トップに戻る
2003年5月に戻る
2003年7月へ進む
2003年8月へ進む
2003年9月へ進む
2003年10月へ進む
2003年11月へ進む
2003年12月へ進む


   6月1日 (日)

 22時過ぎに、帰宅。ペットシッターさんのメモが、「かごの底に敷いてある新聞紙&キッチンペーパーで手間どった。2羽とも元気です。」と。
 ニコが起きてしまった。よく鳴くので、かごから出して、遊ぶ。しばらく見ないうちに、きれいに羽がはえそろって男前に。寝起きだからか鳴き声がちょっといつもと違う。久しぶりだけど、いつもと同じようにじゃれてくる。かわいい。
 銀は、目はあけているが無反応。ちょっと、小さくなった気がする。そんな訳ないか。


   6月2日 (月)

 朝から、ニコと遊ぶ。銀は無反応。
 夕方、ペットシッターから鍵を返してもらう。
 ニコと銀を同時に放鳥。銀のかごの扉を開けっ放しにして、かごの前でニコと遊んでいたら、自分で出てきた。久しぶりである。最近は、自分からは外に出てこなかった。しばらく、2羽で遊んでいる。
ピンぼけ2ショット ピンぼけ2ショット

 ニコを媒介にして銀が僕に近付いてくる。頭や足に乗るようになった。ソファーに横たわって、足を銀に差し出すと足に乗ってくる。たまには肩に乗るようになった。一度だけ手にも乗った。足に乗ると、ズボンをかんで遊んだりしている。でも、銀が僕に乗るとニコが追い払う。
 ニコをかごに入れると、銀は孤独になって、警戒心モロ出し。でも、前回よりは圧倒的にフレンドリー。今日はちょっとうれしい。


   6月3日 (火)

 今日も、朝からニコと遊ぶ。銀のかごに水浴び器を設置。でも、水浴びを知らない。みすぼらしい羽。
 夕方は、ニコと銀を放鳥。昨日よりは、きれいな写真が撮れた。
頭の上で2ショット 人の頭の上で暴れる2匹
仲良く見えるけど 写真だけ見ると仲良しに見えるけど、実際はニコがいじめている

 ニコをかごに戻してからも、銀が僕にとまりにくる。肩か頭限定だけど。手はやっぱり恐いみたい。


   6月4日 (水)

 今日は写真はない。朝は15分くらいニコを放鳥。昼過ぎ、会社から一旦帰って、かご掃除。おや、銀のかごにつけていた水浴び器が濡れている。初めてのことだ。よく見ると、銀の毛並みがきれい。どうやら、生まれて初めての水浴びをしたようだ。人の見ていないところでやるのは銀らしいところだ。ニコと銀を放鳥。かごの掃除をしているのに、2匹で頭や肩にまとわりついて大変。ニコは、洗面所までついてくるが銀は恐いらしく戻っていく。ニコをかごに入れた後も、銀はニコのかごに上にいる。銀はニコのことが好きなのかも。
 夕方で薄暗かったこともあり、ニコのかごの上であっさり銀を捕まえることができた。


   6月5日 (木)

 昼前からニコと銀を放鳥。相変わらず、仲がいいのか、悪いのか。お互いに寄っていく。でも、結局はニコが突いて追い払う。
 ニコをかごに戻す。銀はニコのかごを離れない。でも、お腹が空いているのか、えさ入れを突いている。ニコも困惑ぎみ。
 昼間なので、またまた銀の捕獲ができない。追い回すことはご法度。下の写真の直後、銀がえさ入れに夢中になっているところをキャッチ。ちょっと恐い思いをさせたかも。
おなかすいたでちゅ 銀もえさを食べたいらしい

 夕方帰宅すると、銀の水浴び容器が濡れている。今日も水浴びをしたようだ。最近は、銀の小松菜の食い散らかし方がすごい。非常に細かく食いちぎるようで、かごの床に細切れになって散乱している。菜差しには、茎だけが残っている。
 2羽を放鳥。銀は妻にもとまるようになった。相変わらず手は駄目。


   6月6日 (金)

 今日は、写真なし。朝からニコを放鳥していた妻が、ニコをかごに戻せないとギブアップ。ニコを僕に託して出勤。15分くらい遊んで、ニコを両手でキャッチ。かごに戻した。僕も出勤しなければ。
 夕方、7時頃に帰ってきたら、やっぱり寝てた。起こして、銀を放鳥しようと部屋を明るくする。銀をおびき寄せるために、まずはニコから。ニコが遊んでいるのを見て、銀が慌てて目覚めてかごから出てきた。ニコは20時半まで。銀は、22時まで放鳥。ちょっと夜更かしし過ぎかな?


