デジタル風大型手動日めくりカレンダーの作成 2016/1/24
 
2011年 「手動デジタル 
日めくりカレンダー」を材料費200円で作成しました。
 
居間と寝室にA4サイズで2つ作成しています。
 
5年になりますが、便利に使っています。 
 
 
 
西暦や和暦はよく忘れますし、曜日や何日かすぐ忘れます。
 
仕事をしていると気にしませんでしたが、
 
介護をしていると曜日はなぜ「7日」なんだろうと思います。
 
便や風呂のタイミングで行くと偶数なら使いやすいのにと思います。 
 
 
 
閑話休題
 
 
2008年ごろ退職のカウントダウン用に作った大型のデジタル表示が残っていたので
 
これを使って、大型の日めくりカレンダーを作ることにしました。
 
 
セグメントのサイズはちょうど2倍です。
 
 
まず、ホワイトボードの大きなものを探しましたが、
 
ホームセンターのブリキ板でも高価でした。
 
 
そこで、100円ショップのセリアで物色しましたがなかなかないので
 
A4サイズのちょっと大きめのホワイトボードを2つ使って216円で作ることにしました。 
 
 
 
 
32cmx25㎝の2枚で32cmx47㎝にしました。
 
裏側は外した1辺を使ってつなぎました。 
 
 
 
 
 
これに、パソコンで印刷した紙をのせます。
 
 
 
曜日は白色のマグネットシートが余っていたので、
 
表示したくない曜日を隠すようにしました。 
 
 
 
 
従来品との比較(サイズの違い) A4サイズがA3サイズになりました。
 
 
 
 
寝室のカレンダーを置き換えました。
 
サイズ感は隣の電灯スイッチから見てください。 
 
 
 
 
従来品
 
材料費(今回の投資は216円)パソコンの印刷は除く
ホワイトボードx2=216円+マグネットシートx2=216円
 
