第2世代Ryzen Threadripperの対応状況
製品名 |
Ryzen Threadripper 2990WX |
Ryzen Threadripper 2970WX |
Ryzen Threadripper 2950X |
Ryzen Threadripper 2920X |
-- |
CORSAIR H100i Pro RGB |
環境次第 |
環境次第 |
yes |
yes |
-- |
CORSAIR H115i PRO RGB |
yes |
yes |
yes |
yes |
-- |
CORSAIR H150i PRO RGB |
yes |
yes |
yes |
yes |
-- |
CORSAIR H80i V2 |
no |
no |
環境次第 |
環境次第 |
-- |
CORSAIR H100i V2 |
環境次第 |
環境次第 |
yes |
yes |
-- |
CORSAIR H115i |
yes |
yes |
yes |
yes |
-- |
ENERMAX LIQTECH TR4 240mm |
Yes |
Yes |
Yes |
Yes |
-- |
ENERMAX LIQTECH TR4 280mm |
Yes |
Yes |
Yes |
Yes |
-- |
ENERMAX LIQTECH TR4 360mm |
Yes |
Yes |
Yes |
Yes |
-- |
Fractal Design Celsius S24 |
環境次第 |
環境次第 |
Yes |
Yes |
-- |
Fractal Design Celsius S36 |
Yes |
Yes |
Yes |
Yes |
-- |
Floe Riing RGB 360 TT Premium Edition |
Yes |
Yes |
Yes |
Yes |
-- |
Floe Riing RGB 280 TT Premium Edition |
Yes |
Yes |
Yes |
Yes |
-- |
Floe Riing RGB 240 TT Premium Edition |
環境次第 |
環境次第 |
Yes |
Yes |
-- |
NZXT KRAKEN X42 |
no |
no |
環境次第 |
環境次第 |
-- |
NZXT KRAKEN X52 |
? |
? |
Yes |
Yes |
-- |
NZXT KRAKEN X62 |
? |
? |
Yes |
Yes |
-- |
NZXT KRAKEN X72 |
? |
? |
Yes |
Yes |
-- |
Arctic Liquid Freezer 240 |
? |
? |
Yes |
Yes |
-- |
Arctic Liquid Freezer 360 |
? |
? |
Yes |
Yes |
-- |
Cryorig A40 |
? |
? |
Yes |
Yes |
-- |
Cryorig A40 Ultimate |
? |
? |
Yes |
Yes |
-- |
Cryorig A80 |
? |
? |
Yes |
Yes |
-- |
EVGA CLC 280 |
? |
? |
Yes |
Yes |
-- |
空冷(定格動作) |
2990WX |
2970WX |
2950X |
2920X |
-- |
Cooler Master MASTERAIR MA621P |
? |
? |
Yes |
Yes |
-- |
noctua NH-U14S TR4-SP3 |
Yes(*1) |
Yes(*1) |
Yes |
Yes |
-- |
noctua NH-U12S TR4-SP3 |
条件あり(*1) |
条件あり(*1) |
Yes |
Yes |
-- |
noctua NH-U9 TR4-SP3 |
可能だが非推奨 |
可能だが非推奨 |
Yes |
Yes |
-- |
Deepcool Fryzen |
? |
? |
Yes |
Yes |
-- |
Arctic Freezer 33 TR |
? |
? |
Yes |
Yes |
-- |
Cooler Master Wraith Ripper |
Yes(定格基準) |
Yes(定格基準) |
Yes(定格基準) |
Yes(定格基準) |
-- |
Thermalright Silver Arrow TR4 |
Yes(定格基準) |
Yes(定格基準) |
Yes(定格基準) |
Yes(定格基準) |
-- |
noctua AMD Ryzen Threadripper TDP guidelines noctua
(*1) Turbo Boostを使用した場合、Turbo Boost上限まで動作する可能性は環境に依存する
製品名 |
Ryzen Threadripper 2990WX |
Ryzen Threadripper 2970WX |
Ryzen Threadripper 2950X |
Ryzen Threadripper 2920X |
noctua NH-U14S TR4-SP3 |
NF-A15ファンを増設することでTurbo Boostの動作クロックが増設前より有利になる |
