夏用半袖パジャマを介護用にリフォーム 2021/7/30
	■パジャマの介護用リフォーム
2015/1/30  パジャマに面ファスナーをつけたのがスタートで
	「下ファスナー」「上ファスナー」「注射ファスナー」「袖の脇にマチ」
の介護用リフォームをしてきました。
衣類のリフォーム リスト
	
冬用7着、夏用6着、春秋用2着あります。
夏用半袖は2015/4に2着。2017/5に2着。
	夏用長袖で2020/6に2着です。
	■夏用半袖パジャマのリフォームを2着追加します。
 
夏は汗をかくので半袖がいい。
	半袖もよれてきたのと、新しくかわいいのが欲しくなってきました。
	夏用半袖を新しく購入してリフォームします。
■かわいい夏用半袖パジャマを購入
	しまくらで物色。
袖丈半袖/パンツ丈7分丈で「ハートとネコ」の柄を私の主観で選択。
	帰宅後、妻に聞いても「かわいい」と言ってくれたので、良かった。
	高齢者でも「かわいい」がいいです。
	
白生地とピンク生地です。
	税込み¥1419x2着=2838円
	■パンツ丈の7分丈が問題です。
今着用も7分丈ですが、ファスナー長さが73cmで、全開時に足を抜くのがつらい時があります。
	長ズボンなら85cmあるので足は抜きやすい。
今回購入したズボン丈が68cmなのでさらに足が抜けなくなってしまいます。
	そこで、ファスナのある部分だけ16cm伸ばして、ファスナー長さを82cmにすることにしました。
■リフォーム
	・15cm延長の生地を私のワイシャツから切り出しました。
	
・縫い合わせてから裏にアイロン芯を接着
	 伸縮はしませんが、生地が薄いので補強です。
	
・ミシンは「ファスナー押え」
	
・ファスナー長さを82cmにしました。
	
	
	
・下ズボン 完成
	
・上着は、段違い防止で、4色の色違いの面ファスナーを縫い付けました。
	 上から赤、肌、ピンク、黄、青の5色です
 注射ファスナーは半袖なので不要です。脇マチは必要か保留です
	
・2着できました。
	
	
冬用7着、夏用8着、春秋用2着になりました。
	
夏パジャマ2着と冬パジャマ2着をフルリフォーム。2020/6/4
	夏パジャマ花ちぢみ青 上・下ファスナー、注射ファスナー、脇マチ 2020/5/26
	夏パジャマ花ちぢみ赤 上・下ファスナー、注射ファスナー、脇マチ 2020/5/26
	
	
	
冬パジャマピンクA 上・下ファスナー、注射ファスナー、脇マチ 2020/6/4
	冬パジャマピンクB 上・下ファスナー、注射ファスナー、脇マチ 2020/6/4
	
	
	
秋春用パジャマを介護用にリフォーム 2018/9/20-21
	現在、リフォームしたパジャマは
冬用パジャマ 5着
夏用パジャマ 4着
	になりました。もう改造なしの普通のパジャマは着る気になりません。
9月に入って急に涼しくなりました。
	ちょうど今は、夏用が7分たけで寒くて、冬用が暑そうです。
	長袖で、薄いパジャマが秋春用としていいので、
改造することにしました。
パジャマは以前着ていたものです。
	改造は気力が満タンにならないといけないのですが
今回、長引くと冬になってしまうので、
	今日は雨。というのもあって、夕方、16時から作ることにしました。
なので、22時現在。1着だけできました。
	数日のうちにもう1着やります。
内容は、今までと同じです。
下のズボンはファスナー2本を前に縫い付けました。
	パジャマは赤の細かいドットです。ファスナーはピンクを使いました
	8/4の尿チューブ対応のプラスチックスナップも2か所。
上着は、段違い防止で、4色の色違いの面ファスナーを縫い付けました。
	
----9月21日
	秋春用パジャマを介護用にリフォーム 2着目 2018/9/21
	
昨日、秋春用パジャマを介護用にリフォームして、
	モチベーションが上がっている間に、2着目をやってしまいました。
洗濯のローテーションで2着必要です。
	
 
	今日のパジャマは細かいドットで遠目には白く見えます。
ズボンのファスナーは青色にしました。
 
	 
	