   6月7日 (土)

 いつものように、午前中はニコだけ放鳥。
 買い物などに出かけ、夕方帰ってきてから、2匹を放鳥。相変わらず、よく喧嘩するというか、ニコが銀を突く。銀は、立派な肩乗り文鳥になった。
手には乗らないけど 手には乗らないけど、肩や腕には乗る

 銀をかごに入れるとき、初めて銀をつかまずに入れることができた。かごのある部屋を暗くしておいて、腕に乗っている銀がうとうとし始めたのを見計らって、そーっと暗い部屋に移動した。そして、暗くて戸惑っている銀のお腹に指を当てたら、素直に乗った。そのまま、そーっとかごの中に。成功しました。


   6月8日 (日)

 久しぶりに、銀が僕の手の上でえさを食べた。
えさを食う 手の上でえさを食べる銀

 今日は、銀の検診の日。まだ、駄目でした。コクシジウムは強力らしい。先生曰く、これまで試した2種類の薬で多くの場合、成功するらしい。銀についているヤツは、薬に対して強いタイプみたい。もう一度、薬を変えてみて駄目だったら、薬をやめて経過観察にするとのこと。あまり薬を飲み続けると副作用があるらしい。銀の場合は、具体的な症状が出ていないのでそのまま様子を見て、こまめに定期検診をして経過観察ということらしい。残念である。一応元気なんだけどね。ちょっと飛ぶととすぐぜいぜいしたり、足が弱い感じがしたり、くちばしの色がきれいじゃないとか気になる点はあるんだけど。でも、元気に遊んでる。なんでうちの銀に限って。
 今回は、粉の薬のみ。3518円でした。
 先生に、銀の骨盤が開いていると指摘された。発情している? うーん、まだおこちゃまなんですが。ニコが求愛ダンスで銀を誘惑し過ぎ? 確かに、足の幅が広いんだよね。
 最近、油断していたが、ニコにコクシジウムがうつるといけないので、一緒に遊ばせるのは控えよう。
 今日もまた、ケンタッキーフライドチキンの夕食だった。これまで3回小鳥の病院に行っているがその度に、夕食はケンタッキー。別に意味はありません。


   6月9日 (月)

 朝、銀だけを出した。結局、ニコのかごから離れない。ニコを出した。銀はうれしそう。でも、ニコと銀とを一緒に遊ばせないと昨日心に誓ったので、銀を捕まえてかごに戻す。ニコと遊ぶ。最初は銀のことを気にしていたけど、結局人間べったり。かわいいもんだ。
 銀は、かごの中で豆苗をむしっている。しばらくすると、じっとしてうつらうつら。呼吸でやたらと体が揺れる。今に始まったことではないけれど。やっぱり病気なのね。


   6月10日 (火)

 かご掃除のために、銀を出す。すぐにニコのかごにへばりつく。毎日同じパターンですね。
ニコがすき やっぱりニコがすきみたい

 ニコのかごを掃除した後、ニコに水浴びをさせる。久しぶりに銀にもさせようと、銀のかごに水浴び容器をつけた。しばらく部屋を離れた。薬の水を飲ませなければいけないので、入れっぱなしというわけにはいかない。水浴びしてなくても外さなければと、部屋に戻ると。
水がしたたってます しっかり水浴びしました

 水浴び直後の様で、全身ずぶ濡れである。寒くないか心配だったが、平気そう。やっぱり、水浴びする姿を見せてくれない。照れ屋さんなのね。
 菜差しの豆苗も全て引き抜いてしまいました。クリップで挟んであったのにね。


