カウンター 日本語のみです。(Sorry Japanese Only)
(2001/06/23より)


うたくら たいとる
V5.0


〜〜〜はじめに〜〜〜

ここは、いろいろな興味があったことを雑多につづり、関連情報を集めただけのページです。
ここには個人的判断に基づく、人によってはかなり「毒」になる文章も含まれています。
まずは「オタクラとは」を読んで、基本姿勢を十分理解して下さい。
こういうのが納得できない・嫌な人は閲覧してはいけません。


  1. 新うたくら(時々まとめて更新)
  2. いろいろやりかた・情報 for PC(随時更新;ここの更新頻度が一番高い)
  3. いろいろやりかた・情報(時々まとめて更新)
  4. うたブログ(ごくまれに更新)
  5. X680x0の部屋&似非プログラミング講座&iOSアプリ&資料(まれに更新)
  6. 更新履歴&編集環境
    以下更新終了分
  7. 旧オタクラとは
  8. 旧オタクラ以前のネタ
  9. 1995〜1996年ネタ
  10. 1997〜1998年ネタ
  11. 1999〜2000年ネタ
  12. 2001〜2002年ネタ
  13. 2003〜2004年ネタ
  14. 2005年ネタ
  15. 2006年ネタ
  16. 2007年ネタ
  17. iOSアプリケーション開発室
  18. DVD/ブルーレイ/UHD評価一覧
  19. うたブログ〜情報編

  20. リンク
  21. 模型工房 彩くる工房 おおしま
  22. 八王子自助具工房フレンズ

☆このページの著作権について
 このホームページ内に掲載されている文章・プログラムの著作権は下記のようになります。 いずれの場合も無断転載・引用は一切禁止です。 プログラムに関しては、個別に別途規定がありますのでそちらをご覧ください。
  1. 編集局が記述した文章
    基本的にはオタクラ編集局に帰属。
    ただし、各種引用部分(宣伝文句や本の中の文章など)はその制作者。
    ここのページの内容をほぼそのままパックって作られたサイトを発見しました(Objective-C勉強室の内容)。
    しかし、転載もしくは内容拝借の連絡は受けてません。
    一部引用くらいなら連絡不要ですが、ほとんど丸写しするなら、礼儀として連絡をください。
    10年以上そう書いてますが、未だに連絡はありません。
  2. 投稿者によるネタ
    基本的には投稿者に帰属。
    ただし、投稿者の意志により編集局に帰属させる場合もあり。
  3. 写真/画像
    基本的には投稿者に帰属。
    ただし、投稿者の意志により編集局に帰属する場合もあり。
  4. プログラム
    X68用のプログラムは基本的にはオタクラ編集局内AIG-Softに帰属。
    ただし、一部他人のプログラムの引用部分はその作者の判断による。
☆リンクや連絡について
 リンクは基本的に自由ですが、トップページ以外は随時削除・変更しますので、トップページに対して行った方が無難です。
 悪用されたためメールは廃止しました。連絡したい方はブログのいずれかのネタにコメントでどうぞ。
 ただし、仕組み上無記名では出来ませんし、必ず公開されます。

☆表示確認について
 このサイトは最近の雑記はWindows10上のVivaldiで見えることを時々確認しています。 でもあんまり確認してないので、ずれてるかもしれません。
雑記以外はWindows7/10およびMacOS X上のMozilla Firefox/Google Chrome/Vivaldiで見えることを確認していました。
テキスト中心なので、他のブラウザでも"それなりには"見えるとは思います。 ただし、以下の不具合が確認されています。
なお、一部ページは印刷できないようになっています。

Copyright (C) 1993,1995〜2025年
オタクラ編集局

ブログでもどうぞ。