 上着の面ファスナーも4色の色違い
これで、リフォームしたパジャマは---
冬用パジャマ 5着
夏用パジャマ 4着
	春秋用パジャマ 2着
になりました。
介護パジャマを尿チューブ対応に改造 2018/8/4
	ナイトバルーンの時に
尿チューブは鼠径部から横に出して、尿漏れ騒動があったので
大腿部から足元に流すようにしました。
	
介護パジャマは市販のパジャマにファスナーを前面に縫い付けてリフォームしたもので
おむつ交換には重宝しています。
 
	このファスナーがフルオープンであれば問題ないのですが、
	足元からチューブを通して接続すると、脱着時に手間取ります。
 
	チューブを足元から出して、ファスナーを上から閉じられるように
	プラスチックスナップを4か所、追加しました。(右足だけ)
 
	 
 
	 
 
	面ファスナー(マジックテープ)も頭をよぎりましたが、
	洗濯で絡んだり、肌に当たる可能性もあるのでやめました。
 
普段使いのファスナーを閉めたときも邪魔にならない場所です。
 
	
 
	段違いにしないように色違いです。
 
夏用で今使っている2着とも改造しました。 
	
■冬用介護パジャマも尿チューブ対応に改造 2018/10/4
冬用の介護パジャマ5着もプラスチックスナップを取り付けました。
上の2か所で十分機能します。
	
夏用介護パジャマにリフォーム2着 2017/5/23
今年3月8日に冬用介護パジャマに2着リフォームしましたので
現在、リフォームしたパジャマは
冬用パジャマ 5着
夏用パジャマ 2着
になりました。
 
夏用が2着なので、今回、夏用を2着追加です。 
 
パジャマはゴールデンウイーク前の4月26日に購入しました。
 
パジャマ2着。税込1900円x2=3800円
夏用8分丈8分袖、襟にフリル付き、綿98%。 私のセンスで選びました。 
 
ファスナー 百均で4本 432円
パジャマの色に合わせて、ピンクと紫。
面ファスナー 買い置き。
 
---
夏用のパジャマも使いはじめて、いつ作ろうかと思っていました。
本日は、朝からいい天気でしたが、
妻の体調がいまいちなので、外出しません。休養です。
 
そこで、今日、一気に2着やりました。
午前中に面ファスナーの縫い付け。
午後にズボンのファスナーを縫い付け。
丸1日で2着完成しました。
 
作成は3月8日の冬用と同じです。
 
ずいぶん慣れてきました。
・上着のマジックテープ(面ファスナー)は、かけ間違い防止に5色違いにする。  
 
 
・ズボンのファスナー取付はポロシャツ方式で縫いました。
 
 
これで、介護用衣料のリフォームは
冬用パジャマ 5着
夏用パジャマ 4着
ポロシャツ 3着
夏用外出着 2着
になりました。
 
 
冬用介護パジャマにリフォーム4・5着目 2017/3/8
2015/11/4にパジャマにファスナーとマジックテープをつける改造をして以来、
1年以上になります。
もう2シーズン使って、ファスナーの調子が悪くなりました。
洗濯して生地も傷んできたので、追加に冬用を改造しました。
 
パジャマは2月に購入しましたが、この改造には気力が必要なので
本日の改造になってしまいました。
 
今週は雪模様で出かけられない日が続き、今朝も5cmの積雪。
今日は朝食後から作業にかかりました。
 
今までは1日1着でしたが、今回、1年ぶりでしたが1日2着に挑戦。
途中、糸切れや下糸絡まりなど、トラブルありましたが、
介護と料理しながら丸1日でできました。 

 
購入したパジャマは、1900円x2着。ファスナーは百均で2本。ピンク色
黒に近い紺色。かわいく、ハートと猫の柄です。
洗濯用に同じ柄にしました。 
 
前回2015/11/4同様。
・上着のマジックテープ(面ファスナー)はかけ間違い防止に5色違いにする。 
 
・ズボンのファスナー取付はポロシャツ方式で縫いました。
 

 
完成 

 
これで、介護用衣料のリフォームは
冬用パジャマ 5着
夏用パジャマ 2着
ポロシャツ 3着
夏用外出着 2着
になりました。
 
ファスナーのスライダーの修理---2月
ファスナーのスライダーは
ロックのかからない自由スライダーと
自動的にロックのかかるオートマチックスライダー(下写真左)
がついています。 
 