NF-A15ファンを増設することでTurbo Boostの動作クロックが増設前より有利になる |
NF-A15ファンを増設することでTurbo Boostの動作クロックが増設前より有利になる |
NF-A15ファンを増設することでTurbo Boostの動作クロックが増設前より有利になる |
---|
noctua NH-U12S TR4-SP3 |
NF-F12ファンまたは NF-A12x25を2つに変更した場合Turbo Boostの動作クロックが増設前より有利になる |
NF-F12ファンまたは NF-A12x25を2つに変更した場合Turbo Boostの動作クロックが増設前より有利になる |
NF-F12ファンまたは NF-A12x25を2つに変更した場合Turbo Boostの動作クロックが増設前より有利になる |
NF-F12ファンまたは NF-A12x25を2つに変更した場合Turbo Boostの動作クロックが増設前より有利になる |
---|
noctua NH-U9 TR4-SP3 |
Turbo Boostの動作クロックは非常に限られたものになる |
Turbo Boostの動作クロックは非常に限られたものになる |
Turbo Boostの動作クロックは非常に限られたものになる |
Turbo Boostの動作クロックは非常に限られたものになる |
---|
※どんなに最高性能のCPUクーラーを装備してもVRMの温度がマザーボードメーカーが定義したVRM の温度スレッショルドを超えた場合、
VRMを冷却するために動作クロックは非常に低い値で動作することになる。
このため最高の速度を求めるのならVRMの冷却はもちろんのことケース内の排気にも気を配る必要がある。
※定格動作であれば、全てのThreadripper 用空冷CPUクーラーはとりあえず対応できる。
※Arctic Freezer 33 TR は、バラック状態(ケースに入れない状態)のテストでは1950Xを4Ghzで動作させた場合のCPU温度はMax 71℃まで上昇。
※Cooler Master Wraith Ripper は、バラック状態(ケースに入れない状態)のテストでは2950Xを定格動作させた場合のCPU温度はMax 66℃。
*水冷 Coolermaster ML360 RGB TR4 使用時のCPU温度はMax 61℃。
※Cooler Master Wraith Ripper は、バラック状態(ケースに入れない状態)のテストでは2990Xを定格動作させた場合のCPU温度はMax 55℃。
*水冷 Coolermaster ML360 RGB TR4 使用時のCPU温度はMax 50℃。
news
価格も性能もインパクト強烈!32コア/64スレッドCPU「Ryzen Threadripper 2990WX」を試す(Deepcool Fryzen の検証有り) gdm.-2018年8月13日
X399 マザーボードのレイアウトとCPUクーラー配置比較図
Ryzen Threadripper Cooler & Thermal Targets
AMDは温度計測の正確さを保証するため、
HWiNFOの開発チームと協力して、HWiNFO64をThreadripperの温度計測に最も正確なソフトウェアに仕上げている。
この為、HWiNFO64を利用している場合は、測定結果に+27℃のtCTLオフセットは必要ない。
冷却ファン比較表
メーカー |
Scythe |
CORSAIR |
CORSAIR |
Noctua |
Noctua |
Cryorig |
be quiet! |
製品名 |
KAZE FLEX 120 PWM |
ML140 ML Series |
ML120 ML Series |
NF-A15 HS-PWM chromax |
NF-P14r redux |
Cryorig XT-140 |
SILENT WINGS 3 BL066 |
Fan speed(rpm) |
300~1200 |
400~2000 |
400~2400 |
300~1500 |
450~1500 |
700~1300 |
1,450 |
Air flow(cfm) |
16.6~51.17 |
20~97 |
12~75 |
82.5 |
78.6 |
76 |
50.5 |
Air pressure(mm H2O) |
0.0762~1.05 |
0.2~3.0 |
0.2~4.2 |
2,08 |
1,91 |
1.44 |
1.79 |
Noise level |
4~24.9 |
16~37 |
16~37 |
24,6 |
25,8 |
19~23 |
16.4 |
Operating voltage DC (V) |
12 |
10.8V - 13.2V |
10.8V - 13.2V |
12 |
12 |
12 |
5~13.2 |
Current consumption (A) |
0,13 |
0.276 |
0.299 |
0,13 Max |
0,2 Max |
0.30 |
0.12 |
Input power (W) |
?? |
?? |
?? |
