ゆったり腑抜け日記 〜それは河の流れのよオに〜 Diary of the cat wants to go so easy and dullard. -It likes a gentle stream.- |
Profile Downloadable contents..(Mainly *.mid files) A B C D E F G H I J K L M N O New Pinky:st. 特別企画にいく Will be refined ...? ->To index page トップへ |
じゃんぼうさ(マンゴー風味)である。 まあそういう具合でな? しかし新聞屋さんとかは、なんでああいう、お金をキープしておきたいという絶妙のタイミングで取りに来るかな? さて ブログというものを、はじめてみました、ではなくて、やめてみましたぞ。ずいぶん前にアカウント取って、ちょぼちょぼと日記めいたものをつけたのだけれど、体調が底値の状態で書いていたので、読み返すとつらいことしか書いてなかったので、それはなんか悲しいなあということで、削除しようと思ったわけだ。 そしたらなかなか「削除する」項目がメニューになくてなあ。それだけで放置していたが、さすがにネットワークリソースを浪費するのもまずかろうと思って真剣に探したら FAQ 集の中に「削除」メニューへのジャンプ項目があってな。そんなもん普通トップメニューからいけるようになってるのが当たり前の設計だろうになあ。 SNS の日記もそうだが、こういうブログの日記はバックアップがとれないのが問題だな? 日記というのは蓄積して意味があることだからな。古い記録が消えてしまったのでは過去を振り返りようがないしそこから反省も進歩もないと思うわけだ。まあ、さらさらと流しそうめんのように流れて消えゆく記録というのも、それはそれで今の時代に即しているのかもしれんが。 それと関連して、オレ様は今非常に、古いゲームを残しておかなくてはならんという義務感みたいなものを感じているわけだ。どんなクソゲーであってもな。かの歴史ゲームの雄光栄やファンタジー RPG の大御所日本ファルコムがかつてエロゲーを作っていたのは、まあ本人(?)たちには隠したい事実かもしれんが、もしそういうソフトが残っていたとすれば、それは後世に残さねばならない歴史の生き証人であるわけですよ、たぶん。 時期的に今がそういうソフトを動態保存できる最後のチャンスではないかとも考えておるわけだ。いやエロゲーだけでなくね。イマイチ売れなかった RPG、出来のよくなかったアクション、そういうのも、全部ひっくるめて。 しかし今残すとなるといわゆるエミュレータ上ということになり、エミュレータ上でソフトを動かすにはそのオリジナルソフトを持っていなければ「違法な複製」になってしまい、「記録を残したい」という気持ちがあってもそれはイカンということなのであります。 というわけで、誰か膨大なゲームソフトの蓄積があり、それを過去の財産として保存してくれるのなら、それは大変いいことなのではないかと思うがどうか。そういう、保存する人は別にオレ様である必要は全然ない。ただ、残ってくれと。そう願うのみであります。 例えばバイクでもいいのよ。古いレースマシンが残っていたとして、そりゃ性能からしたら今のマシンの方が(下手すれば市販のスーパースポーツバイクの方が)高性能だし、そういう面だけでいえば古いレーサーなんてさっさと廃棄して、維持費なんかを浮かせてしまうのがすじですが、それを歴史として残すというのも道理でしょ。 自分たちがどういう過程を経て現在に至るのかを記録しておく意味というのは非常に「あり」だと思うのだよね。 まあ、日記に話を戻すと、ウチはいちお自分 HP のサーバスペースにロードしてバックアップしてるからなんなんだが、今のブログとかは結局流れ行くうたかたのごとしで、あんまり記録としては確かなもんじゃない。 で、オレ様はファイル名に1ヶ月ごとに増える数字をつけて保存していたのだけれど、最近それが60を越えた。 手術を機につけはじめた日記なのだが、えー、本来日記というのは自分の身の回りに起きた出来事を記録すべきものであって、というかそうでないといけないな。 さて うなの顛末でござる。 先日、ごはんの食材を買いに行った時に、「高い高いといっているが、どれくらい値上がりしているのだろうか」と思い、さかなショップのお値打ち品を見てみたのだが。 で、その足で焼肉を食いにいってしまい、おなかが痛くなるほどつめこんだのであるけれども、むろんオレ様の胃袋のことだから大した量ではなく。 スープがいかんかった。辛い上に量が多かったので、それで肉が入らなかったのだなー。今度行くときは、もっと味がおだやかなスープを、半分のやつで頼んで、その分肉をいただきたいものであります。 ウム。 ねるりな (2006/07/31) |
