![]() | 埼玉県 加須市 |
加須市は県東北部、利根川右岸のまちです。有名なのは「こいのぼり」と「うどん」。 こいのぼりのほとんどが実は加須で作られています。5月初、利根川河川敷緑地公園の空に泳ぐ100メートル超の巨大こいのぼりは圧巻。 うどんは稲の収穫の後に麦を作ってきたこのあたりの郷土食です。市内のうどん店をめぐる「うどんマップ」まで用意されているので、スタンプラリーに挑戦されるのもよいかも。 おすすめは「ねぎ南蛮」と「冷汁うどん」かな。郷土の懐かしい味がしますよ。 ●加須市についてはここを参照 ●加須市のホームページへ |
古墳名 | 墳形 | 規模(m) | 所在地 | 立地・現況 | 出土品 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
宮西塚古墳 | 不明 | 不明 | 上樋遣川 | 自然堤防・畑 | 鏡・馬具・玉 | 一部残存。県重要遺跡 |
御室塚古墳 | 円墳 | 36 | 上樋遣川 | 自然堤防・神社敷地 | 完存。県重要遺跡。市史跡。墳頂に御室社 | |
稲荷塚古墳[樋遣川] | 円墳 | 22 | 上樋遣川 | 低地・神社敷地 | 半壊。県重要遺跡。市史跡。墳頂に稲荷社 | |
浅間塚古墳[樋遣川] | 円墳 | 21 | 上樋遣川 | 低地・神社敷地 | 完存。県重要遺跡。市史跡。墳頂に浅間社 | |
稲荷塚古墳[大越] | 円墳 | 15 | 大越 | 自然堤防・神社敷地 | 完存。墳頂に稲荷社 | |
八幡塚古墳[館山] | 円墳 | 20 | 大越 | 自然堤防・宅地 | 完存 | |
浅間塚古墳[大越] | 円墳 | 5 | 大越 | 低地・神社敷地 | 半壊 | |
下谷古墳 | 円墳 | 不明 | 下谷 | 自然堤防・宅地 | 埴輪 | 一部残存 |
鶴ヶ塚古墳 | 円墳 | 30 | 町屋新田 | 低地・山林、神社境内 | 埴輪 | 半壊。県重要遺跡。前方後円墳の可能性あり |
![]() | ![]() | |
埼玉マップへ | 扉ページへ |