのが気に入らないのだがね。MS-DOS なんざフロッピー1枚に収まってその他もろもろのコマンド入れるスペースがあったんだから隔世の感があらあね。
んで、修理に2〜3週間かかるとかいう話なので、当分はこの環境で過ごさないといけないわけで。気になっていろいろサイトめぐってみたら、VAI●の液晶修理をサポートセンターにお願いしたら20万円以上の見積もり出されたとか、なんかエライ話があちこちに転がってて、んーあんまりバカ高いこと言われたら修理取りやめだなー、なんても思っており。
(本音:そしたら新しいマシンを正当な理由をもって堂々と買えるのに。いえ断じて衝動買いではなくてよ?)

とはいえ、来年には新しい OS とそれにばっちり適合しているであろう機種が出るのはわかりきっているので、今新しく XP パソコンを買うのは非常にばかばかしい。
とはいえ、例えば液晶修理5万ですよって言われたら、5万なら安いデスクトップパソコン買えるわけじゃん。そこが微妙なのよね。んで、ノートパソコンの何がよくて使っているのかといえば、何もしなくてもバッテリー=簡易 UPS がついてくるので停電しても超・安全、小さいからこたつの上でレッツ・プログラミング、とかそういう理由なわけで、もしそういう条件が満たされるのであれば常にノートパソコンを使う理由なんぞないわけだ。例えばどっかに本体を置いて、うーんと長いディスプレイケーブルとキーボード、マウスの延長ケーブル用意して、小さめの液晶ディスプレイを置いてやればそれでいいんじゃないかと。まあ UPS 機能はオミットされてしまうわけだが。
んで、プログラミングもあと1年くらいは2D主体なわけで高性能なビデオカードとか全然必要ないし・・・てな感じでぼんやりしながら BTO でオンラインお見積もりなんぞ試していたわけだが、ここがつらいところで、やっぱりメモリが足らんとか、OS つけなーいかんとかあれこれすると、じわじわ値段に効いてくる。よくできたもんで、同じような性能を目指すと大体どこの BTO も同じような値段に仕上がってきちゃうわけ。後、ウチには専用のディスプレイっつーものがないので、それを BTO に追加しちゃうと大幅に値段が上がってしまうのであり。
やっぱ素直に修理がいいんだろーなとか思ったり。
しかし、オンライン見積もりなんか出来る人はもうすでにパソコンがあるってことで、っつーことは見積もりする必要あるんかいな? なんて妙なところで気になったりならなかったり。
もう寝る。

(2006/05/17)



えっと
ノートパソコン修理に出したんでWin2000のデスクトップで日記書いてみたりするわけだ。
昔「これいい!買い!」とか思って買ったミニサイズのキーボードなのだが、今となってはなんか打ちづらい。ノートパソコンのキーサイズであまりに長いことキーを叩きすぎたせいだと思うが、微妙。このキーボードになれたころにはノートが修理から帰ってきて元通り、てなことになるんだと思う。

久々に漫画「秘拳伝キラ」とか引っ張り出してきて読んでみたり。

あれだ、格闘ゲーム作るんだったらこれくらいはっちゃけた原作持ってきてやんのがいいべえ。ゲーム栄えするかどうかはわからんが。漫画家の想像力というのは物を創造するという立場で見れば見習うべきものがある。

いかさまなうんちくが立て続けに出てくるのでイカサマ武道家武術家あたりはこの漫画のせりふ並べてやるだけでも調子に乗って馬鹿をさらしてくれるだろー。

まーもっとも罪が重いのは「拳児」だと思っているがな。

アレを見て中国拳法に足突っ込んで、がっかりして立ち去るか、はたまた漫画のケレンミを「ホントにこう戦うんだ、なんてったって原作者がそういってんだから」とか思っちゃってそういう練習にいっちゃうか。

もう何年も前にウチの道場にそういう気の毒な自称八極拳屋がやってきて、漫画かゲームみたいな動きをして、失笑を買って帰っていった事件があったが、まー実際に殴り合いしてないからあーいうことになっちゃうんだろうな。

結構有名な(というかすぐ名前が出てくる人)「先生」って人の動きも何回か拝んだことがあるがやっぱりなんかこー違うわけで。勘違いしてんだろなと。「殴る蹴る投げる固めるつぶす」という格闘技の原理ってものがあって、それに沿わない動きしてるっつーか。んでそういう理屈に合ってない動きをしてる「先生」に弟子がついちゃうってとこが怖い。
なんつーか、そういう中国拳法の土壌醸造に荷担したんじゃないかと。「拳児」が。あと「バーチャファイター」か。