じゃんぼうさ(パッションフルーツ風味)である。 鈴鹿8耐が終わったようですな。まあ今年もやっぱり見にはいかなんだが。というか、会社の購買で「チケットの割引あります」チラシをみて、行こうかなどうしようかなと迷っていたらもう間に合わないみたいなそんな感じ。 5年若かったら自分のバイクに乗って見に行ったかもな? で、オレ様、会社には交通の大動脈というか、まあぶっとい道路の横を歩いて通ってくるわけなんだが、木曜日、ひしゃげたバイクが落ちていた。 まあ気をつけようね。 というわけで、買った本棚にマイコレクションを並べてみたのだが・・・意外に少ないな? 棚の 1/4 にも満たなかったぞ。もっとあるかと思っていた。 っつーかアグスタ F4 だけむやみとでかいな。その上なんかおねいさんが乗ってるしな。まあいいんですよ? 義務教育じゃないですからね? ついていけない人はおいていきますよ! さすがにこいつはもとでがかかっているだけに出来がよろしい。フレームが樹脂でカウルが金属という構成は「?」だが、もつとずっしり重たくて迫力はありまくり。いいかいものをした。 んで、こないだミニカー通販サイトのご紹介をさせていただいたのですが、抜け目なく、おこづかいの範囲で、数回に分けて注文をしておりました。 Z1000 選ばないで Z750 選んだとこがまたなんですなー。 んで SoliDo ってメーカー初めてなんだが、これ出来いいわ! ぬるりか (2006/07/30) |
今日は頭痛がひどいのでほぼ一日寝ていた模様 せっかく家屋のオブジェクトを組んだのにスクロール範囲から外れてしまうので40ポリゴンくらい無駄になった というかこのくらいのクオリティでいいのか? 「萌え萌え銃器事典」「萌え萌え武器事典」という本が、Amazon で注文したのが届いたので読んでしまった。・・・あれ? わりとおもしろいな? 「月刊ウンディーネ」を3巻まとめ買いしたのも同時に届いたので読んだ。なるほどね? お電話が入って、入荷するかしないかわからないとなっていたブツが、ようやく入荷したので発送しますよとのこと。明日届くかな? 夕方になって、飯作る気力も起きないので、近所のうどんくいにいった。やっぱりこの内容でこの価格は高すぎると思うんだがなあ。 (2006/07/29) |
じゃんぼうさ(サマーみかん風味)である。 あせもなのかなんなのか、ふとももが赤くぶつぶつとなって、無性にかゆくって薬を塗るのに邪魔だったので、剃っちゃいました。つるんとして女子高生みたいなふとももです。うわっ、エロス! しかしおまたがかゆいです。仕事してても無性にかゆいです。たまらんです。 あせもならまだいいけれども、これがなんかの虫とかにやられたとかなると、虫対策をしないといけないので、かなりややこしいです。 そういえば今日、電車の中で、なんつーんだっけ、そでのないタンクトップ着てさ、中途半端にわきげそった腹の出たおっさんがいたのだが、そういうのはありなんか。 関係ないけれども、こないだゲームセンターで、ようやっと、ストリートファイターIII 3rd でラストの破廉恥パンツ野郎にスーパーアーツを使い美しく勝つことができましたので、ああこれでひと段落ついたなと思いました。 次は何をやりこむか? 自キャラが恥ずかしい格好してさえいなければ、「トリガーハート・エグゼリカ」にいってもいいのですが、なんせ自分がスクール水着の婦女子じゃあねえ。最近のメイドブームとかいうのにも眉をひそめ気味なので、ちょっとあれにはついていけません。自キャラがスクール水着である必然性がまったくない。 オタク文化というのは実は結構恥なものかもしれないな? 恥な部分を乗り越えるのに相当の努力が必要なので、世間の一般人はオタクになろうとしないし、また、理解を示そうともしないと、こういう次第なのでしょうな! バーチャファイター5が正式稼動したのを他所のゲームセンターで見てきたので、オレ様の通うゲームセンターに入ってきたら少しくらいはやってもいいかとも思うんですが、見た感じ代わり映えしなくてなぁ。 いや、ボリュームシャドーの影の感じとかリアルになった? 単なる影生成だけではなく、出来た影と背景でもう一段くらい余計にぼかし演算とかしてるかもしれない。あるいはなにげに多光源の計算をしてるかもしれんが、そういう場面は見れなかった。 んで、リアル画像を追求してるくせにモーションが相変わらずでたらめだったりするあたりが何にも変わってないので、要はグラフィックと新キャラだけで、ゲーム性に関する部分が4とかと変わらないんじゃないか? それだったら別にやんなくてもいいのでは? とか思ってるわけ。 後は知ったかぶりで「実写やポリゴンの波動拳のモーションは腰が入ってない」とか平然とぬかすやつね。 