2015.3.8 絹さやの花芽

絹さやえんどうに花芽ができました。もうじき開花するような感じです。 でも3月上旬なので暖かくなってきたとはいえ霜が心配です。

これからの作業で次をします。

①すごく草も生えてきまたので草取りをします。 ②花が咲いて肥料をほしがる時期なので追肥をします。


 

2015.3.16 絹さやに花が咲く、でも雑草が・・

絹さやに花が綺麗に咲きました。

 

 

上の写真は絹さやのところにある雑草です。支柱を合掌にして両脇に絹さやの種を蒔いたのですが絹さやも大きくなり中の雑草がとれません。(>○<)

絹さやの支柱は1列がいいですね。もしくは、とても幅をとって合掌作りにする必要があります。

2015.3.26 絹さやの支柱の高さ

絹さやに花が綺麗にたくさん咲いています。そして、まだ成長しますね・・・。


絹さやえんどうの支柱の高さですが180cmの支柱で土に埋めた部分を除くと150cmはありますが写真のとおりで たりないです。


絹さやえんどうの支柱の長さは、もっと長い210cmが良いようです。春蒔きでこれから支柱を購入する方は長い支柱の 購入をお勧めします。













2015.4.2 絹さやに実がなりはじめました

絹さやの実がなり始めました。来週には収穫できそうです。

 

 

 

 

 



2015.4.15 ■咲き誇る絹さやの花(朝 7:00頃)

絹さやの花が咲き誇っています。


支柱はすでに超えています。また、合掌つくりの支柱ですが横幅が支柱から1mははみ出ています。
茎と茎が蔓で絡みあって風には全体でゆれます。ある意味で安定しているので私はそのままです。

実は下のほうから順番になって収穫しています。コストパフォーマンスすごいものがあります。

スパーでは一握りくらいで198円でしたが既にそれを超えて収穫して近所さんや息子のところに持っていったりです。食べきれない・・。

 

 

 

 

2015.4.15 ■絹さやの茎の先が萎れる(朝 10:00頃)

朝(7:00)には花が咲き誇っていた絹さやの先が萎れています。しかも全体がそうです。


雨は2日間降っていましたが温度は零下にはなっていません。


菜園に出かけて他の方の絹さやを見て来ました。同じように萎れていたので温度が急に上がって、湿度が高いとこのように なるのかと思いました。一安心です。

 

2015.4.21 絹さやの保存方法

ほぼ毎日、収穫が続いています。写真は本日に収穫したものです。
家族2人では食べきれないないので保存します。

保存方法は次のとおりです。
絹さやを固めに茹でてり冷凍庫で保存します。2か月は大丈夫です。
冷凍庫保存する時に茹でてそのまま入れると全体が固まってしまうので 水分を切って、1回分づつ並べるようにラップに包んで入れて下さい。

でも、初期の時は近所さんに配るのが良いと思います。冷凍庫が一杯に なってしまいます。
今回は10か所に3から4粒づつ種を蒔いたと思います。家族2人なら5か所で十分ですね。

2015.4.26 絹さやの収穫取り漏れ、食べ方

絹さやは収穫もれると実がとても大きくなります。
これを豆ご飯にすると美味しいです。


料理方法は絹さやの豆を取り出して、ご飯と一緒に塩を少し気持ちだけ入れて炊き込みます。

 

 

なお、取り漏れて大きくなった絹さやはスズメ、ヒヨドリが来て食べます。
絹さやはしょうがなないかですがグリーンピースの栽培では防鳥対策を考える必要もありそうです。(2016.04.27追記)

2015.5.13 絹さやの収穫完了

絹さやは1年間分以上を1か月で食べた感じです。近所さん、息子、家内の友人にも配り喜ばれました。

収穫が終わると残滓の扱いですが、

私は植えたあったところに次の野菜の肥料として、新しい畝を作る時に下のほうに埋め込みます。

 

絹さやえんどう(秋蒔き)の栽培記録は完了です。

絹さやえんどうの秋まきの種まきから花が咲くまで

絹さやえんどうの秋蒔きのページは長くなったので分割しています。前半のページは

←の写真をクリックするとジャンプします。

畝、支柱、霜よけなどについて紹介します。

絹さやえんどうの 春まき

絹さやえんどうの春まきの栽培記録です。

←の写真をクリックするとジャンプします。