「格闘技」を習うならやっぱり対戦経験が豊富な人に習わないといかんと思う。まあ、中国武術には「表演」って科目があるので、それをしたいというのならそれはそれでいいが。体育としてはそういう選択肢もありだとは思う。
で、不思議なんだが、「表演」というのは誰が採点すんのか。
当然格闘技なんだからそういう人がやんだべと思ったが、それがそうでもないらしー。人を殴ったことないような人が、人を殴るための技の形をみて採点するんだそうで、おまえそれは違うんじゃないかと。
これはまあ中国だけじゃなくて、形骸化してしまった流派というのは日本にもあるわけだが、「格闘技」として練習したいのなら、そういう形骸化したものと、そうでないものとをかぎ 分けて習う必要があると思うわけだよ。
素人のうちはそこが難しいと思うが。
関節技ひとつとっても、「ああ、痛い痛い、効いた効いた」で終わりにしてしまうのか、痛いのをきっちり抵抗できない格好で潰せるところまでやんのか。
関節技はともかくとして、打撃なんかになると、そうなると当然きっちりグローブつけたりヘッドギアつけたり、安全に留意して怪我しないようにしたほうがいいというか、組み手を行わせるなら「指導者側が生徒を怪我から守るための当然の義務」ってのがあると思うんだが、世の中には「素手、素面」で顔ありの組み手練習させる流派とかあるんだそうで驚きだ。それで怪我しないんなら技の威力がないんじゃなくて?
顔なしの組み手で、「間違えて」つまり本気でなくて顔面にかすっただけで鼻血吹くことだってあるわけよ。それを、なんも対策をとらずにいきなり顔叩かせ合うって、あんたんとこの先生は生徒が廃人になったらどう責任とんのよ?てな。
まーここんとこ組み手練習もしてねーオレ様が語る話ではないので、ここまでにしとく。

明日は会社休んで税金払いにいかないといけないわけです。
その他、払込みとかいろいろあって、休みだがあんまり休みでもない感じ。

同人サークル「フランスパン」の「ラグナロクバトルオフライン」をインストールしてみる。もうこの作業量と質は「同人」というより小規模企業の一種といってもよかろー。
んで、基本的には多関節キャラによる横スクロールアクションなので、まあそれ自体は組めなくはないと思うのだが、いっこだけわからんロジックがあって、「影」の生成なのだけれど、いっちゃん単純に考えると、パーツの縦方向を縮小して、色成分を無視して形状情報のみを使って減算半透明?かけてやると影ができるわけだが、多関節のパーツそれぞれに対して影を生成すると、パーツの重なった部分の影が濃くなってしまうという現象が起きるわけだ。
まあ当然といえば当然なのだけれど、パーツAの影が描画されて背景の色が50%に落とされているところにパーツBの影がさらに落ちると50%をさらに50%に暗くするわけだから、パーツごとに影の濃さが変わってしまうわけですよー。
3Dでどうやるかは知らんが、オレ様が主に問題にしたいのは2Dの場合な。
DirectX3あたりの世代だと、サーフェスを一個作っておいてそこに多関節キャラを描画しておいて、その領域情報だけを生かして表示サーフェスの背景色を暗くしてやるってことでいけるわけなんだが、DirectX9世代でどうやるかって話。
サーフェスロックしてアセンブラで書けってか。
いまさらアセンブラなんか書きたくねえっつの。
いや書けといわれれば書くが仕事でもないのにそこまで労力割く気がないっつーか。
SetRenderStateをうまくいじればパーツの重なりを無視して一様な影を生成できるのか?んなことないわな。
ストリートファイターIIIの影が半透明楕円なのも、おそらくそういうパーツ分割から生成される影が不自然になるOR処理速度が惜しいという話なんだと思うんだが。
答えはなんだ。

寝るか。

(2006/05/15)



えっとまー

今日はとうとう観念して、ノートパソコンを修理に出すことにしたなりよ。
下手すると5万くらいとられるかなーとか思うのだが、それでもノートパソコンまるまる一台買い換えるよりは安くつくのであり。