自分で「人間の関節はドット絵ほど腰入らない」ということすら理解せずにそういうことをさも「オレってわかってるやつ」みたいにいうやつ。ゲームしか脳みそに入っていないゲーム解説者な。これも恥の上塗り。本来こういうのを「ゲーム脳」っつーんじゃないのかね? そういうのが格闘ゲームの技を「太極拳は実践的で・・・」とか臆面もなく(自分が太極拳のたの字も知らんで!)記事で書くわけよ。鵜呑みにする読者がいたらどうすんだ。 後はプロの格闘家に格闘ゲームやらせて言質とろうとするバカ雑誌ね。 後は「鉄人」とかいうちょっと偉いゲーム名人を生み出してしまったのもなんか痛々しい。要するに他にすることがなくて、ゲームにコインつぎこんでしまった人々なんで、それをあんま持ち上げてちやほやするのもどうかなーって具合で。 ゲーム解説といえば、いまだに某ゲーム解説サイトなんかは KOF を「素晴らしいゲーム」とか誉めそやしていて、オレ様なんぞは「マジですか」とか思うんですがな。 コンシューマ機に移植したときに「バグを利用した連続技も完璧に再現している」とかいって喜んでいるので始末に終えないのだが。つまりそれは検証もバグの原因究明も満足にしない、不完全なコードをなんの修正もせずにべたで移植するからそうなるんであって、完全に再現もなにも、修正してないんだから不具合が起きて当たり前やん。 まあ恐らく、自分が体で覚えている連続技のタイミングとかが修正によって狂うのがいやなんだろうな。だとしたら恐ろしく狭い了見ではあるが。 しかしオレ様はいったいなんでこんなに腹立ててるんだろな? ねるー (2006/07/27) |
じゃんぼうさ(ミントフレーバー風味)である。 今日のお題は http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0607/24/news032.html 「完成度は高いが高コストで柔軟性が低く、ユーザー参加がしにくい日本のオンラインゲームは将来があぶない」とかなんとかいう記事。 もともとスタンドアローンなプレイ環境が長かった日本のゲームは、ユーザーの介入によるシステム・世界の変化に柔軟に対応できないという話ですが なんつーかコンシューマゲーム機で RPG と呼ばれるものが発売されて以降、日本のゲームユーザーは程度の低い謎解きとシナリオに踊らされる「劇場型」の RPG に汚染されているわけだ。 んな具合で、雑誌の攻略なんかで「2周目は・・・」なんていってるのを見ると「バカか! 世界は同じようなシチュエーションで同じ危機に陥って同じ勇者に2回救われるんですか!」とかいいたくなってしまうのさ。 つまりなんつーか、ひとつの完結した物語は、数回繰り返すプレイスタイルを要求されるオンラインゲームには向いていないのだよ。何回も言ってるが。 プロが作らなくても、アマチュアでも、ひとつの物語を完遂させることができないオンラインで「RPG」を作ろうとすれば、多分ほとんどの人間がそういうものを作るでしょう。 と書いたところで、最初に提示した記事の答えには全然なってないわけだがな。コストという面で勝負するには、日本のゲームは向いていないだろうと。コスト勝負に出るには、あまりにストーリーに特化しすぎな方向に走っているからな。 つまり、一人でストーリーを楽しむ RPG をむりやりオンラインにする必要はねーと。レースとか他のをオンラインにするのは意味がある。対戦って要素があるから、他所のユーザーとネットワークでつながって同一のルールで競うのには、結構な意味があるしニーズもあるだろー。 が、RPG はいかんな。 ストーリー楽しませるにはオンラインにできず、オンラインにするとストーリーが立たず・・・で、どうでもよくなっちゃうからだ。ときめもオンラインとか、どう考えても下らないだろ。 ねるり (2006/07/26) |
じゃんぼうさ(ブラックビター風味)である。 草取りをしていて、はすむかいのおばちゃんに2階からなんかゆわれた。「あらー、草むしりですか? いつもいらっしゃらないのよねえ」とかなんとか。 んで、今年も隣家から*がおのつるが越境侵入してきやがって *がおというのは、なんかいっつも花が咲いているようで、それが「あさがお」なのか「ひるがお」なのか「ゆうがお」なのかよくわからんから*がおなんだが、ぽたぽたとしおれた花をウチの庭に落としていきやがる。 あれだ、雑草という草はやっぱりあるよ? まあそれはどうでもよくて うなの季節ですな 去年もそう思ったように、今年も「うなが食べたい」と思うのだが、なんか今年はうなが高いそうで。去年だかおととしだかに、うながどこで卵を産むかようやっと判明して、人工養殖に一歩近づいた! ってな話を聞いたけれども、やはりまだまだ養殖には至っていないようで、あいかわらず稚魚をふんづかまえて育てるという形・・・部分養殖でしかうなは育てられていないということなんだそうですな。 