埼玉イメージ=マップへ戻る埼玉県
御室塚古墳(加須市・樋遣川古墳群)
加須市の東部、ひろびろと田んぼの広がる樋遣川[hiyarikawa]。
すぐ東には加須大利根工業団地が控えてもいる地域です。
現存する加須の古墳はほとんどが神社古墳なのですが、上樋遣川のこれらは独特の佇まいを見せています。



御室塚古墳(諸塚)


どの農家にもこういう屋敷森があるんです見通しの良い水田地帯を歩き、南東より接近。中央に見える木立は古墳ではなく、屋敷森で、その向こうが御室神社の社叢である。ここに見えている範囲内に宮西塚もあったらしい。

田園地帯ではあるが、旧家の屋敷森か寺社以外は大部分が水田でむしろ森林は貴重。静かな森でした

きちんと説明板もあり「かつて前方後円墳だった」とあるが、根拠、詳細は不明。「分布調査報告書」では円墳として記載されている。「七塚」あったことは「新編武蔵風土記稿」に記載されている。県教委の目録によると宮西塚出土物は、方格渦文変形四獣鏡、金銅製鐘形宝鏡板、金銅装辻金具、金銅装円形杏葉等となっている。

単独の「御室(みむろ)神社」は珍しい。ヤマトタケルの後継として景行天皇56年に東国に派遣された御諸別王の墓と伝えられているとされるが、とんでもない年代(2世紀?)になるので疑問。なにやら由緒があるとか。朱塗りの鳥居といい、やたらきちんとしてます

神社の造りの見本みたいです。これは門の脇から墳裾を見たところちゃんと立派な随身門がある神社で、その後ろが墳丘登り口になっている。

高さはけっこうあるが、後代の変形を受けていると思われる。元々の規模も不明、埋葬施設も不明だが、これほど平地で目立つものが放っておかれるはずも無く、早い時代に盗掘を受けているのであろう。とにかく整然とした印象。木の葉もきれいに掃いてありました

かなりの高さが。電信柱と比較するとわかりやすいかも墳丘東側。樹木で形がわかりにくいがおおむね円錐形をしている。
次は稲荷塚古墳→→


一覧へもどるイメージ MAPへもどるイメージ 扉へもどるイメージ
一覧へもどる 埼玉マップへ 扉ページへ