で、件のソフトの環境をWin2000マシンに移して、その他もろもろ移行したあとでノートパソコンもってジョーシンいって預けてきた。
はなまるのえさを買って、ついでに「龍虎の拳」が売っていたので買う。あいかわらずの初心者お断りな難易度の高さに「へっ」という感じ。7月には「餓狼伝説」もでるので、それも押さえないとな。
SNK はどのゲームをとってもバランス悪いとか無限段があるとか問題だらけなのだけれども、まーメモリアル的な感覚で。
しかしこういう旧作のリバイバルというのはどうやって移植してんだろうか。今のゲーム機のスペックなら直接移植しなくてもネオジオのエミュレータレイヤーを組んでやったほうがさっくり動きそうな気がするがどうか。
90キロ程度走って軽くなって来ていたバイクにガソリンを入れる。重さでリアサスが適度に沈んで足つきがよくなった。
ガソリンは高い高いとニュースなどで言われているが、おまえら正気かといいたい。じゃあ絶対車乗らないのかバイク走らせないのか。そうではないだろう。必要だろう。それよりも、酒やタバコを減らせば、それくらいは補えるだろう。
必要なところで使う金と余剰分で使う金とを混同して、高い高い言ってるだけではなんにもはじまらん。
むろん安いに越したことはないが、これから排ガス規制もどんどん厳しくなるだろうし、値段も上がって当然なわけで、ガソリンの乗り物に乗るってのは敷居が高くはずで、今からそうやってがたがた騒ぐなと。
高いならそれなりに工夫しろ。
と、酒もタバコもやっておらず、変なことに金使ってて肝臓を悪くする要因にもとんと見当がつかないオレ様が言ってみるわけ。

電気とかだってコストかかってるはずなのに、ガソリンのことばっかりうだうだいってんのはなんかおかしいと思うのだがどうか。

<本日のむだづかい>
「龍虎の拳 天地人」(SNKプレイモア)
CBR ガス代

(2006/05/14)



やっぱしちきゅうがいちばんだな!

じゃんぼうさ(みにまむサイズ)ですん。

ハルヒのCDが予定通りに届かないからって、嫌がらせの書き込みを、ハルヒのCDがちゃんと届いた、よそんちの掲示板にするやつがいるんだって。
やだー、オタクってそんなわけわかんねーのがいるの? ぶっちゃけきもい。お友達になりたくない。

ウチにはちゃんとよていびに届いたぞ! やーい、やーい! ざまーみろ。おこないのいいオレ様には、ちゃんと届いたのだ。届かないのは、ひごろのおこないが、わるいのだ。

というか、「待てばカイロもあったまる」と、かの愛野美奈子女史もおっしゃっておるのに、待てないのですかおばかさんめ。
見たいアニメが録画失敗したからって人骨らしきものをテレビ局に送りつけるとか、なんです?
「いぬかみ」だっけ?第1話の始めの15分だけ見て飽きて消しちゃったよ。わけわかんねーんだもん。
つまんねーっつーか。あれかああいうのを世間じゃ「萌え」っていうんか?そうなんか?ならオレ様はいらんな。別に。

というか「萌え」るやつは一人前の大人の思考回路も備えてない欠陥品か? ぽんこつめ。警察は犯人をさっさと逮捕してしまえ。もともとおかしなやつを罪に問えるかは微妙だがな。

今日はちろっとだけコーディングをした模様。
パッドおよびキーボードの入力改善などをしてみた。
まあよく言われる「先行入力」といわれるやつで、オレ様的には全然必要のない機能なのだけれども、もしかしているかもしれないキーボードでレイジングストーム出せないユーザー層には効果あるかもと思って入れてみた。
効いているかどうかはよくわかんない。
プレイアビリティを上げるにはこういう細かい部分も大切なのだ。という気がする。しかし汚いソースだ。

本当はさっさとビジュアルシーンドライブシステムを作ってしまいたいのだけれども、肝心のビジュアルシーン記述スクリプトの仕様が固まっておらんので、まだ作れない。そもそも必要な絵とか全然そろってないしな。

んで、SNS でいくら募っても優秀な人材が現れないので、SNS での活動にはさっさと見切りをつけたい気分。

一番いいのは巷ではやってる美少女ゲームとかのキャラを引っ張ってきて「こういうゲーム作ってまーす!! スタッフ募集でーす!!」って、大々的にあっちこちで宣伝することなんだろうが、そもそもそういうゲームは知らんからキャラに愛着もないし、愛着がないからそのキャラになじんだシステムやパターンを組んでやることができん。
二次創作という作品を考えた場合、それはオリジナルに対してちょっと失礼なんではないかと思ってるがどうなのか。

ゲーム業界のプロと思しき人の日記に行き当たって読んでみて、知識量の差に愕然とする。主に 3D 。プロとして努力してるからそんだけ知識が増えていくのか、それともプログラマとして最初から度量が違うのかわからんが、なんかくやしい。
そもそももうプロではないしましてやゲーム業界の人間ではないのだから比較すること自体おかしいのだけれども、同じ人間でできることできないことの差を見せ付けられるというのはあんまりうれしくはなさげ。