自動ロックのスライダーを使っていますが、
スライダーの結合部が細いので折れたり、開いたりして動かなくなります。
2015/3作成のパジャマだけが、この2月スライダーが破損しました。
丸2年です。 
ファスナーの縫い付け部も異状はありません。ここだけの故障です。

修理は、針金を曲げて通しました。
 
  
 
 
パジャマにファスナーとマジックテープ 冬用3着目 2015/11/4
  
りすやまさんから
   
介護衣料リフォームのアイデアいただきましたので、
   
早速、冬用3着目を作りました。 
2着で洗濯しながら回していましたが、冬用のパジャマがまだあるので
   
それを改造することにしました。   
 
  
 
  
 
  
今回のポイントはりすやまさんのアイデアで
  
・上着のマジックテープ(面ファスナー)はかけ間違い防止に色違いにする。
  
・ズボンのファスナーはポロシャツ方式です。
  
  
  
マジックテープ(面ファスナー)の色違いは、2色の交互でも十分効果あると思いましたが
  
確実にするため、5色でやりました。
  
赤、黄、ピンク、肌、青です。上端と下端は濃い色にしました。
 
妻に「かわいいでしょ」というと、「どうせ見えないよ」と言われました。
 
「確かに・・。」
 
 
 
ポロシャツ方式はアイロン接着芯を使い
 
折り目で縫って、折り返して縫う方式です。 
 
冬用で最初にやったころは、仮縫いや糸抜きをやったので
 
1日仕事でしたが、この方法では仮縫いしないので数時間でできました。
 
慣れもあるでしょう。よれも少ないです。
 
 

 
 
 
これで、介護用衣料のリフォームは
 
冬用パジャマ 3着
 
夏用パジャマ 2着
 
ポロシャツ 3着
 
夏用外出着 2着
 
になりました。 
夏用の七分丈外出着にマジックテープ ― 2015/5/25
パジャマにマジックテープに引き続き、
   
夏用の七分丈外出着にも、百円ショップのマジックテープを縫い付けました。
   
   
   
15cm2本あるので、2着分です。 青色です。
  
夏用の七分丈外出着は、しまむらで、1着¥1480
  
洗濯用もかねて2着購入です。
  

  
  
マジックテープは青色ですが、写真ほど色は目立ちません。 
 
夏用パジャマにファスナーとマジックテープ2着 2015/4/29
夏用パジャマにファスナーとマジックテープ 2015/4/29
    
    
今年、1月~3月に冬用パジャマにファスナーとマジックテープを付けました。
    
ちょっとした手間の簡略化ではありますが、すごく気にいっています。
    
    
4月末になり、扇風機が欲しくなるような気候になりましたので
    
夏用のパジャマ2着にも改造することにしました。
    
    
まず、100円ショップでファスナーとマジックテープを購入。
    
前回のピンクが欲しかったのですが、陳列されていなかったので
    
濃い目のピンクを買いました。3点で324円 
 
作り方は同じです。
   
3着目なので、段取りもなれてきましたが、
   
仮縫い、ミシン掛け2回、仕付け糸外しで、やっぱり1着1日仕事でした。
   
もう一着は明日です。 
  
   
   
   
パジャマ改造 夏用2着目完成 2015/5/2
  
  
4月29日に夏用のパジャマにファスナーとマジックテープを縫い付けてから
  
洗濯用に2着目も縫い付けました。
  
  
2着目は手こずりました。
  
  
1着目が完成して、翌日、2着目に取り掛かりましたが、
  
1着目より短く仮縫いに失敗し、時間切れ。
  
  
翌々日の5月1日、再度、取り掛かり8割がた出来たときに
  
不注意でスライダーを残したままファスナーを切ってしまい、
  
スライダーを入れるのにすごく手こずって、めげました。
  
これに2-30分かかって、ようやく深夜に完成しました。 
 
あと、春用2着を改造したいところですが、
  
ちょっとめげたので、英気を養うことにします。
  
  
     