   6月11日 (水)

 今日は、朝ニコを少し放鳥して、水を取り替えて、豆苗を取り替えました。でも、銀はすぐに食い散らかして10分後には床に全て落ちてました。一応食べてはいるようですけど。銀は、放鳥できませんでした。
豆苗をむしる銀 豆苗をむしって床に捨ててしまう銀
えさ食ってます えさを食いながらも出してほしいニコ


   6月12日 (木)

 今日は、朝からかご掃除。2匹を一緒に放鳥。今日は、銀も強気でニコと接している。一方的に防戦という訳ではない。
 2つのかごの入り口をクリップで開けてあったのだが、ある時銀がニコのかごに入った。自分で入っていった。止まり木を往復してすぐに出てきた。おもしろがって、ニコを手に乗せて銀のかごの入り口に近付けたら入ってしまった。もちろんすぐに出てきた。ヤバいヤバい、ニコと銀は隔離しなくちゃいけないのに。
トヤ中の銀 頭にトゲトゲの羽軸


   6月13日 (金)

 今日は、仕事のため1日不在。出発する時に2羽とも起きていたけど、相手をするほどの余裕はなかった。帰宅した頃には、もちろん寝てました。でも、妻が夕方2羽を放鳥してくれた。さらに、写真も撮ってくれた。
床の上で2ショット ずいぶん大きさの違う2ショット

 どうやら、銀をかごに戻すのに失敗したらしい。部屋を暗くして捕まえたまではよかったが、かごに入れるところで逃げられて、真っ暗な部屋の中、銀が飛び回ったらしい。恐い思いをさせてしまったと、落ち込んでました。まあ、仕方のないことでしょう。昼間に追いかけまわした僕よりは罪は軽い。


   6月14日 (土)

 朝から、かご掃除。2匹ともお腹が空いていたらしく、えさ入れを差し出したら喜んで食べ始めた。でも、銀はニコに突っつかれて食べさせてもらえない。唯一、食べることができた瞬間がこれ。
二人でえさを 本当はこんなに仲良しではない

 そして、かごに戻して水浴び器を入れたら、ニコはひたすら水浴びを続けた。メールを書いたりしている間に、銀も水浴びをしていた。また、決定的な瞬間を見逃してしまった。
 銀は、かごの中で開口呼吸をすることがあった。ニコが、かごの中でも暴れ回っているのと対照的に、銀はじっとしている。今日の銀はちょっと元気なさそう。換羽で疲れているの? ニコの糞もちょっと未消化みたい。それ以外は大丈夫そうなんだけど。ニコも要注意かも。


   6月15日 (日)

 昼前から2匹を放鳥。今日は、長時間放鳥した。
一見仲良し 仲良しさん風でしょ

 かごに戻した後、銀がかごの中で片足立ち。これまであまり見たことのないポーズ。
足痛いの? 片足で立ってます

 夕方には、銀、ニコそれぞれ単独でも放鳥。銀は、ずいぶんまとわりつくようになった。でも、手を出すと逃げるのは相変わらず。ニコは、べったりじゃれてくる。トイレに行くときもついてくる。でも、最近は素直にかごに戻ってくれない。以前は、何度かトライすれば自分でかごに戻ったけど、今はつかんでかごに戻さないと戻らない。


   6月16日 (月)

 朝は、ちょっと寝坊をしてしまった。水の交換と、青菜を入れることしかできませんでした。夕方、帰宅してニコ、銀の順で放鳥。それぞれの放鳥タイムにかご掃除。持ち帰った仕事で机に向かっていると、ニコがやたらに不機嫌。怒るし噛みついてくるし。ちゃんと相手にしてやらなかったので、怒っているのか。換羽で体力が落ちているときもいらいらしていたので、今も体力が落ちているのか。銀は、ちょっとよそよそしい。というか、僕がちゃんと相手をしないのがいけないのか。肩の上でしばらく遊んだ後、CDラックの上でうとうと。カメラを向けたら起きちゃいました。
換羽中の銀 頭のちくちくがすごいのよ

