道・鎌倉街道探索日記

◆◆◆◆◆◆◆ 鶴ヶ島・町屋  ◆◆◆◆◆◆◆

鶴ヶ島市町屋の遺構

下の写真は、鶴ヶ島市の町屋というところで日高市との境界付近の風景です。鎌倉街道上道が鶴ヶ島市を通るところは、ごくわずかの距離です。日高市の旭ヶ丘を抜け駒寺野新田を過ぎ、鶴ヶ島市に入ってからは東武越生線西大家の駅前までの、わずかに1キロほどの区間です。しかし、この区間の街道は貴重な遺構が残っているところなのです。写真の道路の右側の、小川か或いは排水路のようなところが街道遺構であるといいます。この遺構は現在の道路伝いに西大家の駅前までつづいています。

鶴ヶ島市町屋の街道跡の小川

道路端の小川か排水路の流れが鎌倉街道の跡だと聞くと、なぜなんだろうかと不思議な気がします。この小川そのものが街道跡なのか、或いは街道の側溝を拡張して今日までに至っているものなのか、詳しいことはわかりませんが、鎌倉街道の特徴として直線的に続いているものです。地図上で確認して見ますと、日高市の女影から東武越生線の西大家駅まで、最短距離で繋ぐと、この水路に沿う道あたりを通ることになるようです。そしてその北側は、毛呂山町大類同市場坂戸市森戸とそれぞれを結んでみると、自然にこの辺りへ繋がるようです。

鶴ヶ島市町屋の街道跡の小川

鶴ヶ島市町屋の街道遺構も西大家駅近くになると、高麗川の低湿地へと傾斜して行き、小川も深く掘り状の地形へと変化しています。下の写真付近では、小川が掘割状遺構を感じさせてくれる規模になっています。この先の北側は東武越生線と県道日高川島線の踏切があり、踏切の南側の傍らには坂戸市教育委員会が立てた鎌倉街道上道の案内版が立っています。踏切の東隣は西大家駅です。県道は既に坂戸市に入っています。踏切を渡る手前には、県道から分かれて西へ向かう道があり、この道沿いの地名は四日市場といいます。ここは四のつく日に市が立ったところだそうです。四日市場の道沿いは、宿場の面影が残るところです。四日市場の西端は、道の中央に祠が建ち道を遮っています。その先は高麗川岸になっています。

西大家駅付近の掘割状遺構

 

オリジナルを重視するため、鎌倉街道上道(埼玉編)の作成当初の市町村銘そのままにしています。 平成27年の鎌倉街道上道が通る市町村は、以下のとおり変更(合併)されています。

花園町→深谷市  川本町→深谷市  児玉町→本庄市

PAGE TOP