パジャマズボンにファスナー 改善2着目 2015/3/1
2月19日パジャマズボンにファスナーを取り付けてから何度か使用して
  
私には大変好評です。
  
  
<効果>妻の体をひねったり持ち上げたりせずにおむつ交換ができます。 
・介護用パジャマは6-7千円しますし、デザインも年寄り臭いものです。
  
市販のパジャマを使えば、デザインもかわいいし、安いです。
  
  
洗濯用も必要なので、冬用もう一着作ることにしました。
  
今使っているパジャマもありますが、新品を購入してきました。
  
  
  
「しまむら」でパジャマ婦人用¥1480 
  
 
  
「100円ショップ」ファスナーは白色で2本¥216、マジックテープ¥108/2
  
  
合計材料費¥1750
  
  
  
  
前回の反省点を含めて今回改善しながら作成しました。 
  

  
<改善点1>生地の伸びを考えて仮縫い
  
 前回は端から仮縫いを始めたので、生地が伸びて、本縫いしたときに
  
 ファスナーの周りが少しよれています。
  
 今回、生地の自然な長さでまずピン止めをして、仮縫いしました。
  
 前回よりよれていないと思います。 
  
 
  
<改善点2>ファスナー位置を内側に
  
 開いた時にオムツの下になる部分を少なくするには、開く前の部分をできるだけ
  
 細くした方が良いのですが、見た目もあるので、少し内側にしました。
  
 脇の開いた部分もオムツの下に隠れるのも少なくなります。
  
  
  
<改善点3>ファスナーをできるだけ長く
  
 足が抜けるには、本当はファスナーが外れて、フルオープンがいいのですが。
  
 ファスナーが外れると今度は入れるのに手間取るし、
  
 100円ショップにはこのタイプだけです。
  
 前回は、足首から10cm残しましたが、
  
 今回、5cmまで残して、できるだけ開く長さを長くしました。 
  
 
  
<改善点4>ゴム部はできるだけギリギリで
  
 前回、マジックテープも使うかもしれないと思い、
  
 マジックテープ取付分だけゴムをなくしました。
  
 マジックテープを使わなくても、ファスナーがロック式で下がらないので、
  
 ギリギリまでゴムを縫い付けました。 
  
 
変更点 Lサイズ→Mサイズ
  
慣れてきたとはいえ、ピン止め、仮縫い、本縫い、糸抜き、本縫い2回目
  
やっぱり1日仕事でした。
  
冬用でちょっと厚手でミシンも苦労しました。
  
 
  
  
  
――上着にマジックテープ
  
2/19、1/30同様にパジャマの上着にもマジックテープを取り付けました。
  
これも、私には大変好評です。
  
色は黄色です。 
 
ボタンと同じ5か所です。
  
 
完成
  
 
パジャマズボンにファスナーを取付 2015/2/19

-----
1月30日「パジャマにマジックテープ」をはじめて作ってみて
  
ボタンとめより負担軽減を感じています。
  
そんなわけでマジックテープは2着作成しました。材料費¥108
  
http://kkosshy.asablo.jp/blog/2015/01/30
  
  
次にズボンもおむつ交換にファスナーが便利そうなので
  
作ってみることにしました。
おむつ交換時にズボンを脱がすのは、何度か腰をひねってもらって力が要ります。
  
  
  
市販品は¥7000以上します。(介護用パジャマズボン¥7500)
  
(後でわかりましたが、結構時間がかかりましたので、それくらいの価値有りそうです)
  
  
でも、介護用はなんとなく年寄り臭いデザインです。
  
市販のかわいいパジャマを使えばかわいいし、安く作れます。
  
しまむらではパジャマは1500-1980円です。
  
  
  
ネットで見ると、前か横(両脇)か、
  
フルオープンか8分オープンかあるようです。
 

  
  
まず、¥100ショップでファスナーを物色すると、
  
110cmの長いものがありました。
  
半分にして、55cmでも使えないかと考えましたが、
  
ひざが出ないと意味がないので、2本使うことにしました。

  
  
よって、使いやすさ優先で、前に8分オープンにしました。
  
パジャマは比較的新しいものを思い切って・・。
 
  
パジャマに足首10cmほど残して切れ目を入れて
  
ほつれ止めのミシン。

  
  
ファスナーを仮縫いして、本縫い2回やったので午前中に終わらずに1日仕事になってしまいました。
  
何しろ始めてなので、次回はもう少し速くできるかな?
  