まあオレ様がゲーム業界行ってそういうレベルに行けるかといったらまず無理で、おそらくC社の地下で延々 ROM 挿しとか、S社の監禁部屋で退職するまで軟禁状態とか、痛々しいことになりそうなんでそれは断固拒否するが。

というか、ああいうハイレベルなコーディング能力を維持して一線で開発を続けていくにはどんだけ努力しとるのだろうか。オレ様は年のせいか最近ボケ始めているので、まーあんまよーわからんのだけれども、盛りを過ぎたゲームプログラマはどうなってしまうのか。やっぱクビですかね。
ゲーム専門学校とかせっかく高い金出して通って、その時点で最先端の知識を仕入れたとして、まーそれが通用するのは5年だろ。新しいハードが出てきたときに対応して知識を増やすにも限度ってものがあるだろうから、もしそういう、プログラマの再生活用する仕組みがゲーム業界になければ、ゲーム専門学校は単なる鉄砲玉の育成機関にしかならないわけで、人並みに食って生きたい人が鉄砲玉にしかなれない業界だと思ってしまったら先細りになるわけで。

アニメ業界がそんな感じらしいと聞く。
死ぬほど仕事しても給料が安くて、ぶっちゃけ結婚して相手を食わせられない生活水準の人とか平気でいるそうで、そんな扱いじゃなり手がおらんだろ、と思うのだがどうなんだ。
アニメ DVD とか結構高額で、うーん高いな、って思ってしまうのだけれども、それで末端の人までは潤っていないわけだから不幸な話だ。
多分近い将来に、日本からはキャラシートとかシナリオだけ送って、工賃の安い国で全部作って・・・ってな感じになって、気がついたら日本にはタイムシートを打ったりモーション描ける人がいなくなってた・・・なんてオチにならなければいいが。
なんかドット絵を打てる人がゲーム業界におらんようになってきたとかいう話も聞くし、どうなることやら。
寝るげ。

(2006/05/12)



これはなかなかいいみずたまりだ

オレ様くらいになるとみずたまりのよしあしがわかる。ごめんうそついた。

涼宮ハルヒの憂鬱のED曲「ハレ晴レユカイ」のCDが秋葉原じゃバカ売れして売り切れ続出とかニュースサイトで読んだ。

・・・ふーん、このCDそんなに売れてんのか。

Amazonできっちり押さえてました。
Amazonの予約にもかかわらず、入手できてない人もいるとかで。出荷が少ないんだろ。たぶんな。

今日はちょー機嫌が悪いぞ。ちょーだぞ。

会社の健康診断で要精密検査にされてしまった。
肝臓が悪いんだって。胃袋の次は肝臓か。ふざけんな。たらふく飲んでる薬が悪い気がするんだよな。
まああんま長生きできそうでもない雰囲気はしてんだがな。
ストレス以外はちょー健康的な生活してんのに、なにが悪いというのだ。

むかつくー。

寝る。

<本日のおとどけもの>
「ハレ晴レユカイ」From 涼宮ハルヒの憂鬱(涼宮ハルヒ、長門有希、朝比奈みくる)

<本日のBGM>
「ハレ晴レユカイ」「うぇるかむUNKNOWN」From 涼宮ハルヒの憂鬱

(2006/05/11)



じゃんぼうさ(ツンデレ)っす。

いやツンデレ萌えなんじゃなくてオレ様がツンデレタイプなの多分。人見知りとか結構激しいから。

さて PS3 の発売日が確定したようでニュースサイトでも話題になっておりますが・・・高っ!
PSP のときも感じたんだけれども、「ゲームしかできないコンピュータ」に6万も出せるかボケっ! ・・・というのが「エンドユーザー」としてみたときのオレ様の感想。
万が一開発キットが付属して6万なら考えてやらんこともないが、くーちゃん社長がそんなにたのしいことを考えるわけないのでそれはボツっ・・・と。

この「ゲームしかできないように感じる」というのは結構重要な要素ではないかと思っていて、NDS がバカ売れしたのはペンタブレットとそれを利用したアプリが豊富に出たことに普通の市民が反応した結果なのではないかと思う。

もちろん反応して即座に買えるお買い得お値打ち価格だったことも大事なのだが。単純に表示一体型タブレットとして考えてもあの値段は破格。かつて研究で某社の1台100万円もするプロトタイプを使ってた身からすると信じられないコストダウンっぷり。