枕といえばこないだ買ったおたかいまくらですが、あれは、なかなか調子がよろしい。中央部分と左右とで微妙に高さが違うので、仰向き状態から左右にころんと寝返りを打ってもベストフィットな高さになっているのが非常にすばらしい。 んで、うななんすけれど。 去年と同様今年もスーパーのパック売りのよくわかんねーうなで済ませるような気がするんだよ。おととし、引っ越す前は、近所にうな屋があったのに、こともあろうにでかけたら「うなは売り切れました」って閉店してやがってなー。やっぱみんなうな食うんだよこの時期。 だがこないだ神戸でちょーこうきうなステーキくったからな? ・・・うななー ねるか (2006/07/25) |
なにもしなかったな? 「未来日記」(えすのサカエ)1巻を読んだー 「あいこら」(井上和郎)4巻を読んだー ただ現実には女であることを捨てちゃった方が強い=強くてかわいいはなかなかいない、なのだが。 かわいいだけならいくらか(多くないが)いるけれど、最終的に周囲の男連中がちやほやしてしまうので(体育会系にありがちだよな・・・)、本人はそのつもりなくても結局甘やかされ気味=実力が育たない=弱い 昨日は2週間ぶりに道場にて練習したわけだが、体力が落ちていてしんどいのなんの。あとやっぱ組み手をここ2年近くやってないのが響いているな。 どんな高度な技をやっても畳水練なのでまあ実際かけることなどできんと思うわ。 個人的なドリームはあれだ、打撃はしんどいので最小限に抑えて、投げぬけ不能な美しい投げでしとめるという感じなのだが、投げ間合いに入るまでにとりあえず打撃をやらんといかんのでそこがしんどいのだな。 ねる (2006/07/23) |
明日は、晴れたら、まああんま体調はいくないのだけれど、庭の草むしりをすることにする。 庭というか、駐車場の脇に、土の入ったプール状のものがあって、そこに先住者が残していったアジサイやらホウセンカやら、しぶとい植物がぼつぼつと咲いていたりするのだけれど、土がある以上雑草も生えてくるわけで。 あと、それが出来て体力あまったら、届いた本棚をなんとかする。マイコレクションを移動出来たらそれはそれですばらしいことだと思うのだがどうか。 あついなー バイクも洗ってやりたい気もする。 んで、今日も自治会から「最近体調おかしくない? ほら、近所に廃プラ処理工場が出来たでしょ? 異臭がするのよね、あなた日中いないからわかんないでしょうけれど! ね、気分が悪くなってきたでしょ? このアンケートに正直に答えて、市役所に直訴しにいきましょ!」てなアンケートが回ってきたのだが、正直、日中その異臭の被害にあう家族もいないし、オレ様は工場も操業を停止した夜中にしか帰らないし、という具合で、別に工場が出来たからと、それで体調が悪くなったということもないのでアンケートに答えようがない。 まあ、今日のところはねるかも (2006/07/21) |
じゃんぼうさ(甘口)である。 なんか、会社の一部で騒がれていたねずみが、オレ様が休んでいる間にとうとうわなに捕まって処刑されたらしいです。 話はすっころぶが 小学生とエロスで大学生が逮捕とかよくわかんねー記事が新聞にちらっと載っていて、相手が小学生ですか、いくらなんでもとんでもないロリペド野郎ですねと呆れたのだが、よく考えてみれば出会い系で出会ったって話だから、小学生の分際で出会い系ですかとんでもないクソ餓鬼ですね、と思うんだが、誰も断罪する様子がないのは不思議なこっちゃねー。 さらに言えば小学生の餓鬼が出会い系にアクセスできるような環境を作ってた親はとんでもねえバカじゃね? とかはっきり思ってしまうのだが誰も突っ込みいれねえな。不思議なもんだな。女だから同じわいせつ行為しても一方的に被害者面で? まあ小学生なんて知性レベルではサルと似たようなもんだから、判断もへったくれもなく、それでいて性欲だけは一人前で、出会い系いっちゃったっていう痛い話なんだろうがな。 パソコンは確かに普及したが、そゆ、対策するだけのスキルっていうんか、難しく言えばリテラシーか? そういうのが全然育たないまんま数だけ増えた感じだな。 後、例の生き埋めリンチ事件の影響で、大学がわざわざ道徳の授業を始めるとかいいだしたのもお笑い。そんなもん小学校の授業だろ? それをゆとり教育とかで削ったのは教育界のおエライ人々よな? 大学で尻拭いすんなよ。エライ人々の責任はどうなったんだか。辞職とかそういうつまらんことで責任がとれる問題でもないが、まあ、オレ様のような素人でも「ゆとり教育はまずい」ってちゃんと予言してたのに(何年も前からかなりしつこくいったはずだぞ?)