1,56 |
2,4 |
?? |
1.44 |
Lifespan |
120000 |
想定無し |
想定無し |
150000 |
150000 |
?? |
300000(25℃) |
Bearing technology |
FDB |
Magnetic Levitation |
Magnetic Levitation |
SSO2-Bearing |
SSO-Bearing |
HPLN(スリーブ) |
FDB |
weight |
135g |
230g |
192g |
-- |
-- |
85g |
?? |
Noctua NH-U14s TR4-SP3 の取付時の注意点とファンのメモリ干渉参考図
・リテンションはネジ穴の距離は対称で、リテンションを180°回転させることでオフセット範囲がVRM寄りかPCIe寄りに変更できる。
その為、ビデオカードに干渉するような状態であれば、リテンションが VRM 側か PCIe 側のどちらに寄ってるかを確認する事。
・ASUS 以外のATXサイズのマザーボードでは8枚差しの場合、ファンがCPUソケットに最も近いメモリスロットにかぶさる形となるので利用できるメモリの高さに制限がある。
高さが44mm程度のメモリであれば、FAN のオフセットで対応できる。
例:Trident Z RGB シリーズ (高さ 44mm) など。
また、1、2、4、枚のいづれかで組む場合、CPUソケットに最も近いメモリスロットはどのメーカーも使用しない為、メモリの高さに制限はない。
・FANのオフセットである程度背の高いメモリにも対応できるとは言え、VRMの冷却も考えるとFANの位置はできるだけ下げておきたいところだ。
マザーボード付属のファンコンは嫌、でもインテリジェントでスマートなコントロールはしたい
そんなあなたに・・・
市販PWMファンコントローラー まとめ
NoctuaのRyzen Threadripper 対応の空冷CPUクーラーは侮れない性能
NoctuaのRyzen Threadripper 対応の空冷CPUクーラーである「
NH-U14s TR4-SP3」 「
NH-U12S TR4-SP3」 「
Noctua NH-U9 TR4-SP3」の報告が上がってきている。
冷却能力は「
NH-U14s TR4-SP3」 「
NH-U12S TR4-SP3」 であれば十分な能力を発揮しているようだ。
ただ、最も高性能な「
NH-U14s TR4-SP3」はその大きさゆえにオフセット機能を使っても ASUS ROG ZENITH EXTREME ではPCIeの第一スロットに干渉してしまうという欠点がある。
もっとも ASUS ROG ZENITH EXTREME は水冷に振った構成のマザーボードである為、わざわざ空冷で利用する人はいないと思われ、この辺は問題にならないと思われる。
このNoctuaの3種類のCPUクーラーは既に発売している枯れたクーラーを流用してベースプレートを変更した物であり、
短期間に開発する為の一時しのぎなものであるのはNoctua自身がComPuterBaseとのインタビューで語っているが、
その分ベースプレート周りには十分な手間がかけられており期待を裏切らない性能が確保されているようだ。
Ryzen のリテールクーラーの種類
Ryzen のリテールクーラーは価格帯によって異なる全3種類があり、最新の2700X用にもう一種類投入される見込みだ。
ローエンドモデル・・・Wraith STEALTH
ミドルモデル・・・・・Wraith SPIRE
ハイエンドモデル・・・Wraith MAX(1800用)
ハイエンドモデル・・・Wraith Prism(2700X 用)
サイズオリジナルCPUクーラー用 RYZEN対応 AM4マウンティングキット・タイプA
ヨドバシで販売開始
SCAM4-1000A
アマゾンで販売開始
SCAM4-1000A
対応クーラー: 虎徹 SCKTT-1000、無限4 SCMG-4000、無限5 SCMG-5000、無限大 SCMGD-1000、阿修羅 SCASR-1000、巽 SCTTM-1000B

サイズオリジナルCPUクーラー用 RYZEN対応 AM4マウンティングキット・タイプB
ヨドバシで販売開始
SCAM4-1000B
アマゾンで販売開始
SCAM4-1000B
対応クーラー: 忍者4 SCNJ-4000、風魔 SCFM-1000、グランド鎌クロス2 SCKC-3000、グランド鎌クロス3 SCGKC-3000

サイズ製CPUクーラー用のSocket AM4リテンションキットが販売される
「MUGEN5(SCMG-5000)」「虎徹(SCKTT-1000)」「阿修羅(SCASR-1000)」の3種類が対応
サイズ製CPUクーラー用のSocket AM4リテンションキットが単品販売2017年3月7日
サイズ取扱い製品 RYZEN (AM4ソケット) 対応情報
サイズはCPUクーラーの対応表を発表した。別売りによる販売を予定しており、
無償提供は無し。
サイズ取扱い製品 RYZEN (AM4ソケット) 対応情報2017年3月2日
ASUS ROG CROSSHAIR VI HEROはAM3 / AM4両方のクーラーが利用できる
