福岡自然農塾よりお知らせ

2020年 自然農見学会のご案内
耕さず、草や虫を敵とせず、肥料農薬を必要としない
生命の営みに、ひたすら沿う農……
2020年の幕開けに、福岡自然農塾の特別企画が開催されました。今回のゲストは、 30 年間、電気、ガス、 水道、電話のない暮しと自然農を営んでこられた富山の石黒さん御夫婦と、赤目自然農塾の代表を、川口由一 さんより、引き継いで指導にあたられ、また、自らも、奈良の山間地で、 農的暮らしを、営んでこられた、中村さん御夫妻で、会は、早くも予約で満席となり、大盛況に終わることができました。
自然農が指し示す、生命の営みは、本来どうなっているのか、そして、その中で私達人は、いのちの道から外れず、 どう生きたら良いのかを、各々が確認することができた、大切な、学びの時となりました。
地球環境の大いなる変化、温暖化などの気象変動 や 様々な 化学物質汚染の進む中、人間社会は、とどまる所を知らない、 経済 最 優先の営みの中で、 人は、病み、苦しみ、生命は衰えています。
小雨の中、梅の木にやってきては、花の蜜を吸っている、小さき野鳥たちがなんとも楽しそうに、 また、忙しく、花から花へ と飛び回っているのが見えます。 この小さき野鳥のいのちと何ら変わらず、生命本来のところでは無目的に生まれ死んでゆく私達です。
常に、何かを握りしめている手の平をほどき、握りしめていたものから、 解放されて、真に美しいもの、人の人らしい情が奏でる私の一生を 各々が 全うできたらと思います。
自然とは、自ずから、然しむるです。その上に立ってこその、全ての生命たちです。
自然農は、まさしく生命の営みのなかにあります。そこには、その地にふさわしい 生命が芽生え、 あらゆる小さき生命達が、生を謳歌しているその営みの中で、 私達は、自らが食む 糧 を栽培 することができます。
種子を降ろし、必要な手を貸し、穀物野菜を育てる時、私も、野菜も、畑も、山も、川も 、 空も一体の営み の中にありま す。この ことを、感じる時、 人は本来ある べきあり様に気づいていくことができます。このこと は、静かな喜びです。いかなる時も、この喜びの中で、明日への一歩を踏み出せたらと願っています。

見学学習会の一日の流れ
9:00 集合・受付( 松国学びの場 糸島市二丈松国)
9:30 開始
午前中は松国学びの場の見学と畑の実習を行います。その後、一貴山へ移動して昼食をとっていただき、 午後は、鏡山農園と一貴山学びの場の見学、田んぼの実習を行います。見学 実 習 終了後は、言葉を交わし ながらの学習会 となります。 参加者の皆さんの質問等に応じ、また、自然農の世界について、深いところ から視野を広げてあらゆるテーマで話し合いたいと考えております。
17:00 終了
●参加費: 1,000 円9:30 開始
午前中は松国学びの場の見学と畑の実習を行います。その後、一貴山へ移動して昼食をとっていただき、 午後は、鏡山農園と一貴山学びの場の見学、田んぼの実習を行います。見学 実 習 終了後は、言葉を交わし ながらの学習会 となります。 参加者の皆さんの質問等に応じ、また、自然農の世界について、深いところ から視野を広げてあらゆるテーマで話し合いたいと考えております。
17:00 終了
●持ってくるもの:軍手、帽子、長靴、あればノコ鎌、弁当 1 2 月は不要 、水筒
2020年 年間学習内容
※毎回、種の交換コーナーを作りたいと思います。余分に採れた種を皆で持ち寄って分け合いましょう。
福岡自然農塾各学びの場と農園

福岡自然農塾 (代表:鏡山 悦子) とは、松国、一貴山、花畑の 3 ケ所の学びの場と農園を総称しての名称です。 見学学習会においては、主に松国と一貴山がその対象となります。 個々に農園等を見学されたい方は、必ず前もってご連絡ください。
松国自然農塾
◆所在地 福岡県糸島市二丈松国◆代表 村山 直通[TEL 090-7927-2726]

一貴山(いきさん)自然農塾
◆所在地 福岡県糸島市二丈一貴山◆代表 鏡山英二[092-325-0745]

鏡山農園
◆所在地 福岡県糸島市二丈一貴山◆代表 鏡山悦子[092-325-0745]

木下農園
◆所在地 福岡県糸島市加布里◆代表 木下まり[090-8418-5801]
自然農に切り替えて今年で 26 年目になりました。糸島半島の海沿いの温暖な地域にあります。田んぼは 2 反 2畝ありますが、 そのうち 8 畝程でお米を作っています。今年は、新しい仲間が加わり更に楽しくなりそうです。 畑は 7 畝 で 、自給用の米と野菜はほぼまかなっています。食卓を囲む家族の人数も少なくなり、作付面積を少なくし たり、周りの方にお分けすることも増えました。農園 の 周囲は慣行農法の田に囲まれています。 獣の害はあまりありませんが、カモ の食害や、潮風の害が、まれにあります。また、近隣の田と水を入れる時期の調整など、ここな りの工夫も要します。ニホンミツバチは2回目の冬越し が叶い 、 蜂蜜 、醤油、味噌、 豆板醤、マスタード等、 自然の恵みを日々楽しんでいます。
花畑(はなはた)自然農塾

◆代表 村山直通[090-7927-2726]
都市の中の自然農学びの場です。現在 2 8 名が約 2 反の畑で学んでいます。下記の日程で見学会を開催しています。。
<花畑自然農塾見学会>2020年の予定
3/1(日)、5/3(日)、7/5(日)、9/6(日)、11/1(日)、2021年1/10(日)
集合場所:福岡市南区花畑3 丁目 花畑小学校正門付近
集合時間:午後1時30分 (参加費無料)