それを実行しちゃった成果が(主にマイナス方向に)ぼつぼつ出てきたわけだから、まあ、釈明の一発もそろそろしとかんとまずいのちゃうか? 大学ってのはもっとこう突っ込んだ学問するとこだろ。まあ、普段から教える内容が薄くて、道徳の授業入れる余地があるから入れますってんなら別にいいがな。そうすると何のための大学か、とか疑問なわけだが。電車のつり広告でもあるよな? 後、女子の「家事手伝い」はかなり腹立つな。なんで「無職」って正直にいわねーんだ。「親のすねかじって、働きもせず、自分の好きなお稽古事を花嫁修業と称してのんびりやってる」層を「カジテツ」とかいうらしいが、そんな修行ってありなのか。っつーかそんなぬるい生き方許してるのがありえねえな。 っつーか「永久就職」って概念も気にいらね。 めんどくせーな。 ねるか (2006/07/20) |
じゃんぼうさ(ぱんつ一丁)である。 とりあえずなんかすげーイヴェント詰めであった先週が終わって、ちとほっとしているなりにょ。 今日は「トリビアの泉」の放送日であり、会社は定時で退社の日だったのですたこら帰ってきたのだけれども、トリビアも最近リバイバルばっかりでつまらんしなあ、とかぼんやりうとうとしていたら見逃した。そしてもう寝る時間であるわけなのだが。 しかしそれにしてもなんか今年はあまり「暑い」という感じがしない夏だなあ。蒸し暑さがないというか。 ttp://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/20th/2_1_1.htm この辺の記録は上記気象庁ページに詳しい。まあなんつうんですか、冷害とかなんか災害が起きてからがたがたほざくな。騒ぐ権利があるのは普段から危険性を認識して動いてる人だけでな、昨日今日のにわか知識人が騒ぐんじゃねえと。 農業にかかわらず、このにわか知識人ってのが非常にウザくかつ声がでかいのでやっかいな存在でして。 ・・・駄目ですな。 マスコミは本来「いや、この言葉はこういう起源がありますから差別でもなんでもありません」とか論証して、似非インテリをつぶさんといかんのですが。ま、恐らくそういうのより視聴率が大事なんで、「ああそれじゃあ今度からそういう表記は使わないようにしましょう」となる。自分で自分の首しめてんです。バカですよ。 あとオレ様は未成年というのはしつけも教育もできていない以上は動物と同じで、殴ってでもしつけないとまともにならないという思想の持ち主なので、「子供の人権を・・・」とかいう意見もむかつく。 フッフフ、オレ様は常に正義。かもな。 まっ、いまどきの教育論者なんて差別用語にヒステリックにがなりたてる知識人と同じですよ。えー。つまりはごみ。 つまらんはなし。 ねるー (2006/07/19) |
ペッコリーナについての一考察 さて ペッコリーナについて頭に浮かんだことを今日は書いてみる。「ペッコリーナ」と人名だけを聞かされたときに、想像しうる情報ということで、恐らくはこれがペッコリーナについてもっとも詳しい、そして唯一の情報である。 ペッコリーナはこの国の右のほうにある(ヒトによっては左だというヒトもいるが、おおむね右という意見が多い)「ポエポエ」という小さな町に住んでいて、小さい頃からたいそう食い意地が張った娘であったそうな。 「・・・ふーん・・・ちょっと待ちなさいよ」 寝ます (2006/07/18) |
じゃんぼうさである。 朝、親が「ロボコンやってるよ」とか電話してきて、それで、おー、がんばってるねー、とかぼんやり見ていたがなんかすげーことになってるのな最近のロボは。 オレ様が卒業したとき、ウチの大学のロボ研究室のロボは4つ足で、なんか狂牛病みたいな痙攣してて、満足に歩くことすらできなくて、つまり最新の研究室でそんな体たらくだったわけだけれども、今は個人投資レベルで買えるロボでも2足歩行とか当たり前にしよるし、今日のロボコンでいえばなんか芸しよるしな。 ttp://astroboy.jp/ まあそれはかなりおいといて、朝からかなり雨っていたのでだるいのだが、おとついとかに急にチャットでかぴのすけ氏が「神戸で牛を食うぞ」とかゆってきて、急遽牛を食うことになったので、今日は早起きして、神戸までいってきた次第なのだ。 参考価格:ぶたにく270えん たまに牛肉は、すてきですな? 普段のオレ様は、応用範囲の広いぶたにくのファンなのだけれども、今日は牛肉様のしもべーよ。 まあにくうまかったのでよし あと、GIMP の攻略本かってきましたよ。 ねるー (2006/07/17) |
