車いす牽引ロープ 2019/11/23
11月21日の金沢城公園の散歩で、河北門から新丸広場への坂道を登るのにきつかったため、
翌日からふくらはぎが筋肉痛です。
いままであまりなかったのですが、久しぶりだからでしょうか。
老化でしょうか・・。
坂道は誰かに助けてもらった方がいいかも・・。
緊急時にも必要かもしれません。
といっても、引っ張てもらう方法がありません。
以前作成した雪道や砂利道用の車いす牽引棒や車椅子用対面ハンドルでも可能ですが、
サイズが大きいのであらかじめ必要とわかっているとき以外は携帯しません。


そこで、牽引ロープの作成と車いすにはフックを取り付けました。
ちょうど、車の牽引ロープと同じです。
■牽引ロープ
材料は、2.4mのナイロンベルトがありました。(左)
古いカバンのベルトについているナスカンを使いました。(右)
ベルトにナスカンを移植。縫い付けました。
2.4mの牽引ロープが完成しました
■車いすにフック
雪道や砂利道用の牽引棒を取り付ける金具に
フックを取り付けました。
金具は以前購入したものです。
■つないでみました。
いけそうです。
とりあえず、緊急時の準備は出来ました。
車いすのデイバックに常備しておきます。
■牽引ロープ 第2案
百均の犬用リードを購入しました。
1.2mの丈夫なロープなので使えそうです。
片方のフックにかけて引っ張ることが出来ます。
左右2本購入したので、併用すれば3~4人で引っ張ることができます。
鉄砲ナスカンです
---
2020/3/23 大乗寺丘陵公園 の坂にて 孫に引かれて坂道登りました。