 換羽で疲れているのか、コクシジウムの状態がよくないのか。眠いものは仕方がないので、かごに戻す。


   6月17日 (火)

 朝、水の交換と小松菜を入れた。ニコだけ、ちょっと放鳥。おしっこ? 下痢? やっぱり調子悪いのかな。仕事の都合で、一日不在で以後の細かい体調はわからない。


   6月18日 (水)

 いつものように、水の交換と小松菜交換。ニコだけ、ちょっと放鳥。やっぱり、下痢。今度の日曜の銀の検診にはニコも連れて行ってもう一度見てもらおう。私は、仕事のため不在。妻が、夜帰宅後、かごの掃除をしてくれた。


   6月19日 (木)

 これまた今日も、水の交換と小松菜交換。ニコだけ、ちょっと放鳥。久しぶりに、お気に入りの場所・洗面所で遊ぶ。20分ほどの放鳥で、なかなか戻ってくれない。今日も深夜の帰宅。


   6月20日 (金)

 朝は、いつも通り。ニコは下痢してない。朝、ニコに水浴びさせた。銀のかごにも、水浴び器を入れたらほんの数分目を離したスキに水浴びをしたようだ。私は、深夜の帰宅だった。妻が夜に帰宅後、2羽を放鳥してくれた。
洗面にて 銀が珍しく洗面所で
仲良し? 足の上でたわむれる2羽


   6月21日 (土)

 今日は休み。午前中から2羽を放鳥。でも、ここ数日の睡眠不足でソファーでうとうと。ニコと銀は勝手に遊んでたみたい。
 妻と一緒に洗面所に付いていったニコが、蛇口から流れる水を受けた妻の手の中で水浴び。水浴び器以外での水浴びは初めて。あまりにおもしろくて、写真を撮り忘れてしまった。これまで、アウターバードバス以外では水浴びさせたことはなかったのに。これが癖になると、洗面所の掃除が大変になる。かわいいんだけどね。
 銀は、手をゆっくり差し出せば、手に乗ってくれる。少しは警戒心がなくなってきたかもしれない。銀のかごにも、水浴び器をつける。またこっそり水浴びをしていた。銀の水浴び姿をなかなか拝ませてもらえない。
銀 いつも、じーっとしてます。

 夕方から夜にかけても放鳥。今週はかわいがってあげられなかった分、たっぷり放鳥。こんなことやってるからかごに戻ってくれない文鳥になってしまったんでしょうね。
 昼間にオリンピック(安売り系量販店)に行ってきた。差し餌グッズの「育て親」のコバヤシのふた付きえさ入れの針金なしバージョンを探しているのだ。先週、コバヤシにメールで問い合わせたところ、ペットショップ系と量販店系と卸の系統が分かれているらしい。そのうち、量販店系には針金なしのバージョンがあるとのこと。関東地方では、オリンピックとドイトが主な小売店だそうだ。オリンピックの店員さんに聞いたが、オリンピックチェーンでは扱いがないらしい。卸元で扱いがあるかどうか、週明けに確認してくれるそうだ。
 マルワのかごは、えさ入れがいまいちである。ふたがない。そして、ホーエイのえさ入れとは幅が違う。そこで、コバヤシのふた付きえさ入れを購入したのだが、この針金バージョンが異常に使いづらい。出入り口に引っかけていると、交換時に持つところがないので苦労する。毎日のことなので、快適なのがいい。
 週明けのオリンピックからの返事を待とう。


   6月22日 (日)

 昼前から2羽を放鳥。かご掃除。またまた今日も、うとうとしてしまった。文鳥たちも2羽そろって、静かにしていたみたい。不思議なもので、動かないでいると、文鳥たちも動かないようだ。
 銀をかごに戻すときに、つかまないで出来ました。手首に止まった銀を、かごの入り口に近づけ、体と手で逃げ場をなくしたら、自分でかごに逃げ込みました。
 水浴び容器を入れたらニコも銀も水浴びしました。ついに、銀の水浴び写真を撮影できました。
銀の水浴び 初の水浴び写真
羽繕いに余念がない 羽繕い&乾燥中
ニコも乾燥中 ニコも乾燥中