  

  
エンド処理は、お金をかけずに糸で縫い付けました。
 
ウエストのゴムも貫通ではなく、縫い付けました。
  
市販品はマジックテープなどで開かないようにしていますが、これでいけそうなので確かめてみます。
  
ファスナーはオートロックになっていて、開いてくることはありません。
  

完成! 材料費ファスナーだけで¥216

開いたところ。

----パジャマの上着もマジックテープ---
1月30日「パジャマにマジックテープ」
    
と同様上着もマジックテープ取付。これは簡単に付けられました。
前回は黒色で「かわいくない」と不評だったので、黄色にしました。
材料費¥108

パジャマにマジックテープ 2015/1/30

百万石介護メンズ倶楽部のOさんが、マジックテープ付きの洋服にポケットを付けた話を
聞いたので、それをヒントに、
私も下着代わりのパジャマにマジックテープをつけることにしました。
Oさんによるとマジックテープの洋服は大阪でしか買えないらしい。
確かに、下着では介護用でマジックテープ付きは「しまむら」で買ったことがありますが
パジャマや普段着では見たことがありません。
ネットでは、パジャマや肌着がありますが、普段着はありません。
パジャマはデザインが地味でイマイチ。
ボタン留めの問題点
・時間がかかる
・1段間違えて留めて留めなおすことがあり、確認しながら留める。
着替えを全介助するものにとっては
特にボタンでも負担に感じるほどではありませんが、
マジックテープのほうが便利そうです。
ある程度自力で着ることができる人にとってはボタンをかけるのは
難しい動作で必須かもしれません。
普段の上着は、ファスナーばかり使っています。
これができれば、普段着に制約なくなりますね。
前開きの制約は残りますが。
今使っている好きなパジャマにマジックテープをつけたいと思います。

まず、マジックテープ¥108を購入。

マジックテープは(株)クラレの商標です。
100円ショップでは「マジカルテープ」となってました。
「面ファスナー」とも書いてました。これが一般名称です。
「マジックテープ」のほうが通じやすいですけどね。
100円ショップには、粘着付や幅広など種類が多いのですが
縫製用が幅25mmx15cmx2組 色は黒しかありませんでした。
場所がわかりやすくて濃い色のほうがいいかもしれません。

パジャマはボタンが5つなので、15cmを5等分で3cmにカット
2着分とれるので、1着当たり¥54の材料代です。

今あるボタンの位置につけてもいいのですが、ミシンが掛けられないので
ボタンを避けて縫い付けました。
ボタンと穴が残っているので、最悪、ボタンでも使えます。


マジックテープを付けた状態でボタンが前面になるように付けました。
また、マジックテープには柔らかい布面と硬いプラスチックのカギ面があります。
肌に当たる可能性のある上側には柔らかい布面を縫い付けました。
白い糸で縫い付けたので、前から見ても縫い目は見えません。
↓見えないでしょ。

出来上がって、早速着替えましたが、いい感じです。
簡単に素早くとめられます。



マジックテープを付けた状態でボタンが前面になります。
-------2015/1/31 追記-------
   
   
本日、シャワー浴で威力発揮しました。
  
 寒い中、パジャマの着替えが早く済みました。
 なぜ、早く気が付かなかったのだろうと思います。
同時に、洗濯しました。
 ご注意「選択の際はテープ面を合せ、洗濯ネットに入れてください」
 と書いていましたが、うっかり、脱いだまま洗濯しました。
 しかも、乾燥まで・・。 でも、大丈夫でした。
 ほつれたり、糸くずが絡んだりしていませんでした。
 ひっかける面が他の布に当たらないようにしたほうがいいでしょうね。
------2015/2/2  追記--------
 
 
 
黒い色は「かわいくない」と妻が言うので、
 
ちょっと100円ショップで物色しました。
 
 
 
セリアは「マジカルテープ」で黒のみ 25mmx30cmです。
ダイソー 「ボアテープ」として、黒のほかに白、青、赤、黄色があります。
ただし、25mmx20cmです。
今後のために、赤と黄色を買ってきました。

ポピー「マジックテープ」として、黒のほかに、赤、青、肌色がありました。
ただし、さらに短く25mmx15cmです。

。