まー、当面はゲームしかないだろう PS3 に、いきなり6万(ハイスペックモデルはオープンプライスだが当然もっと高い)出せるやつは良くも悪くもかなりのゲームバカといえよう。

しかし世間にゲームバカなんてそうそういないわけで。

「PS3 になってこんなすげーゲームができるようなった」といえる要素が少ないのも結構アウトなポイントだろー。
例えばバーチャファイター5が対応ソフトとしてあがっているけれども、画像の質だけの問題で、基本的なゲームの骨格自体は昔から何も変わっておらん。

昔からオレ様は「バーチャファイターは1が最高」と言ってはばからないが、それは「ポリゴンモデルを動かしての格闘ゲーム」「現実と虚構のバランスのとり具合(キャラの吹っ飛び方とかそれぞれの技の威力とか、ぶっちゃければ「うそのつきかた」のうまさ)」といった要素があの時点で完成していたからで、それ以降はいくらグラフィックが綺麗になろうが技が追加されようが、オレ様にとっては「小手先のマイナーアップデート」にしかならんのです。

鉄拳でもいいんだが、3、4、5あたりはどれ見ても画面同じでしょ。オレ様が大局的に見て「大して変わらん」と思ってしまうようなゲームを、ゲームバカでない一般人が見てどれほど旧来の製品との差がわかるというのか。いやわからん。
試合してる画面見ても如実なわけで、昔から変わらん操作と動きをあきもせずよく繰り返すなぁと。あれが「ユーザーにやらせたいこと」だと考えているのならセガやナムコの人間はなんか勘違いしてるんじゃねーかと。
あのゲーム画面を見て違いを云々する人間なんてホンの一握りであり、大半は「前と何が違うの?」だっつーことですよ。
続編を出せば出すほど前作とのわずかな差を「売り」として出していかねばならず、そのわずかな差に食らいついてついていくユーザーは結果として漸減的に減少すると。
メーカーは自分でユーザーを逃がすような開発を平然とやってるわけですよ。

まあ、しかし、がらっと変わってしまうと、それまで続けていたユーザーですら逃げてしまう危うさってのがあるわけで。ゲームの情報量が増えすぎて、新しいゲームをイチからやると(開発する側もプレイする側も)しんどくてしゃーないというのが実情ではないかなーと思う。わけよ。

ゲームってな楽しむものでありそこまで苦労してやるもんではない、というわけで、マイナーアップデートにしがみつくゲームバカと、そこに入っていけない一般ユーザーと、って状態で、新規顧客が開拓できてねーわけだ要するに。

一般ユーザーを取り込むためには、一旦複雑になりすぎたゲームシステムをリセットして、ごくシンプルなものを出すべきなのではないかと。NDS はペン操作のシンプルなのが多いゆえ、そこに一般ユーザーが入り込めたのではないかと思うわけですよ。ゲームソフト買うためにおばちゃんが血眼で抽選待ちするなんて PSP や XBOX じゃありえない光景だけんね。

その流れで面白いと思ったのはこないだゲーセン見学したときにやってたカードつかったゲームなー。「カードを操作してゲームを進行する」というのは、なんか昔の TRPG に戻った感じがしなくもないけれども、電子ゲームと融合したというのは新しい点かもしれない。
まーゲームを楽しく or 有利に進めるためにはカードをコレクションしなくてはなんない=お金めちゃかかる というあこぎなゲームモデルだけれどもな。カードを動かすというのは操作としては結構簡単だし、ルールが把握できれば面白いのではないかと思うのよ。
後はああいう新しいインタフェースを、シミュレーション系だけじゃなく、アクションやパズルなんかでも提案していけるかどうか、ですなー。

そういう意味ですげーのはパチンコとかスロットだな。

入力インタフェースはまったく変わっていないのに、盤面のつくりや複雑な状態遷移でゲーム性を演出しているわけだから。その上リアルに金が動くのでたまらん人にはたまらんゲームですよ。
まーオレ様はどうも勝負の女神には見放されているようなのでパチンコはやるよりそばで見てるほうが楽しいのですがな。
ああいうのを見ると、ゲームというのはもっと原始的な、なんつーか本能的なもんで勝負してもいいんじゃないかと思いもするわけです。仕事で知性を要求され、ゲームでも要求されるんじゃ人間疲れるだろー。頭のいい人はそれでもいいかもしれんがなー。
そゆ感じ。
寝てしまえ。

(2006/05/10)