 銀は、カラスの行水(文鳥ですけど)みたいにあっという間。ニコは、しつこく何度も何度も水浴びしてます。
 昨日から2羽が青菜を食べてくれない。放鳥時間が長すぎて、食べる暇がないのか。
 今日は、銀の検診の日。結果は、NG。症状が出ていないので、無理に投薬を続けることはないとのこと。でも結局、続けてみようという結論に。銀の爪切りもしてもらった。体重は25g。ニコの糞も持っていって調べてもらったが、感染なし。この2・3日一緒に放鳥していたし、下痢気味だったので心配してました。よかったね。診察&薬で4305円。病院帰りだが、今回はケンタッキーフライドチキンじゃありません。


   6月23日 (月)

 今朝は、寝坊した。妻が水の交換と小松菜を入れてくれた。夕方帰宅してから、2羽を放鳥。よく飛び回ります。最近は、銀がニコを攻撃することもあり、今後仲が悪くならないか心配。今日から、変わった銀の薬はかなり匂う。漢方らしいのだが。
一触即発 まさに一触即発の緊張感


   6月24日 (火)

 今朝は、自分で水の交換と小松菜の交換をしました。ニコは10分くらい出してやった。
 夕方、帰宅後2羽を放鳥&かご掃除。ここ数日銀が僕の腕の皮膚をカミカミして大変。湿疹のように赤く腫れあがった点々がたくさん出来てしまった。ニコは、たまにキューキューと寂しげな声を上げることがある。数日前にも聞いた。何だろう。僕の手の上の時もあるし、銀と一緒の時もある。
 それと、おしりを僕の手に押しつけてフリフリすることがある。僕は男だやめてくれ。銀も、ニコの上に乗ることがある。乗られたニコはちょっと呆然として3秒くらいはそのままの姿勢でいる。あれっ、銀ってメスじゃなかったの?
 今日は、水浴びさせるの忘れてしまった。今日は写真を撮っていない。


   6月25日 (水)

 銀の犯行の瞬間を激写した。衝撃のスクープ3連発。
時計をと見せかけ 時計をかむふりをして皮膚をカミカミ
馬乗り ニコの上に馬乗りになる銀
つつき ニコの頭をつつく銀

 動きが早くてぶれてしまっているが、衝撃の瞬間である。最近、銀の狂暴化が進んでいる。今日は、この他にも翼を拡げて羽繕いしているニコの翼をくわえる銀。ニコの足をくわえて引っ張る銀が目撃されている。換羽によるイライラなのか、本性なのか。ちょっと心配。
 ニコを洗面所で手の上で水浴びさせた。やっぱり後の掃除が大変。妻も怒るし、もうやめる。あまりの激しい水浴びで、全身ぐっしょり。気の毒なので、ヘアドライヤーの遠方射撃で乾燥をサポート。その後もしばらく乾きませんでした。
乾燥中 なかなか乾きません

 文鳥たちの棚の部品を注文してあったDAIK(DIY店)から品物がそろったとの連絡が入る。ふた付きのえさ入れの取り寄せをお願いしてあった、オリンピック(安売り系量販店)からメーカーに注文したのでもう少し待ってほしいとの連絡入る。順調順調。


   6月26日 (木)

 文鳥たちのために、棚を新調した。これまで、ニコと銀別々の場所においていたのを一カ所にまとめた。隔離の意味もあり、部屋の中で対角に置いていたのだが、銀の病気も長期化しそうだし、部屋が狭いので思い切って一つの棚にまとめた。感染には気をつけないと。これまで以上に清潔を心がけよう。
新設の棚 鳥かご2段式の棚

 棚の高さなどは、事前にメジャーなどで相当確認したのだが、ちょっと高くなりすぎたかな。下の段の棚をあまり低くしたくなかったのだが、あと10cmから20cm低くてもよかったかも。銀のかごの段ボールの覆いを廃止してみた。その代わり、キッチンペーパーで周囲を囲んである。銀のえさの飛び散りに負けちゃうかな。
 そして今日も銀の犯行は続いた。
銀の犯行1 銀がニコのしっぽをかんで放さない
銀の犯行2 ニコの上に乗って振り払われる銀