AM3用クーラー取付用の穴をもつROG CROSSHAIR VI HEROの基板
https://www.overclock3d.net/より
公式のROG CROSSHAIR VI HEROのスペック概要に Compatible with both AM3/AM4 coolers and LN2 pots と明記がある
これを可能としたのはAPU用のVGA出力対応を捨てた故の成果と思われる。
2017年2月16日
ThermaltakeはContac Silent 12 CPU Coolerを発表しました。
AM4ベースのプラットフォームで手頃な価格で高性能なエアークーラーを求めている価格重視の顧客を対象に、
120mm PWM制御ファンと、優れた放熱性を備え、3月に発売される予定。
新しいContac Silent 12は、高性能RAMとCPUクーラーの共存問題を解決し、最高のRAMクリアランスを実現するという。
オールインワンのバックプレート設計は、IntelとAMDソケットの互換性を提供するユニバーサル設計となっている。
製品の入手可能性と価格は国や地域によって異なりますので、詳しくはお近くのサーマルテイク販売代理店にお問い合わせください。
Thermaltake Contac Silent 12 CPUクーラーの詳細(海外)2017年2月16日
2017年2月6日
AM4対応でコンパクトになったシルバーアローITX-R 海外で3月に発売予定
高品質の加工を強調しているヒートシンクは黒色の高光沢のニッケルメッキで、6つの強力な6 mm銅ヒートパイプを使用。
最も効果的な放熱を可能にするために、ニッケルメッキ銅ベースにしっかりと一体化されている。
付属のTY 129 PWMファンは、300〜1,300 rpmで回転し、ファンの空気流量は21.9〜94.8m³/ hで、21〜33 dB(A)の騒音レベル。
バックプレート設計は、IntelとAMDソケットの互換性を提供するユニバーサル設計となっている。
シルバーアローITX-R(海外)2017年2月6日
日本での初回販売分に関してはXモデル以外は全てクーラー付属パッケージだけ販売される。
――――――――――――――――――――――――――――――――
Scytheを除く空冷CPUクーラーを扱う主要メーカー各社がAM4向けリテンションキットの無償配布を決定!
THERMALRIGHT®AMD AM4 CPUマウントアップグレード(海外)2017年2月22日
LEPA、AMD次世代CPU「Ryzen」対応のSocket AM4リテンションキット無償配布2017年2月22日
REEVENは以下のREEVENのCPUクーラーの所有者のための無料アップグレードキットを提供することができます2017年2月17日
ENERMAX、Socket AM4向けリテンションキットの無償配布受付スタート2017年2月16日
クーラーマスター 現行製品のAM4 upgrade kitを無償配布受付スタート(海外)2017年2月08日
CorsairがソケットAM4互換情報をリリース(海外)2017年2月08日
Noctua、AMD次世代CPU“Ryzen”対応のSocket AM4クーラー「SE-AM4」シリーズ計3モデル2017年2月1日
ARCTIC - AMD AM4およびIntel Kaby Lakeとの広範な互換性2017年2月1日
Phanteks、無料のAM4アップグレードキットを発表(海外)2017年1月26日
Noctua、2005年以降のCPUクーラーにSocet AM4向けリテンションキット無償提供2017年1月25日
CRYORIG、Socket AM4用リテンションを無償提供2017年1月25日
Phanteks and other cooler makers offer free AM4 upgrade kits2017年1月25日
be quiet!、AM4アップグレードキットを無償提供(海外)2017年1月05日
Socket AM4対応のCPUクーラー「CORE FROZR L」がMSIから近日発売2016年10月12日
――――――――――――――――――――――――――――――――
THERMALRIGHT®AMD AM4 CPUマウントについて
2017年1月1日以降に製造されたクーラーには、アップグレードされたAM4マウントキットが付属しており
これらのAM4キットには、AM4マウントが追加されたマウントプレートが付属している。
AM4マウント対応かどうかは、AM4の取り付け穴があるかどうかで確認できる。
(図示)
AM4の取り付け穴の間隔は54 ㎜ と 90 mm 。
マウントにAM4の取り付け穴がない場合は、電子メールで連絡しろ。
アジア、アメリカ、オーストラリア、アフリカのユーザーは、support@thermalright.com
配送料は有料だ。
名前、郵送先住所、電話番号、Eメールアドレス、領収書が必要。
クーラーレシートで、必要なマウントキットを決定する。
――――――――――――――――――――――――――――――――
CPUクーラーは従来のクリップ式固定タイプであれば利用できる