というわけで、天王寺動物園にいってきた 1ばんめにフラミンゴをみた。でかいな! いったときペンギンのご飯の時間で、人の手から食べているのはよかったな。あとペンギンが背泳ぎするというのをはじめて知った。ペンギンはいいな? こあら見たけれど、・・・あいつはだめだな。 しろくまとかもみた。 写真もとったのに、手前の金網にオートフォーカスがいっちゃって、ほとんどピンボケでした・・・ キウイいたな! まあ、あんまりどうぶつくさくなかったし(でも、肉食獣はわきがみたいなにおいがした)、たまに、いくのはいいかもしれんな。 「動物園前」駅で降りて、帰りは「恵比寿町」駅から乗って帰ることにして、日本橋でちょっとおもちゃ関係をながめたよ。 明日は神戸にいってくるー ねるよ? (2006/07/16) |
じゃんぼうさ(ネタ切れ)である。 写真を変えてみたがすぐ戻すかもしれん。意味はない。 実は大学の頃から長年使っていた関数電卓が、とうとうぶっこわれましてな。 表示がおかしくなったので、最初は「ああ、電池がへたったか」と思って、新しい電池を買ってきてセットしたのだけれど、どうも液晶パネル自体がいかれたようです。 当時ウチの大学は、情報処理の学科においてさえコンピュータ環境がろくでもない、まあトンデモ大学だったので、情報処理の学科に進んだ最初に、関数電卓かポケットコンピュータを買わされたのですよ。 いっとくが授業の出欠確認に携帯電話なんか使うのは邪道中の邪道です。授業中だろうが病院の待合だろうが電車のなかだろうが、携帯電話もたせるとしょっちゅう鳴らすバカが出てくるのでな。 まあ、世の中には自分の必修講義の単位をネタに他の講義への出席を強要(っつーか脅迫)するようなクズ教官もいるんだがな。M! おまえのこったよ! 文句あんならもっと魅力的な講義をしろっつの。教科書タテ読みすらできんくせにプライドばっかり高いんだからな。 ・・・で、オレ様は「コンピュータの学科でコンピュータ買わせるってどういうことやねん、普通そんなんは高い学費払ってんだから学校の施設やろ」という感じで、ポケットコンピュータではなく関数電卓を買ったのですがな。 びんぼうだったからな? 以来20年近く苦楽をともにしてきたわけで。卒業してからも、ソフトウェアのパラメータ計算とかこづかいの算定とか、微妙な感じで役立ってくれたが、とうとう寿命を迎えたわけだ。まあ、これだけの年月過ごしてきたのだから、天寿を全うしたといえよう。 とんでもなかったのは、そうやって買った関数電卓なりポケットコンピュータなりがガチで授業の主役だったということですかな。極細の帯域で接続されたワークステーションは一人当たり 30MB のハードディスクが割り当てられているのみで、TSS だからコマンド打って10秒20秒返ってこなかったりは当たり前、表示はモノクロ、そんでもってウチの研究室はそれすらまともに使用させてもらえなかったのでありました。 当時の教授もしんじまったから言うけれどな、ああいう教育の仕方は、見解を広めるべき大学の教育においてはどうですかよ? 箱庭視野角の了見の狭い学生ばかりになってしまうのではないかね? いや狭いのはオレ様だけかもしらんが。もっとこう、いろいろ吸収すべきときに吸収できなかったという悔しさが残るわけよ。ええ。 まあ今はコンピュータ関連で食ってるわけじゃないから、関係ないといえば関係ないのだが。いうなればトリビアなー。 んでまあ昔だものだから、ノートパソコンは高嶺の花で(カラー液晶なんてもっての他)、レポートのプログラムをポケットコンピュータで作成したりって光景があちらこちらで見られたものですよ。まあオレ様は棟内に数台しかなかったデスクトップ PC98 でコード書いたんだがな。 で、今、CASIO や SHARP の HP を拝見しているのだけれど、ポケットコンピュータなんてものはもはや陰も形もありません。関数電卓は残っているのだけれど。 何百倍もの処理能力と表現能力を手に入れたノートパソコンの前に、ポケットコンピュータはただ黙って表舞台から退場するしかなかったのでしょうなあ。切ない話やなあ。まあ PDA とかに進化した、と前向きに見ることもできるが。 んでまあ 電卓ないのは困るので(Windows の電卓は操作するのがうざったいしな)、まあ今度電気屋さんに行ったときに新しい電卓かってこようと思うのだがどうだろう。高度な数学関数や物理定数は使わないとは思うのだが、でも三角関数くらいはあったほうがいいな? うーむ 「重大発表ー!!」(by とーちゃん@よつばと!) あした動物園に行こう そうとなればさっさとねる! (2006/07/15) |