じゃんぼうさ(クイーンサイズ)っす。

たった1本 DVD を注文しただけでおすすめ商品のトップページがこんなんなるのはどうか>Amazon

しかもみんなアカンベーしてるんでバカにされているようにも思える・・・。
っつーかハルヒもしかして流行っちゃってるんですかね。原作読んだころはそんな話題作ってわけでもなかったように思うのだが。
アニメ化の威力ってすげーな。覇王翔○拳並ですよ。
んでアニメ化したからきっとハルヒのフィギュアとかストラップとかグッズが出るんだろうなとか思ってるわけで、いくら電波女でも Pinky 化したら買っちゃうのかなとか思ったりしてるオレ様は、1000 円足らずで手に入れた「フルーツバスケット」の Pinky がこないだ秋葉原行ってみてみたら 3000 円以上の値段がついていてちょっと驚いたのですが。

まああれは限定生産だったし、後から欲しいって人はやっぱり 3000 円出すのかなあ。
ウチのはまだ未開封ですが。本来おもちゃって遊んでナンボなので、オレ様の処遇はまだ精進が足りんなあと思ったり思わなかったり。

で、グッズ化で何期待してるかっつったらあれですよ「仮面ライダーカブト」。
朝起きるのが起きられなくて、まだ1回しか見てないんですがね、主人公とか CBR 乗ってるらしいわけですよ。
ぶっちゃけニートで親の遺産を食い潰しながらスーパースポーツ乗っていい身分じゃのう!とかにわかに嫉妬しながら。

オレ様が見たときは全然バイク出てこなかったんで「ライダーちゃうやん!」とか思ったのですが、とにかく CBR 乗ってるらしいと。
ライダーのグッズ化といったらバイクも当然あれでしょ、そしたら苦労して RC211V のキットから作らなくても CBR が手に入るんじゃなくて? とか思うわけで。
ただ、デカレンジャーのときに「これは世にも珍しい ZZR のグッズ出ますね?」とか思ってて、いざ出たらなんじゃこりゃーな出来だったわけですから、今回 CBR がグッズになってもあんまり期待できないかなーって。ええ。
バイクのプラモのラインナップってどうやって決めているのかわからんけれども、GSX 隼やカタナはキット化されてんのに CBR はキット化されてないわけなのよ。
いまいち根拠がわからん。
まあどうでもいいかそんな話。

<本日のおとどけもの>
「うさぎのみみたぶ通信」無料メルマガ(川上とも子)

<本日の BGM>
「Holy Orders」From Guilty Gear(アークシステムワークス)

(2006/05/09)



うっさー。じゃんぼうさ(レギュラーサイズ)っす。

いやもう長期休み明けの仕事はきっついですな。出もしないやる気を引き出してこないといけないのでなおさら。っつーかもう5月ですかよ早過ぎ。

んでまあ

CBR を買ったお店から手紙がきてて「そろそろ買って1年になりますので12ヶ月点検などしてはどうか(有料)」と

ついでに「おまえは固定資産税というのを払わないといけないのよ云々」なんて封書も来ており

要するにまたお金が出て行くわけだが、バイクについては去年いろいろとあったわけで、走行距離としてはそんなにないのだけれども、やっぱり見てもらったほうがいいのかしらと。
なんせ機械音痴だものでな。
いや血筋から言えば多分音痴ではないのだろうが、それ以上にものぐさなわけであり。

一方、この固定資産税というのはコンビニでは払えないと但し書きがついていて、つまり会社休んで銀行いけと、そういうことですな。
ここらへんが改善されないあたりお役所仕事でバカめ、とか思うのだがしかたがないかも。国民にお金が戻るほうの手続きは怠慢気味のくせして、とる方は血眼でむりやりひったくっていくのが国だから、払わないで放置しておいたら何されるかわからん。

といえば NHK の放送受信料を強制的に払わせるとかなんとかいうのはどうするつもりなんだろう。
見てもいない人から強制的に金ふんだくる算段しよって、「私共はよりよい放送のために努力してまいります、ご理解ください」とか殊勝なこと言ったって誰が信じられるかっつーの。
昔から権力にたよってなんかしようって輩に限ってまともだったためしなんかないのさ。

で、NHK については、なんというか「NHK が受信できないテレビ」を作れば売れるんじゃないかと思っており。そのテレビを使っているという証明、例えば B-CAS カード登録みたいに付属のはがきを送るとかすれば NHK に受信料を払わなくてすむようにするのね。
NHK が本当に必要とされているんならそれでも NHK を見る人受信料を支払う人は減らない論理であり、必要ないならばおのずと受信料収入は減っていくのであり。