   6月27日 (金)

 朝、水の交換と小松菜をあげて出勤。遊んであげられなかった。銀のかごを朝日で明るくなる場所に移動したことにより、早起きさんになったようだ。これまでは、朝暗幕をあけても寝ぼけていたが、今日はちゃんと起きていた。早起きは三文の得と言うし、明るさの変化は生活の地ズムに重要な意味を持つ。お引っ越しはプラスになったと思う。
 夜も深夜の帰宅だったので、遊んでいない。逆にあと数時間で目を覚ますかもしれない。


   6月28日 (土)

 朝から妻が2羽を放鳥。2羽の相手で疲れ果てている。かごに戻し、水浴び容器を入れたら2羽ともすぐに水浴び。ニコは4回水浴びしました。銀がすぐに水浴びをするのは珍しいことだ。でも、カラスの行水。
 昼過ぎにDAIK(DIY店)に行って、文鳥の棚の柱を買いに行く。ニコのかごが高くなりすぎたので、10cm低くすることにしたのだ。下から2段目を20cm弱の高さにすることにした。ねらい通りの高さとなって満足。また、オリンピック(安売り系量販店)に行って、注文してあったふた付きえさ入れを取りに行った。望み通りの品で満足。早速交換した。
えさ入れ比較 左が不本意なえさ入れ、右がねらい通りのもの

 棚の組み替えとかご掃除のために夕方放鳥。やっぱりけんかしている。
キッス 強引なキス?

 そして、ニコはかごに戻しまったりとしてきた20時半。銀はオネムになったようだ。
おねむ うつらうつら

 かごに戻してあげました。普段なら、眠くてもかごに戻るとえさを食べてから寝るけど、今日はそのまま寝てしまいました。


   6月29日 (日)

 今日も、午前中と夕方に長時間放鳥。今日は、ニコが優勢で銀はやられっぱなし。水浴び容器を入れたが、銀は水浴びしなかった。
ニコは水浴び ニコはいつも通り水浴び

 銀はどちらかというと暑さでばててる?
足でじーっとする銀 足の上でじーっとしてる銀

 銀のかごの小松菜を差し直すために手を入れたら、銀がかごの中で僕の手に止まった。僕がかごから手を出すと、手に乗ったままかごからでた。戻すときも、かごの入り口の前で入るように促したら、自分で入った。夕方もかごの中に手を入れて、手に乗せて出してやった。これまた、戻すときも自分で戻った。かごの中で手に乗るのは初めてである。最近、銀もニコと同じようにえさ入れの上で「出してほしいの」ポーズをとるようになっている。人間を怖がらなくなってきたということだろうか。


   6月30日 (月)

 今朝はばたばたしていて、文鳥の世話をしてやれなかった。昨日の夜回収しなかった小松菜を回収したのみ。新規に入れていない。
 夕方帰宅後、放鳥&かご掃除。今日は、銀はかごの中で手に乗ってくれなかった。いつものように、かごの入り口を開けっ放しにしておいたら勝手に出てきた。ニコは、相変わらず元気。洗面所で水浴びさせてもらってうれしそう。
今月最後の2ショット 今月最後の2ショット
ニコの水浴び 顔は見えませんが、ニコです

 夜、廃止中だった銀のかごの被いの段ボールをリサイズした。横幅が数ミリ大きくて、棚に上手く収まらなかったのだ。キッチンペーパーで囲いをしていたが、やっぱり強度に問題があった。いったん段ボールに戻すことにした。幅を1cm狭くする予定が、組み立ての間違いで結果的に2cmくらい狭くしてしまった。棚の横幅には余裕が出来たが、かごの横幅ぎりぎりになってしまった。高さも20cm位にした。あまり高いところまで囲うと風通しが悪いし、かごが暗くなってしまう。しばらくこれで様子を見ることにする。



トップに戻る
2003年5月に戻る
2003年7月へ進む
2003年8月へ進む
2003年9月へ進む
2003年10月へ進む
2003年11月へ進む
2003年12月へ進む