じゃんぼうさ(ミップマップ対応)である。 なつですな? オレ様の季節ですな? とか去年あたりも言ったような気がする。 冷房があんま好きでないし。 一番すきなのは5月くらいかなー。気温的には9、10月あたりも悪くないのだが、秋の場合は雨がしとしとするケースが多い気がする。 まあそんな具合で、これからの季節、不健康なオレ様は体温調節が難しくて、ちょっと室内と外をいったりきたりするだけで滝のような汗をかいてしまうのだな。 ひとつ・・・いやふたつだけ、なつのいい点を挙げるとすれば、アイスクリームが素で食べられるというのと、泳ぐには都合が良い季節だということだろうー。 泳ぐこと。 オレ様はかつて水泳教室に通っていたことがあって、その関係上季節感も関係なく年がら年中泳いでいたので、いつ泳いでもかまわんとは思うのだけれども、温水プールからあがって塩素を落とすためのシャワーとか浴びると、冬にはやはりその冷たさがいやなものでありました。 というわけで、今年は、もう少し、おっさーんがいても不自然ではないプール施設を探したい模様。 そういえば水着はどこいったんだ。 あと、どうぶつえんな。 地下鉄の堺筋線で、まあ、オタクゆえに普通は「恵比寿町」で降りてしまうのだが、そこをぐっとこらえて先に進むと「動物園前」という駅がある、らしい。そこが気になっている。 そんな具合だがどうか? 曇り空貼り付けて終わりー ねるり (2006/07/13) |
じゃんぼうさ(IMPP搭載)である。 今日はあれな 会議。 鬼が笑う来年の話。 製品スペックというのはこうやって微妙に足かせがついて決まっていくのなー。 長いのでなかなかしんどかった。 会議の途中にめがねをはずして目を休めようとしたら、鼻に当たる部分のプラスチックのパーツ(なんて名前?)がなくなっているのに気がついた。 眼鏡屋さんが通勤経路になかったら、ちょっと遠出しないとならず、そうすると土曜あたりまで鼻っ柱が痛い状態ですごさないとならなかったので幸運でありました。 月曜に休んで検査したのに薬くれなかったので、今日は帰りにかかりつけ医んとこにいって薬をもらってきた。少しは体調がいくなるといい。 寝るげ ttp://www.future-planning.net/x/modules/news/article.php?storyid=1561 これはどうなのか? <逸品探し> 元ねたは知らんが(漫画?ゲーム?)ポーズはかっこいいな?Zガンダムみたようなたち方? テスタロッサってボトムズの AT になかったっけか。 (2006/07/12) |
キキルクリ うむー タイトルは意味なし(造語) 前面背景終わりー あと適当に雲のテクスチャつくって最背面に貼って終わり パレットあまりまくってるので適当に雑草とかはやしてもいいかとも思うのだが 雑草という草はないんです とか (2006/07/11) |
今日は予定通り病院行ったが なんか問診だけで「かかりつけの医者に薬出してもらいなさい」と紹介状の紹介状? だけもらって要するに薬で解決してないので全然体調好転してないわけですよ。 で、さっさと寝るつもりなわけですが おとうとのみにうさが某ファンタジーな漫画を買って腹立ててたようで 腹立てるくらいなら買わなきゃいいんじゃないかと思うのだがどうか 締め切りも守らないでコミケに出す同人誌の原稿ばっかりやってる漫画家の漫画なんかまだ掲載してるのかと ところで漫画でもアニメ化とかあるわけだが アニメ化していい漫画としちゃいけない漫画ってあるような気がしてるわけで 同様になんでもオンラインゲームにすりゃいいってものでもなく ねるさ (2006/07/10) |
だらだらと。 どうにも調子が思わしくないので会社の保健室にいったら、「あー、いっぺん精密検査受けてみたら?」とか結構他人事のごとくにいわれて紹介状をもらってきたなりよ。 んでもって明日は会社休んでM市の会社御用達の病院にいって検査受けてくる。 今日はだらり めし作る気力もなかったので外食 外食はいいが近所の某和風レストランは脂っこいものばっかりであんまり和風でもさっぱりしなくてしかたがないのでまわるすしやいったが4さらしか入らなかった模様。 それはそうと「バイク廃車手続きいたします」とかいう広告を、ぴかぴかに磨き上げて屋根つきの場所にカバーかけてバイク保管してるオレ様んとこのポストにぶちこんでいくのはどういう了見か 見栄えがしないのにむやみとポリゴン数だけが増えていく ねるー (2006/07/09) |
じゃんぼうさ(バンプマッピング機能搭載)である。 ここんとこ相当体が弱っていて、割と仕事にも支障がある感じなのでどうしようかと。 いや O リングテストがちゃんとした学会に論文出して定量的に評価されてんならいいぜ? しかし検索エンジンなどで検索してみればわかるとおりそんな評価された話なんかこれっぽちもない。 そういう「ホントにこれで免許持ってるの?」ってな診療をしてるところが往々にしてあるのよ。引っ越す前にちょっと通った歯科医とかそうだった。O リングテストはじめやがったんで速攻で別の医者にいったんだが。 という話は昔したようなのでやめとく。 問題は鍼灸がきくかどうか、これですよ。 んでオレ様的に民間療法というのはあんまり好きじゃないのだろうなあ、と思われるとまあそうなのだが、実は一度だけ民間療法? というのに頼ったことがありますだ。 まあいいやー (2006/07/05) |