しかし冷静になれば、どこのテレビ局もどこかしら腐っているわけですよ。あえて名前や理由は述べないが、その腐り具合によってみんなどこかしら積極的に見たいチャンネル見たくないチャンネルがあるはず。NHK に限らずね。

そこで、それぞれのテレビ局が受信できないようなテレビを作って、「このチャンネルが嫌いな人はこのテレビを買え!」というようにできたら面白い。
ウチの親なんぞは芸能人の好き嫌いがめっさ激しいので、特定の芸能人の番組が映る・映らないテレビをこしらえるとよいかもしれん。

本当にいいかどうかは知らんがな。もしかすると、視聴率を稼ぎたいために芸能人やテレビ局が真剣になって番組の質がはねあがるかもしれん。一方でやる気のないテレビ局ばっかりで安直に視聴率稼ごうってエログロナンセンスに走って駄目番組ばかりになってしまう危険も大いにあるのでどうかなと。

っまあ、いい若い者がテレビ見て時間つぶしてるようじゃいけませんよ。テレビてな受動的だからな。
「今なら双方向通信対応の番組があんのよ」とか、そういうんでもなく。
できるなら能動的に動いたほうがプラスなことも多いじゃない? とか思うわけで。もちろんマイナスもあるがな。
そんなオレ様の今年の野望はどっかバイクでお泊りに行ってかにでも食って帰ってくること。別にかにである理由はないが。
それじゃあさっうー。

<本日のやったぜおやじーぃ>
「空手小公子小日向海流」31巻(馬場 康誌)
黒帯になったばかりなのに強すぎ。もしかして天才、ですか
「ハツカネズミの時間」2巻(冬目景)
あんまり長いこと出なかったので1巻の内容忘れちゃったのでどうですか? みたいな

(2006/05/08)



GWとうとう終わっちまったぃ。
9連休なんて言っても、すごしてみればあっという間ですな。まあいろいろイヴェントあったから、だらけてる時間なかったってのが真相。
今日は冷蔵庫のなかみが空っぽだったのでライフまで買出しに出かける。
なんか天気の按配が悪くなりそうだったので出かけたくはなかったのだけれど、まあホントに空っぽだったのでしかたなく出かけて、案の定買い物をしている間に降り出し、見る見るうちにかなりの強さに。
「ええもぉ、濡れて帰るんならいっしょじゃ」と開きなおって、マクドナルドでハンバーガ買って雨の落ちるさまを眺めながら昼食。雨に打たれて帰る。

その後はビデオ消化。

「地獄少女」を見る。情け容赦なく無表情に指定された人間を地獄送りにしてきた閻魔あいが感情を爆発させてぶっちぎれるところまで見た。
正義の代行かと思われた地獄送りが(少なくとも当初はそういう流れだった)、単にそれだけではなく、悪用される面を見せたり、閻魔あいの私怨にもからんでいそうな複雑な様相を呈してきたと。
これからなぜ閻魔あいが地獄少女になったのか解明が待たれるところ。
っつーかまだそんなところ見てるわけですよ。
「舞-乙Hime」のアリカ・ユメミヤの声当ててるのが「特捜戦隊デカレンジャー」のウメコだといったら弟のみにうさがショックを受けていたけれども、えーと、なんか石田彰が悪の本性現してきたあたりで。
あと「Blood+」で、どうも弟ちゃんがシュバリエになっちゃいそうとかそのあたり。まだ謎が多いんだが、どうやってまとめるつもりなのか。

だりーから今日は一日寝てるつもりだったのだけれど HDD レコーダーの容量が乏しくなってきたのでなんとなく見てみた。

っつーか、世間一般のアニメでもドラマでもいいんだが、ああいう番組というのはいったい誰が見ることを前提に放送してるんだろうね。オレ様なんぞ仕事やってメール削除して日記つけて件のソフトちょっと作業したらもう寝る時間だから、アニメとかドラマってリアルタイムに見るの絶対不可能ですよ。
まーたぶんどこかにそういうのを見ないと暇で仕方ないって人がいて、その人のために放送してるんだろうな。

その後はうわさの「涼宮ハルヒの憂鬱」のEDを手を尽くして見る。すげーなこれ。セル何枚使ってんだ。
素人的に考えたらこういう部分中割りで手ぇ抜くだろフツー、みたいな部分も遠慮なしに動かしてる。いやすげーすげー。肝心の内容は原作読んだから「あー、えー、これで受賞? マジ?」みたいな感じの電波小説だったのは記憶にあるんだがその辺どうアニメに落とすんかと。その辺は興味ある。
そんだけっすなー。