じゃんぼうさ(パースペクティブコレクト機能つき)である。 背景がフルポリゴン化して、お、いい感じじゃね? などと思ってるのだがどうか。 さて なんか最近身内が、パソコンも使ってないのにメールで 2ch 用語? ネットスラング? を使いまくるようになって困っておる。 大体インターネット環境ないくせしてそんな言葉遣いをどこで覚えてくるんだ。 多分知り合いにおかしなのがいて影響されてんだろな。自分が他人に影響を与えていくべき年令なのに影響受けて悪化するってな、何やってんだか。 っつーか、匿名の名無しさんでないと吠えられないようなやつらと一緒になられては困るんだて。 例えばおもちゃ屋へ行って、なんかすっげーおもちゃがあったとする。それを見て、ネット上で借りてきた言葉でしか感想が語れないとするならば、それはすごく貧しいことであるように思うわけですよ。 まあそういうヒトは、唯一の平和的解決手段として、お宅のパソコンから LAN ケーブルを引っこ抜き、ついでパソコン本体を2階の窓から放り出すことをお勧めする。 そういう感じで、えーと。なんつーか、そういう言葉を連発するようになっていることにちょっと心配しているわけですよ。個人的に。 後はそうだな 例えばな Aという人間がいて、毎日のように車を乗り回していたとします。んで、この車というのは実はA氏のものではなくて、名義上はB氏のものなんですが、B氏としてはまあそんなに乗るわけでもないし、A氏に貸してやろうか、ってな具合で、実質A氏が車のユーザーだったわけですよ。 そういうのはヒトとしてありなのかと、少々頭にきてるんですがね。頭のいいヒトはそういうもんだB氏が払うのが当然とか言うのかもしれませんが、あいにくとそこまで割り切れるほど人間できてはおりませんのでな。 というか、そういう風に言えるヒトは実際に自分がそういうシチュエーションに陥って体験しないと本当には理解しないで、知識だけでモノを語ってるわけだな。 あとは いわゆる夏ボーナスの支給が近づいているということで「ここはひとつドーンとよいものを買ってみてはいかがですか? その際はぜひともわが社の製品を」てな感じで、某社の電化製品のカタログを食堂の入り口で配っていたのだが、ほとんどがオープン価格となっていて、これはぶっちゃけいくら? というのがまったくわからなかった。肝心の値段が書いていないカタログというのは果たして意味があるのだろうか? うむ。 ねるー (2006/07/03) |
じゃんぼうさ(FSAA 搭載)である。 今日は午前中いっぱい新しいまくらと戯れて、その後モデリング作業を。 とりあえず建物は作り終わって、最背面をつけたせば2D バージョンで書いたものと似たような結果になるかな・・・と。 ・・・2D のほうが味がある気がするな? 3D の方がなんかやたらとオブジェクトが小さい気がするけれども一応キャラクターの身長からすべてのオブジェクトの大きさを割り出して奥行きにそって投影したものなんで正しいはずなんだが いままで 3D あんま勉強せずにきたが、こうしてみると意外にオレってすごくない? うそです調子のってましたすんません HP で人材募集したのも人集まらんし 要するに全部自分でやれってことか (2006/07/02) |
じゃんぼうさ(輪郭強調機能つき)である。 えー 今日はな 馬鹿みたいに出費があってな 先週の予告どおり家具屋さんいってきましたよ。 んで、横幅は小さいんだけれど、先週の家具屋さんよりよっぽどおやすい書棚が見つかったので、注文してまいりました。 ふたつめ。 「あずまんが大王」という漫画があって、そのなかでにゃも先生が高級まくらを買い、ゆかり先生になじられるという場面がありました。 んでもって、3ヶ月にいっぺんの、格闘技道場のお月謝の支払いがあることに今気づいた。まあ来週払うわけだが、3ヶ月分だからかなりの額。 もうひとつ、実家がらみの事情でやはり相当の額を送金したので、今月は本当に金がない。まあもうすぐボーナスとかいうありがたい制度が適用なので、それをかなりあてにしている。 んなかんじ <それでも買う漫画> <本日のおまけ> ぶっちゃけこのバイクはこんだけの加速をする! という、良くも悪くも実証データ。 単純には「加速だけ取り出して言えばバイク圧勝」の図であるけれども、まあ安定しない2輪であり、コンスタントに加速減速が行える4輪にはおそらく通常のいろんな運転シチュエーションの中ではかなわないのだろうなと思ったり。加速だけが乗り物の面白みではないし、あくまで要素ってことで。 (2006/07/01) |
過去の遺産 /現在の日記へ |