後、件のソフトちょっといじった程度。

寝るさ。

(2006/05/07)



というわけで、実家から大阪に引き上げー

7日まで休みなのだがあんま休みいっぱい向こうにいて大阪に戻ってくるというと結局こういう旅行って一日仕事で、1日くらい休んだり買い物したりする日を用意しておかないとしんどいわけですよ。
その証拠にお供でついてきただけのうさぎのはなまるが疲れて帰ってくるなりだらだら寝てばかりいたってあたりで、やっぱり大型連休で実家行くのも実はなかなか大変な作業なんではないかと。っつーかあれだけおろしたお金がすっかりなくなっているのはどういうことか。
NHK は決して「ゴールデンウィーク」とは言わずに「大型連休」というのはどういうことか。

で、まー明日はバイクで買い物に出かける予定。

今日は何したかっつーとだから移動で半日終わりで
あと、ちょっと件のソフト進めたかな

そんくらい。

(2006/05/06)



誰かPS2「キミキス」突撃するやつはおらんか。

・・・おらんな。まあいい。オレ様も突撃するつもりはない。

っつわけで今日は知人と定例の飲み会。GW、盆休み、正月、と、みんなが実家に戻ってくるタイミングを見計らって新宿で飲むことになっていて、それが運良く大学卒業後10年も続いておる。
大概10年もたつと疎遠になるもんだが、天の采配ってやつか、この定例飲み会は頼もしくもゆるゆるだらだらと続いていて、運のいいことである。
今日はまず昼食を、どうも日本で商売するには日本語に不自由気味な国籍不明の店員が経営するインド料理店でカレーを食べ、んでもって電気屋で買い物などしたあとでだらだら飲んで喋って解散ってな具合なわけですが、なんかこー結婚するしないみたいな話が多かったのは年のせいですかね。
オレ様はもうすでに結婚あきらめ組なんですが。
っつーか、オレ様のように天高く舞う鷹のような、「オレ様風じゃなーい」みたいな人間は結婚しても苦労するだけだと本能的に察している感じなんですがどうですかっていうか「食わせてもらうために結婚する主婦願望な女」をただ養ってやるほどオレ様度量ありませんから。
あとゲーム業界の行く末とか。業界人でもないオレ様がそういうことをテーマにしてもしかたないのですが。まあ単純に個人ゲーム製作も規模が大きくなってしんどくなってきたなって感じで。
えー。

<本日のでたとこしょうぶ>
飲み代
UFOキャッチャーで「チーズ・スイート・ホーム」のチーのぬいぐるみがあったので少々無理してげっちゅ
バックアップ目的のSDカード(256MB)

(2006/05/05)



今日は、なんか自分を変えたいと思い(何)秋葉原に何年かぶりに出かけてみたり。
いや買い物があるわけでなしなにかというと。

秋葉原とか日本橋とかオタクの集まるところにはなぜかバイクも集まる

んですよ。うそのようだが本当の話。これについては、オタクとバイク野郎は親和性が高い、ぶっちゃけバイク野郎にはオタクが多い、のではないかという恐るべき仮説を立てているのだが、まだサンプルが少ないので証明はできません。
今日見たバイク
YZF-R1 x2
YZF-R6
DUCATI Monster
GSX-1300R 隼(アンダーとっぱらい)
ER-6n(すげーよ今年の最新バイクだよ)
ZRX1200R
CB400(定番)
まあ超新型の ER-6n 見れただけで行った甲斐があったってもんだい。
写真見てでかいと思ってたが意外にコンパクト。結構乗りやすいんかもしれん。
ところで最近秋葉原じゃおでん売ってるみたいなんだがこれはどうか。
アニメチックなプリントがしてあって、あー、みなさんこれを「萌え」つってるんですかと。っつーかこの暑いのにおでんっすかおめでたいっすなと思ったとか思わなかったとか。
まあ後は格闘系の同人ソフトを買ってみたり。
もーここまでの完成度になるとプロの犯行ですよな。
Windowsにおいてはコンシューマの移植ソフトよりこういう同人ソフトのほうが出来がいいのはもはや譲れない事実ってかんじ。

<本日のうよーん>
雑誌「コミデジ+」
同人格闘ゲーム「EFZ」最終バージョン(黄昏フロンティア)
「ラグナロクオフライン」(フランスパン)

そういうわけでー

(2006/05/04)



家族で千葉におでかけー
初めて「うみほたる」を通る
10年ぶりくらいに海釣りをして
ホテルでのんびり過ごす

(2006/05/02)



過去の遺産 /現在の日記へ